20/02/13(木)21:14:08 お安い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/13(木)21:14:08 No.662877005
お安いし案外壊れないようなのでポチりました
1 20/02/13(木)21:15:00 ID:ptyq1g4I ptyq1g4I No.662877322
削除依頼によって隔離されました 今時HDDとか買う奴いるんだ…
2 20/02/13(木)21:15:21 No.662877478
バラクーダのSSDがお安いので気になってる CFDよりはマシだと思うんだけど御三家と比べてどうなんだろう…
3 20/02/13(木)21:16:01 No.662877809
>今時HDDとか買う奴いるんだ… アプリ以外のデータ保存用なら何より安いのがメリットだし昔より壊れにくいんだよ
4 20/02/13(木)21:16:56 No.662878195
他の媒体の8TBはちょっと手が出ない…
5 20/02/13(木)21:17:08 No.662878261
故障とか速度とかそんなに気にならないけど音が気になる
6 20/02/13(木)21:17:28 No.662878386
うちはデータ用とバックアップ用のHDDが2台とシステムドライブのSSD1台の編成だ
7 20/02/13(木)21:17:32 No.662878408
8TBって…映像編集でもされておられる?
8 20/02/13(木)21:19:02 No.662878973
録画とかしてれば埋まりそうだけどそれ以外だと埋められなそう…
9 20/02/13(木)21:19:22 ID:ptyq1g4I ptyq1g4I No.662879112
データ用はSSDの方がいいし倉庫やバックアップ用はクラウドがあるからなぁ HDDは要らんね
10 20/02/13(木)21:19:25 No.662879141
安くてもシーゲートはな…
11 20/02/13(木)21:19:35 No.662879200
8THDDっておいくらするの?
12 20/02/13(木)21:20:12 No.662879422
SSDが壊れないかと言えばそうでもない SSDもヤバくなったら異音したらいいのにな
13 20/02/13(木)21:20:34 No.662879568
安くなったとはいえSSD高いよね
14 20/02/13(木)21:21:42 No.662880053
1年ぐらいでエラー出まくるやつ
15 20/02/13(木)21:22:17 No.662880330
動画あつめるとすぐ数TB埋まっちゃうし…
16 20/02/13(木)21:22:32 No.662880445
IDE1.2GBの頃からずーっと海門だったけど2TBモデルでおさらばしちゃった
17 20/02/13(木)21:22:45 No.662880531
昔はSSD壊れやすいからHDDも入れろって言われてたけど今は違うの?
18 20/02/13(木)21:23:43 No.662880939
どこ買ってもダメな時はダメだから気分で買う こないだWDのやつ買った
19 20/02/13(木)21:23:48 No.662880967
そんな壊れてたら今まで生き残ってるわけねえ
20 20/02/13(木)21:24:35 No.662881299
アマゾンで売ってるWDのおみくじにしたわ
21 20/02/13(木)21:24:58 No.662881438
俺はオクで新品が安かったからと10年前のサーバー用HDDのデッドストックを買うような男だ
22 20/02/13(木)21:25:01 No.662881460
今日の昼この記事を見たところなのに… https://news.mynavi.jp/article/20200213-972621/
23 20/02/13(木)21:25:15 No.662881558
アニメの円盤1クール(12話)で大体100GBぐらいだし洋画のやつ輸入してたら割と使うよ
24 20/02/13(木)21:25:21 No.662881598
>8THDDっておいくらするの? スレ画は1.4万くらい
25 20/02/13(木)21:25:48 No.662881761
長らくちゃんと見てないけどHDDも進化してんのかな
26 20/02/13(木)21:26:04 No.662881882
HDD壊れる時の音怖い
27 20/02/13(木)21:26:14 No.662881942
>>8THDDっておいくらするの? >スレ画は1.4万くらい 安過ぎない?
28 20/02/13(木)21:26:37 No.662882081
値段逆転はまだ無理だろうけど1.5倍くらいの値段になったらNASもSSDにするよ
29 20/02/13(木)21:27:31 No.662882414
ポルノとかクラウド上げたくないデータはHDD
30 20/02/13(木)21:27:51 No.662882529
>安過ぎない? その代わり故障率高いよ 伸るか反るかのギャンブル
31 20/02/13(木)21:28:13 No.662882671
>長らくちゃんと見てないけどHDDも進化してんのかな ペースは鈍化してるけど一台あたりの容量は上がってる 技術革新やブレイクスルーは…MAMRまだ?
32 20/02/13(木)21:28:33 No.662882808
正直安く大容量買って壊れたら元も子もないのでそこそこの買うかな… スレ画とか怖くて絶対買えない
33 20/02/13(木)21:28:53 No.662882939
>その代わり故障率高いよ >伸るか反るかのギャンブル そんなんで容量多い意味はあるのか…
34 20/02/13(木)21:28:58 No.662882982
おれはWD派!
35 20/02/13(木)21:29:05 No.662883019
>今日の昼この記事を見たところなのに… >https://news.mynavi.jp/article/20200213-972621/ それ見て案外平気だなってポチりました
36 20/02/13(木)21:29:11 No.662883065
俺はWDを信じてる!
37 20/02/13(木)21:29:44 No.662883289
HDDは家庭用磁気テープ装置でも普及しない限りは低廉なストレージとして生き延びる
38 20/02/13(木)21:30:17 No.662883504
10 TB×4と予備をRAID5で運用するようなお金持ち生活したい
39 20/02/13(木)21:30:18 No.662883515
そこでこのSSDとHDDを合わせたSSHD!
40 20/02/13(木)21:30:35 No.662883632
>今時HDDとか買う奴いるんだ… データ用なら今でもこれ一択
41 20/02/13(木)21:30:45 No.662883695
>そこでこのSSDとHDDを合わせたSSHD! まだ生きてんの…?
42 20/02/13(木)21:30:51 No.662883732
水門は故障率6年連続トップだったか
43 20/02/13(木)21:30:58 No.662883781
クラウドはほら…健全なデータ用だし…
44 20/02/13(木)21:30:59 No.662883785
なんでよりによってシーゲート…
45 20/02/13(木)21:31:15 No.662883901
何でも一番になるのは名誉なことだ
46 20/02/13(木)21:31:20 No.662883927
容量単価は強さだ
47 20/02/13(木)21:31:29 No.662883978
大容量磁気テープはそろそろ家庭に降りてきてもいい気がするけど
48 20/02/13(木)21:31:52 No.662884111
>何でも一番になるのは名誉なことだ 不名誉すぎる…
49 20/02/13(木)21:32:22 No.662884329
実は俺ヤドカリみたいにどんどんデカいHDDに移動してるからまだ故障に遭遇したこと無いんだ…
50 20/02/13(木)21:32:32 No.662884393
安いのしかメリットないという「」はしばしばいるが 超重要なメリットじゃないかと思う
51 20/02/13(木)21:32:39 No.662884440
NASにはWD REDだぞ
52 20/02/13(木)21:32:56 No.662884532
家庭にコールドストレージを置く意味とは…
53 20/02/13(木)21:32:56 No.662884534
昔は地雷ってとこがいつの間にか鉄板になってたり別に特に成長してなかったりとか色々なパターンがある
54 20/02/13(木)21:32:56 No.662884537
こればっかりは運だろうけど今まで二つシーゲートが駄目になったからWDにしてる 前に10年使ったパソコンは日立HDDでずっと現役だったけどXPだったので別れた 日立のHDDは今もうあんま取り扱いないのね
55 20/02/13(木)21:32:57 No.662884540
HDDは先日作ったDeskminiにPS4からひっぺがしたのをデータ用として載せたのが久々の用途だな
56 20/02/13(木)21:33:14 ID:ptyq1g4I ptyq1g4I No.662884648
>安いのしかメリットないという「」はしばしばいるが >超重要なメリットじゃないかと思う ンな貧乏人じゃあるまいし
57 20/02/13(木)21:33:37 No.662884809
>安いのしかメリットないという「」はしばしばいるが >超重要なメリットじゃないかと思う 壊れた時のリスク考えると… 容量ほしいわけじゃないならSSD一択だしHDDに手を出すってことは容量が欲しいだけでしょ? なのに壊れやすかったら元も子もねえ
58 20/02/13(木)21:33:39 No.662884824
アオ(で)いいよね…
59 20/02/13(木)21:33:43 No.662884848
Seagate一択だった時期もむかーしあったのにな どうしてこうなってしまったのか
60 20/02/13(木)21:33:56 No.662884955
と、東芝…
61 20/02/13(木)21:34:02 No.662884994
とりあえず特撮やアニメの録画が溜まってきたから4TBと2TBのに分散してるのを一個にしたくて画像の買ったよ
62 20/02/13(木)21:34:04 No.662885020
>安いのしかメリットないという「」はしばしばいるが >超重要なメリットじゃないかと思う それでもWDあたりにするよ 色によってはそこまで差があるわけじゃないし
63 20/02/13(木)21:34:05 No.662885024
>>今時HDDとか買う奴いるんだ… >データ用なら今でもこれ一択 大容量と安さで言えばまだまだHDDだと思う
64 20/02/13(木)21:34:15 No.662885092
2.5インチはプラッタ一枚につき500GBちょっとぐらいが限界っぽいけど 3.5インチはどのぐらいなのSMRは抜きとして
65 20/02/13(木)21:34:15 No.662885096
東芝が壊れにくいのは変な技術使ったりしてなくて回転数も少ないからだろうな 高性能で高耐久はどうしても高くなる
66 20/02/13(木)21:34:25 ID:ptyq1g4I ptyq1g4I No.662885166
>データ用なら今でもこれ一択 データ用ならSSDだって…
67 20/02/13(木)21:34:32 No.662885199
いつのまにこんな容量に…
68 20/02/13(木)21:34:32 No.662885200
毎月使用料払ったり通電したりしなくてもデータが消えない
69 20/02/13(木)21:34:36 No.662885237
淘汰されて主要メーカー3つしかねえ…
70 20/02/13(木)21:34:42 No.662885282
書き込みをした人によって削除されました
71 20/02/13(木)21:35:07 No.662885441
HGSTを買っておけば間違いない ところでHGSTは今どこにいるんだろう…
72 20/02/13(木)21:35:12 No.662885486
>東芝が壊れにくいのは変な技術使ったりしてなくて回転数も少ないからだろうな 東芝使ったことないけど 回転数少ないってことはやっぱ読み込みも遅いの?
73 20/02/13(木)21:35:24 No.662885587
個人で使う場合大容量HDDって大体えっちな動画でしょう 消してしまいなさい
74 20/02/13(木)21:35:26 No.662885600
クラウドでいいじゃんとは言うが おちんちんはアクセスの待ち時間を我慢できない HDDなら我慢できる範囲
75 20/02/13(木)21:35:31 ID:ptyq1g4I ptyq1g4I No.662885628
>毎月使用料払ったり通電したりしなくてもデータが消えない いやいやすぐ壊れるじゃん…
76 20/02/13(木)21:35:31 No.662885631
>HGSTを買っておけば間違いない >ところでHGSTは今どこにいるんだろう… やっこさん死んだよ…
77 20/02/13(木)21:35:36 No.662885665
SSDと外付けHDDの運用がベターだなと思ってる HDDを内蔵してるとアイドル時も常に回っててうるさいし
78 20/02/13(木)21:35:37 No.662885679
壊れるかどうかは結局運 壊れても案外何とかなるし 安さこそ正義
79 20/02/13(木)21:35:48 No.662885742
8TBからは窒素封入前提なので側の丈夫さは従来よりずっと高い 窒素はやがて抜けるけど
80 20/02/13(木)21:35:56 No.662885788
>回転数少ないってことはやっぱ読み込みも遅いの? 2.5インチをUSB3.0で使ってるけど気にはならない程度だな
81 20/02/13(木)21:35:58 No.662885801
HITACHIが生きてたらどうなってたんだろう
82 20/02/13(木)21:36:13 No.662885894
>今時HDDとか買う奴いるんだ… そらいるだろ
83 20/02/13(木)21:36:14 No.662885898
Nasでも青キャビ使うマン!
84 20/02/13(木)21:36:16 No.662885914
ずいぶん安くなったけどまだ8TBに手は出せない データ吹っ飛んだ時のダメージが大きそうで…まあバックアップとっていればいいんだけどさ
85 20/02/13(木)21:36:24 No.662885975
HDDよく壊れるって人はUPS噛ませた方が良いと思う 俺はそうだった
86 20/02/13(木)21:36:40 No.662886104
>東芝が壊れにくいのは変な技術使ったりしてなくて回転数も少ないからだろうな >東芝使ったことないけど >回転数少ないってことはやっぱ読み込みも遅いの? 今の主要メーカーのHDDはほとんど速度に差は出ない 頭打ちともいう
87 20/02/13(木)21:36:44 No.662886133
>データ吹っ飛んだ時のダメージが大きそうで…まあバックアップとっていればいいんだけどさ このサイズのバックアップって取るの大変そう
88 20/02/13(木)21:36:49 No.662886179
東芝うるさいって人とHGSTうるさいって人がいてどっちなのさ
89 20/02/13(木)21:36:59 No.662886252
東芝はレビュー見てると音がうるさいってのが多い
90 20/02/13(木)21:36:59 No.662886256
実際HDDで現状コスパ良いのは何処のメーカー? 壊れにくい安い大容量で
91 20/02/13(木)21:37:01 No.662886264
>ところでHGSTは今どこにいるんだろう… 会社としてもブランド名としてもなくなったよ
92 20/02/13(木)21:37:01 No.662886266
なんならSATA SSDだって頭打ちだ
93 20/02/13(木)21:37:06 No.662886297
8TB画像のだけ異様に安いんだな
94 20/02/13(木)21:37:06 No.662886298
もう大量にバックアップ取るようなものは無いんだけど 編集前の動画みたいなのが嵩張る機会は増えた
95 20/02/13(木)21:37:23 No.662886404
HDDも光らせよう
96 20/02/13(木)21:37:24 ID:ptyq1g4I ptyq1g4I No.662886406
>東芝うるさいって人とHGSTうるさいって人がいてどっちなのさ どっちもうるさいからHDD自体使わないのが正解
97 20/02/13(木)21:37:26 No.662886420
>東芝はレビュー見てると音がうるさいってのが多い まあそれならNAS用にすればいいだけではある
98 20/02/13(木)21:37:29 No.662886436
>回転数少ないってことはやっぱ読み込みも遅いの? 回転中の円盤から読み出す以上回転数は読み込み速度に影響する 書き込みにもする
99 20/02/13(木)21:37:32 No.662886458
まあ安いSSD買うよりかは同じ価格帯のHDD買った方が良いっていうのは分かる 高いSSDを買うのが一番だけどさ
100 20/02/13(木)21:37:38 No.662886491
HDDは壊れてもデータ救出しやすいのはメリットだと思う
101 20/02/13(木)21:37:42 No.662886512
結構酷使してるはずのWD1002FAEXがまだ元気に動いてるけどどうなってんだこれ…
102 20/02/13(木)21:37:49 No.662886558
ここはやはりSSHDか
103 20/02/13(木)21:37:59 No.662886621
アイロンウルフの8TならNAS用に2個買ってミラーリングしてる
104 20/02/13(木)21:38:02 No.662886640
なんとレイドってやつをやるとお値段が倍くらいになる代わりに故障リスクは半分どころじゃなく下がっちまうんだ
105 20/02/13(木)21:38:04 ID:ptyq1g4I ptyq1g4I No.662886656
>実際HDDで現状コスパ良いのは何処のメーカー? >壊れにくい安い大容量で 壊れにくいという条件が当てはまるHDDは存在しません
106 20/02/13(木)21:38:09 No.662886683
>東芝うるさいって人とHGSTうるさいって人がいてどっちなのさ 同じHDD買ったけど片方だけうるさいとかも普通にある
107 20/02/13(木)21:38:18 No.662886737
いやOptane Memoryだね!
108 20/02/13(木)21:38:20 No.662886752
>3.5インチはどのぐらいなのSMRは抜きとして いま時点で市販されてる最大容量は16TBかな それでプラッタ9枚だから1.8TBくらい
109 20/02/13(木)21:38:30 No.662886815
Ultrastarの騒音だけはガチ
110 20/02/13(木)21:38:35 No.662886866
なんかHDD粘着という面白存在いない?
111 20/02/13(木)21:38:35 No.662886874
複数のHDDにデータ分散してバックアップしてるから猶更値段が重要になってる 安い銘柄のHDDを選ぶって程ではないからそれなりの評判のを選んでいるが
112 20/02/13(木)21:38:38 No.662886901
>HDDよく壊れるって人はUPS噛ませた方が良いと思う 他の人より頻発に壊れるのは何か環境に問題あること多いよね…
113 20/02/13(木)21:38:43 No.662886923
併用してるけどたまにHDDにつなぐとおっそ!ってなる 昔はなんとも感じなかったのに贅沢になりすぎたな
114 20/02/13(木)21:38:53 No.662886989
SSDと違って頻繁にデータを書き込む用途ならいまだにHDDに分があるよ
115 20/02/13(木)21:39:01 No.662887025
SDカードで8テラとかしようとしたらおいくら万円になるんだろう 技術的に無理だろうけど
116 20/02/13(木)21:39:02 No.662887035
>HITACHIが生きてたらどうなってたんだろう 上にHDDで使ってたって書いたけど10年ほぼ電源入れっぱで使ってても全然壊れなかった 今もバリバリ販売してたら絶対選んでたと思う
117 20/02/13(木)21:39:03 No.662887040
東芝も今は名前貸ししてるだけって聞いたけどどうなの
118 20/02/13(木)21:39:18 No.662887124
>それでプラッタ9枚だから1.8TBくらい 昭和電工のIR見てきたけどCMRは1プラッタ1.8TBから更新してないね
119 20/02/13(木)21:39:27 No.662887167
HDD同データで丸々バックアップしてたけどどっちも吹っ飛びそうになったことでクラウドも併用するようになったよ… 20年分のエロ画像が吹っ飛びそうになった時はヒヤヒヤした
120 20/02/13(木)21:39:37 No.662887217
クラウドは動画をいれとくにはむかんのでな…
121 20/02/13(木)21:39:39 No.662887224
LTOテープ12TBで2万数千円だしご家庭に1本あってもいいかなと思った ぬあ…ドライブくそ高い…
122 20/02/13(木)21:39:40 No.662887225
SSDは電荷抜けあるからデータ溜め込みには向かんけど まあかといってHDDが長期保存に向いているわけでもなく そうだLTOにしよう!
123 20/02/13(木)21:39:42 No.662887240
>>>今時HDDとか買う奴いるんだ… >>データ用なら今でもこれ一択 >大容量と安さで言えばまだまだHDDだと思う サルベージの容易さもある PCの大先生がお使いのSSDは全てにおいてHDDを上回ってるんだろうけど
124 20/02/13(木)21:39:47 No.662887269
安いからいっぱい買われてその分故障報告多いとかいうのを自分のが壊れるまで信じてた
125 20/02/13(木)21:40:18 No.662887478
大体HDDの故障なんて ヘッドだったりスピンドルモーターが動かなくなってるだけでプラッターは無事なのが大半だから 読み込みできなくなってもサルベージはほぼできる まあ業者に依頼する金よりもHDD買い替えた方がよっぽど安いが…
126 20/02/13(木)21:40:38 No.662887579
>今時HDDとか買う奴いるんだ… 1レス目は逆張りしとけばいい的なレスなのかなこれ
127 20/02/13(木)21:40:42 No.662887609
>HDDよく壊れるって人はUPS噛ませた方が良いと思う >他の人より頻発に壊れるのは何か環境に問題あること多いよね… 家庭内電気の電圧がおかしい可能性高い
128 20/02/13(木)21:40:46 No.662887651
>なんかHDD粘着という面白存在いない? チタン鍋粘着やステン包丁粘着にワコーズ製品粘着とかまでいるからなimg
129 20/02/13(木)21:40:46 No.662887653
>SSDと違って頻繁にデータを書き込む用途ならいまだにHDDに分があるよ 個人ユースならむしろ逆じゃねえかな db鯖とかならわかんねぇけど
130 20/02/13(木)21:40:55 No.662887719
HDDを必要な時以外繋がないようにしてるんだけど 延命の一助にはなってるのかな…?
131 20/02/13(木)21:41:09 No.662887812
今どきHDDとか割れ厨しか買わないよね
132 20/02/13(木)21:41:10 No.662887828
>LTOテープ12TBで2万数千円だしご家庭に1本あってもいいかなと思った >ぬあ…ドライブくそ高い… テープは雑に扱うとすぐカビるから保管大変なんだ
133 20/02/13(木)21:41:13 No.662887845
そんなビクビクして使っても仕方ないしなんでも壊れる時は壊れる
134 20/02/13(木)21:41:21 No.662887900
数年放置するようなデータならいらねえな!ってやってたら3Tが1T未満になった… 俺が保存してたデータとは…うごご…
135 20/02/13(木)21:41:23 No.662887912
>安いからいっぱい買われてその分故障報告多いとかいうのを自分のが壊れるまで信じてた WDとの価格差大したことないのに故障の話は圧倒的にseegateのが多いもの 量の問題で片付く話じゃねえ
136 20/02/13(木)21:41:28 No.662887942
>>その代わり故障率高いよ >>伸るか反るかのギャンブル >そんなんで容量多い意味はあるのか… まあ高いのもあるけどWDか東芝のでも2万ぐらいだし
137 20/02/13(木)21:41:43 No.662888025
どんなんでもそうだけど初期不良乗り越えたらあとは大体安泰だよ よっぽどとんでもない環境でもない限り
138 20/02/13(木)21:41:48 No.662888053
>HDDを必要な時以外繋がないようにしてるんだけど >延命の一助にはなってるのかな…? スピンアップ退避があるのだとあんまり関係ないとは聞いた
139 20/02/13(木)21:41:53 No.662888080
>いやいやすぐ壊れるじゃん… 2つに同じ内容を保存すれば故障による消失率は半分になり データの保存期間は倍になる
140 20/02/13(木)21:42:05 No.662888139
HDDの優位性と言われる部分がだいぶ小さくなってるのは確か SSDの値段いつの間にこんなに下がったの…
141 20/02/13(木)21:42:09 No.662888157
シーゲートだけは例の問題でデータ吹っ飛んだから一生許さないよ
142 20/02/13(木)21:42:25 No.662888266
HDD壊れたことないけどそんなハードな使用してるの?
143 20/02/13(木)21:42:43 No.662888403
2TBのSATAHDDが5000円で衝動買いしたけど 電源足りなくて放置してるわ 今のHDD壊れたら乗せ換えようと思ってもう1年半くらい経ってる
144 20/02/13(木)21:42:44 No.662888412
>2つに同じ内容を保存すれば故障による消失率は半分になり >データの保存期間は倍になる もう書き込みしないような保存用HDDは全く同じのをもう一つ準備してるな まぁ両方同時に逝く可能性もあるが…
145 20/02/13(木)21:42:46 No.662888425
>チタン鍋粘着やステン包丁粘着にワコーズ製品粘着とかまでいるからなimg 全部意味不明でおなかいたい
146 20/02/13(木)21:42:54 No.662888490
>どんなんでもそうだけど初期不良乗り越えたらあとは大体安泰だよ バスタブ曲線!バスタブ曲線じゃないか!
147 20/02/13(木)21:43:08 No.662888581
>HDD壊れたことないけどそんなハードな使用してるの? ハードディスクだけに?
148 20/02/13(木)21:43:16 No.662888620
1TBで必要な量が収まるならSSDだけで何の問題もない 2TB以上のデータ保管したいならHDDは必要とみたほうがいい そんだけの話
149 20/02/13(木)21:43:21 No.662888646
>>HDD壊れたことないけどそんなハードな使用してるの? >ハードディスクだけに? ドッ
150 20/02/13(木)21:43:32 No.662888706
10年前のSSDと今のSSDじゃほぼ別物だから昔の知識でディスられてもこまっちゃうぞ 当然HDDも古いのより新しいののが良いし
151 20/02/13(木)21:43:51 No.662888838
>HDDを必要な時以外繋がないようにしてるんだけど >延命の一助にはなってるのかな…? 正直あまり関係ない アクセスしてない時はヘッド退避させてるし スピンアップし始めが一番寿命を削ってるので
152 20/02/13(木)21:43:55 No.662888860
まだ8TSSDが10万ぐらいするから早く半値ぐらいにならねぇかなぁ
153 20/02/13(木)21:43:59 No.662888885
Seagateのヘッド剥がれって大分前じゃないか? アレからずっと嫌がられてんのか
154 20/02/13(木)21:44:08 No.662888956
クラウドにあげられないものばっかだなら…
155 20/02/13(木)21:44:10 No.662888970
PC関連はとりあえず高いの以外ゴミみたいな事言うやつが出るからな 廉価グラボのおすすめで2080tiおすすめしてきたりな
156 20/02/13(木)21:44:12 No.662888977
NASでRAID1するなら水門で十分だと思う
157 20/02/13(木)21:44:15 No.662888992
SSDは壊れなくても通電しなければいつか必ずデータが消える HDDとは用途が全く違う物だ
158 20/02/13(木)21:44:35 No.662889122
RAID1で安泰じゃ
159 20/02/13(木)21:44:44 No.662889188
>まだ8TSSDが10万ぐらいするから早く半値ぐらいにならねぇかなぁ 8Tも何に使うんだって気もするが それが普通になったら普通に使うんだろうな俺…
160 20/02/13(木)21:44:59 No.662889313
>>HDDよく壊れるって人はUPS噛ませた方が良いと思う >他の人より頻発に壊れるのは何か環境に問題あること多いよね… 真夏にエアコンもつけず稼働させっぱなしとか 手順守らず電源落としたりとか 正気ですかって使い方してる人ゴロゴロいるもんね
161 20/02/13(木)21:45:03 No.662889355
この容量で2万しないし適当に使うわ
162 20/02/13(木)21:45:04 No.662889379
>Seagateのヘッド剥がれって大分前じゃないか? >アレからずっと嫌がられてんのか まぁトラウマではあるからなぁ あれの直前あたりはシーゲートが鉄板!みたいな流れがちょっとあって それで山程買ってる人も多かったから余計に
163 20/02/13(木)21:45:15 No.662889491
10年以上使ってた外付けHDDは流石に一部データ読めなくなってたなあ
164 20/02/13(木)21:45:26 No.662889579
データ消えるまでまったく通電しないものならもう要らんだろ
165 20/02/13(木)21:45:26 No.662889581
>廉価グラボのおすすめで2080tiおすすめしてきたりな それは単にハイエンド狂いだと思う
166 20/02/13(木)21:45:33 No.662889628
コスパいいのは6TB辺りだったか
167 20/02/13(木)21:45:55 No.662889761
裸のHDD数台入れられるロッカーみたいなやつほしい 高い…
168 20/02/13(木)21:46:01 No.662889794
>8Tも何に使うんだって気もするが >それが普通になったら普通に使うんだろうな俺… 吹っ飛んだ時のダメージ軽減のためにも4Tを2つ買ってしまうな…
169 20/02/13(木)21:46:09 No.662889838
いまRAID組むならRAID6…いやRAID6+0で組みたい
170 20/02/13(木)21:46:11 No.662889852
>大体HDDの故障なんて >ヘッドだったりスピンドルモーターが動かなくなってるだけでプラッターは無事なのが大半だから >読み込みできなくなってもサルベージはほぼできる そうなん!?ヘッド死んでどーにもならんって放置してるので2つあるんたけどサルベージできるの!?
171 20/02/13(木)21:46:13 No.662889857
同時に買ったironwolfよりWD赤のが先に一つ壊れたから結局運だと思ってる
172 20/02/13(木)21:46:22 No.662889908
WDの青を使ってるんだけどヘッド退避時のカキッって音がやたら大きくて気になる
173 20/02/13(木)21:46:54 No.662890103
初めて買った外付けは500MBで8000円する頃のやつだった 本当に読めなくなる前にカッチンカッチン言うことを覚えさせられたし 上下をひっくり返したら読めることがあることも覚えた
174 20/02/13(木)21:46:58 No.662890123
ハイエンド狂いもコスパ狂いも方向が違うだけでどちらも狂人よ
175 20/02/13(木)21:47:11 No.662890208
>そうなん!?ヘッド死んでどーにもならんって放置してるので2つあるんたけどサルベージできるの!? 専門業者に依頼すれば安全にサルベージできるけど めっちゃ高いから諦めた方が早いぜ!
176 20/02/13(木)21:47:13 No.662890222
>データ消えるまでまったく通電しないものならもう要らんだろ つまりいるデータはSSDには保存しないってことだ
177 20/02/13(木)21:47:19 No.662890268
>コスパいいのは6TB辺りだったか 6Tの海門が特売で1万切ったとかだったかな
178 20/02/13(木)21:47:20 No.662890277
>WDの青を使ってるんだけどヘッド退避時のカキッって音がやたら大きくて気になる 俺のも1個はそうでもないんだけどもう1個がガヒョォンって音がする
179 20/02/13(木)21:47:33 No.662890363
奇跡的に6年動いてる海門2TBそろそろ買い換えようかなと思ったけど 2TBSSDで3万って絶妙な値段だよな…悩む
180 20/02/13(木)21:47:41 No.662890407
電荷抜けはSSD二用意して定期的に移し替えをしてやれば安泰!…うーn
181 20/02/13(木)21:47:48 No.662890458
SSDに入れるのはシステムファイルだけでいい
182 20/02/13(木)21:48:05 No.662890558
WD青の金属音は仕様らしいな
183 20/02/13(木)21:48:22 No.662890644
怖いから定期的にバックアップとると容量が2倍に
184 20/02/13(木)21:48:29 No.662890683
3TBSSDが1万程度で買える時代になれ
185 20/02/13(木)21:48:43 No.662890785
>怖いから定期的にバックアップとると容量が2倍に コストも倍に!
186 20/02/13(木)21:48:56 No.662890859
>いまRAID組むならRAID6…いやRAID6+0で組みたい 時代はRAID Z2だよ兄貴!
187 20/02/13(木)21:48:57 No.662890875
以前シーゲートで壊れたやつ全部ヘッドだった…もうこのメーカーは使わん
188 20/02/13(木)21:49:35 No.662891123
RAIDはバックアップではないと知ることから永いバックアップ道が始まる
189 20/02/13(木)21:49:38 No.662891147
海門を除外するようになってからほぼWDだけになったわ俺
190 20/02/13(木)21:49:43 No.662891181
今の記録密度のHDDで個人データのサルベージするのは現実的じゃないから こわれたらあきらめようね
191 20/02/13(木)21:49:47 No.662891212
>SSDに入れるのはシステムファイルだけでいい そんでデータ保存は内蔵HDD&外付けHDDにしてるわ
192 20/02/13(木)21:49:53 No.662891266
バックアップなんて捨てろよ
193 20/02/13(木)21:49:55 No.662891284
やはり手動バックアップこそ最強
194 20/02/13(木)21:49:56 No.662891290
もう使用頻度が極端に低いPCなんかはHDDに戻したほうがいいのかなぁ
195 20/02/13(木)21:49:57 No.662891300
RAID-Zにしてみたい
196 20/02/13(木)21:50:00 No.662891312
>時代はRAID Z2だよ兄貴! その子ドキュメントに最低でもECCメモリ32GB積めってあるんですけお…
197 20/02/13(木)21:50:06 No.662891374
SATAが足りないから裸族のお立ち台で外付け運用してるやつ
198 20/02/13(木)21:50:13 No.662891415
クラウドで保存するとやり取りにどうしても時間かかっちゃうのがな SSDで速度求めてる割にそこは我慢できるんだ…てなる
199 20/02/13(木)21:50:25 No.662891506
>RAIDはバックアップではないと知ることから永いバックアップ道が始まる 冗長化だしな…
200 20/02/13(木)21:50:28 No.662891529
正直クラウドにあげてローカルで保存は無理にしなくていい気がしてきた
201 20/02/13(木)21:50:30 No.662891544
余りにも古いデータはそもそも今の環境だと使えないだろ OS含めて保守してんのか?
202 20/02/13(木)21:50:40 No.662891596
>RAIDはバックアップではないと知ることから永いバックアップ道が始まる あれはどーしても動かし続けなきゃならんストレージのためのものでござる
203 20/02/13(木)21:50:46 No.662891644
>時代はRAID Z2だよ兄貴! ZFSならRAID-Z2は最低ライン…上は果てしなく高いぞ えーい思い切ってRAID-Z4だ!
204 20/02/13(木)21:50:48 No.662891651
>クラウドで保存するとやり取りにどうしても時間かかっちゃうのがな >SSDで速度求めてる割にそこは我慢できるんだ…てなる だって我慢しないとどうしようもないし…
205 20/02/13(木)21:50:51 No.662891670
半放置同然のコールドデータならHDDの方が精神衛生上良かったりする
206 20/02/13(木)21:51:04 No.662891758
初めて買った大容量メディアはDVD-RAMで当時はこれだけあれば相当保存できるぞと喜んでいたけど 今じゃ4TBでも全然足りないというね
207 20/02/13(木)21:51:09 No.662891795
>余りにも古いデータはそもそも今の環境だと使えないだろ >OS含めて保守してんのか? そうだが
208 20/02/13(木)21:51:24 No.662891899
だったらみんなで共有して残せばいいだろ P2Pソフトだこれ
209 20/02/13(木)21:51:31 No.662891951
オススメのクラウド教えてよ やっぱグーグルドライブなの?
210 20/02/13(木)21:51:35 No.662891981
>正直クラウドにあげてローカルで保存は無理にしなくていい気がしてきた クラウドに上げづらいものの方が多いんだ…
211 20/02/13(木)21:52:04 No.662892137
>クラウドに上げづらいものの方が多いんだ… おまわりさんこいつです
212 20/02/13(木)21:52:06 No.662892148
システム用のSSDとデータ用のSSDでもう後はいいだろと思ってた いつの間にかHDD2個SSD1個増えてた
213 20/02/13(木)21:52:31 No.662892337
>オススメのクラウド教えてよ ローカルクラウド最高!
214 20/02/13(木)21:52:34 No.662892351
>オススメのクラウド教えてよ >やっぱグーグルドライブなの? 危ないファイルじゃないなら色んなクラウドに上げとけばいいんじゃない? 危ないのはもう諦めて消せ!
215 20/02/13(木)21:52:44 No.662892414
この大量のエッチな動画やエッチな画像をクラウドに上げろと申すか
216 20/02/13(木)21:52:47 No.662892439
2枚買ってRAIDケースてのに入れるのがいいの?
217 20/02/13(木)21:52:51 No.662892472
6TB2枚買ってこれで早々いっぱいにならないだろ っておもったら埋まった どうしようかなこれ…
218 20/02/13(木)21:53:28 No.662892690
外付けHDDではHDDが壊れたらそこまでだがRAIDなら復旧までの時間稼ぎくらいはできる… そして何よりオカズ探し中に壊れたとしても一発抜いてから作業に取りかかれる…
219 20/02/13(木)21:53:30 No.662892702
法律に触れて無くても普通にえろ禁止なの多いしやっぱローカルほしいかな…
220 20/02/13(木)21:53:39 No.662892759
別にクラウドだからって見られたりはしないと思うんだけど抵抗あるよね…
221 20/02/13(木)21:53:55 No.662892879
googleのビジネス向け有料プランにしとけ 容量制限無いし検閲も無い ただ5人だか6人だか集めないと契約できない
222 20/02/13(木)21:54:36 No.662893209
全部見きれないとわかってても録画データなかなか処分できない・・・
223 20/02/13(木)21:54:38 No.662893225
俺別に大したデータ持ってないし…
224 20/02/13(木)21:54:40 No.662893244
>だったらみんなで共有して残せばいいだろ >P2Pソフトだこれ ジオシティーズやらインフォシークやらですら死んで消えてったんだからP2Pなんて信用できるはずもなく…
225 20/02/13(木)21:54:41 No.662893249
>googleのビジネス向け有料プランにしとけ >容量制限無いし検閲も無い >ただ5人だか6人だか集めないと契約できない どうやって人数揃えればいいんだ 血の誓いみたいなの結んだ同志で集まるやつか
226 20/02/13(木)21:54:55 No.662893328
>別にクラウドだからって見られたりはしないと思うんだけど抵抗あるよね… フリープランはどこもめっちゃ検閲してるよ!
227 20/02/13(木)21:55:13 No.662893440
>googleのビジネス向け有料プランにしとけ >容量制限無いし検閲も無い >ただ5人だか6人だか集めないと契約できない 管理者から他の人のファイル見えちゃうし…
228 20/02/13(木)21:55:13 No.662893442
>ただ5人だか6人だか集めないと契約できない 「」5~6人で集まってエロ動画共有しちゃうんだ…
229 20/02/13(木)21:55:13 No.662893444
マジでHDD粘着いて笑うわ!
230 20/02/13(木)21:55:28 No.662893541
NAS的なの自作しようと思ってubuntu入れたあたりでやる気なくなった
231 20/02/13(木)21:55:46 No.662893664
ふふふ…Raspbery-PIたくさん買ってCephクラウド組むって手もありますぜ旦那
232 20/02/13(木)21:55:50 No.662893683
見られて困るファイルをクラウドに上げちゃダメだよ!
233 20/02/13(木)21:55:52 No.662893697
クラウドの場合ある日突然サービス停止!ってなったら困るし…
234 20/02/13(木)21:55:55 No.662893716
クラウドは運営にもよるけど割と規制厳しいよ 家の犬が腹出して寝てる画像がエロ画像と認識されて停止処分食らったよ
235 20/02/13(木)21:56:03 No.662893773
>フリープランはどこもめっちゃ検閲してるよ! やっぱりローカルしかねえ!
236 20/02/13(木)21:56:21 No.662893907
>家の犬が腹出して寝てる画像がエロ画像と認識されて停止処分食らったよ だめだった
237 20/02/13(木)21:56:22 No.662893918
>2枚買ってRAIDケースてのに入れるのがいいの? 記憶域プールでミラーするだけでいいんじゃない?
238 20/02/13(木)21:56:36 No.662894033
瓦ってどうなの?
239 20/02/13(木)21:56:42 No.662894079
>家の犬が腹出して寝てる画像がエロ画像と認識されて停止処分食らったよ 運営が犬だったか…
240 20/02/13(木)21:56:57 No.662894180
自宅にフルサイズラックを並べてマウントして自宅クラウドを構築! あるいたデータセンターのラック借用して10Gb/s専用線引っ張って構築という手も
241 20/02/13(木)21:57:04 No.662894243
HDDもSSDも世代交代以前と以後はほぼ別物レベルだし 古い情報で判断はしない方がいいよね それでも海門は積極的に買う気になれんけど
242 20/02/13(木)21:57:15 No.662894331
>マジでHDD粘着いて笑うわ! 何でそんなにHDDを嫌ってるんだろうね… 海門のとかじゃなくHDDそのものを忌避してるし 別に今でも十分HDDでいいのに
243 20/02/13(木)21:57:17 No.662894337
エロ系はmega使ってる人が多い印象 逆に検閲緩すぎるなこのクラウド…
244 20/02/13(木)21:57:19 No.662894349
運営の犬め
245 20/02/13(木)21:57:52 No.662894573
検閲がAIで完全自動なのか最後は人がチェックしてるのか知らないけど犬をエロ画像判定は変態度高いな
246 20/02/13(木)21:58:00 No.662894621
自分でクラウドサーバーを作れば…結局故障に怯えるだけだわ…
247 20/02/13(木)21:58:29 No.662894833
クラウドにテラとか活用出来るの?
248 20/02/13(木)21:58:30 No.662894837
ケン閲ってそういう
249 20/02/13(木)21:58:39 No.662894904
自宅クラウドとNASってどう違うの
250 20/02/13(木)21:59:03 No.662895079
そもそもSSDってCドライブにしてシステム起動用にすると確かに劇的な効果あるけど 保存用ドライブとして考えるとそこまでHDDに優位性あるわけじゃないから大容量のを買う意味が薄い…
251 20/02/13(木)21:59:11 No.662895137
>クラウドにテラとか活用出来るの? ローカルクラウドなら余裕
252 20/02/13(木)21:59:16 No.662895163
googleはAIチェックが基本 Microsoftは肉入り検査もあったと思う
253 20/02/13(木)21:59:21 No.662895199
6TBx2でミラーリングしたnas欲しいけどnas高い… 余剰パーツで自作した方がいいのか
254 20/02/13(木)21:59:29 No.662895251
NVMeSSDでもない限りSSDの読み書きはHDDとそれほど大差ないって検証が意外だった HDDも地味に進歩してるんか
255 20/02/13(木)21:59:49 No.662895398
>そもそもSSDってCドライブにしてシステム起動用にすると確かに劇的な効果あるけど >保存用ドライブとして考えるとそこまでHDDに優位性あるわけじゃないから大容量のを買う意味が薄い… ゲーム…ゲームやるから…
256 20/02/13(木)21:59:54 No.662895436
HDDは大昔に確か富士通の奴で酷いのを引いた記憶がある TWO-TOPで投げ売りしててそれに気が付かずに飛びついて随分と後悔した 型番は覚えて無いけど詳しい人なら知ってると思う
257 20/02/13(木)22:00:06 No.662895550
BLUEの6TBポチったとこだわ
258 20/02/13(木)22:00:30 No.662895724
>保存用ドライブとして考えるとそこまでHDDに優位性あるわけじゃないから大容量のを買う意味が薄い… データ死蔵する意味はないな ただゲームインストール用としては抜群に働くからゲーム用ドライブは作ってる
259 20/02/13(木)22:00:46 No.662895887
ゲームやる分にはSSDのほうがいいなぁ
260 20/02/13(木)22:01:01 No.662896020
大容量化が激しくてアクセス速度が重要なPCゲーなんかも HDDよりはSSDの方が優位性あるけどHDDいらんってほどじゃない
261 20/02/13(木)22:01:03 No.662896034
>6TBx2でミラーリングしたnas欲しいけどnas高い… >余剰パーツで自作した方がいいのか ついでに10GbEボードも積んだら充分だしねぇ
262 20/02/13(木)22:01:05 No.662896051
>ID:ptyq1g4I うんこ出ててダメだった
263 20/02/13(木)22:01:17 No.662896143
俺は真面目に調べる気がないからHDDといえばWDくらいの知識しかないぜ
264 20/02/13(木)22:01:48 No.662896390
>俺は真面目に調べる気がないからHDDといえばWDくらいの知識しかないぜ 既に1/3も知ってるじゃないか
265 20/02/13(木)22:02:06 No.662896530
数年前からずっと4TBのまま増えてないな 録画はエンコードしてGoogleドライブに入れるようにしたからもう消費しないし 4TBが1万円くらいになったらSSDに変えると思う
266 20/02/13(木)22:02:29 No.662896719
SSDの方が読み込み速度等で優位性があるのはわかるが 全部切り替えても値段相応の効果があるとはとても思えない
267 20/02/13(木)22:02:31 No.662896752
うんこついてる「」は何でそこまでHDDが憎いんだ
268 20/02/13(木)22:02:43 No.662896855
ついでにうんこ掃除しないスレ「」にもid出そうぜ!
269 20/02/13(木)22:03:04 No.662897020
>録画はエンコードしてGoogleドライブに入れる 見返しもしないものに電気代をかけるのは勿体ないぞ
270 20/02/13(木)22:03:37 No.662897246
WD海門東芝だもんなうn…
271 20/02/13(木)22:03:42 No.662897292
明らかに過剰投資なのはわかってるけどNVMEM.2のSSDにしたよ 見た目すっきりしたし早いしで替えてよかった
272 20/02/13(木)22:03:53 No.662897361
PCはTBクラスのSSDだけだな バックアップ用NASはHDDでRAID 10Gbitイーサネットが普及したらNASもSSDにするんだけど
273 20/02/13(木)22:04:16 No.662897532
>>録画はエンコードしてGoogleドライブに入れる >見返しもしないものに電気代をかけるのは勿体ないぞ わりとよく見返してるけど…
274 20/02/13(木)22:04:29 No.662897618
HGSTのブランドってまだ残ってたんだ
275 20/02/13(木)22:05:06 No.662897850
そんなimgにダラダラ時間使うのは勿体ないぞみたいな事言われても困る…
276 20/02/13(木)22:05:31 No.662898058
>HGSTのブランドってまだ残ってたんだ WD内の1ブランドになってるな
277 20/02/13(木)22:05:52 No.662898203
12TBの故障率が高いんだっけ
278 20/02/13(木)22:05:58 No.662898252
東芝は壊れないんだけどゴリゴリうっせえ!
279 20/02/13(木)22:06:45 No.662898624
12TB分のデータが消えたら絶望感すごそう
280 20/02/13(木)22:06:47 No.662898632
スレ画の2TBをNASに4本入れて8年経つけど壊れてないので次はスレ画のアイアンウルフとかいうのにしようと思う
281 20/02/13(木)22:06:52 No.662898660
>東芝は壊れないんだけどゴリゴリうっせえ! うんこファンの静音PCにしたからマジでゴリゴリうっさすぎてツライ
282 20/02/13(木)22:07:04 No.662898759
世の中のHDDの総容量の何割がエロ動画なんだろうな…
283 20/02/13(木)22:07:19 No.662898883
基本的にHDDって大容量なほど故障率低いデータなかったっけ?
284 20/02/13(木)22:08:40 No.662899462
RAIDだと壊れる前提の運用だから故障率高くてもそんなに問題ないよね
285 20/02/13(木)22:08:46 No.662899497
>東芝はレビュー見てると音がうるさいってのが多い 東芝MD04A使ってるけど音はそんなに気にならないかなそれより発熱がヤバいアイドルでも40度行くし 耐久性はかなりあると思われる かなり酷使してるけど壊れる様子がない
286 20/02/13(木)22:09:53 No.662899910
WDは昔なんだっけ…インテリパークがどうこうとかあったけどまだあんの?
287 20/02/13(木)22:09:57 No.662899940
毎日世代バックアップしてるからデータ消去には怯えずに済んでる
288 20/02/13(木)22:10:17 No.662900082
Seagateは貴重なデータが消えたのでいまでも選びたくないわ いま思えばあれサムスンラインの製品だったかもしれない