虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 旧型戦... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/12(水)17:11:10 No.662571327

    旧型戦艦をいくら強化してスペック上良くなっても新型戦艦に対抗するのは難しい

    1 20/02/12(水)17:11:51 No.662571435

    核に耐える船榛名

    2 20/02/12(水)17:14:25 No.662571851

    ノースカロライナ級ぐらいなら長門型の方は優れてそうだな

    3 20/02/12(水)17:15:37 No.662572050

    su3644321.jpg 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

    4 20/02/12(水)17:15:47 No.662572071

    >核に耐える船榛名 画像のが目立ってるけど軍艦は基本核に強いからな!

    5 20/02/12(水)17:16:30 No.662572188

    >画像のが目立ってるけど軍艦は基本核に強いからな! 重巡のソルトレイクシティも沈まなかったしな…

    6 20/02/12(水)17:17:20 No.662572324

    核に強いってなんかすごいパワーワードな気がする

    7 20/02/12(水)17:18:29 No.662572506

    >su3644321.jpg >足らぬ足らぬは工夫が足らぬ 加 莫

    8 20/02/12(水)17:18:42 No.662572548

    イタリアのあれを持ってこよう

    9 20/02/12(水)17:20:41 No.662572878

    >イタリアのあれを持ってこよう カブール級とかは別格だよ…

    10 20/02/12(水)17:21:14 No.662572985

    戦車だと帝国の鉄鋼がゴミすぎて徹甲弾がなんか柔らかいんですけお!!!みたいな話聞くけど軍艦はどうなの

    11 20/02/12(水)17:22:00 No.662573134

    >戦車だと帝国の鉄鋼がゴミすぎて徹甲弾がなんか柔らかいんですけお!!!みたいな話聞くけど軍艦はどうなの 鉄の失敗ではやっぱりイギリスには敵わなかったよ…

    12 20/02/12(水)17:22:26 No.662573207

    帝国海軍試算だと14インチ砲艦のKGVに負けるかもしれないから大和ぶつけないと…だぞ長門 16インチ砲なのに

    13 20/02/12(水)17:22:31 No.662573219

    真珠湾で着底した米戦艦くらい改造すれば… あいつら別物すぎる

    14 20/02/12(水)17:23:21 No.662573342

    >真珠湾で着底した米戦艦くらい改造すれば… >あいつら別物すぎる 特にウェストバージニアが >su3644321.jpg これだからな

    15 20/02/12(水)17:23:21 No.662573344

    >帝国海軍試算 イギリス戦艦防御に関しては堅実だものなんかやたら馬鹿にされるけど

    16 20/02/12(水)17:23:45 No.662573413

    八八艦隊か完成してればなー!! 長門陸奥だけに苦労はかけさせなかったのになー!

    17 20/02/12(水)17:24:04 No.662573465

    ウエストバージニアとか新造したほうがいいんじゃ…?ってなる大改造って意味あんのかな

    18 20/02/12(水)17:24:43 No.662573597

    >八八艦隊か完成してればなー!! >長門陸奥だけに苦労はかけさせなかったのになー! 完成してたら日中戦争頃には国が崩壊してるな…

    19 20/02/12(水)17:24:43 No.662573598

    >ウエストバージニアとか新造したほうがいいんじゃ…?ってなる大改造って意味あんのかな 破壊された艦で100倍返しする事に意味があるってやつじゃない

    20 20/02/12(水)17:24:52 No.662573618

    >戦車だと帝国の鉄鋼がゴミすぎて徹甲弾がなんか柔らかいんですけお!!!みたいな話聞くけど軍艦はどうなの 欧米戦車に比べたら全性能ゴミなので誤差

    21 20/02/12(水)17:25:06 No.662573657

    >帝国海軍試算だと14インチ砲艦のKGVに負けるかもしれないから大和ぶつけないと…だぞ長門 >16インチ砲なのに 世代が違いますねん

    22 20/02/12(水)17:25:19 No.662573694

    >完成してたら日中戦争頃には国が崩壊してるな… 港に置いて飾るだけならまだしも 訓練と整備費用で耐えられなかったろうね

    23 20/02/12(水)17:25:25 No.662573715

    >戦車だと帝国の鉄鋼がゴミすぎて徹甲弾がなんか柔らかいんですけお!!! 材質がまともな特甲も生産してただろ本土決戦用として備蓄されてたけど

    24 20/02/12(水)17:25:35 No.662573745

    アメリカとかイギリスの旧型戦艦の近代化改装がガチ過ぎる 完全に人相が変わっていて金持ってるところは違うなーという感想だ

    25 20/02/12(水)17:26:04 No.662573818

    クロスロード作戦で思ったほど沈まなかったのでアメリカ海軍の廃止が撤回された

    26 20/02/12(水)17:26:08 No.662573833

    QE級とか改装前後別人すぎんだろ

    27 20/02/12(水)17:26:10 No.662573838

    >帝国海軍試算だと14インチ砲艦のKGVに負けるかもしれないから大和ぶつけないと…だぞ長門 >16インチ砲なのに 日本製装甲板の品質が悪いからな 戦後の試験で2-3割落ちぐらいじゃなかった?

    28 20/02/12(水)17:26:11 No.662573841

    徹甲弾が柔らかいってどういうことや

    29 20/02/12(水)17:26:24 No.662573892

    >鉄の失敗ではやっぱりイギリスには敵わなかったよ… 特許を取っても冶金技術の差かな? めちゃ違う訳でも無いけど

    30 20/02/12(水)17:26:58 No.662574008

    >QE級とか改装前後別人すぎんだろ QE級まじ別人

    31 20/02/12(水)17:27:10 No.662574047

    >徹甲弾が柔らかいってどういうことや 相手の装甲の方が硬いと徹甲弾の方が負けちゃうんよ…

    32 20/02/12(水)17:27:21 No.662574083

    >徹甲弾が柔らかいってどういうことや 相手の装甲抜けないどころか砕ける

    33 20/02/12(水)17:27:34 No.662574121

    >徹甲弾が柔らかいってどういうことや 国産鉄がクソだし技術もないし硬い鉄が作れなかった

    34 20/02/12(水)17:27:53 No.662574179

    だからって戦後は信濃の主砲用装甲板を至近距離で撃ち抜く嫌がらせをする米国

    35 20/02/12(水)17:28:12 No.662574234

    >徹甲弾が柔らかいってどういうことや 旧式徹甲弾は炸薬を詰め過ぎてた

    36 20/02/12(水)17:28:18 No.662574253

    八八艦隊は東郷とかの老害がけおってたけど 現実見えてる人らはこんな建艦競争したら戦争せずに潰れてしまう!ってわかってたからな

    37 20/02/12(水)17:28:31 No.662574287

    >>徹甲弾が柔らかいってどういうことや >相手の装甲抜けないどころか砕ける 貫通しない弾が砕けるのは割りと普通のことだぞ

    38 20/02/12(水)17:28:32 No.662574291

    金剛型の改造する時にイギリス製の金剛だけやたら硬くて苦労したって話あったな

    39 20/02/12(水)17:28:40 No.662574320

    なんか最近あちこちで長門型は割とQE級の派生って話聞くんだけど

    40 20/02/12(水)17:28:49 No.662574356

    イギリスは改装後QE級は新型戦艦扱いで建造自体は後発のR級が旧式扱いだったりあれだけいじれば扱いも変わる

    41 20/02/12(水)17:29:02 No.662574400

    やはり魚雷…魚雷は全てを解決する…

    42 20/02/12(水)17:29:29 No.662574466

    >イギリスは改装後QE級は新型戦艦扱いで建造自体は後発のR級が旧式扱いだったりあれだけいじれば扱いも変わる R級ってそもそも安価版QE級じゃなかったけ

    43 20/02/12(水)17:29:34 No.662574482

    >やはり魚雷…魚雷は全てを解決する… 陸攻いっぱい作ろうねえ…

    44 20/02/12(水)17:29:47 No.662574521

    >ウエストバージニアとか新造したほうがいいんじゃ…?ってなる大改造って意味あんのかな 竜骨と船体は高い

    45 20/02/12(水)17:30:02 No.662574570

    >クロスロード作戦で思ったほど沈まなかったのでアメリカ海軍の廃止が撤回された 核でも戦艦を沈めるには直撃しないとダメなの?

    46 20/02/12(水)17:30:04 No.662574579

    >やはり魚雷…魚雷は全てを解決する… 誘導されない時代の魚雷に無駄に長い射程意味あるんスか 取り扱いめんどくさくなっただけなんですけお

    47 20/02/12(水)17:30:07 No.662574586

    だからね日本の徹甲弾は91式も1式もね 潜って水面下のバイタルパートを狙うんですよ

    48 20/02/12(水)17:30:09 No.662574596

    R級は船体捨てて主砲だけヴァンガード級二番艦以降に転用する予定だったんだっけ?

    49 20/02/12(水)17:30:10 No.662574601

    QE級レベルで改装されたフッド見たかった…

    50 20/02/12(水)17:30:26 No.662574640

    >>やはり魚雷…魚雷は全てを解決する… (無誘導)

    51 20/02/12(水)17:30:33 No.662574661

    >だからね日本の徹甲弾は91式も1式もね >潜って水面下のバイタルパートを狙うんですよ あんなこといいなできたらいいな レベルじゃんそれ

    52 20/02/12(水)17:30:37 No.662574677

    >だからって戦後は信濃の主砲用装甲板を至近距離で撃ち抜く嫌がらせをする米国 だいぶみっともないマウントよねあれ…

    53 20/02/12(水)17:31:03 No.662574764

    >だからね日本の徹甲弾は91式も1式もね >潜って水面下のバイタルパートを狙うんですよ それ演習中に偶然でたラッキーパンチで 確実に狙えるやつじゃないんすよ

    54 20/02/12(水)17:31:09 No.662574778

    >核でも戦艦を沈めるには直撃しないとダメなの? 上部構造にダメージ与えられても船体の方はほぼノーダメージなのよ

    55 20/02/12(水)17:31:50 No.662574893

    >>核でも戦艦を沈めるには直撃しないとダメなの? >上部構造にダメージ与えられても船体の方はほぼノーダメージなのよ なんだかんだ戦闘不能にはなるし別によくねぇかと思いましたよ私は

    56 20/02/12(水)17:31:52 No.662574897

    >上部構造にダメージ与えられても船体の方はほぼノーダメージなのよ ノーダメージ(汚染済み)

    57 20/02/12(水)17:32:00 No.662574925

    >核に強いってなんかすごいパワーワードな気がする 水上で炸裂する熱核兵器は微妙だったといったほうが正確かもしれない

    58 20/02/12(水)17:32:14 No.662574963

    >それ演習中に偶然でたラッキーパンチで >確実に狙えるやつじゃないんすよ だからね 着弾性上げるために染料をですね

    59 20/02/12(水)17:32:31 No.662575014

    >su3644321.jpg [ 見る ] >足らぬ足らぬは工夫が足らぬ これくらいに仕上げるのは予算が足らぬ

    60 20/02/12(水)17:32:41 No.662575051

    >それ演習中に偶然でたラッキーパンチで >確実に狙えるやつじゃないんすよ そもそもよっぽど至近距離じゃないと命中さえ難しいのに水線下狙い撃ちとか… 接近すると俯角取れないからどっちにしろ狙えないし…

    61 20/02/12(水)17:32:44 No.662575060

    >ノーダメージ(汚染済み) 水面下は汚染なんてほぼされないぞ 上部構造だって除染のための水は周囲に腐るほどあるしな

    62 20/02/12(水)17:32:57 No.662575098

    日本が酸素魚雷でどや顔してる頃 連合軍はトーペックス魚雷に使って威力逆転してた

    63 20/02/12(水)17:32:59 No.662575103

    核で敵艦隊を一網打尽ってわけにはいかんのか

    64 20/02/12(水)17:33:11 No.662575137

    ゴリ押ししまくって米英に16インチ砲戦艦与える代わりになんとか作った陸奥がなんもしないまま爆発した時の海軍省と外務省の担当者の胃を見てみたい

    65 20/02/12(水)17:33:21 No.662575167

    >>上部構造にダメージ与えられても船体の方はほぼノーダメージなのよ >ノーダメージ(汚染済み) 現代の装備ならEMPで色々ダメになりそうだけど 爆心地近辺にだらだら居座らなきゃ構造材の除染は楽な方じゃないかな戦闘艦

    66 20/02/12(水)17:33:55 No.662575262

    熱でとりあえず乗員死なない?

    67 20/02/12(水)17:34:09 No.662575313

    >米英に16インチ砲戦艦与える代わりになんとか作った陸奥がなんもしないまま爆発した時の海軍省と外務省の担当者の胃を見てみたい 一方大不評だった英海軍のネルソン級は馬車馬のように最後まで働いてた

    68 20/02/12(水)17:34:27 No.662575358

    >核で敵艦隊を一網打尽ってわけにはいかんのか それを実験したのがクロスロード作戦 海軍の運命が決まる重大事項だった

    69 20/02/12(水)17:34:57 No.662575431

    >熱でとりあえず乗員死なない? 甲板にいたりガラス張りの場所にいたら死ぬ でもそれ以外の水密区画は熱も放射線も届かない

    70 20/02/12(水)17:35:05 No.662575455

    戦間期にアメリカがドイツの鹵獲戦艦相手に空爆演習した時も命中じゃビクともしなかったけど至近弾で水線下に穴空いて浸水したらあっという間に転覆したとか

    71 20/02/12(水)17:35:26 No.662575519

    >核で敵艦隊を一網打尽ってわけにはいかんのか そこでこの核魚雷だ

    72 20/02/12(水)17:35:47 No.662575582

    現代のアメリカ空母は核汚染除去用に甲板にスプリンクラーがある

    73 20/02/12(水)17:36:01 No.662575618

    >熱でとりあえず乗員死なない? バイタルパートに守られて大丈夫じゃないの? レーダー以外も壊れて戦闘不能にはなると思うけど

    74 20/02/12(水)17:36:12 No.662575653

    >一方大不評だった英海軍のネルソン級は馬車馬のように最後まで働いてた ドイツが降伏する頃にはロドニーが機関酷使しすぎて航行不能とかすごい…

    75 20/02/12(水)17:36:59 No.662575781

    ネルソン級が酷使されたのは金剛型みたいな立ち位置だったせいじゃねえかな… フッドは早々に蒸発したし

    76 20/02/12(水)17:37:24 No.662575853

    >それを実験したのがクロスロード作戦 >海軍の運命が決まる重大事項だった ボロボロの長門ですら沈まんかったからなぁ…

    77 20/02/12(水)17:37:32 No.662575869

    まあ距離が近ければ戦闘力は奪えるだろう 機関は無事なので撤退していく

    78 20/02/12(水)17:37:45 No.662575913

    >ネルソン級が酷使されたのは金剛型みたいな立ち位置だったせいじゃねえかな… それ以上に古いQE級とR級もいっぱいあるので

    79 20/02/12(水)17:38:07 No.662575959

    >一方大不評だった英海軍のネルソン級は馬車馬のように最後まで働いてた やたらとネルソン級ばかり話題にされるけどイギリスの戦艦で遊んでた奴なんて一隻もいないよ ドイツからしたら目に映る輸送船団殆どに戦艦が護衛でついてるっていう悪夢のような状況だった

    80 20/02/12(水)17:38:31 No.662576022

    旧式の山城と扶桑が海峡に突入したらウェルカムしたのがサルベージして近代化改修した米戦艦群ってのがなんというか…

    81 20/02/12(水)17:38:47 No.662576080

    >一方大不評だった英海軍のネルソン級は馬車馬のように最後まで働いてた ドイツ海軍がさっさと壊滅して艦隊戦起こらなくて地上支援するだけなら巨砲がドンピシャだった

    82 20/02/12(水)17:38:50 No.662576083

    >ネルソン級が酷使されたのは金剛型みたいな立ち位置だったせいじゃねえかな… イギリスに産まれて酷使されない戦艦は海底に居るやつだけだ

    83 20/02/12(水)17:39:20 No.662576170

    アズレンやってるとロイヤルネイビーってすげーってなる なんやかんや言っても七つの海を支配した帝国なんだな…

    84 20/02/12(水)17:39:25 No.662576203

    >ネルソン級が酷使されたのは金剛型みたいな立ち位置だったせいじゃねえかな… いくら失敗デザインとはいえ比較的新しくて16インチ砲持ちのネルソンを金剛型のノリで酷使できるイギリスすげえ

    85 20/02/12(水)17:39:37 No.662576236

    ネルソン級とかKGV級の次に新しいやつじゃねーか なんならKGV級なんて偽装中に対艦戦闘に叩き出されたりイギリス戦艦って温存とは無縁すぎる…

    86 20/02/12(水)17:39:52 No.662576277

    旧式戦艦が大活躍とか欧州の情勢は複雑怪奇すぎる

    87 20/02/12(水)17:40:17 No.662576356

    >ドイツからしたら目に映る輸送船団殆どに戦艦が護衛でついてるっていう悪夢のような状況だった 海軍大国やべえな…

    88 20/02/12(水)17:40:18 No.662576358

    >旧式戦艦が大活躍とか欧州の情勢は複雑怪奇すぎる 日本もそうだよ!

    89 20/02/12(水)17:40:22 No.662576372

    >旧式の山城と扶桑が海峡に突入したらウェルカムしたのがサルベージして近代化改修した米戦艦群ってのがなんというか… しかも日本が得意だった夜戦でワンサイドゲームの圧勝 レーダー兵器恐ろしや…

    90 20/02/12(水)17:40:42 No.662576431

    >>ネルソン級が酷使されたのは金剛型みたいな立ち位置だったせいじゃねえかな… >いくら失敗デザインとはいえ比較的新しくて16インチ砲持ちのネルソンを金剛型のノリで酷使できるイギリスすげえ シーレーン確保のために動けるものは全部動かしてたから 枢軸みたいに抑止力にしておく余裕がないとも すだけの油はもらえたともいえる

    91 20/02/12(水)17:40:56 No.662576472

    R級も遅くて使い辛いとかゴネつつ対地砲撃船団護衛だけじゃなく空母の随伴もやらされたり無茶振りすぎる…

    92 20/02/12(水)17:40:58 No.662576478

    >レーダー兵器恐ろしや… そもそも水雷戦隊の夜戦すら途中から完封負けになるし

    93 20/02/12(水)17:41:13 No.662576536

    >艦これやってるとロイヤルネイビーってすげーってなる >なんやかんや言っても変態ネルソン級のネルソンタッチの効果絶大だぜ

    94 20/02/12(水)17:41:23 No.662576574

    >なんならKGV級なんて偽装中に対艦戦闘に叩き出されたりイギリス戦艦って温存とは無縁すぎる… KGV級は輸送船団の護衛から地上砲撃に戦艦同士の殴り合いっておよそ戦艦のやらなきゃならない仕事全部やってるからな

    95 20/02/12(水)17:41:24 No.662576581

    >日本もそうだよ! 扶桑型お前が何の貢献をした!言え!

    96 20/02/12(水)17:41:29 No.662576591

    日本の場合は足が速いから活躍しただけで性能によるものだよ

    97 20/02/12(水)17:41:47 No.662576641

    旧型とかポンコツとか言われるヤツって喪失しても惜しくないと前線に出されるせいで戦果挙げるヤツも多いよね…

    98 20/02/12(水)17:41:54 No.662576661

    >およそ戦艦のやらなきゃならない仕事全部やってるからな 最後はヤマハを火の海にしたからなKGV

    99 20/02/12(水)17:42:00 No.662576682

    >>旧式戦艦が大活躍とか欧州の情勢は複雑怪奇すぎる >日本もそうだよ! むしろ日本が一番旧型戦艦が頑張って(新めのが遊んでた)たかもしれない

    100 20/02/12(水)17:42:09 No.662576705

    >扶桑型お前が何の貢献をした!言え! 練習艦として水兵の訓練に貢献しました

    101 20/02/12(水)17:42:21 No.662576744

    >日本もそうだよ! 金剛型なら沈ませても良いよね! いやちょっと待て

    102 20/02/12(水)17:42:40 No.662576791

    >むしろ日本が一番旧型戦艦が頑張って(新めのが遊んでた)たかもしれない 聞いてるのか大和武蔵長門陸奥 てめーらだよ

    103 20/02/12(水)17:42:52 No.662576829

    KGVと言えば戦艦のようなものって話だけど実はそんなこと言ってなかったとか最近聞いたな

    104 20/02/12(水)17:43:04 No.662576868

    >>日本もそうだよ! >伊勢型お前が何の貢献をした!言え! やはり瑞雲が全てを解決する

    105 20/02/12(水)17:43:05 [デ] No.662576877

    Uボート Uボートの数がすべてを解決する

    106 20/02/12(水)17:43:12 No.662576907

    ソロモンの時点で大和投入しようとしてるから別に温存はされてない

    107 20/02/12(水)17:43:21 No.662576929

    思うんですけど艦艇が悪いんじゃなくて運用者が悪いんじゃ?

    108 20/02/12(水)17:43:29 No.662576958

    >>日本もそうだよ! >扶桑型お前が何の貢献をした!言え! 金剛型は扶桑型より古いし…

    109 20/02/12(水)17:43:31 No.662576967

    金剛型もそうだけどどんな戦場でも出せば活躍は出来る 出せば沈みもするけど…

    110 20/02/12(水)17:43:33 No.662576974

    伊勢型「戦艦の姿したタンカーやりました」

    111 20/02/12(水)17:43:34 No.662576977

    伊勢型は輸送艦としてちゃんと仕事しただろ!

    112 20/02/12(水)17:43:47 No.662577022

    >思うんですけど艦艇が悪いんじゃなくて運用者が悪いんじゃ? はい

    113 20/02/12(水)17:43:54 No.662577040

    >聞いてるのか大和武蔵長門陸奥 >てめーらだよ それは温存する軍令部の責任だから

    114 20/02/12(水)17:43:59 No.662577058

    >思うんですけど艦艇が悪いんじゃなくて運用者が悪いんじゃ? 運用のための資源がないのが悪い

    115 20/02/12(水)17:44:04 No.662577083

    >伊勢型お前が何の貢献をした!言え! 最強の輸送船やってたじゃん

    116 20/02/12(水)17:44:07 No.662577094

    >ソロモンの時点で大和投入しようとしてるから別に温存はされてない 結局びびって温存されたじゃん

    117 20/02/12(水)17:44:11 No.662577110

    >聞いてるのか大和武蔵長門陸奥 >てめーらだよ 陸奥に関しては41cm級を相手に増やしておきながら自分は何もせず爆沈したから米英の味方とか言われてるのを見てひどいけどダメだった

    118 20/02/12(水)17:44:13 No.662577120

    >しかも日本が得意だった夜戦でワンサイドゲームの圧勝 >レーダー兵器恐ろしや… ちなみにスリガオ海峡でウェストバージニアの発射した主砲砲弾は93発 13回の斉射全てで挟叉を記録し命中弾も6斉射までに4発確実で以降の不確実なものも含めれば10発以上を記録してる

    119 20/02/12(水)17:44:14 No.662577131

    >日本の場合は足が速いから活躍しただけで性能によるものだよ 足が早くてそこそこの装甲で主砲は戦艦並みだから弱いものいじめできるって まさしく”戦闘巡洋艦”だなあ

    120 20/02/12(水)17:44:22 No.662577157

    >運用のための資源がないのが悪い どうして資源が無いのに船倉を…

    121 20/02/12(水)17:44:44 No.662577219

    北号はよくやったと思うようん 戦況に何の影響があったかはともかく

    122 20/02/12(水)17:44:51 No.662577238

    ミッドウェイで空母手前に出して主力艦はのんびり後からついてきたのは現代の観点から見るとちょっと待てよってなる

    123 20/02/12(水)17:44:53 No.662577245

    >伊勢型「戦艦の姿したタンカーやりました」 >伊勢型は輸送艦としてちゃんと仕事しただろ! IJNさあ…

    124 20/02/12(水)17:44:59 No.662577267

    >KGVと言えば戦艦のようなものって話だけど実はそんなこと言ってなかったとか最近聞いたな 同時にそのKGV級のPOW撃沈が1番ショックだったって矛盾しそうな話も語られたりチャーチルの発言は混乱の元すぎる…

    125 20/02/12(水)17:45:46 No.662577422

    >>ソロモンの時点で大和投入しようとしてるから別に温存はされてない >結局びびって温存されたじゃん 喫水と速力の問題で投入出来なかった 新型を温存したかったのではなく運用面での判断だよ

    126 20/02/12(水)17:45:53 No.662577451

    >IJNさあ… 瑞雲が足て無いから無理やり積むなよ彗星

    127 20/02/12(水)17:46:20 No.662577532

    >ちなみにスリガオ海峡でウェストバージニアの発射した主砲砲弾は93発 >13回の斉射全てで挟叉を記録し命中弾も6斉射までに4発確実で以降の不確実なものも含めれば10発以上を記録してる なそ にん

    128 20/02/12(水)17:46:22 No.662577539

    やだ…英印の守備ザルすぎ…って意味でチャーチルの発言はそこまで悪くもない 逆に言えばそれ以外英国にとって極東の戦況に言及するような出来事はなかった

    129 20/02/12(水)17:46:28 No.662577561

    >伊勢型お前が何の貢献をした!言え! 航空戦艦改装時にヤケクソ気味に機銃積んだら結構効果的だって証明した

    130 20/02/12(水)17:46:36 No.662577583

    ワシントンとかあの辺を当然のようにガダルカナルに投入出来る米軍には国力を感じる

    131 20/02/12(水)17:46:47 No.662577622

    想定と違う運用はやっぱ駄目だな

    132 20/02/12(水)17:47:32 No.662577762

    >なそ >にん ちなみにこれ夜戦なんで完全にレーダーのみ頼りにした射撃だからな

    133 20/02/12(水)17:47:49 No.662577821

    >喫水と速力の問題で投入出来なかった 大和型は一応27ノット以上出せるぞ… まあ鉄底海峡は喫水キツそうだね

    134 20/02/12(水)17:47:53 No.662577837

    >>伊勢型お前が何の貢献をした!言え! >航空戦艦改装時にヤケクソ気味に機銃積んだら結構効果的だって証明した レイテでの伊勢型の行動は悪くはないよね

    135 20/02/12(水)17:48:03 No.662577872

    ドゥ―チェ予定外の行動に巻き込まれたイタリア海軍はちょっと同情する

    136 20/02/12(水)17:48:21 No.662577927

    レーダーに関しては英国が最終的にUボートのシュノーケル程度の出っ張りですら探知するヤツを作ってたらしくて化け物かよってなる

    137 20/02/12(水)17:48:35 No.662577980

    >ドゥ―チェ予定外の行動に巻き込まれたイタリア海軍はちょっと同情する 割と立派な海軍持ってたのにね

    138 20/02/12(水)17:48:42 No.662578005

    フランス海軍に悲しい過去

    139 20/02/12(水)17:48:45 No.662578021

    英国は武装外して訓練艦やってた旧KGV級戦艦がハリボテのっけて建造中の新KGV級の影武者やったりどんな戦艦も無理やり活躍させる…

    140 20/02/12(水)17:49:11 No.662578105

    >ドゥ―チェ予定外の行動に巻き込まれたイタリア海軍はちょっと同情する 大型艦の扱いがかわいそうすぎる… それに反して暴れる人間魚雷部隊は何なのさ

    141 20/02/12(水)17:49:15 No.662578122

    >想定と違う運用はやっぱ駄目だな 日本海軍は瑞雲を増産して重巡以上全ての水上機を瑞雲にして奇襲する気だったからな 足りぬ足りぬ資源が足りぬ

    142 20/02/12(水)17:49:23 No.662578150

    >大和型は一応27ノット以上出せるぞ… 夜間にこっそりガダルカナル島に近づいて夜明けまでにアメリカの制空権内から逃げ出せないと駄目だから一応27ノットじゃダメなんだよ!!

    143 20/02/12(水)17:49:28 No.662578174

    >レーダーに関しては英国が最終的にUボートのシュノーケル程度の出っ張りですら探知するヤツを作ってたらしくて化け物かよってなる そりゃ前大戦で国を干上がらせたらどうなるか分かってるからな

    144 20/02/12(水)17:49:34 No.662578194

    >フランス海軍に悲しい過去 意欲的な新型艦をたくさん用意してたのに…

    145 20/02/12(水)17:49:35 No.662578200

    >レーダーに関しては英国が最終的にUボートのシュノーケル程度の出っ張りですら探知するヤツを作ってたらしくて化け物かよってなる ヘッジホッグとかフィルタールームとかレーダーとか 英国面は恐ろしい

    146 20/02/12(水)17:49:49 No.662578240

    >日本海軍は瑞雲を増産して重巡以上全ての水上機を瑞雲にして奇襲する気だったからな 頭おかしい

    147 20/02/12(水)17:49:51 No.662578247

    >ドゥ―チェ予定外の行動に巻き込まれたイタリア海軍はちょっと同情する イタリア艦船はエアカバーの皆無とか頭パスタ運用の犠牲者すぎる…

    148 20/02/12(水)17:49:52 No.662578251

    >>聞いてるのか大和武蔵長門陸奥 >>てめーらだよ >それは温存する軍令部の責任だから 沈められちゃったとはいえ 出し惜しみせず最新鋭のプリンスオブウェールズを派遣した チャーチルは偉いのかなあ

    149 20/02/12(水)17:50:06 No.662578287

    伊勢は一番活躍したの戦後のアパート時代じゃない?

    150 20/02/12(水)17:50:09 No.662578300

    枢軸は兎にも角にも油がねえ 油がないから戦争したようなものだが

    151 20/02/12(水)17:50:12 No.662578310

    >レーダーに関しては英国が最終的にUボートのシュノーケル程度の出っ張りですら探知するヤツを作ってたらしくて化け物かよってなる なんならUボートの航空機(ソードフィッシュ)による機上レーダー使った夜間初撃沈は1941年には達成されてる異常な国だ

    152 20/02/12(水)17:50:18 No.662578332

    英国の戦争での殺意の高さ凄まじいよね… 対Uボート戦術やら兵装やら筆頭に…

    153 20/02/12(水)17:50:28 No.662578373

    >夜間にこっそりガダルカナル島に近づいて夜明けまでにアメリカの制空権内から逃げ出せないと駄目だから一応27ノットじゃダメなんだよ!! そんなの金剛型の30ノットでも怪しいですがな

    154 20/02/12(水)17:50:46 No.662578434

    >>運用のための資源がないのが悪い >どうして資源が無いのに船倉を… なくなる前に戦争を始めなきゃいけなかったんだ

    155 20/02/12(水)17:50:46 No.662578435

    >>ドゥ―チェ予定外の行動に巻き込まれたイタリア海軍はちょっと同情する >イタリア艦船はエアカバーの皆無とか頭パスタ運用の犠牲者すぎる… 半島から飛ばせば良いし…

    156 20/02/12(水)17:50:54 No.662578454

    >陸奥は一番活躍したの戦後の非放射性原料じゃない?

    157 20/02/12(水)17:51:04 No.662578488

    >チャーチルは偉いのかなあ 戦後の言い訳本によるとティルピッツみたいにどっかに隠して抑止力にしたかったんだとか

    158 20/02/12(水)17:51:08 No.662578500

    >頭おかしい それだけ瑞雲が水上機の究極系なのだ

    159 20/02/12(水)17:51:14 No.662578519

    >ワシントンとかあの辺を当然のようにガダルカナルに投入出来る米軍には国力を感じる サウスダコタをボコボコにして喜んでる人は多いがサダコが修理に出された直後に同じサウスダコタ級のインディアナがガダルカナルに入れ替わりで投入されてた事を知ってる人は少ない

    160 20/02/12(水)17:51:29 No.662578571

    >イタリア艦船はエアカバーの皆無とか頭パスタ運用の犠牲者すぎる… だからこうしてイラストリアスで殴りにいく

    161 20/02/12(水)17:51:34 No.662578596

    >>レーダーに関しては英国が最終的にUボートのシュノーケル程度の出っ張りですら探知するヤツを作ってたらしくて化け物かよってなる >ヘッジホッグとかフィルタールームとかレーダーとか >英国面は恐ろしい 射撃統制装置も進んでるしなんでこんなに技術力が高いんだ… やはり文化遺産オックスフォード大学が効いてるのか

    162 20/02/12(水)17:51:34 No.662578598

    足りぬ足りぬ内需が足りぬ

    163 20/02/12(水)17:51:34 No.662578601

    >英国の戦争での殺意の高さ凄まじいよね… >対Uボート戦術やら兵装やら筆頭に… 巨大爆弾で基地ごと潰してる…

    164 20/02/12(水)17:51:56 No.662578686

    >>陸奥は一番活躍したの戦後の非放射性原料じゃない? 陸奥鉄はよく言われるけどそれに類するものでもっと入手性いいものってないのかな

    165 20/02/12(水)17:52:00 No.662578705

    使えるものはボロボロだろうと全部使う英国スタンスいいよね… ウォースパイトとか何で死んでないんだアレで

    166 20/02/12(水)17:52:04 No.662578719

    >それだけ瑞雲が水上機の究極系なのだ でそれ役に立ったんです?

    167 20/02/12(水)17:52:04 No.662578720

    >半島から飛ばせば良いし… 空軍が連携してくんないんですけお…

    168 20/02/12(水)17:52:18 No.662578758

    >そんなの金剛型の30ノットでも怪しいですがな でもやらなきゃならんからまだ可能性のある金剛に白羽の矢が立ったのよ

    169 20/02/12(水)17:52:34 No.662578819

    >でそれ役に立ったんです? 今しばらくの予算と時間を頂ければ

    170 20/02/12(水)17:52:53 No.662578877

    >だからこうしてウォースパイトで殴りにいく

    171 20/02/12(水)17:52:54 No.662578880

    >陸奥鉄はよく言われるけどそれに類するものでもっと入手性いいものってないのかな 東南アジアの浅瀬に沈んでる日本艦船

    172 20/02/12(水)17:52:57 No.662578891

    >英国の戦争での殺意の高さ凄まじいよね… >対Uボート戦術やら兵装やら筆頭に… ダムバスターティルピッツにぶち込む殺意よ…

    173 20/02/12(水)17:53:02 No.662578906

    >ウォースパイトとか何で死んでないんだアレで はい…砲塔1基動かないけどノルマンディーいきます…

    174 20/02/12(水)17:53:04 No.662578916

    >>半島から飛ばせば良いし… >空軍が連携してくんないんですけお… お隣のちょび髭さん家も似たような状況だしセーフ

    175 20/02/12(水)17:53:17 No.662578963

    >でそれ役に立ったんです? 地上基地運用ではそこそこ 結局は特攻機ですりつぶすという愚挙だが

    176 20/02/12(水)17:53:20 No.662578974

    艦つくやってるけどあれの回頭性ってリアルなのかな? 古い戦艦は全然方向変わらないけど

    177 20/02/12(水)17:53:29 No.662579001

    >でそれ役に立ったんです? 実は割と末期でも活躍してる 艦載はされてない

    178 20/02/12(水)17:53:34 No.662579022

    >>>半島から飛ばせば良いし… >>空軍が連携してくんないんですけお… >お隣のちょび髭さん家も似たような状況だしセーフ 了解!フリッツX!!

    179 20/02/12(水)17:53:38 No.662579029

    >>空軍が連携してくんないんですけお… >お隣のちょび髭さん家も似たような状況だしセーフ やはり陸攻は必要…

    180 20/02/12(水)17:53:44 [メリーランド] No.662579054

    被害は軽微です 今から大和ぶん殴りに行きます

    181 20/02/12(水)17:53:45 No.662579057

    >使えるものはボロボロだろうと全部使う英国スタンスいいよね… >ウォースパイトとか何で死んでないんだアレで カニンガムウォースパイトコンビマジ怖ぇ…

    182 20/02/12(水)17:54:09 No.662579147

    >ウォースパイトとか何で死んでないんだアレで まあ一次でも敵前でぐるぐるお散歩したのになんか生き残ってるし…

    183 20/02/12(水)17:54:14 No.662579158

    >東南アジアの浅瀬に沈んでる日本艦船 中国が今度はPWOとレパルスを狙ってるそうだな

    184 20/02/12(水)17:54:37 No.662579236

    >>ウォースパイトとか何で死んでないんだアレで >まあ一次でも敵前でぐるぐるお散歩したのになんか生き残ってるし… 比叡何か言ってやれ

    185 20/02/12(水)17:54:46 [ウォーリアー] No.662579263

    >>ウォースパイトとか何で死んでないんだアレで >まあ一次でも敵前でぐるぐるお散歩したのになんか生き残ってるし… ウォースパイトが俺の為に囮になってくれている!

    186 20/02/12(水)17:54:50 [栗田] No.662579278

    >被害は軽微です >今から大和ぶん殴りに行きます 反転せよ

    187 20/02/12(水)17:54:54 No.662579291

    >ダムバスターティルピッツにぶち込む殺意よ… 冷静に考えると停泊中とはいえ対空砲ガンガン撃ってる戦艦に大型四発爆撃機の水平爆撃しかも一機につき一発のみで命中させんのちょっとおかしい

    188 20/02/12(水)17:54:58 No.662579303

    球磨とかはもう向こうの業者に取られてたような

    189 20/02/12(水)17:55:02 No.662579320

    >比叡何か言ってやれ くちくかんこわい

    190 20/02/12(水)17:55:40 No.662579433

    >比叡何か言ってやれ 比叡は相手がまあ狂人みたいなくちくだから…

    191 20/02/12(水)17:56:03 No.662579508

    >>>ウォースパイトとか何で死んでないんだアレで >>まあ一次でも敵前でぐるぐるお散歩したのになんか生き残ってるし… >比叡何か言ってやれ 隼鷹がエアカバーに入ったのに何故か沈めたかドック入りしてる筈のエンタープライズが…

    192 20/02/12(水)17:56:14 No.662579541

    >球磨とかはもう向こうの業者に取られてたような 軽巡のベコベコ装甲板ってそんなに貴重かと思うけどね

    193 20/02/12(水)17:56:33 No.662579593

    結構なおふねが勝手にサルベージされちゃってたのはおつらい

    194 20/02/12(水)17:56:57 No.662579681

    >軽巡のベコベコ装甲板ってそんなに貴重かと思うけどね ちょっと前までは鉄需要が世界的に大きかったからね 今は逆で鉄余り

    195 20/02/12(水)17:57:10 No.662579730

    >>比叡何か言ってやれ >比叡は相手がまあ狂人みたいなくちくだから… ソロモン海戦の水雷屋は敵味方狂人みたいな駆逐ばっかりだ…

    196 20/02/12(水)17:57:15 No.662579747

    戦争は時たま…って程じゃないけど頭がおかしいのがたくさん出るよね…正負はともかく…

    197 20/02/12(水)17:57:23 No.662579778

    >>球磨とかはもう向こうの業者に取られてたような >軽巡のベコベコ装甲板ってそんなに貴重かと思うけどね ゼロサム資源のラジエーションフリーの粗鉄であることに価値を見出してるから

    198 20/02/12(水)17:57:24 [エンタープライズ] No.662579780

    >隼鷹がエアカバーに入ったのに何故か沈めたかドック入りしてる筈のエンタープライズが… こい!ヴェスタル!IJN殴りにいくぞ

    199 20/02/12(水)17:57:37 No.662579822

    >ソロモン海戦の水雷屋は敵味方狂人みたいな駆逐ばっかりだ… POI!

    200 20/02/12(水)17:57:58 No.662579896

    瑞雲は奥州で運用できたら活躍できてた気がする

    201 20/02/12(水)17:58:17 No.662579960

    大西洋ならソードフィッシュでよくない?

    202 20/02/12(水)17:58:24 No.662579984

    >瑞雲は奥州で運用できたら活躍できてた気がする 東北か…

    203 20/02/12(水)17:58:33 No.662580017

    >瑞雲は奥州で運用できたら活躍できてた気がする え?東北に瑞雲を

    204 20/02/12(水)17:58:40 No.662580038

    >POI! 極論言うとあなたは戦果ゼロもあり得るんですよ

    205 20/02/12(水)17:58:43 No.662580043

    >瑞雲は奥州で運用できたら活躍できてた気がする あっち陸上戦メインだから水上機はちょっと…

    206 20/02/12(水)17:58:58 No.662580092

    え!?駆逐艦を艦隊決戦の切り札に!?

    207 20/02/12(水)17:59:13 No.662580140

    >瑞雲は奥州で運用できたら活躍できてた気がする 奥州でなにを…

    208 20/02/12(水)17:59:14 No.662580148

    マルタ島上空を舞う瑞雲っていうのは夢があると思う

    209 20/02/12(水)17:59:21 No.662580186

    赤く染まった北の大地を取り戻す為に奥州の空を飛ぶ瑞雲

    210 20/02/12(水)17:59:25 No.662580201

    >POI! そういやこないだケツドライヤーキャッツが夕立艦長だった吉川潔の悲しい話やってたな…

    211 20/02/12(水)17:59:26 No.662580202

    >>POI! >極論言うとあなたは戦果ゼロもあり得るんですよ むしろ暁と綾波がどうもおかしい

    212 20/02/12(水)17:59:29 No.662580210

    >え!?駆逐艦を艦隊決戦の切り札に!? >やはり魚雷…魚雷は全てを解決する…

    213 20/02/12(水)17:59:44 No.662580258

    >極論言うとあなたは戦果ゼロもあり得るんですよ 綾波の方と違って乱戦すぎて詳細不明だからな

    214 20/02/12(水)18:00:14 No.662580378

    アトランタはどう思う?

    215 20/02/12(水)18:00:20 No.662580401

    米軍もギアリング級だかが魚雷積んでたしアメリカも大概水雷捨ててないよね…

    216 20/02/12(水)18:00:29 No.662580425

    fuck poi

    217 20/02/12(水)18:01:03 No.662580538

    >アトランタはどう思う? 暁やナイトメア テメーちょっとそこに座れ

    218 20/02/12(水)18:01:06 No.662580550

    ひえいはころす…

    219 20/02/12(水)18:01:06 No.662580551

    ソロモンは全員味方を撃ったし撃たれてるって話でひどさが感じられる

    220 20/02/12(水)18:01:34 No.662580647

    >瑞雲は奥州で運用できたら活躍できてた気がする 対赤軍か…

    221 20/02/12(水)18:01:53 No.662580709

    >米軍もギアリング級だかが魚雷積んでたしアメリカも大概水雷捨ててないよね… アトランタとか防空軽巡なのに魚雷積んでるもんね

    222 20/02/12(水)18:02:00 No.662580729

    >ソロモンは全員味方を撃ったし撃たれてるって話でひどさが感じられる サミーってドジっこがひえーを誤射!

    223 20/02/12(水)18:02:19 No.662580780

    >米軍もギアリング級だかが魚雷積んでたしアメリカも大概水雷捨ててないよね… ただ島風をも凌ぐ16門の魚雷発射管数を誇ってたベンハム級なんかは大戦中に魚雷全部取り払われてボフォースに変えられちゃったりした

    224 20/02/12(水)18:02:25 No.662580802

    >対赤軍か… 対潜哨戒じゃないの?

    225 20/02/12(水)18:02:28 No.662580813

    >>やはり魚雷…魚雷は全てを解決する… >誘導されない時代の魚雷に無駄に長い射程意味あるんスか >取り扱いめんどくさくなっただけなんですけお 射程よりも高速と威力がメインだし… 腰の引けてる魚雷なんて当たらねぇよ!って現場もいってるし

    226 20/02/12(水)18:02:56 No.662580891

    >そういやこないだケツドライヤーキャッツが夕立艦長だった吉川潔の悲しい話やってたな… どんな話だったの?

    227 20/02/12(水)18:02:59 No.662580907

    長門に魚雷積んでいたみたいだけど何に使うのかな…

    228 20/02/12(水)18:03:38 No.662581033

    >誘導されない時代の魚雷に無駄に長い射程意味あるんスか >取り扱いめんどくさくなっただけなんですけお 味方キラー最上に悲しい過去… いや味方撃沈数おかしくない?

    229 20/02/12(水)18:03:51 No.662581073

    >長門に魚雷積んでいたみたいだけど何に使うのかな… 魚雷載せた戦艦自体は結構あるし…

    230 20/02/12(水)18:03:56 No.662581087

    >対潜哨戒じゃないの? 東北の奥地でか

    231 20/02/12(水)18:04:15 No.662581152

    >>瑞雲は奥州で運用できたら活躍できてた気がする >対赤軍か… 占守島の赤軍上陸部隊に奥州から飛ばした瑞雲で攻撃を!?

    232 20/02/12(水)18:04:31 No.662581228

    艦首魚雷は割と旧式戦艦の嗜みみたいな所あるからな

    233 20/02/12(水)18:04:51 No.662581307

    >魚雷載せた戦艦自体は結構あるし… オイオイオイ 時代遅れのロートル艦だわアイツ

    234 20/02/12(水)18:05:00 No.662581341

    海軍との連携は望めなかったけど地中海は独伊の戦闘機爆撃機がビュンビュン飛んでくる魔境でイラストリアスもスツーカに250kg爆弾6発1t爆弾1発喰らわされたりした そんなところでなお大活躍したのがウォースパイトなんだ

    235 20/02/12(水)18:05:06 No.662581361

    バァン!(誤射) 神州丸「おいゴルァ!」(大破着底) 佐倉丸「おいゴルァ!」(大破着底) 龍野丸「おいゴルァ!」(着底) 蓬莱丸「おいゴルァ!」(大破着底) 二号掃海艇「おいゴルァ!」(轟沈) 最上「やべぇよ…やべぇよ…」

    236 20/02/12(水)18:05:09 No.662581371

    >どんな話だったの? セントジョージ岬沖海戦で吉川潔は最新鋭の大波に乗ってたんだけどアーレイバーク率いるリトルビーバーズのレーダー使った先制雷撃で何もできずに轟沈しちゃった

    237 20/02/12(水)18:05:10 No.662581377

    >占守島の赤軍上陸部隊に奥州から飛ばした瑞雲で攻撃を!? 割と活躍できそうだから困る…

    238 20/02/12(水)18:05:11 No.662581380

    >長門に魚雷積んでいたみたいだけど何に使うのかな… 戦艦にも魚雷積んどけ! って時代があった あんまり意味がないと分かりすぐに廃れた

    239 20/02/12(水)18:05:11 No.662581382

    百戦錬磨をも凌ぐ練度と見敵必殺の覚悟があれば10000m先の敵艦に魚雷を命中せしめることなど容易いはずである!!

    240 20/02/12(水)18:05:37 No.662581476

    奥羽列藩同盟に瑞雲があれば官軍を退けられてはずだ

    241 20/02/12(水)18:05:47 No.662581515

    >バァン!(誤射) >神州丸「おいゴルァ!」(大破着底) >佐倉丸「おいゴルァ!」(大破着底) >龍野丸「おいゴルァ!」(着底) >蓬莱丸「おいゴルァ!」(大破着底) >二号掃海艇「おいゴルァ!」(轟沈) >最上「やべぇよ…やべぇよ…」 どう考えても雪風より最上の方がよっぽど死神やってない?

    242 20/02/12(水)18:06:01 No.662581577

    hoi4だとアプデで燃料導入されて枢軸ピンチかと思ったら意外と余裕あって 逆にイギリスが燃料なくて艦隊が全然働かなくて史実と大違いすぎる...

    243 20/02/12(水)18:06:07 [神州丸] No.662581592

    >最上「やべぇよ…やべぇよ…」 貴様が最上か?

    244 20/02/12(水)18:06:10 No.662581605

    ポストジュットランド通り越して条約時代に魚雷積んでるビスマルク級…

    245 20/02/12(水)18:06:30 No.662581683

    >どう考えても雪風より最上の方がよっぽど死神やってない? 工作艦が死ぬ気で直したからセーフ!

    246 20/02/12(水)18:06:44 No.662581730

    スレ画の半世紀ほど前はチョンマゲ時代だったんだよな…

    247 20/02/12(水)18:06:47 No.662581746

    >どう考えても雪風より最上の方がよっぽど死神やってない? 実際ヤバイと思われてて艦内でお祓いやったとか乗組員総入れ替えしたとか聞いたな

    248 20/02/12(水)18:06:54 No.662581764

    >どう考えても雪風より最上の方がよっぽど死神やってない? 魚雷の長射程が仇になりすぎる…

    249 20/02/12(水)18:06:59 No.662581783

    >破壊された艦で100倍返しする事に意味があるってやつじゃない ビグザムを連邦製パーツで修復してジオン残党にぶつけるあれか

    250 20/02/12(水)18:06:59 No.662581784

    >腰の引けてる魚雷なんて当たらねぇよ!って現場もいってるし ワシントン「ジャップがなんか攻撃してきたけど全然当たらねぇ…?」

    251 20/02/12(水)18:07:09 No.662581825

    >>隼鷹がエアカバーに入ったのに何故か沈めたかドック入りしてる筈のエンタープライズが… >こい!ヴェスタル!IJN殴りにいくぞ モンスター 英雄…

    252 20/02/12(水)18:07:11 No.662581835

    >セントジョージ岬沖海戦で吉川潔は最新鋭の大波に乗ってたんだけどアーレイバーク率いるリトルビーバーズのレーダー使った先制雷撃で何もできずに轟沈しちゃった あーうー アゲアゲで行きましょう

    253 20/02/12(水)18:07:15 No.662581846

    >hoi4だとアプデで燃料導入されて枢軸ピンチかと思ったら意外と余裕あって >逆にイギリスが燃料なくて艦隊が全然働かなくて史実と大違いすぎる... 初手海軍解体で軍縮条約を盾に戦争ふっかけるのって今でも有用なの?

    254 20/02/12(水)18:07:28 No.662581902

    >>どんな話だったの? >セントジョージ岬沖海戦で吉川潔は最新鋭の大波に乗ってたんだけどアーレイバーク率いるリトルビーバーズのレーダー使った先制雷撃で何もできずに轟沈しちゃった よりにもよって31バークとリトルビーバーズ相手だからな…

    255 20/02/12(水)18:07:31 No.662581911

    >ポストジュットランド通り越して条約時代に魚雷積んでるビスマルク級… あれって通商破壊で臨検した敵国商船を沈めるためじゃないの?

    256 20/02/12(水)18:07:52 No.662581977

    >魚雷載せた戦艦自体は結構あるし… 欧州戦艦が有効活用して敵を沈めていたような…

    257 20/02/12(水)18:08:24 No.662582093

    書き込みをした人によって削除されました

    258 20/02/12(水)18:08:30 No.662582107

    >セントジョージ岬沖海戦で吉川潔は最新鋭の大波に乗ってたんだけどアーレイバーク率いるリトルビーバーズのレーダー使った先制雷撃で何もできずに轟沈しちゃった ゲームで両方知っててあーアイツらかー…って妙に感慨深くなれたなその話…

    259 20/02/12(水)18:08:38 No.662582146

    >セントジョージ岬沖海戦で吉川潔は最新鋭の大波に乗ってたんだけどアーレイバーク率いるリトルビーバーズのレーダー使った先制雷撃で何もできずに轟沈しちゃった おつらい…

    260 20/02/12(水)18:09:05 No.662582227

    >hoi4だとアプデで燃料導入されて枢軸ピンチかと思ったら意外と余裕あって 合成石油所の産出量減ったと聞いた時は死んだわこれってなったけど出るとこぶん殴ればいいな…ってなった >逆にイギリスが燃料なくて艦隊が全然働かなくて史実と大違いすぎる... なんで…?

    261 20/02/12(水)18:09:08 No.662582235

    大波…ああ夕雲型のほうね

    262 20/02/12(水)18:09:19 No.662582263

    >そもそも朝潮型が最新鋭とかなんか変じゃね そんな事言っても建造も艤装も終わったばかりの新品ピカピカだったし…

    263 20/02/12(水)18:09:27 No.662582290

    >>魚雷載せた戦艦自体は結構あるし… >欧州戦艦が有効活用して敵を沈めていたような… つまり有用って事だな!衝角もつけようぜ!

    264 20/02/12(水)18:09:59 No.662582396

    >初手海軍解体で軍縮条約を盾に戦争ふっかけるのって今でも有用なの? 今でもできるしあのプレチ実際あったら頭おかしすぎる... 自国の主力艦皆自沈させますって

    265 20/02/12(水)18:10:15 No.662582448

    イギリスはまあ考えてみると船団護衛本気でやらなきゃ燃料入ってこないからな…

    266 20/02/12(水)18:10:21 No.662582471

    てか夕雲型って最新鋭過ぎて練度不足じゃねえかな?沖波も朝霜も練習艦隊で補習だし

    267 20/02/12(水)18:10:31 No.662582496

    >つまり有用って事だな!衝角もつけようぜ! オーストリア=ハンガリー海軍のレス 賛礼する北洋水師

    268 20/02/12(水)18:10:35 No.662582515

    >あれって通商破壊で臨検した敵国商船を沈めるためじゃないの? うn 主砲で沈めるの大変だから魚雷積んでた ちなみに日本も大和に魚雷積む計画あったけど流石の魚雷脳のIJNもそこまでやらなくてもいいよね…って中止になった

    269 20/02/12(水)18:10:39 No.662582527

    旧型というと日本の軽巡はどいつもこいつも旧型ばかりで大丈夫なの?ってなる 阿賀野型でクリーブランドと戦うとか想像したくないし…

    270 20/02/12(水)18:10:46 No.662582543

    >>セントジョージ岬沖海戦で吉川潔は最新鋭の大波に乗ってたんだけどアーレイバーク率いるリトルビーバーズのレーダー使った先制雷撃で何もできずに轟沈しちゃった >ゲームで両方知っててあーアイツらかー…って妙に感慨深くなれたなその話… 因みにリトルビーバーズのリトルビーバーは動物のビーバーじゃなくて西部劇アメコミのレッドライダーの相棒役インディアン「リトルビーバー」をエンブレムにしたのが名前の由来なんだ

    271 20/02/12(水)18:10:53 [復活のヴィリー] No.662582572

    >今でもできるしあのプレチ実際あったら頭おかしすぎる... >自国の主力艦皆自沈させますって 惑星パラドはルール無用だろ

    272 20/02/12(水)18:10:56 No.662582579

    >>そもそも朝潮型が最新鋭とかなんか変じゃね >そんな事言っても建造も艤装も終わったばかりの新品ピカピカだったし… うん大潮と大波を間違えた俺を罵れ

    273 20/02/12(水)18:11:13 No.662582630

    >陸奥は一番活躍したの戦後の非放射性原料じゃない? これがありなら戦後一番コンテンツとして活躍してるのは大和じゃないかな 宇宙戦艦しかり映画しかり擬人化しかり

    274 20/02/12(水)18:11:23 No.662582670

    >旧型というと日本の軽巡はどいつもこいつも旧型ばかりで大丈夫なの?ってなる >阿賀野型でクリーブランドと戦うとか想像したくないし… 最上型軽巡の量産が待たれる…

    275 20/02/12(水)18:11:44 No.662582728

    >旧型というと日本の軽巡はどいつもこいつも旧型ばかりで大丈夫なの?ってなる >阿賀野型でクリーブランドと戦うとか想像したくないし… イギリスも旧型軽巡たくさんあったし! ほとんど防空巡洋艦になってる…

    276 20/02/12(水)18:11:45 No.662582732

    >因みにリトルビーバーズのリトルビーバーは動物のビーバーじゃなくて西部劇アメコミのレッドライダーの相棒役インディアン「リトルビーバー」をエンブレムにしたのが名前の由来なんだ しらそん

    277 20/02/12(水)18:11:49 No.662582739

    >旧型というと日本の軽巡はどいつもこいつも旧型ばかりで大丈夫なの?ってなる >阿賀野型でクリーブランドと戦うとか想像したくないし… 全部最上が悪い

    278 20/02/12(水)18:12:02 No.662582787

    また最上か

    279 20/02/12(水)18:12:05 No.662582796

    >セントジョージ岬沖海戦で吉川潔は最新鋭の大波に乗ってたんだけどアーレイバーク率いるリトルビーバーズのレーダー使った先制雷撃で何もできずに轟沈しちゃった 確かあの時は大波と巻波は舞鶴で22号電探を装備した後だったはず… なのにどうして…どうして…

    280 20/02/12(水)18:12:07 No.662582802

    ドイツさんも爆撃とか雷撃でお相手すればよかったのにね

    281 20/02/12(水)18:12:13 No.662582823

    >旧型というと日本の軽巡はどいつもこいつも旧型ばかりで大丈夫なの?ってなる >阿賀野型でクリーブランドと戦うとか想像したくないし… 黄金仮面でさえ阿賀野型ってあれだいしなの…とか日記に書いてたからな…

    282 20/02/12(水)18:12:22 No.662582847

    >最上型軽巡の量産が待たれる… そして生まれる改鈴谷型航空母艦

    283 20/02/12(水)18:12:33 [スルクフ] No.662582877

    >>あれって通商破壊で臨検した敵国商船を沈めるためじゃないの? >うn >主砲で沈めるの大変だから魚雷積んでた ???

    284 20/02/12(水)18:12:33 No.662582880

    >スレ画の半世紀ほど前はチョンマゲ時代だったんだよな… こっち側で終戦工作して結んだのも子供の頃はちょんまげ時代の慶応生まれのおじいちゃんだからな…

    285 20/02/12(水)18:12:37 No.662582904

    違ク!!

    286 20/02/12(水)18:12:56 No.662582974

    >ドイツさんも爆撃とか雷撃でお相手すればよかったのにね PQ18船団で完全に攻略されちゃったし…