20/02/13(木)16:48:05 豆知識... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/13(木)16:48:05 No.662805700
豆知識教えてよ
1 20/02/13(木)16:53:40 No.662806552
大豆は枝豆
2 20/02/13(木)16:54:10 No.662806639
ラーメンは水戸光圀が広めた
3 20/02/13(木)16:58:26 No.662807310
寝ると疲れが取れる
4 20/02/13(木)17:01:52 No.662807798
マジという言葉は江戸っ子も使ってま
5 20/02/13(木)17:02:59 No.662807980
お前カタログでグレンダイザーのベガ兵士にみえるんだよ
6 20/02/13(木)17:03:39 No.662808111
レズは健康に良い
7 20/02/13(木)17:06:09 No.662808538
世界最初の3Dテレビアニメは「reboot」
8 20/02/13(木)17:10:47 No.662809324
スレ画みたいなやつmayでもよく見るわ
9 20/02/13(木)17:11:50 No.662809495
豆の知識語るんじゃないのかよ
10 20/02/13(木)17:12:01 No.662809518
豆知識マンは闇落ちすると原書以外認めなくなる
11 20/02/13(木)17:12:55 No.662809680
レンズ豆というレンズみたいな形をした豆があるが 実は逆でその豆の形がレンズの名の由来
12 20/02/13(木)17:13:41 No.662809837
豆知識の豆知識って呼称を最初にした奴って誰?
13 20/02/13(木)17:15:09 No.662810102
豆を食べると頭が良くなるからだよ
14 20/02/13(木)17:15:29 No.662810166
ちんちんはきれい まんこはきたない
15 20/02/13(木)17:16:19 ID:.OKlKqD. .OKlKqD. No.662810346
>レンズ豆というレンズみたいな形をした豆があるが >実は逆でその豆の形がレンズの名の由来 じゃあレンズって名前はどこから来たんだろう?
16 20/02/13(木)17:17:13 No.662810503
アメリカのRPGのスライムは強い
17 20/02/13(木)17:18:39 No.662810777
マリオは京都生まれのラテン系イタリア人
18 20/02/13(木)17:22:56 No.662811623
少林寺拳法と少林拳は全く無関係のもので 前者は日本人が考えた拳法で後者は昔の中国拳法
19 20/02/13(木)17:26:06 No.662812243
>マジという言葉は江戸っ子も使ってま ビビるって言葉は平安時代からあった
20 20/02/13(木)17:32:25 No.662813504
>>レンズ豆というレンズみたいな形をした豆があるが >>実は逆でその豆の形がレンズの名の由来 >じゃあレンズって名前はどこから来たんだろう? 一応もとはラテン語ではあるけどそのラテン語の単語自体もどっかから拝借した語らしいとか書かれてて 結局由来は分からんようだ
21 20/02/13(木)17:36:06 No.662814223
スレ画描いてる「」は同じ向きでしか描けない
22 20/02/13(木)17:38:35 No.662814692
>スレ画描いてる「」は同じ向きでしか描けない 絵師の大体に刺さる豆知識やめろ
23 20/02/13(木)17:39:45 No.662814894
醤油は大豆からできてる
24 20/02/13(木)17:41:35 No.662815258
スーパーマンの正体はクラークケント