20/02/12(水)23:19:25 カリフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/12(水)23:19:25 No.662674187
カリフォルニアの朝は早いハクトウワシライブ https://www.youtube.com/watch?v=NBQhLAIBTH0 あと3日ほどで孵化するかもしれないらしいです
1 20/02/12(水)23:23:12 No.662675377
孵化の瞬間に立ち会いてえなあ
2 20/02/12(水)23:23:23 No.662675427
これは朝日の反射…とかじゃなくてカメラが汚れてるの?
3 20/02/12(水)23:24:42 No.662675838
ついさっき朝のパトロールで1分ほど飛んでたね
4 20/02/12(水)23:25:34 No.662676095
2時間おきぐらいに卵コロコロしてる 孵化が近付いて雛が中で動いてるのかもしれんな
5 20/02/12(水)23:28:06 No.662676937
旦那を呼んだか
6 20/02/12(水)23:28:09 No.662676958
チャット欄も賑わってるな
7 20/02/12(水)23:29:08 No.662677281
あれもう孵化するんだ
8 20/02/12(水)23:29:44 No.662677465
ちょっかい出してくるカラスの隙をついて食料を獲りにいかないといけないのかな 大変ね
9 20/02/12(水)23:31:42 No.662678052
>これは朝日の反射…とかじゃなくてカメラが汚れてるの? 左上あたりのは汚れだねえ 雪降ったからだろうか
10 20/02/12(水)23:32:32 No.662678310
はじめて見るけどイケメンだなあ
11 20/02/12(水)23:33:28 No.662678623
イケメンだけどお母さんっぽい
12 20/02/12(水)23:33:36 No.662678661
孵化するまではジャッキー9割シャドウ1割ぐらいの割合で付きっきり 孵った後は逆転するけど
13 20/02/12(水)23:34:23 No.662678875
じっと周囲を見てるな 旦那が飛んでるのか
14 20/02/12(水)23:34:39 No.662678940
早く雛が見たいと思う反面まだ暴風雪普通にあるの怖いな
15 20/02/12(水)23:35:07 No.662679062
卵いくつあるの?
16 20/02/12(水)23:35:59 No.662679317
孵るまでは母が温めて 生まれてからは父が守るのか 父の方が小さいから羽でガードしきれないと…雪が…
17 20/02/12(水)23:36:00 No.662679323
卵が見たければ6時21分辺りの画像を見てみよう
18 20/02/12(水)23:36:19 No.662679421
>卵いくつあるの? 2個
19 20/02/12(水)23:36:37 No.662679520
あっちょっと見えた
20 20/02/12(水)23:37:08 No.662679673
藁をふごふごしてるのってなんなんだろう 柔らかくしてるのかな
21 20/02/12(水)23:37:26 No.662679759
ちょくちょく体勢変えるからそういう時に見れる卵
22 20/02/12(水)23:37:32 No.662679791
いざとなったら2羽で雪から守るよ でも去年は雛が育って大きくなってきた時期にブリザードが来たから 庇い切れずクッキーが凍えてしまった
23 20/02/12(水)23:38:00 No.662679941
今年も2個か… 今度こそ二羽とも巣立つといいな
24 20/02/12(水)23:39:18 No.662680333
両親が上から温めて クッキーが下から温める つまり…挟み撃ちの形になるな
25 20/02/12(水)23:39:38 No.662680424
二羽ちゃんと巣立ったのは1回しかないんじゃなかったっけ
26 20/02/12(水)23:39:54 No.662680509
ハクトウワシの雛の生存率は50%というからな…
27 20/02/12(水)23:40:09 No.662680580
二羽育つとそれはそれで問題も起きるんだよな 餌よこせオラッ!して兄弟を巣から蹴り落としたりするっていう
28 20/02/12(水)23:40:32 No.662680687
50%ってヒリとしては相当高い方だよね…
29 20/02/12(水)23:40:33 No.662680689
今いるのはパパのほうだね 毎朝6時過ぎあたりに短時間交代する
30 20/02/12(水)23:40:58 No.662680808
超大型猛禽の雛は 兄弟殺しを運命付けられている
31 20/02/12(水)23:41:27 No.662680943
この巣わりと小さい方だから二羽ちゃんと大きくなったらすげえ狭くなりそう
32 20/02/12(水)23:42:33 No.662681284
>餌よこせオラッ!して兄弟を巣から蹴り落としたりするっていう >兄弟殺しを運命付けられている どうして… 野生の縮図が巣の時点から始まっているとでもいうの?
33 20/02/12(水)23:43:09 No.662681464
早く!早く!ふわふわ雛ヒリ!
34 20/02/12(水)23:43:12 No.662681482
兄弟蹴り落とすのは食料少ない地域特有とも聞いたが ここはどうなのかわからん
35 20/02/12(水)23:43:16 No.662681508
>50%ってヒリとしては相当高い方だよね… 人間ですら近代に入って医療が進歩するまでそんなに高く無かったからな 野生そのままの状態で50はかなり高い
36 20/02/12(水)23:43:25 No.662681544
カメラ近いのに落ち着いてるね
37 20/02/12(水)23:43:43 No.662681625
シンバとクッキーは死が二匹を分かつまで仲良しだったけど 育っていたらどうなっていたんだろうなぁ
38 20/02/12(水)23:43:48 No.662681647
>カメラ近いのに落ち着いてるね カメラ動いても気にしないからな…
39 20/02/12(水)23:43:55 No.662681684
>兄弟蹴り落とすのは食料少ない地域特有とも聞いたが >ここはどうなのかわからん 近くにデカい湖あるし広い森もあるしで餌はよく持ってくる
40 20/02/12(水)23:43:58 No.662681709
餌が豊富にあれば2羽が巣立つことも無くはないが そこまで都合よくいかない
41 20/02/12(水)23:45:01 No.662682022
カメラとの付き合いも長いからな…
42 20/02/12(水)23:45:29 No.662682152
クッキーがいなくなったあともシンバがよく飯よこせオラァ!して魚ひったくったりしてたし食べざかりだと供給量追いつかなくて兄弟で争うことになるのかな
43 20/02/12(水)23:45:35 No.662682182
この身体の大きさはジャッキー母さんじゃないか? シャドウ父ちゃんはもっと小さい
44 20/02/12(水)23:46:03 No.662682300
>餌が豊富にあれば2羽が巣立つことも無くはないが >そこまで都合よくいかない シンバとクッキーは5月の半ばにブリザードが来るなんて予測できるかそんなもんってのが来なけりゃ割と可能性高かった
45 20/02/12(水)23:46:25 No.662682408
落ち着きがないな
46 20/02/12(水)23:47:01 No.662682605
朝の環境音が心地よい
47 20/02/12(水)23:47:57 No.662682874
このタカ?わし?はきょねんのおしどり夫婦でいいのですか?
48 20/02/12(水)23:48:12 No.662682935
>カメラ近いのに落ち着いてるね そもそもカメラの存在に気付いていない可能性もある 去年の雛のシンバはカメラ見つけたとき何だこれ!って感じにクチバシで突いてたのは可愛かった それはそれとしてはよ飛べや!って当時はなってたけど
49 20/02/12(水)23:48:25 No.662682998
シンバはもう戻ってきても敵対的行動とられちゃうのかな 脚輪のついたヒリがカメラに映ったりしないかな…
50 20/02/12(水)23:49:12 No.662683237
シンバはもう別のとこで巣こさえたりしてるのかな
51 20/02/12(水)23:49:28 No.662683308
餌は去年魚やまうまう持ってきて子がちまみれになってたりしたよね 何かの頭がずっと巣にあった記憶
52 20/02/12(水)23:50:13 No.662683540
白頭鷲って本当に頭白いのねー
53 20/02/12(水)23:50:13 No.662683543
よく冬のナマズを採ってきてた
54 20/02/12(水)23:50:22 No.662683603
生まれたら生まれたでまたカーチャンのエサやり無双が始まるのか 去年も生まれたばかりなのにいきなりでかいエサ食わせようとしてたの?
55 20/02/12(水)23:50:31 No.662683636
いもげひな
56 20/02/12(水)23:51:02 No.662683781
たまご暖めてるの退屈そう
57 20/02/12(水)23:51:52 No.662684019
とーちゃんのほうが子守や餌やりは上手だったような というかかーちゃんが雄々しすぎたのかな
58 20/02/12(水)23:52:08 No.662684093
おたべ!!!!!!!!!11111
59 20/02/12(水)23:52:10 No.662684104
カーチャンは仕事が雑だからな…
60 20/02/12(水)23:52:48 No.662684289
去年見てて驚いたのは雛は水飲まなくても成長するって事だ 動物だからって必ずしも水分が必要ってわけじゃないんだなぁ
61 20/02/12(水)23:52:58 No.662684344
シンバのところのまだ続いてたのか
62 20/02/12(水)23:53:23 No.662684453
片割れが亡くなったあとずっと遺体が巣にあってその間「」がしょんぼりしてたのを憶えてるなあ
63 20/02/12(水)23:54:03 No.662684670
カーチャンは雛ちょっと踏んだりするし… お食べ!食べないの!?じゃあ私が食う! お食べ!お食べ!おいしいわねこれ!おいしいわよこれ!
64 20/02/12(水)23:54:05 No.662684679
>カメラ近いのに落ち着いてるね このカメラ多分この夫婦がここで子作りするようになる以前からあるからな
65 20/02/12(水)23:54:11 No.662684707
>去年見てて驚いたのは雛は水飲まなくても成長するって事だ ごはんのなまにくから水分摂るからねー
66 20/02/12(水)23:54:35 No.662684829
今日は風おさまったのか
67 20/02/12(水)23:54:52 No.662684906
>片割れが亡くなったあとずっと遺体が巣にあってその間「」がしょんぼりしてたのを憶えてるなあ 親が遺体ついばむとシンバが抗議するのが悲しくてな… まぁそんなシンバも時がたつとついばみはじめるんだが
68 20/02/12(水)23:54:55 No.662684930
でかい餌狩ってたのもマーマのほうだったよね
69 20/02/12(水)23:55:43 No.662685144
とーちゃんはとーちゃんで無駄に巣いじったりするから…
70 20/02/12(水)23:55:45 No.662685154
カーチャンはあまりにも大雑把すぎて前の旦那とうまく行かなかったと「」から聞いた
71 20/02/12(水)23:56:09 No.662685274
でっけえマツだなおい
72 20/02/12(水)23:56:35 No.662685443
たまに真正面向くとジュウシマツ和尚思い出してしまう
73 20/02/12(水)23:56:35 No.662685448
この巣って毎年再利用してるの?
74 20/02/12(水)23:57:11 No.662685626
ずっと大きくしながら使うよ
75 20/02/12(水)23:57:21 No.662685682
カーチャンのほうがでかいもんね身体…
76 20/02/12(水)23:57:47 No.662685823
親は親でフェロモンだか遺伝子だかがシステマチックですごいなと思った あーもう片方駄目だなとなった頃から見捨て始めるのと 巣から異物として堕とそうとするところが
77 20/02/12(水)23:58:13 No.662685958
自然音と白頭鷲の様子とで最高の作業用BGM?BGV?なのがすごい 安眠用にもなる
78 20/02/12(水)23:58:49 No.662686134
クッキーが動かなくなる直前にシンバと不思議な触れ合いがあったのを覚えてる 多分たまたまなんだろうけどまるでお互いが死を悟っているような雰囲気を感じた
79 20/02/12(水)23:59:05 No.662686211
この巣自体は2013年ぐらいからあるとか昨日チャットのコンドル女史が言ってた
80 20/02/12(水)23:59:25 No.662686328
>自然音と白頭鷲の様子とで最高の作業用BGM?BGV?なのがすごい >安眠用にもなる たまに襲撃されると眠れなくなるぞ!
81 20/02/12(水)23:59:30 No.662686350
ヒリってすごいシステマチックな生態だよね
82 20/02/13(木)00:00:35 No.662686678
>>安眠用にもなる >たまに襲撃されると眠れなくなるぞ! ピィ~ ピィ~
83 20/02/13(木)00:00:44 No.662686732
だいたいの動物は群れから離れて独り立ちして夫婦を作って誰に教えられるでもなく子育てするからな 野生ってすげえよ
84 20/02/13(木)00:01:02 No.662686843
>たまに襲撃されると眠れなくなるぞ! 激しいワシとなんか他のヒリの鳴き声!! でかい獲物獲ってきた次の瞬間もぐもぐタイムのグロ映像!!
85 20/02/13(木)00:01:02 No.662686844
>ヒリってすごいシステマチックな生態だよね それとは別に情愛はすごく深かったりするから不思議だ
86 20/02/13(木)00:01:17 No.662686939
カラスがしつこい時とか声枯れそうなぐらい鳴くよね
87 20/02/13(木)00:01:52 No.662687118
>この巣自体は2013年ぐらいからあるとか昨日チャットのコンドル女史が言ってた 何者なんだコンドル女史
88 20/02/13(木)00:02:09 No.662687200
人ですら七つまでは神のうちなんて言葉があるからなぁ
89 20/02/13(木)00:02:19 No.662687247
襲われないのが解ってるから 小鳥がすぐ近くで鳴いてるな
90 20/02/13(木)00:02:20 No.662687251
>だいたいの動物は群れから離れて独り立ちして夫婦を作って誰に教えられるでもなく子育てするからな 人間は多分賢すぎるんだろうな だから夫婦を作らない個体もいるし子育てしない個体もいるんだろうとちょっと思う
91 20/02/13(木)00:02:44 No.662687368
また去年みたく まだかな?まだかな?頑張って!…まだ?頑張って?まだかよ?はよ飛べや駄鳥! って応援の日々を迎えたい
92 20/02/13(木)00:03:11 No.662687487
>何者なんだコンドル女史 朝から12時ぐらいまでずっとチャットにいる管理者で質問にもよく答えてるから 多分NPO?のひとなんじゃないかなあ
93 20/02/13(木)00:03:53 No.662687667
ワシって最長何年生きるのかな… 野生だと歳とって感染症かかったら終わりだから10年生きたら御の字?
94 20/02/13(木)00:03:53 No.662687668
>襲われないのが解ってるから >小鳥がすぐ近くで鳴いてるな 近くの枝に止まる小鳥とかはよく見かける 流石に巣まで入ってきたらぐえーするんだろうけど
95 20/02/13(木)00:04:03 No.662687727
卵転がしが頻繁になってきたね こりゃ雛が顔を見せるのも近い
96 20/02/13(木)00:04:06 No.662687738
2個見えた
97 20/02/13(木)00:05:04 No.662688030
見てるとワシに愛着心湧いてくるから不思議
98 20/02/13(木)00:05:30 No.662688158
>ワシって最長何年生きるのかな… ワシ級サイズになると30年とか生きるよ 鳥取や滋賀に毎年来るオオワシももう20年だし
99 20/02/13(木)00:06:05 No.662688316
格好良い顔している様で可愛い顔だよね
100 20/02/13(木)00:06:18 No.662688370
>ワシって最長何年生きるのかな… >野生だと歳とって感染症かかったら終わりだから10年生きたら御の字? 28年ぐらいは生きるらしい カメラだとわかりにくいけどめっちゃ身体おっきい動物だから寿命もながい
101 20/02/13(木)00:07:04 No.662688625
猛禽類はかわいさとかっこよさが両立してる生き物だからな…
102 20/02/13(木)00:07:10 No.662688658
もしかして同じ夫婦?
103 20/02/13(木)00:07:27 No.662688748
食物連鎖の頂点だろうしなワシ
104 20/02/13(木)00:07:41 No.662688824
>ワシ級サイズになると30年とか生きるよ >鳥取や滋賀に毎年来るオオワシももう20年だし すごいなーヒリはでかいと長命なのね 猛禽類は歳を取るとみんなイケメンになるからいいなあ
105 20/02/13(木)00:08:06 No.662688947
>もしかして同じ夫婦? 去年と同じ 所々頭に黒いのが残ってたシャドウももう立派なハクトウだよ
106 20/02/13(木)00:08:09 No.662688966
シャドウ頭の斑点無くなったから見分け辛くなったな
107 20/02/13(木)00:08:26 No.662689048
>もしかして同じ夫婦? 猛禽の番いは死が互いを別つまで添い遂げるよ
108 20/02/13(木)00:08:29 No.662689061
去年カーチャンが良く翼広げてたけどおっきかったわ あれなんで翼広げてたんだろう
109 20/02/13(木)00:09:23 No.662689358
飛ぶ為に体重軽くする為にうんこ垂れ流し問題が解決したら 長生きのヒリは大人気ペットになるだろうに…
110 20/02/13(木)00:09:30 No.662689398
>カメラだとわかりにくいけどめっちゃ身体おっきい動物だから寿命もながい 翼畳んだ状態で大人の両手で抱えるんだなあ大鷲 あれ結構重いはず
111 20/02/13(木)00:09:45 No.662689480
ヒリは大型のインコ系が凄い長生きするよ 種によるけど50~80年ぐらいは生きる
112 20/02/13(木)00:10:28 No.662689694
いいスピーカーで聴きたくなる自然音
113 20/02/13(木)00:10:54 No.662689849
12月頃になると卵作るにあたってイチャイチャし始めるんだけどなんか覗いてはいけないものを覗いてる気分になる
114 20/02/13(木)00:10:56 No.662689856
逆に言うとそんだけデカいハクトウワシに喧嘩ふっかけるカラスは何なの? 命惜しくないの?
115 20/02/13(木)00:11:29 No.662690009
>去年と同じ >所々頭に黒いのが残ってたシャドウももう立派なハクトウだよ ありがとう 今回も巣立ちまで見届けたい
116 20/02/13(木)00:11:43 No.662690075
もう孵化するのか 去年はずっと見てたなあ
117 20/02/13(木)00:12:02 No.662690172
>命惜しくないの? ワンチャンで餌が確保できるんだやってみる価値ありますぜ
118 20/02/13(木)00:12:14 No.662690220
カラスは群れで来るわけでもないしおちょくって遊んでるだけかもしれん
119 20/02/13(木)00:12:45 No.662690386
生まれたての雛はぶさいくだったな… 今年も元気なぶさいく見たいな…
120 20/02/13(木)00:12:50 No.662690409
>逆に言うとそんだけデカいハクトウワシに喧嘩ふっかけるカラスは何なの? >命惜しくないの? 本気で喧嘩なんかしないよ 嫌がらせしてるだけ ワシの方も本気で相手したら疲れるだけなので声だけで追っ払う
121 20/02/13(木)00:13:08 No.662690489
なんか鳴いたぞどうした?
122 20/02/13(木)00:13:16 No.662690518
カラスはばかだな…
123 20/02/13(木)00:13:34 No.662690612
カラスはそういうことする
124 20/02/13(木)00:14:05 No.662690749
ヒリは遊び心ある動物なのか 野生動物ってなんかこう生きるのに必死!遊ぶ余裕なんかねぇ!みたいなそんなイメージだ
125 20/02/13(木)00:14:58 No.662691014
>ヒリは大型のインコ系が凄い長生きするよ >種によるけど50~80年ぐらいは生きる 自分の寿命考えたら迂闊に飼えねぇな…
126 20/02/13(木)00:15:27 No.662691157
https://youtu.be/KzY8HQGZSZw 2日に一回はこんな感じのおっかけっこをしてるの見てる気がするしな…
127 20/02/13(木)00:15:43 No.662691239
おなじつがいでおなじ巣を使うんだな
128 20/02/13(木)00:15:59 No.662691315
ラブバードは想像妊娠するほど飼い主好きになる罪なヒリ
129 20/02/13(木)00:16:31 No.662691465
猫が登ってきたらどうするんだろう
130 20/02/13(木)00:16:33 No.662691473
シンバは元気にやってるだろうか
131 20/02/13(木)00:16:59 No.662691595
Shadow vs Ravenと書くと中二アニメみたいだ
132 20/02/13(木)00:17:24 No.662691694
20m以上ある木の上だしそもそもここ自体標高2000m超えの湖だから野生のぬなんて多分いないよ!
133 20/02/13(木)00:17:25 No.662691701
>おなじつがいでおなじ巣を使うんだな 増築もするので年季の入った巣はえらいサイズになる
134 20/02/13(木)00:17:35 No.662691741
あくびかわいい
135 20/02/13(木)00:18:08 No.662691882
5月に雪降るような場所だぜ…
136 20/02/13(木)00:18:37 No.662691988
>5月に雪降るような場所だぜ… 去年のは流石にレアケースだよ