20/02/13(木)17:27:37 英国料... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/13(木)17:27:37 No.662812541
英国料理は不味いって誤解が日本で広まってるのはなぜだろう
1 20/02/13(木)17:35:05 No.662814025
イングランド人も言ってるし
2 20/02/13(木)17:37:41 No.662814522
肉料理はうまいと思うよ
3 20/02/13(木)17:39:43 No.662814885
産業革命で料理してる暇も余裕も無くなって自分達で不味い不味い言ってればそりゃそうもなろう
4 20/02/13(木)17:40:55 No.662815122
朝飯はおいしいとは聞く
5 20/02/13(木)17:43:06 No.662815570
ポワロも言っている
6 20/02/13(木)17:47:51 No.662816583
美味しくないをすぐ不味いに変換しちゃうのは美味しくない料理を食べたことのない人の方が多いからだと思うよ
7 20/02/13(木)17:49:32 No.662816961
日本で食べた英国料理は皆旨かったけれど あれは作ってる人が日本人だったからなのかな…
8 20/02/13(木)17:50:33 No.662817154
カレーを日本に教えた国
9 20/02/13(木)17:51:46 No.662817419
海外ドキュメントで見た英国の給食は本当に不味そうだったしそれを改善に来た凄腕シェフの料理も不味そうだった
10 20/02/13(木)17:52:30 No.662817561
なまじ覇権国家だった時期が長いせいで世界中のうまい料理を食べ比べられる環境にあったし 自国料理イマイチだねって冗談交じりに言う文化ができるのも強者の余裕みたいなところあると思う
11 20/02/13(木)17:55:11 No.662818149
フランスやらイタリアやらが近くにあるのも悪い
12 20/02/13(木)17:56:37 No.662818455
洋画見てりゃたまに出てくるネタなのになんで日本だけで広まってると思ったの
13 20/02/13(木)17:56:48 No.662818487
別に自分たちの上手くしなくても他の国より料理持ってくりゃいい感じだったから…
14 20/02/13(木)17:56:49 No.662818490
>英国料理は不味いって誤解が日本で広まってるのはなぜだろう みんなたべたことないからかな
15 20/02/13(木)17:57:19 No.662818596
焼菓子はうまいよ
16 20/02/13(木)17:58:29 No.662818853
そりゃイギリス料理って物自体はもちろん存在するしちゃんと作れば美味しいんだ 問題は家庭料理とかミドルクラス以下の料理文化が壊滅しちゃったことだ
17 20/02/13(木)17:58:53 No.662818942
伝統なんか別にないよ
18 20/02/13(木)17:59:40 No.662819110
>伝統なんか別にないよ 日本も明治どころか昭和以降でも伝統だしイギリスも伝統だよ
19 20/02/13(木)18:00:21 No.662819267
真面目に語ろうとするとイギリスに今でもバリバリ残ってる社会階級の話が避けられなくてまさはる化しそう アッパークラスからミドル~ローワークラスをごっちゃにして英国料理文化なんて語れないし
20 20/02/13(木)18:01:17 ID:RYpE8uKk RYpE8uKk No.662819459
>英国料理は不味いって誤解が日本で広まってるのはなぜだろう 毎回言われてる気がするけど「」ボリュームゾーンのアラサーが向こうにホームステイしてた時期は実際に結構まずかったから反論来ないのはある
21 20/02/13(木)18:01:46 No.662819573
不味そうなものばかり紹介されるから…
22 20/02/13(木)18:02:04 No.662819631
近くにいる国の人に聞こう スコットランド人とアイルランド人とウェールズ人に イギリスの料理は美味しいですか?って
23 20/02/13(木)18:02:12 No.662819652
イギリス人自身で不味いって言ってネタにしてたんだから世話ねえよ
24 20/02/13(木)18:02:43 No.662819755
アメリカなんぞでもそうだけどそもそも嫁まともに料理作らなかったりするんだから伝統なんてな… これは実際行けば割とわかる
25 20/02/13(木)18:02:54 No.662819812
>カレーを日本に教えた国 そして肉じゃがが出来た
26 20/02/13(木)18:03:32 No.662819940
>イギリス人自身で不味いって言ってネタにしてたんだから世話ねえよ 今は流石にやんないけど料理洗剤で洗ってたりしてたのは「」の想像力超えてると思う カクヨム「」とかだとな…
27 20/02/13(木)18:03:35 No.662819948
むしろ日本にとどまらず世界中でネタにされてるんだが
28 20/02/13(木)18:04:04 No.662820052
>むしろ日本にとどまらず世界中でネタにされてるんだが フランスとかは実際に美味いから馬鹿にする気持ちもわかるよ そもそも気候違うからね
29 20/02/13(木)18:04:45 No.662820185
フランスはイギリスに対して厳しすぎるから除くとしてもアメリカからもミソくそだからな…
30 20/02/13(木)18:05:15 No.662820279
チキンティッカマサラはかなり旨そう
31 20/02/13(木)18:06:11 No.662820459
所さんが目が点で特集やってたけど家庭では大人はマカロニ茹でてケチャップかけたもの子供はマカロニ茹でただけのもの食べてたよ
32 20/02/13(木)18:06:19 No.662820497
イギリスの朝食はうまいよ 三食全部朝食にしろってジョークがあるくらい
33 20/02/13(木)18:07:15 No.662820694
レシピが散逸する原因のピューリタン革命が悪いからクロムウェルを恨むしかない
34 20/02/13(木)18:08:26 No.662820979
Hubの料理は大体うまいし...
35 20/02/13(木)18:09:05 No.662821102
スレ「」は何を誤解してんだろう
36 20/02/13(木)18:09:44 No.662821252
イギリスのブレックファストが日本で流行ったからあれ食ったんじゃね あれ美味いぞ
37 20/02/13(木)18:10:15 No.662821370
>今は流石にやんないけど料理洗剤で洗ってたりしてたのは「」の想像力超えてると思う あんまりやらんけど日本のも食材洗うのに使えるぞ洗剤
38 20/02/13(木)18:10:32 No.662821427
見た目がよろしくないのが割と
39 20/02/13(木)18:12:02 No.662821775
アメリカの大学で昼食ピーナッツパン一枚しか食わないとか食の興味の国ごとの差とかあんま「」の中で盛り上がらない話題の一つだ・・・
40 20/02/13(木)18:12:49 No.662821953
フィッシュ&チップスが超油っこいと聞いたが確かめるすべが無い
41 20/02/13(木)18:12:59 No.662821992
>アメリカの大学で昼食ピーナッツパン一枚しか食わない 失礼な 健康に気を遣うティーンはコークとりんご丸一個もつける
42 20/02/13(木)18:13:22 No.662822076
ロンドンは世界の美味いものが食える都市って事で割と評価されてるらしいけどな イギリス料理も外国人が食っても美味いと思える物を出す店も増えてるとか そういう店殆ど高級店だけど
43 20/02/13(木)18:13:29 No.662822100
料理の温度で税率変わるのイギリスだっけ?
44 20/02/13(木)18:13:52 No.662822193
今のロンドン相当変わったからな
45 20/02/13(木)18:14:08 No.662822246
>ロンドンは世界の美味いものが食える都市って事で割と評価されてるらしいけどな >イギリス料理も外国人が食っても美味いと思える物を出す店も増えてるとか >そういう店殆ど高級店だけど まあ競争率すごいお陰でランチとかだとめっちゃお得になる
46 20/02/13(木)18:14:27 No.662822323
うなぎゼリーくらいしか知らない
47 20/02/13(木)18:14:52 No.662822419
食材を洗剤で洗うのは実は問題ない きちんと流せばだけどな
48 20/02/13(木)18:15:07 No.662822462
イギリス行ったけど飯まずくなかったよ イギリス料理は味的に普通だった でも一番美味しかったのはハンバーガーだった
49 20/02/13(木)18:16:13 No.662822712
ドイツもひとまとめにしてクソバカにされてること多いけどドイツは明らかにイギリスよりは美味かった
50 20/02/13(木)18:16:26 No.662822757
>でも一番美味しかったのはハンバーガーだった バーガーでいいならその辺のスーパーで売ってるサンドイッチでかくてうまいの多いのに…
51 20/02/13(木)18:16:52 No.662822852
>バーガーでいいならその辺のスーパーで売ってるサンドイッチでかくてうまいの多いのに… 屋台のはやっぱ違うかな
52 20/02/13(木)18:17:38 No.662823019
イギリスだったノルマンディや香港やインドの料理いいよね
53 20/02/13(木)18:17:45 No.662823052
>>アメリカの大学で昼食ピーナッツパン一枚しか食わない >失礼な >健康に気を遣うティーンは野菜としてピザもつける
54 20/02/13(木)18:18:02 No.662823128
イギリス料理にこだわらなければ普通にロンドンは国際都市なんでいくらでも美味いものはある
55 20/02/13(木)18:18:46 No.662823313
イギリスで一番うまい飯はインド料理と中華だからな…
56 20/02/13(木)18:19:15 No.662823424
秋葉原にまともな飯屋なかった頃知ってるやつのほうが少ないのと一緒で もう年齢的に徐々に通じなくなってる感もある
57 20/02/13(木)18:19:17 No.662823429
>なまじ覇権国家だった時期が長いせいで世界中のうまい料理を食べ比べられる環境にあったし >自国料理イマイチだねって冗談交じりに言う文化ができるのも強者の余裕みたいなところあると思う 大阪にうまいものなしと似たような何か
58 20/02/13(木)18:19:18 No.662823432
朝食をしっかり食べた後にアフタヌーンティーをするとご飯の入る余地はないんだ
59 20/02/13(木)18:19:32 No.662823491
煮豆がワンプレートに乗っかってるのよく見るけどあれはどうなのかな
60 20/02/13(木)18:19:51 No.662823584
ヤードと連係することになったからしばらく中華ばっかりだぜ!なんてネタにしたりするもんな
61 20/02/13(木)18:20:07 No.662823645
>煮豆がワンプレートに乗っかってるのよく見るけどあれはどうなのかな 適当に缶詰から出したようなのは不味いよ
62 20/02/13(木)18:20:10 No.662823658
>フランスとかは実際に美味いから馬鹿にする気持ちもわかるよ フランスはお菓子と宮廷料理はおいしいけど 庶民の料理はイギリス同様壊滅してると思う…
63 20/02/13(木)18:20:18 No.662823695
>秋葉原にまともな飯屋なかった頃知ってるやつのほうが少ないのと一緒で >もう年齢的に徐々に通じなくなってる感もある 今はわかんないけど5年前くらいの底辺層はまともに飯食えなくてフードバンクに依存してたから ある意味産業革命の頃に回帰してるかもしれない
64 20/02/13(木)18:20:45 No.662823804
豆をトマトで煮たやつよく食べてるな
65 20/02/13(木)18:20:56 No.662823841
知り合いのイギリスじん曰く最近は美味い店も増えたから昔ほど不味くないらしい ただ挙げられたのがファストフードや外国のチェーンとかだった
66 20/02/13(木)18:21:01 No.662823861
フードバンクでもらえるファストフードなんかだとまだ想定の範囲内の味しかしないから複合的にマシになってると言えなくはない
67 20/02/13(木)18:22:03 No.662824129
フランスってかヨーロッパは貝の砂抜きしないのとか結構有名よね 今はどうか知らないけど
68 20/02/13(木)18:22:43 No.662824303
>カレーを日本に教えた国 上陸するCoCo壱番屋
69 20/02/13(木)18:22:44 No.662824309
産業革命で忙しくて料理できる人が料理しなくなって伝統料理が断絶した
70 20/02/13(木)18:23:04 No.662824387
俺の周りだとスペインは料理美味いって評判だから一度行ってみたい イギリスは思ってたよりは食えるみたいな評価が多かった
71 20/02/13(木)18:23:28 No.662824484
>産業革命で忙しくて料理できる人が料理しなくなって伝統料理が断絶した 今や伝統料理復活系が流行ってるから別に死滅はしてなかったんだろう
72 20/02/13(木)18:23:35 No.662824517
スペインは食欲を刺激するのがうめえわ あそこはうまかった
73 20/02/13(木)18:23:56 No.662824603
>海外ドキュメントで見た英国の給食は本当に不味そうだったし うん >それを改善に来た凄腕シェフの料理も不味そうだった うn…?
74 20/02/13(木)18:24:07 No.662824654
>朝食をしっかり食べた後にアフタヌーンティーをするとご飯の入る余地はないんだ きゅうりのサンドイッチが最高級料理な階層はフランスから料理人呼んでるよ 労働者はお茶に入った砂糖と半日暖炉に置きっぱなしの芋と謎の肉もしくは魚で命をつなぐ時代が100年くらいあったからまた別
75 20/02/13(木)18:24:09 No.662824667
革命とかがなかったのも一因だったりする
76 20/02/13(木)18:24:29 No.662824734
朝食は卵やベーコンはまあ普通の範囲なんだがマッシュルームがうまい
77 20/02/13(木)18:25:03 No.662824866
イギリスのソーセージは評判悪すぎて逆に気になる
78 20/02/13(木)18:25:15 No.662824921
>今や伝統料理復活系が流行ってるから別に死滅はしてなかったんだろう 文献やジェントリのお抱えがなくなったわけじゃないからね… ジェントリの真似事を市民がやった結果彼らが雇った貧民にまともな料理ができなかっただけで
79 20/02/13(木)18:25:15 No.662824922
>それを改善に来た凄腕シェフの料理も不味そうだった やっぱゴードンおじさんじゃないと駄目だな!
80 20/02/13(木)18:25:40 No.662825025
英国礼賛してるような連中がステマして不味くない不味くないって必死に言ってるだけ 行った人間として率直に言えばまずい