味濃く... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/13(木)15:37:05 No.662794698
味濃くすればいいと思ってるラーメン屋が多すぎる
1 20/02/13(木)15:38:00 No.662794813
俺みたいな味オンチが多いんじゃない
2 20/02/13(木)15:38:00 No.662794817
これ前後の話はどうなってんの?
3 20/02/13(木)15:38:30 No.662794887
真顔でバカヤローって
4 20/02/13(木)15:39:21 No.662795000
>真顔でバカヤローって 誉め言葉なんじゃねーの?
5 20/02/13(木)15:39:48 No.662795067
>これ前後の話はどうなってんの? まずコラだからな
6 20/02/13(木)15:40:27 No.662795164
正直ドロドロ鶏白湯系とかくどいというか あれなら天一前からやってたじゃんというか
7 20/02/13(木)15:41:47 No.662795344
笑いながら怒る人
8 20/02/13(木)15:42:44 No.662795474
作画担当は元銀行マンなので 雰囲気に合わせて話していただけのクズエピソードに変な説得力が
9 20/02/13(木)15:43:00 No.662795510
化調ドバドバ入れて牛脂と塩を溶かしただけのスープでも美味いからな…
10 20/02/13(木)15:43:26 No.662795583
>笑いながら怒る人 竹中直人か
11 20/02/13(木)15:44:49 No.662795784
何なら麺とチャーシューが良ければスープすら必要ない それが油そばだ
12 20/02/13(木)15:45:15 No.662795836
いやこの銀行マンはいい人ではあるだろ
13 20/02/13(木)15:45:19 No.662795849
>作画担当は元銀行マンなので >雰囲気に合わせて話していただけのクズエピソードに変な説得力が キャバ嬢のトーク術と変わらんよな…ご機嫌取りっつーか
14 20/02/13(木)15:46:06 No.662795967
>いやこの銀行マンはいい人ではあるだろ 一緒にビラ撒いてくれるすごくいい人だよね
15 20/02/13(木)15:47:05 No.662796112
いい人だし鮎ラーメンを本当に好きだったと思うけど真に理解していたわけではなかった…
16 20/02/13(木)15:47:07 No.662796117
まあ悪人ではないけど情報を食ってる典型として紹介されてるから…
17 20/02/13(木)15:48:11 No.662796275
ここでこの銀行マンがこんな事言ってたらハゲは成功なんか出来なかった
18 20/02/13(木)15:49:09 No.662796418
真の理解者がいればビジネスとして成功する訳でもないのがな…
19 20/02/13(木)15:49:12 No.662796423
実際休日にビラ配りまで手伝うしお人よし
20 20/02/13(木)15:49:18 No.662796439
銀行マンじゃない信金マンだよ
21 20/02/13(木)15:49:22 No.662796454
>いやこの銀行マンはいい人ではあるだろ ハゲが不渡りで利子払うのもカツカツで そこで追加融資の依頼受けて相談乗ってあげて結局融資してあげてたっぽいからな
22 20/02/13(木)15:49:42 No.662796504
美味いラーメンとまずいラーメンの違いはたぶんわかってた でも鮎の香りとかはまあうん
23 20/02/13(木)15:50:06 No.662796571
そもそも立地だろ
24 20/02/13(木)15:50:36 No.662796650
>そもそも立地だろ いいですよねすげえいい立地にクソみたいな味のラーメン屋が居座り続けるの
25 20/02/13(木)15:50:40 No.662796656
>ここでこの銀行マンがこんな事言ってたらハゲは成功なんか出来なかった 自己満足個人店続けてひっそり閉店してコンビニバイトする人生になってただろうな
26 20/02/13(木)15:51:35 No.662796789
>>そもそも立地だろ >いいですよねすげえいい立地にクソみたいな味のラーメン屋が居座り続けるの 世の中全部お前の思い通りになるわけないだろ 何にキレてるのさ
27 20/02/13(木)15:51:44 No.662796806
才能があるのを銀行マンとして見抜いていただけで別にハゲと同じ理想があるわけじゃ無い
28 20/02/13(木)15:52:26 No.662796908
>でも鮎の香りとかはまあうん ぶっちゃけラーメンに求めるべきものじゃない要素だからな… なんでそんな繊細な味の違いわかってほしくてラーメンなんぞを?
29 20/02/13(木)15:52:47 No.662796954
淡口の方も美味いと思ってたのは確かだろ
30 20/02/13(木)15:53:23 No.662797040
凄く協力的だったし芹沢さんも理解者っぽく思ってたけど この一件以降はどうなったんだろうな… もう見下し対象でしかなくなったんだろうか
31 20/02/13(木)15:54:32 No.662797225
左下コマのせいで完璧なサイコにしか見えない
32 20/02/13(木)15:54:38 No.662797241
ラーメンなんて濃い方が美味いだろ それ食いに行ってんだから
33 20/02/13(木)15:54:40 No.662797243
鮎の香りまでわかる人間は作中でもそんなに多くなさそうだしな… 従業員でさえ気づけてないの多いっぽいし
34 20/02/13(木)15:55:19 No.662797358
淡口も美味しいと言ってた 店が傾いてる時も色々協力してたしハゲの悪戦苦闘も知っていた 店に客が入るようになり繁盛し始めた 食ったら味が変わっていた まぁそりゃ褒めるよね…
35 20/02/13(木)15:55:24 No.662797377
>いいですよねすげえいい立地にクソみたいな味のラーメン屋が居座り続けるの 一行でここまでクソコテ感あるレスできるの凄いな…
36 20/02/13(木)15:56:53 No.662797600
極まった美味しさよりも満足感を求めてラーメン食ってるから
37 20/02/13(木)15:56:55 No.662797607
>鮎の香りまでわかる人間は作中でもそんなに多くなさそうだしな… >従業員でさえ気づけてないの多いっぽいし 清流房の支店長でさえそうだからな
38 20/02/13(木)15:57:07 No.662797635
>店に客が入るようになり繁盛し始めた >食ったら味が変わっていた >まぁそりゃ褒めるよね… (変わっちまったよ…仕方ねえよなぁ) 「いやぁ!旨いっすね!」
39 20/02/13(木)15:57:10 No.662797639
正直そこまで腐すほどの人でもない
40 20/02/13(木)15:57:25 No.662797681
そういや実際に鮎だしでラーメン作ってた「」がいたなあ
41 20/02/13(木)15:57:51 No.662797741
>正直そこまで腐すほどの人でもない ハゲも皮肉で感謝はしてるだろうけど 素直に感謝してる部分も半分以上あるだろう
42 20/02/13(木)15:57:57 No.662797756
淡口うまそうじゃないんだもん
43 20/02/13(木)15:58:13 No.662797801
>極まった美味しさよりも満足感を求めてラーメン食ってるから ライブ感なんだよな… 油!塩!肉!野菜!麺!ってしたいのであってうわなにこのダシ凄く上品…したい食べ物ではない
44 20/02/13(木)15:58:30 No.662797839
>>食ったら味が変わっていた >>まぁそりゃ褒めるよね… >(変わっちまったよ…仕方ねえよなぁ) >「いやぁ!旨いっすね!」 そんな営業トークしてまで褒めてほしくなかったんだろうな…
45 20/02/13(木)15:59:29 No.662798026
ハゲが勝手に理解者と思って勝手に失望しただけだからな 美味いラーメンが好きなだけで至高の鮎こだわりラーメンを理想にしていたわけでは無かった
46 20/02/13(木)15:59:40 No.662798061
>淡口うまそうじゃないんだもん というかハッキリ言えば一つの店のラーメンなんて薄口だろうが濃口だろうがどっちでもいいって人が大半じゃないかな 芹沢サンがやっていけるぐらいの客が入るかどうかだけで
47 20/02/13(木)15:59:47 No.662798082
そもそもみんながわからないレベルの味を追求する意味はあるのか?ってもんだいもあるしな そういう意味でもハゲは客を信じられなかった
48 20/02/13(木)16:00:01 No.662798111
>正直そこまで腐すほどの人でもない 持ち上げる人でもない
49 20/02/13(木)16:00:08 No.662798132
人としては尊敬してるし感謝もしてるけど客としてはその辺のゴミよりちょっとマシって感じの好感度だろうな そしてハゲはちょっと人物評に客とかラーメン屋としての評価分が多い
50 20/02/13(木)16:00:31 No.662798190
芹沢サンはなんでもかんでもラーメン中心だからな
51 20/02/13(木)16:00:44 No.662798219
銀行マンがハゲのラーメン好きなのもハゲの店のサポートで頑張ってくれたのも情報を食ってるのも全部矛盾しないからこそハゲに刺さるやつ
52 20/02/13(木)16:00:46 No.662798224
ここでこれは違うとかこんなものは三流とか言い出せるのは 商売が絡まない部外者で歯に衣着せないタイプのマニアぐらいだ…
53 20/02/13(木)16:00:49 No.662798235
>そもそもみんながわからないレベルの味を追求する意味はあるのか?ってもんだいもあるしな >そういう意味でもハゲは客を信じられなかった いや10人に1人か2人は淡口の方が好きな客いるからみんながわからないわけではない
54 20/02/13(木)16:00:51 No.662798238
>持ち上げる人でもない いやこの人がやたら同情してくれたからハゲはやってけてたのは事実だから 銀行マンとしては褒めていい人だよ
55 20/02/13(木)16:00:54 No.662798250
不良債権客を信じて融資回して資金回収出来てるから銀行マンとしては優秀
56 20/02/13(木)16:01:11 No.662798295
普通にビラ配りとか利益率の相談とか乗ってくれてるからマジで良い人だと思う
57 20/02/13(木)16:01:13 No.662798302
>正直ドロドロ鶏白湯系とかくどいというか >あれなら天一前からやってたじゃんというか いや全然味の系統違うだろ ドロドロしか共通点がねえ
58 20/02/13(木)16:01:55 No.662798416
>普通にビラ配りとか利益率の相談とか乗ってくれてるからマジで良い人だと思う ハゲのラーメンの味を信じてたわけだから 味覚の好みが完全に一致してなかっただけで 見る目はあったんだよ
59 20/02/13(木)16:01:57 No.662798425
>>正直ドロドロ鶏白湯系とかくどいというか >>あれなら天一前からやってたじゃんというか >いや全然味の系統違うだろ >ドロドロしか共通点がねえ それラーメン食いに来た客に毎度毎度一々説明すんの?
60 20/02/13(木)16:02:29 No.662798495
一緒に相談にも乗ってくれるし私用として店のビラ配りとかまでしてくれるとか 優秀かはどうかとして良い人ではあると思う
61 20/02/13(木)16:03:07 No.662798595
スープが冷めた日本当にいいよね… 牛脂を掛けるようだけどこの銀行員が藤本クンやゆとりちゃんに出会う話があるならそれはそれで見てみたい
62 20/02/13(木)16:03:26 No.662798649
でもこの人のせいで客を信じ切れず鶏油入れる羽目にもなったし…
63 20/02/13(木)16:03:56 No.662798733
ハゲもある意味理解してるからこそやるせない過去の傷だろうし そういう日々の中で愚直にラーメンバカな藤本クンに出会ったからもう惚れたんだろうな
64 20/02/13(木)16:04:01 No.662798749
>でもこの人のせいで客を信じ切れず鶏油入れる羽目にもなったし… 挫折ぐらいいくらでもすればいいだろう
65 20/02/13(木)16:04:21 No.662798797
>ハゲが勝手に理解者と思って勝手に失望しただけだからな >美味いラーメンが好きなだけで至高の鮎こだわりラーメンを理想にしていたわけでは無かった タイプが違うだけで濃口も滅茶苦茶レベル高い味みたいだしね
66 20/02/13(木)16:05:14 No.662798941
>タイプが違うだけで濃口も滅茶苦茶レベル高い味みたいだしね 最初こそ客に対する嫌がらせ込めたヤケクソだったけど メニューとして店に出す段階で改良加えてたしね
67 20/02/13(木)16:05:57 No.662799054
濃い口は凄く美味しいけどハゲの求める鮎の煮干しラーメンとしては失敗作というコンセプト的には扱いに困る存在だからな…
68 20/02/13(木)16:06:10 No.662799083
ハゲが成功してコンサルタントまでやれてるのは銀行マンのお陰 こんなラーメンマニア丸出しの発言をあの時期のハゲにしていたら危なかった
69 20/02/13(木)16:06:31 No.662799148
濃口自体はめちゃうまいけど煮干しで同じこと出来るからな
70 20/02/13(木)16:06:47 No.662799191
鮎にこだわって全てを捨てるか 無駄だと承知しつつ鮎の香りを飛ばす濃口を受け入れるか 経営としては前者で通すの奇跡頼りの無謀な策だろうしな…
71 20/02/13(木)16:07:27 No.662799289
>不良債権客を信じて融資回して資金回収出来てるから銀行マンとしては優秀 つってもハゲが成功できたのは結果論なとこもあるからな この事件がなければ妙なこだわり抱えたまま失敗していた可能性も大きい
72 20/02/13(木)16:07:47 No.662799338
>ハゲもある意味理解してるからこそやるせない過去の傷だろうし >そういう日々の中で愚直にラーメンバカな藤本クンに出会ったからもう惚れたんだろうな 濃口の弱点を指摘するだけじゃなくて改善案をお出ししてくるのいいよね…
73 20/02/13(木)16:08:02 No.662799373
>濃い口は凄く美味しいけどハゲの求める鮎の煮干しラーメンとしては失敗作というコンセプト的には扱いに困る存在だからな… 自分の理想と違うものが売れると後で自分の首絞めることになるからな… 世間の人はそれしか求めなくなるし
74 20/02/13(木)16:08:19 No.662799422
>ハゲが成功してコンサルタントまでやれてるのは銀行マンのお陰 >こんなラーメンマニア丸出しの発言をあの時期のハゲにしていたら危なかった あの時期のハゲだと元の路線に戻しちゃう可能性も多分にあったろうね
75 20/02/13(木)16:09:53 No.662799662
この出来事って本当にハゲの内面だけでの葛藤なんだよね… 他の人間には淡口から客のニーズを見抜く形で新たな派生として濃口を生み出したってだけに見えるわけで
76 20/02/13(木)16:10:00 No.662799679
成功した後のハゲは金の大事さは何よりも身にしみてるだろうから この銀行マンには感謝してるだろう
77 20/02/13(木)16:10:06 No.662799706
>自分の理想と違うものが売れると後で自分の首絞めることになるからな… >世間の人はそれしか求めなくなるし 完全に商売と割り切れればそれでいいけどハゲはなんだかんだいって理想を求めるピュアボーイだからな…
78 20/02/13(木)16:10:59 No.662799866
物凄く恩人ではあるけど理解者ではなかった 凄く微妙な感情持ってそうだ
79 20/02/13(木)16:11:44 No.662799980
煮干しラーメンでスレ画みたいなことして煮干しの風味飛んでるのはときどきある
80 20/02/13(木)16:11:55 No.662800016
まぁこの人がいたからこそ今のハゲが居るのは良いことなのか悪いことなのか何とも言えない
81 20/02/13(木)16:13:02 No.662800213
近くに煮干し味噌ラーメン屋があるけど味噌だけでいいなってなる
82 20/02/13(木)16:13:06 No.662800224
商売と割り切ればあの味盗んで独立した奴みたいに鮎やめて煮干しで濃口一本にするのが一番いいからな
83 20/02/13(木)16:13:17 No.662800252
こういっちゃなんだけど鮎の香りがする淡口一本で勝負って魚苦手な客には反応良くないよね…
84 20/02/13(木)16:13:27 No.662800276
ハゲのほうが濃い味に慣れすぎて舌が鈍ってる可能性もあるのが怖い
85 20/02/13(木)16:13:27 No.662800278
>まぁこの人がいたからこそ今のハゲが居るのは良いことなのか悪いことなのか何とも言えない いいことではあるだろう まじで店の経営すらやばい状態だったんだし
86 20/02/13(木)16:13:46 No.662800329
まあ普通に考えてこのタイミングで1話の藤本クンみたいな事言う選択肢は無い
87 20/02/13(木)16:14:34 No.662800443
まず店が繁盛して軌道に乗らないと理想の味づくりもクソもないから…
88 20/02/13(木)16:15:01 No.662800514
>こういっちゃなんだけど鮎の香りがする淡口一本で勝負って魚苦手な客には反応良くないよね… ラーメンよりも和食好きな人に好まれそうな感じはする
89 20/02/13(木)16:15:39 No.662800611
自分は戦記ファンタジー物描きたくて漫画描くようになったのに お色気ハーレムコメディでヒットしてしまった作家みたいな…
90 20/02/13(木)16:16:15 No.662800704
>まぁこの人がいたからこそ今のハゲが居るのは良いことなのか悪いことなのか何とも言えない この人がいたからこそハゲの店が続いてフジモトクンと出会ってなんやかんやあった結果世界にうまいラーメン屋が一軒増えたし 後にハゲも濃口ラーメン極を編み出して濃口と鮎の両立に成功するんだから 間違いなく良いことだよ
91 20/02/13(木)16:16:26 No.662800732
>自分は戦記ファンタジー物描きたくて漫画描くようになったのに >お色気ハーレムコメディでヒットしてしまった作家みたいな… 二作目でコケる人だコレ
92 20/02/13(木)16:16:49 No.662800796
>まあ普通に考えてこのタイミングで1話の藤本クンみたいな事言う選択肢は無い 不渡り店主がギリギリで成功したラーメンだぜ ダメ出しなんかできるわけないよな
93 20/02/13(木)16:17:21 No.662800878
>自分は戦記ファンタジー物描きたくて漫画描くようになったのに >お色気ハーレムコメディでヒットしてしまった作家みたいな… 創作でも作者の描きたいこと≠読者に受けることっていうのは割とあるよね 漫画とかなら編集がぶったたいて軌道修正するけど
94 20/02/13(木)16:17:48 No.662800959
>自分は戦記ファンタジー物描きたくて漫画描くようになったのに >お色気ハーレムコメディでヒットしてしまった作家みたいな… クリエイターでよくある葛藤でもあるよな 無理やり事務所やレコード会社に自分の思ってたのと違う路線で売り出されたりとかよく聞くし
95 20/02/13(木)16:18:30 No.662801070
これテレビ番組でラーメン業界での成功者の再現ドラマ化されたら マジで画になる一発逆転の展開だもんな…
96 20/02/13(木)16:18:56 No.662801140
>クリエイターでよくある葛藤でもあるよな >無理やり事務所やレコード会社に自分の思ってたのと違う路線で売り出されたりとかよく聞くし 漫画家の書きたいものは売れないから 編集は描きたくないものを書かせないといけないとか
97 20/02/13(木)16:19:05 No.662801161
すごいラーメンですよ!芹澤さん! su3646610.jpg
98 20/02/13(木)16:20:28 No.662801351
>すごいラーメンですよ!芹澤さん! >su3646610.jpg 鰊蕎麦みたいだ
99 20/02/13(木)16:20:30 No.662801354
成功したから嫌がらせや陰口が散々言えたんだしな いや芹沢サンの性格的には失敗してたら多分もっと陰湿になってたわ
100 20/02/13(木)16:20:53 No.662801425
>漫画家の書きたいものは売れないから >編集は描きたくないものを書かせないといけないとか 描きたいように描いたら独りよがりなものになりがちだしね
101 20/02/13(木)16:21:02 No.662801445
別に繊細な味の美食が偉いってわけでもないしなあ
102 20/02/13(木)16:21:49 No.662801557
>いや芹沢サンの性格的には失敗してたら多分もっと陰湿になってたわ 俺のラーメンに比べたら他所のラーメンはエサだなんて言っちゃう人だからね…
103 20/02/13(木)16:21:52 No.662801563
>成功したから嫌がらせや陰口が散々言えたんだしな >いや芹沢サンの性格的には失敗してたら多分もっと陰湿になってたわ 濃口ないまま潰れたら店出して失敗したラーメンマニアだもんなあ
104 20/02/13(木)16:22:39 No.662801682
稀に描きたいものがそのまま売れる奴もいる その場合編集は何もしなくて済むから仕事じゃないだけで
105 20/02/13(木)16:23:43 No.662801838
自分の理想が世間で受けるものと一致する人とか滅多にいないから…
106 20/02/13(木)16:26:24 No.662802263
仮に真の理解者だったとしたら売れないこだわりのラーメン屋として潰れて終わってたよね
107 20/02/13(木)16:28:16 No.662802556
芹沢サン…気づいてくれ…! 今のままじゃダメなんだ…! 「コレうまいですね!」
108 20/02/13(木)16:29:01 No.662802671
たまたまその時代に自分の感性が合っていただけだ 今同じことやっても売れるとは限らない でもそれもまた運なんだ
109 20/02/13(木)16:29:34 No.662802764
濃い味好きの三人がこの人の逆で情報食ってなくて舌で判断してうまいって言うのも成功に必要だったのが皮肉
110 20/02/13(木)16:30:23 No.662802882
>漫画家の書きたいものは売れないから >編集は描きたくないものを書かせないといけないとか 少年誌で編集の求める漫画次から次に何本も描いて どれも期待ほど売れずに雑誌を次から次に変わって デビューから十云年後にようやくかけたファンタジー漫画が大ヒットになった ばっちょの執念はほんと尊敬する
111 20/02/13(木)16:35:14 No.662803591
>別に繊細な味の美食が偉いってわけでもないしなあ でも上品な味って言われる物は全部薄味だし 逆に言えば濃い味は下品では?
112 20/02/13(木)16:35:24 No.662803631
そもそも薄味を美味しく感じるほうが優れてるって思い込みが間違ってるんだが
113 20/02/13(木)16:35:24 No.662803632
たまに煮干しのラーメンとか食うとすごい美味いけど普段はとんこつににんにくドバドバ入れて食ってる
114 20/02/13(木)16:35:57 No.662803708
文句言うわりに食っててだめだった
115 20/02/13(木)16:36:16 No.662803751
経営やってるハゲからしてみたら感謝しかないんだろうけど ひねくれた後なら人が良すぎて出世しそうにないとか思われてそうでもある
116 20/02/13(木)16:36:53 No.662803854
>文句言うわりに食っててだめだった これはこれで美味しいからな……
117 20/02/13(木)16:37:44 No.662803992
淡白な味わいを売りにしてる料理を何個か食べたことあるけど大概生臭さが勝ってた
118 20/02/13(木)16:38:40 No.662804122
>でも上品な味って言われる物は全部薄味だし >逆に言えば濃い味は下品では? 日本以外でその価値観聞いたことないし 日本でそんな事広まったのは京都で権威だけはあるけど貧乏だった人たちが濃い味付けする金がないのでこれがおいしいんだってうそぶいてただけなんだ…
119 20/02/13(木)16:39:32 No.662804287
>淡白な味わいを売りにしてる料理を何個か食べたことあるけど大概生臭さが勝ってた 卵白だったのでは
120 20/02/13(木)16:39:59 No.662804362
薄味は薄味で旨いよ 食べたいのは濃い味だけど
121 20/02/13(木)16:40:10 No.662804388
>でも上品な味って言われる物は全部薄味だし 上品な味って濁したのを本気にしてるとかこれ京都の玄関でお茶漬け待ってるようなもんでは?
122 20/02/13(木)16:41:11 No.662804548
>上品な味って濁したのを本気にしてるとかこれ京都の玄関でお茶漬け待ってるようなもんでは? え!ぶぶ漬けくれないの!?
123 20/02/13(木)16:42:11 No.662804706
>逆に言えば濃い味は下品では? 濃い味というより脂っけが強すぎたりしょっぱかったり単一の味が強すぎるのが下品になるのでは?味の話は難しい……
124 20/02/13(木)16:42:23 No.662804746
>経営やってるハゲからしてみたら感謝しかないんだろうけど >ひねくれた後なら人が良すぎて出世しそうにないとか思われてそうでもある まあ結局大当たりだったからいいけど入れ込んで無理矢理融資とりつけたハゲが不渡り出してるからな
125 20/02/13(木)16:44:30 No.662805119
芹沢ハゲの反応が不自然じゃねぇか
126 20/02/13(木)16:45:24 No.662805276
そもそも味には上品下品なんてものは無い
127 20/02/13(木)16:46:40 No.662805459
結局のところ個人のこの身でしかないんだろうな 俺は薄味の方が好きだけど別に舌が優れてるわけでも上品でもない
128 20/02/13(木)16:46:51 No.662805489
銀行員は薄味をちゃんと旨いと思って融資して面倒見てくれた 濃い味はもっと旨いと思った まともな舌の人だ
129 20/02/13(木)16:46:55 No.662805501
>作画担当は元銀行マンなので >雰囲気に合わせて話していただけのクズエピソードに変な説得力が んなわけあるか 不渡り出しそうなやつを買って追加融資まで持ちかけてるんだぞ なんか見る目ないだけで(ある意味あるけど)いいやつだよ
130 20/02/13(木)16:48:49 No.662805794
この漫画読んだことないけど豚骨ラーメンはどういう扱いなの? 味噌がこき下ろされてたのは知ってる
131 20/02/13(木)16:50:15 No.662806026
実は分かってたけどこの場では褒めておこうと思って気を遣ってたのかもしれない
132 20/02/13(木)16:50:18 No.662806029
江戸は水が昆布に合わないけど塩田の開発が盛んで醤油と鰹節で味付けするのが主流になって西は塩高いから昆布だしが主流になったと同じ作画の漫画で言ってたな
133 20/02/13(木)16:50:20 No.662806035
胡椒を高級品として扱う以上偉い人も味強い方が好き
134 20/02/13(木)16:51:03 No.662806146
>味噌がこき下ろされてたのは知ってる 知らないことを知ったかぶるのはやめた方がいい
135 20/02/13(木)16:51:13 No.662806175
一度出したキャラ拾いまくる漫画なのに この銀行員二度と出てないからな
136 20/02/13(木)16:52:31 No.662806375
>>味噌がこき下ろされてたのは知ってる >知らないことを知ったかぶるのはやめた方がいい 漫画読んだひと?詳細教えて
137 20/02/13(木)16:53:43 No.662806560
鮎の香り消えるだけで味はむしろ美味しいしな…