虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/12(水)16:54:56 ID:obuf.U1w 見えねえ! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/12(水)16:54:56 ID:obuf.U1w obuf.U1w No.662568777

見えねえ!

1 20/02/12(水)17:03:38 No.662570076

左そこまで濃く見えないのにこんなに潰れるのか…

2 20/02/12(水)17:04:18 ID:obuf.U1w obuf.U1w No.662570186

これは気づかなかった編集が悪いのか

3 20/02/12(水)17:06:32 No.662570545

逆にデジタルの方が薄くなりすぎて読みにくくなるとき有るし塩梅が難しい…

4 20/02/12(水)17:07:44 No.662570739

~番トーンは潰れるからねとか言われないもんなの

5 20/02/12(水)17:08:20 No.662570842

チェンソーマンも割とこうなってる

6 20/02/12(水)17:08:27 ID:obuf.U1w obuf.U1w No.662570859

作者かわいそう

7 20/02/12(水)17:08:33 No.662570874

電子書籍版はよく電子書籍用に修正し直した物ですって書いてあるけどこういう所修正してあるんだろうな

8 20/02/12(水)17:08:35 No.662570878

えー天下の少年ジャンプで?

9 20/02/12(水)17:08:56 No.662570930

どうせワンピースだったらこんなミスしねぇんだろ

10 20/02/12(水)17:09:02 No.662570943

電子書籍版を買えというお達しだろう

11 20/02/12(水)17:09:14 No.662570985

これは編集の人がよくないとおもいます

12 20/02/12(水)17:10:31 No.662571216

一瞬電子版の方が〆切遅くてギリ差し替えが可能だったとか?なんて考えたけど よく見ると右もちゃんと描かれてるな…ほぼ真っ暗だけど

13 20/02/12(水)17:10:54 No.662571288

この編集月ジャンに飛ばされるわ

14 20/02/12(水)17:11:16 No.662571343

月ジャンはもうねぇよ!

15 20/02/12(水)17:12:14 No.662571496

こんなんなるの…

16 20/02/12(水)17:12:23 No.662571524

これはどう考えても編集が悪い

17 20/02/12(水)17:12:48 No.662571569

ジャンプとか今までアナログで書いてたような作家多そうだし ジャンプの編集側があんまデジタル原稿に対してのノウハウ無いのかね?

18 20/02/12(水)17:12:55 No.662571597

チェンソーマンだってデンジ君が変身してバトルする時は毎回こんな感じなのに今更過ぎるだろ!

19 20/02/12(水)17:13:02 No.662571615

ほんとだ…いくらなんでも濃すぎる

20 20/02/12(水)17:13:11 No.662571644

>これは編集の人がよくないとおもいます これはそうだね

21 20/02/12(水)17:13:45 No.662571747

もうむしろ編集は存在しないんじゃないのコレ

22 20/02/12(水)17:13:47 No.662571753

そういえばボイチが描いてた石外伝でもこんなことになってたな 電子版だと隕石に入ってるドラゴンがくっきり見えたやつ

23 20/02/12(水)17:13:56 No.662571777

髪の単行本でもこれだったら辛いな

24 20/02/12(水)17:14:10 No.662571807

この新連載の編集全然仕事してないな…

25 20/02/12(水)17:14:14 No.662571816

こんな凡ミスするような編集がついてるからロクにアドバイスなく中身があんなんなんじゃね…?

26 20/02/12(水)17:14:18 No.662571828

ノウハウというかちゃんと校正確認しなよ

27 20/02/12(水)17:14:36 No.662571882

トーン化せずにグレスケのまま吐いてる?

28 20/02/12(水)17:15:39 No.662572057

さすがにこんなバカな考慮はしないだろう…?

29 20/02/12(水)17:15:49 No.662572079

このまんがどうでもいいしめんどくさいからいっか…ってなったんじゃない 作家はかわいそう

30 20/02/12(水)17:16:10 No.662572139

点々が小さすぎるトーンだと印刷機で刷れる最小サイズを下回って潰れる あとトーン貼った後の現行をデジタルで縮小しても潰れる 単純ミス

31 20/02/12(水)17:16:28 No.662572185

割と起きるよねこれ

32 20/02/12(水)17:16:32 No.662572191

ジャンプは特定のトーンが雑誌だと潰れるのみんな知ってると思ってた

33 20/02/12(水)17:16:41 No.662572218

適当な仕事するくらいなら載せんなよ馬鹿じゃねえの

34 20/02/12(水)17:17:50 No.662572405

>ジャンプは特定のトーンが雑誌だと潰れるのみんな知ってると思ってた 編集が知らなかったようだな

35 20/02/12(水)17:17:57 No.662572424

こういうのって一度刷って確認するもんじゃないのか

36 20/02/12(水)17:18:00 No.662572436

>ジャンプは特定のトーンが雑誌だと潰れるのみんな知ってると思ってた グラデトーンなんかも上手く出ないんだよね 濃いうちはいいけど薄いところは突然途切れる

37 20/02/12(水)17:18:46 No.662572560

ジャンプだけなの?個人で同人誌作って同じ事起こるのだろうか

38 20/02/12(水)17:18:53 No.662572576

ジャンプファンが検証ツイート集めてたやつか

39 20/02/12(水)17:18:59 No.662572598

>こういうのって一度刷って確認するもんじゃないのか する 絶対にする その上で見逃してる

40 20/02/12(水)17:19:00 No.662572602

電子や単行本ならちゃんと表示されるから紙で潰れようが構わないスタンスなんじゃね?

41 20/02/12(水)17:19:06 No.662572616

こういうのチェックするのが編集の仕事だろ

42 20/02/12(水)17:19:11 No.662572630

ストーリーの管理も紙面の調整もしない編集って何のために存在してるんだ

43 20/02/12(水)17:20:09 No.662572795

もしやあの数々のパクリは編集にひどい扱いされてる事を読者に伝えるための作者のメッセージだったのでは…!?

44 20/02/12(水)17:20:15 No.662572808

確か他の雑誌でも昔似たようなことあったんだけど画像が見つからない

45 20/02/12(水)17:20:34 No.662572861

印刷で実際にどこまで潰れるかは作者の方で把握しないとわからんもんだからこのときは経験が足りなかったんだろう

46 20/02/12(水)17:20:37 No.662572869

>ストーリーの管理も紙面の調整もしない編集って何のために存在してるんだ 原稿受け取り係

47 20/02/12(水)17:20:47 No.662572895

やっぱり電子がいいな

48 20/02/12(水)17:21:02 No.662572944

>ストーリーの管理も紙面の調整もしない編集って何のために存在してるんだ ストーリー管理はしてるかどうかわからんだろ

49 20/02/12(水)17:21:10 No.662572970

>ジャンプだけなの?個人で同人誌作って同じ事起こるのだろうか 同人誌の紙質は雑誌ほどひどくないからここまで潰れないんじゃないの

50 20/02/12(水)17:21:16 No.662572996

まあおしゃれ雑誌とか文芸とか新書とか手掛けたくて来たのに ガキ向け漫画の担当にされたらやる気なくす編集者とかもいるんだろう

51 20/02/12(水)17:21:51 No.662573102

週刊漫画雑誌レベルじゃいちいち作家に確認取ったりしなさそう

52 20/02/12(水)17:22:05 No.662573148

でもこれ雑誌のインクの問題でしょ単行本だと普通に読める様になるし

53 20/02/12(水)17:22:13 No.662573169

>まあおしゃれ雑誌とか文芸とか新書とか手掛けたくて来たのに >ガキ向け漫画の担当にされたらやる気なくす編集者とかもいるんだろう なんで集英社なんかに就職した

54 20/02/12(水)17:22:17 No.662573180

ジャンプでそんな化石みたいな人いるの?

55 20/02/12(水)17:22:31 No.662573220

電子も0時発売になったから早売り買うでもなけりゃ紙の利点がほぼない

56 20/02/12(水)17:23:02 No.662573295

小学館ならともかく集英社でジャンプに飛ばされてやる気なくすのはバカじゃ…

57 20/02/12(水)17:23:10 No.662573314

これはともかく過去回想コマでコマ外を黒にするんじゃなくて コマ内をグレーアウトさせるというやり方はデジ特有の考え方だよねこれ

58 20/02/12(水)17:23:13 No.662573322

紙だと潰れちゃうから綺麗なのが見たい人はみんな電子版買おうねって策略なんだよ

59 20/02/12(水)17:23:17 No.662573329

>ジャンプだけなの?個人で同人誌作って同じ事起こるのだろうか 四大少年誌はみんな同じような感じだと思う 同人誌やエロ商業、単行本あたりではきれいに出る

60 20/02/12(水)17:23:20 No.662573340

>ジャンプだけなの?個人で同人誌作って同じ事起こるのだろうか 紙に印刷する限り原理的にはどんな印刷物でも起きる 紙やインクや印刷方法によってどこで潰れるかのラインが変わるだけ

61 20/02/12(水)17:23:42 No.662573404

チェンソーも本誌で読んだら黒そうだな 電子だからため息つくくらい絵うめぇけど黒くなってたらもったいないな

62 20/02/12(水)17:24:13 No.662573491

>ジャンプだけなの?個人で同人誌作って同じ事起こるのだろうか よほど極悪な入稿でなければやばかったら印刷所が連絡してくれるし…

63 20/02/12(水)17:24:19 No.662573519

てか小学校ですら藁半紙の値段が普通のコピー用紙より高くなって使わなくなったこのご時世になんだってこんな質の悪い紙使い続けてるんだろう

64 20/02/12(水)17:24:34 No.662573568

一昔前ならともかく今だと漫画編集って競争率高そうな気もする…

65 20/02/12(水)17:24:36 No.662573576

これだけじゃないからな… 編集かなやっぱ

66 20/02/12(水)17:24:41 No.662573588

そういうクソ化石編集はサンデーとかでジャンプはむしろジャンプ目指してる奴しか入れねえんじゃねえの

67 20/02/12(水)17:24:42 No.662573593

単行本だと見やすくなってるから雑誌の紙の問題だろう

68 20/02/12(水)17:25:05 No.662573656

>ジャンプだけなの?個人で同人誌作って同じ事起こるのだろうか トーンがまばらになってる(モアレってる)のも原理的には同じよ

69 20/02/12(水)17:25:10 No.662573671

紙の色がページ毎に変わるのも何か意味あるの?

70 20/02/12(水)17:25:32 No.662573736

ブリーチの背景が白かったのも?

71 20/02/12(水)17:25:36 No.662573752

チェーンソーマンは蝙蝠の悪魔だかと戦った時が酷かった覚えあるけど改善されてないのかな

72 20/02/12(水)17:25:56 No.662573802

>てか小学校ですら藁半紙の値段が普通のコピー用紙より高くなって使わなくなったこのご時世になんだってこんな質の悪い紙使い続けてるんだろう あの紙じゃないとジャンプじゃないみたいな声があるのかもしれない

73 20/02/12(水)17:25:58 No.662573808

ハンターハンターでこういう演出よくやるじゃん!!

74 20/02/12(水)17:26:08 No.662573832

>なんで集英社なんかに就職した 文芸はアレだがファッションはまあ強いぞ集英社

75 20/02/12(水)17:26:14 No.662573851

こういうのはサンデーが酷かったなインクが付き過ぎてページに穴開くとかあったし

76 20/02/12(水)17:26:22 No.662573884

WJは若手新人の編集が入りがちだからこういう初々しいミスもする

77 20/02/12(水)17:26:35 No.662573925

クソ化石とか関係なく編集にそこらへんの知識とかなかっただけじゃねえかなあ…

78 20/02/12(水)17:26:38 No.662573932

チェンソーはもともとウェブ出身で絵に関してはやっぱ電子が一番意図どおりに出てると思うわ

79 20/02/12(水)17:26:44 No.662573949

>紙の色がページ毎に変わるのも何か意味あるの? 大昔に色変わった方がなんかお得感がある!って理由で始めた

80 20/02/12(水)17:26:48 No.662573963

>WJは若手新人の編集が入りがちだからこういう初々しいミスもする その人今後大丈夫かな…

81 20/02/12(水)17:26:55 No.662573993

>てか小学校ですら藁半紙の値段が普通のコピー用紙より高くなって使わなくなったこのご時世になんだってこんな質の悪い紙使い続けてるんだろう わざと荒い紙使ったり紙の色変えることで子供が読んでて飽きないようにしてるってんじゃなかったっけ 視覚的に激しい変化とあえて荒い印刷することで資格情報増やす効果があると聞いた

82 20/02/12(水)17:26:57 No.662574002

ファッションの集英社みたいなところあるでしょ

83 20/02/12(水)17:27:17 No.662574071

こういうの編集のしごとだから可愛そうだな 内容クソだからどうでもいいけど

84 20/02/12(水)17:27:18 No.662574073

ハンターハンターももしかしたらこんな感じかもしれない

85 20/02/12(水)17:27:56 No.662574184

この漫画自体が新人漫画家と新人担当編集のコンビ芸の可能性

86 20/02/12(水)17:28:15 No.662574243

紙質が最低なのは単純に安いから 今じゃ価格差ないどころかむしろ高いんじゃないのかってレベルだけど

87 20/02/12(水)17:28:31 No.662574288

紙色はまだわかるけど荒い紙は今は汚いとしか思われない気がする…

88 20/02/12(水)17:28:41 No.662574327

百歩譲って進撃かぶりはいいけど、あの鐘がおかしいことに気づかないのとスレ画は編集が仕事してないに等しいだろ

89 20/02/12(水)17:28:45 No.662574339

いくら内容が酷いと言っても連載始まったばっかでこの仕打ちは可哀想

90 20/02/12(水)17:29:21 No.662574446

初担当の可能性はありそう だからルーティーンにもツッコミ入れれず出してしまったり印刷チェックすっ飛ばしてしまってるのは説得力ある

91 20/02/12(水)17:29:33 No.662574478

文芸と漫画の編集もだいぶ違うかもしれんけどファッション雑誌編集はもうそれ以上に畑違いそうだけど流動あるのかな

92 20/02/12(水)17:29:43 No.662574506

藁半紙は軽いからな ジャンプのサイズとページ数で上質紙使うとめちゃ重くなって腱鞘炎になる

93 20/02/12(水)17:30:04 No.662574577

編集自体がロクに教育されてないんじゃないか?

94 20/02/12(水)17:30:12 No.662574606

紙派の人がたまに読めないって言ってるのはこういうことか

95 20/02/12(水)17:30:14 No.662574609

編集も早く打ち切るために仕事しないという仕事をしてるんだ

96 20/02/12(水)17:30:31 No.662574656

雑誌をいい紙にしてキレイに見えるようになったら単行本買う人減っちゃうでしょ

97 20/02/12(水)17:30:36 No.662574671

>宇佐崎しろ @uszksr >RTこれ多分クリスタのノイズトーンかなと思うんですけど、ノイズトーンはマジで本誌で濃く出る、本当に、30線10%でも全部潰れる、私もやったことがあるので…………

98 20/02/12(水)17:30:46 No.662574704

これもう雑誌の輪転機がダメになってない?

99 20/02/12(水)17:30:46 No.662574705

漫画の編集って社員としてのグレードが低い奴が回される職なんじゃね?

100 20/02/12(水)17:30:52 No.662574731

>紙質が最低なのは単純に安いから 数年前に逆転したよ 今はこのクソみたいな紙の方が高い

101 20/02/12(水)17:31:05 No.662574765

本誌と電子版 二倍楽しめるギミック!

102 20/02/12(水)17:31:05 No.662574767

サンプル印刷チェックも担当編集が見るの?

103 20/02/12(水)17:31:16 No.662574803

漫画雑誌じゃそんな珍しくないことなのになんでこんな言われてるのか理解出来ない

104 20/02/12(水)17:31:18 No.662574813

>サンプル印刷チェックも担当編集が見るの? 当然

105 20/02/12(水)17:31:21 No.662574819

正直このスレを見るまで塗りつぶしのコマが多い漫画だな…って思ってった

106 20/02/12(水)17:31:21 No.662574821

立ち読みで流し見だったから気付かなかっただけかもだけどこう不自然に真っ黒なページは見覚えがないから 特定地域のやつがこうなってたって話だよね? まぁそれでもそうならない原稿づくりにさせるべきだろうけど

107 20/02/12(水)17:31:25 No.662574833

雑誌なんて基本的に刷れば刷るほど赤字だからジャンプの部数と値段だと 紙やインク…印刷自体のコスト死ぬほど下げないと死ぬとは聞く

108 20/02/12(水)17:31:27 No.662574840

>紙色はまだわかるけど荒い紙は今は汚いとしか思われない気がする… いや印刷荒いほうがアクションシーンは迫力あるよやっぱ コンビニのコレクション本とか完全版で背景真っ白できっちり印刷されたの読むと綺麗だけども迫力は減ってるし

109 20/02/12(水)17:31:38 No.662574867

初担当でもルーティーンには突っ込もうぜ

110 20/02/12(水)17:31:43 No.662574876

>漫画雑誌じゃそんな珍しくないことなのになんでこんな言われてるのか理解出来ない 天下のジャンプだからじゃねえかな

111 20/02/12(水)17:31:47 No.662574883

むしろそういう演出かと思ってたよ

112 20/02/12(水)17:32:00 No.662574920

ジャンプと言うかマンガ雑誌は再生紙使ってるんじゃなかったの

113 20/02/12(水)17:32:01 No.662574926

新連載レースで打ち切り確定してるから適当でいいやって感じなのかも知れない

114 20/02/12(水)17:32:04 No.662574933

コロコロとかこんなに汚くなかったと思うんだけど…

115 20/02/12(水)17:32:04 No.662574934

印刷所で気づかないもんなのかな

116 20/02/12(水)17:32:10 No.662574952

>漫画雑誌じゃそんな珍しくないことなのになんでこんな言われてるのか理解出来ない ジャンプ以外の紙雑誌なんて買わないから ジャンプだぞ

117 20/02/12(水)17:32:11 No.662574954

>>宇佐崎しろ @uszksr >>RTこれ多分クリスタのノイズトーンかなと思うんですけど、ノイズトーンはマジで本誌で濃く出る、本当に、30線10%でも全部潰れる、私もやったことがあるので………… さすがしろちゃん

118 20/02/12(水)17:32:16 No.662574970

でもこの薄汚い紙軽いんだよな…

119 20/02/12(水)17:32:19 No.662574979

>初担当でもルーティーンには突っ込もうぜ バトルロイヤルとバトルロワイヤルの区別がつかない編集部だし…

120 20/02/12(水)17:32:20 No.662574984

この程度の漫画なら別にいいやと判断しただけでは…

121 20/02/12(水)17:32:34 No.662575022

中身も込みで編集が仕事してないから話題力が約3倍の力を持つ

122 20/02/12(水)17:32:47 No.662575069

読んでないんだな…

123 20/02/12(水)17:33:06 No.662575122

潰れて読めないはアナログ時代から割と昔からある話ではある

124 20/02/12(水)17:33:19 No.662575161

印刷でつぶれないためのノウハウとか共有されてないの?

125 20/02/12(水)17:33:28 No.662575180

ノイズトーンが濃すぎたのか でもチェックは入れるべきだよな…

126 20/02/12(水)17:33:30 No.662575186

>これもう雑誌の輪転機がダメになってない? それはない 印刷機側のエラーで潰れたなら印刷会社の責任で全誌回収やる 店頭に並んでるのまで全部 実際やったこともある

127 20/02/12(水)17:33:43 No.662575220

東京喰種で見開きページでキメポーズしてるカネキくんの背景にビッシリ蛇紋つけたのが印刷で全部潰れて真っ黒けになったのあったよね

128 20/02/12(水)17:33:44 No.662575230

編集って一つの作品に一人つくもんなの? それとも複数の作品を一人で担当する感じ? 後者なら面倒見切れなさそうな奴を放置するのも仕方ないと思うんだけど

129 20/02/12(水)17:33:47 No.662575239

>でもこの薄汚い紙軽いんだよな… これが強い 今でも読んでると俺の腹に食い込んで痛い

130 20/02/12(水)17:34:06 No.662575296

ハンターハンターも実は描いていた…?

131 20/02/12(水)17:34:07 No.662575301

これをエッチ系漫画で応用すれば…

132 20/02/12(水)17:34:07 No.662575303

>印刷でつぶれないためのノウハウとか共有されてないの? 編集者って絵の出来具合は文句言うけど印刷にどう出るとかはまるで把握してない

133 20/02/12(水)17:34:30 No.662575367

>でもこの薄汚い紙軽いんだよな… なるほど 500pあるもんな

134 20/02/12(水)17:34:39 No.662575382

印刷会社から見本届いたりして気づくんじゃないのこういうの

135 20/02/12(水)17:34:43 No.662575396

>編集って一つの作品に一人つくもんなの? >それとも複数の作品を一人で担当する感じ? >後者なら面倒見切れなさそうな奴を放置するのも仕方ないと思うんだけど 複数を1人

136 20/02/12(水)17:34:47 No.662575402

>実際やったこともある おいおいおい ヨシ!案件じゃねぇか…

137 20/02/12(水)17:34:55 No.662575424

ヒロアカも最近煙の中の人の顔が全部潰れてたな

138 20/02/12(水)17:35:17 No.662575495

>これをエッチ系漫画で応用すれば… やはり天才か…

139 20/02/12(水)17:35:27 No.662575521

なにかと勉強になるな…話半分では聞くけど

140 20/02/12(水)17:35:49 No.662575585

昔からある紙と印刷の問題だから今に始まった話じゃないよ

141 20/02/12(水)17:35:51 No.662575592

本当に編集仕事しないな

142 20/02/12(水)17:35:52 No.662575595

>編集者って絵の出来具合は文句言うけど印刷にどう出るとかはまるで把握してない 自費出版でもやってなきゃ作者こそどう印刷されるかなんて分からないんだからそここそ編集の仕事だろうにな…

143 20/02/12(水)17:36:05 No.662575630

俺もジャンプで連載する時は気をつけよう

144 20/02/12(水)17:36:12 No.662575652

今でもデジタル作画は作者が気にしなかったらとんでもない出方して単行本まで収録されるとかしばしばある 絵そのものにはあれこれ言うけど印刷の質はまじでこだわってないと思う

145 20/02/12(水)17:36:30 No.662575714

>ヨシ!案件じゃねぇか… 実際やるとヨシ!案件の最悪レベルのやつになるよ 人は死なないけど 全社員が駅のキオスク全部回って雑誌買うの

146 20/02/12(水)17:36:48 No.662575756

>ヒロアカも最近煙の中の人の顔が全部潰れてたな ステインのマフラー書き込んだけど本誌だと潰れてて失敗したなーとか言ってた

147 20/02/12(水)17:36:54 No.662575768

本できた!中身確認してないけど完成ヨシ!

148 20/02/12(水)17:36:59 No.662575779

>潰れて読めないはアナログ時代から割と昔からある話ではある ジャンプ展で荒木飛呂彦と原哲夫が対談した時も荒木先生が印刷のチープさを愚痴ってたな…

149 20/02/12(水)17:37:00 No.662575784

アフタヌーンとか部数少ないのに印刷の質いいけど その部数の少なさと単価の高さでやれるんだよね

150 20/02/12(水)17:37:01 No.662575791

>チェンソーマンも割とこうなってる 荒らしか?

151 20/02/12(水)17:37:03 No.662575796

写植してた頃なら詳しかったんじゃね

152 20/02/12(水)17:37:08 No.662575805

>全社員が駅のキオスク全部回って雑誌買うの きつすぎる…

153 20/02/12(水)17:37:08 No.662575812

なにこの流れ

154 20/02/12(水)17:37:09 No.662575814

修正でなく潰れたのか

155 20/02/12(水)17:37:14 No.662575827

>複数を1人 じゃあ編集が仕事する価値もないと損切りされてる可能性があるな…

156 20/02/12(水)17:37:18 No.662575839

永野護は大日本印刷に自分専用の印刷用紙を用意させてるとかなんとか あいつは頭がおかしい

157 20/02/12(水)17:37:35 No.662575879

もちろんミスじゃないんだろうけど輪転機が年数経って昔より質悪くなってるとかないのかな

158 20/02/12(水)17:37:54 No.662575933

紙質上げる方向には行くわけがないので編集頑張ってください

159 20/02/12(水)17:38:00 No.662575946

>全社員が駅のキオスク全部回って雑誌買うの なそ にん

160 20/02/12(水)17:38:18 No.662575990

やっぱ編集っていらない存在なんだな

161 20/02/12(水)17:38:18 No.662575992

>全社員が駅のキオスク全部回って雑誌買うの 怖すぎる…

162 20/02/12(水)17:38:30 No.662576020

漫画の内容があれなのはともかくとしても これはさすがに可哀想だな

163 20/02/12(水)17:38:31 No.662576025

>永野護は大日本印刷に自分専用の印刷用紙を用意させてるとかなんとか >あいつは頭がおかしい 本来ならそれくらい印刷把握してる人は予算の許す限りありだと思うよ ただ予算がないだけで

164 20/02/12(水)17:38:42 No.662576059

>全社員が駅のキオスク全部回って雑誌買うの そこまで行くまでに気づけないのか…

165 20/02/12(水)17:38:46 No.662576071

雑誌で売ってキレイな本欲しさに単行本買って貰って更に完全版で売ってと出来るから理にはかなってるんだよな

166 20/02/12(水)17:38:47 No.662576081

今回は塗り潰れても問題ない漫画だから許すが…

167 20/02/12(水)17:38:52 No.662576087

>>印刷でつぶれないためのノウハウとか共有されてないの? >編集者って絵の出来具合は文句言うけど印刷にどう出るとかはまるで把握してない 普通は本になるところまで含めて全部編集の仕事だと思うんだけど週刊誌は違うのかな…

168 20/02/12(水)17:39:02 No.662576116

児童向けの漫画コミックとかは雑に扱っても折れにくい様に質の良い紙使ってるのたまに見るね

169 20/02/12(水)17:39:14 No.662576148

そろそろ編集は高学歴なくせに仕事しないなとか言い出しそうだな

170 20/02/12(水)17:39:16 No.662576159

>もちろんミスじゃないんだろうけど輪転機が年数経って昔より質悪くなってるとかないのかな それもあるし単純に印刷にコスト割けないってのもある

171 20/02/12(水)17:39:39 No.662576242

>そろそろ編集は高学歴なくせに仕事しないなとか言い出しそうだな 違うの?

172 20/02/12(水)17:39:50 No.662576267

コミケカタログのやつも比較的軽くできる専用紙って聞いた

173 20/02/12(水)17:40:07 No.662576322

最近ジャンプ+でしか読んでなかったから知らなかった

174 20/02/12(水)17:40:11 No.662576332

>そろそろ編集は高学歴なくせに仕事しないなとか言い出しそうだな こいつ編集がー編集がーってワンパターンだから分かりやすいよね…

175 20/02/12(水)17:40:31 No.662576398

同人誌作るとこの範囲でトーン使えば綺麗に出るとかわかる あとジャンプなら新人は連載作家のところにアシに入るからその時に教わる 編集は作家にこの新人アシにして育ててって言う

176 20/02/12(水)17:40:36 No.662576416

印刷所の職人芸で調整出来る限度もあるから 起きないように頑張ってもなってしまうときはなるし 雑誌で100%満足いくまで作り込んでいく暇なんて無い だから経験積んでない作家さんほどそういう機会が多くなるのはあんま不思議ではないとおもう

177 20/02/12(水)17:41:11 No.662576524

ヤンジャンだけど喰種も酷かったね

178 20/02/12(水)17:41:18 No.662576550

>コミケカタログのやつも比較的軽くできる専用紙って聞いた あれはすごく印刷綺麗で薄くなる中の軽い紙

179 20/02/12(水)17:41:42 No.662576622

ホビー系の雑誌の紙質が年々悪くなっていって困る

180 20/02/12(水)17:42:07 No.662576699

うるかちゃんの肌も本誌だと真っ黒なの?

181 20/02/12(水)17:42:07 No.662576700

作家も編集も今はデジタルということか

182 20/02/12(水)17:42:12 No.662576714

よっぽどスケジュールギリギリだったのかなと思ったけどこの漫画まだ新連載の2話だよね? ジャンプなら先に原稿作らせてる話数だよね?

183 20/02/12(水)17:42:20 No.662576743

>雑誌で100%満足いくまで作り込んでいく暇なんて無い 特に週刊誌だとなあ

184 20/02/12(水)17:42:54 No.662576837

>>コミケカタログのやつも比較的軽くできる専用紙って聞いた >あれはすごく印刷綺麗で薄くなる中の軽い紙 つまり印刷と厚みを重視した結果鈍器になるのは妥協したと

185 20/02/12(水)17:43:15 No.662576915

編集にもデジタルのほうのスキルある人のほうが求められてんじゃないかなって

186 20/02/12(水)17:43:21 No.662576931

>アフタヌーンとか部数少ないのに印刷の質いいけど >その部数の少なさと単価の高さでやれるんだよね 今はむしろこのクソ紙の方が高いもの

187 20/02/12(水)17:43:23 No.662576938

>よっぽどスケジュールギリギリだったのかなと思ったけどこの漫画まだ新連載の2話だよね? >ジャンプなら先に原稿作らせてる話数だよね? 先に作らせても出来たのがギリギリだったって可能性もある

188 20/02/12(水)17:43:34 No.662576980

今どき紙媒体で読んでる方が悪い

189 20/02/12(水)17:43:40 No.662576997

貧すれば鈍するってことか

190 20/02/12(水)17:43:57 No.662577052

普通に41番とか31番とか貼っておけば良かったのかな

191 20/02/12(水)17:43:58 No.662577055

この作品にたいしての編集の熱量の低さ興味の無さが凄い こんだけ興味無いのになんで載せたレベル

192 20/02/12(水)17:44:07 No.662577095

この特性使えば電子版で過激なエロができるのでは?

193 20/02/12(水)17:44:35 No.662577194

なんで塗りつぶしてあんの?とおもってよく見たら…

194 20/02/12(水)17:44:42 No.662577212

もしや担当と編集が別人なのでは

195 20/02/12(水)17:45:02 No.662577277

雑誌掲載分はまぁどうでもいいんだけどコミックの紙質悪かったり印刷きたねえ時は最高にがっくりくる

196 20/02/12(水)17:45:02 No.662577278

>この作品にたいしての編集の熱量の低さ興味の無さが凄い >こんだけ興味無いのになんで載せたレベル これがひどいのはそれだよね

197 20/02/12(水)17:45:16 No.662577324

>この特性使えば電子版で過激なエロができるのでは? この特性ではないけどゆらぎで透かしたタピオカってあれ電子版だとただのタピオカだったのかな

198 20/02/12(水)17:45:23 No.662577340

>普通に41番とか31番とか貼っておけば良かったのかな 左様 定番のトーンは潰れない実績があるから使われ続けるのだ

199 20/02/12(水)17:45:31 No.662577374

>貧すれば鈍するってことか ちゃんと言葉の意味を調べてこい

200 20/02/12(水)17:45:35 No.662577386

このトーンは使わないほうがいとか 長年やってるのにトーンのノウハウとかないの編集者…

201 20/02/12(水)17:45:37 No.662577390

>>コミケカタログのやつも比較的軽くできる専用紙って聞いた >あれはすごく印刷綺麗で薄くなる中の軽い紙 でも俺あの紙嫌い…

202 20/02/12(水)17:45:43 No.662577411

>編集にもデジタルのほうのスキルある人のほうが求められてんじゃないかなって 現状デジタル関係は外注に投げてるしね集英社クラスでも

203 20/02/12(水)17:45:47 No.662577430

漫画の内容とか以前にこの体たらくはさすがに編集部の質を疑う 天下のジャンプが何やってんの…

204 20/02/12(水)17:45:52 No.662577448

他の連載でも起こってる現象ではあるけどこの漫画にやる気ないのはまあ間違いない

205 20/02/12(水)17:46:07 No.662577497

>雑誌掲載分はまぁどうでもいいんだけどコミックの紙質悪かったり印刷きたねえ時は最高にがっくりくる ジャンプの単行本買えないな…

206 20/02/12(水)17:46:08 No.662577500

ジャンプの紙質がクソなんてそれこそ遥か昔からの常識だろ

207 20/02/12(水)17:46:14 No.662577514

>この特性ではないけどゆらぎで透かしたタピオカってあれ電子版だとただのタピオカだったのかな ただのタピオカでした

208 20/02/12(水)17:46:37 No.662577586

校正ヨシ!

209 20/02/12(水)17:46:39 No.662577589

>でも俺あの紙嫌い… デジタルでカタログあるんだからいいだろ…

210 20/02/12(水)17:46:40 No.662577595

>永野護は大日本印刷に自分専用の印刷用紙を用意させてるとかなんとか >あいつは頭がおかしい Newtypeの雑誌サイズが変形A4判なのも永野があの判型の原稿にしか描きたくないって理由だぞ

211 20/02/12(水)17:46:45 No.662577607

こういうの前からヤンジャンとかでも結構あったけどなんで今になって騒がれてんだ みんな雑誌の紙質じゃしょうがないなって納得してんのかと思ってたわ

212 20/02/12(水)17:46:49 No.662577627

テスト刷り見てなんで塗り潰してるの?まあいいかで通したのかな…

213 20/02/12(水)17:46:57 No.662577653

バーン市国の担当はマジで仕事してないのでは?

214 20/02/12(水)17:47:04 No.662577673

雑誌掲載時に映える作画の仕方ってのがあるんだけど それを編集側は教えないのかな

215 20/02/12(水)17:47:24 No.662577719

DTPから言わせてもらうとジャンプは刷り部数が多いから 輪転機の後ろの方の雑誌はこういうことになることもあるよ

216 20/02/12(水)17:47:24 No.662577720

割とどうでもいい漫画なのかな…

217 20/02/12(水)17:47:27 No.662577730

>ジャンプの紙質がクソなんてそれこそ遥か昔からの常識だろ 他の雑誌でも起こるからいっちょ叩いてやるか!って寄ってきてるんじゃねえかなって

218 20/02/12(水)17:47:27 No.662577731

チェーンソーマンとかも潰れてたな

219 20/02/12(水)17:47:34 No.662577765

>他の連載でも起こってる現象ではあるけどこの漫画にやる気ないのはまあ間違いない ルーティーン放置は興味の無さのせいなのか編集もぐるなのかは判断つかないぞ

220 20/02/12(水)17:47:36 No.662577771

>こういうの前からヤンジャンとかでも結構あったけどなんで今になって騒がれてんだ >みんな雑誌の紙質じゃしょうがないなって納得してんのかと思ってたわ はなしがひどいので……

221 20/02/12(水)17:47:49 No.662577817

>えー天下の少年ジャンプで? ジャンプ本誌なんて昔から紙質悪くね?

222 20/02/12(水)17:47:52 No.662577835

編集は白焼きくらいは見てるよ まあこんなもんじゃない?

223 20/02/12(水)17:48:03 No.662577870

なんで今頃ってパターンは だいたい当時はヒというツールが無かったパターンが多い

224 20/02/12(水)17:48:10 No.662577889

ひょっとして…編集は何か弱みを握られているのでは…

225 20/02/12(水)17:48:33 No.662577975

クリスタのプレビュー状態とラスタライズ後での表示問題でも引っかかってる作家さん多そう

226 20/02/12(水)17:48:38 No.662577991

流石にこれは編集が悪い

227 20/02/12(水)17:48:52 No.662578047

今やっぱり編集が暗黒期なんじゃ

228 20/02/12(水)17:48:58 No.662578062

>デジタルでカタログあるんだからいいだろ… でもねジャンプもカタログも紙で欲しいの カタログが入場券だった時から染みついた使い方が変えられないから

229 20/02/12(水)17:49:02 No.662578075

まあ「」だとほぼ100%が電子版で読む層だろうし…

230 20/02/12(水)17:49:05 No.662578086

>~番トーンは潰れるからねとか言われないもんなの 単行本で出るからいいんじゃないの トーン使いまくってた封神演義なんて本誌じゃわりとぐちゃぐちゃになってたし

231 20/02/12(水)17:49:11 No.662578107

>こういうの前からヤンジャンとかでも結構あったけどなんで今になって騒がれてんだ >みんな雑誌の紙質じゃしょうがないなって納得してんのかと思ってたわ デジタル掲載するようになったから判明したのであって雑誌掲載だけ見て正解わかる奴はいねえだろ

232 20/02/12(水)17:49:24 No.662578159

これだってサンプルとして出されたのはセーフで部数の後ろの方だけって場合も当然あるからな

233 20/02/12(水)17:49:52 No.662578252

>今やっぱり編集が暗黒期なんじゃ ですよね私も同じこと思いました

234 20/02/12(水)17:49:53 No.662578253

>流石にこれは編集が悪い だから編集がチェックする白焼きだとちゃんと見えてるって! 印刷数がかさむとこうなるの

235 20/02/12(水)17:50:07 No.662578292

単行本でもダメだったのあった気がする放心演技

236 20/02/12(水)17:50:17 No.662578327

同じ構図連発するのは意図してやってるんかね

237 20/02/12(水)17:50:18 No.662578329

頑張って書いた原稿がクソみたいな紙に印刷されるの人によっては屈辱なのかな

238 20/02/12(水)17:50:21 No.662578342

>ジャンプ本誌なんて昔から紙質悪くね? ここ数年は単行本しか買ってないけどこんなのは知らんかったな 少なくともバスタードのトーンワークでこんな黒くなってるのは見たことない 本誌の頃も追放されてからも

239 20/02/12(水)17:50:24 No.662578356

何なら手にインク付いてたよね昔の

240 20/02/12(水)17:50:26 No.662578361

悪印象持たれるようなパクリ要素注意しないのもやる気ないからだろうなって思われそうなミス

241 20/02/12(水)17:50:32 ID:35/h0VmY 35/h0VmY No.662578382

削除依頼によって隔離されました もしかしてジャンプ編集は低学歴なーじ…?

242 20/02/12(水)17:50:47 No.662578436

やはり鳥山先生みたいにトーンを使わない作画が最強か!

243 20/02/12(水)17:50:56 No.662578464

>もしかしてジャンプ編集は低学歴なーじ…? なんやこいつ

244 20/02/12(水)17:50:59 No.662578473

>少なくともバスタードのトーンワークでこんな黒くなってるのは見たことない ハギーはそら映える書き方知ってるもの

245 20/02/12(水)17:51:08 No.662578499

紙質も印刷も悪いけどここまで黒いのは見た記憶がない ここ数年で印刷機劣化してない?

246 20/02/12(水)17:51:08 No.662578501

>>流石にこれは編集が悪い >だから編集がチェックする白焼きだとちゃんと見えてるって! >印刷数がかさむとこうなるの 編集叩きたいってだけだろうしそんなの一切考えてないというか理解する頭持ってないと思う

247 20/02/12(水)17:51:13 No.662578518

>何なら手にインク付いてたよね昔の 今もだけどだいぶマシにはなったね

248 20/02/12(水)17:51:16 No.662578530

正しい情報になんて価値はねえんだ 面白い情報が優先される

249 20/02/12(水)17:51:40 No.662578622

>同じ構図連発するのは意図してやってるんかね カメラがスライドして…みたいな演出なんだろうか アニメだとこういうの見るよね

250 20/02/12(水)17:51:40 No.662578627

コマ全体がグレーがかってるから起きた現象?

251 20/02/12(水)17:51:41 No.662578633

チェンソーマンも紙の方だと厳しいときある

252 20/02/12(水)17:51:49 No.662578667

>やはり鳥山先生みたいにトーンを使わない作画が最強か! 本誌は白くして単行本作業で黒くするって作家もいなくはないが…

253 20/02/12(水)17:51:54 ID:LgMKSKdQ LgMKSKdQ No.662578682

削除依頼によって隔離されました >>流石にこれは編集が悪い >だから編集がチェックする白焼きだとちゃんと見えてるって! >印刷数がかさむとこうなるの うるせえな いま俺たちは編集に対する正当な批判してんだよ

254 20/02/12(水)17:52:25 No.662578783

懐かしいな開いたページに手ついたりするとめっちゃ紙面に指紋ついたの

255 20/02/12(水)17:52:28 No.662578799

ジャンプって写植取ってないでしょ 白焼きで初めて印刷わかるパターン

256 20/02/12(水)17:52:29 No.662578801

このなーじなーじ言うキチガイすぐ俺たちとか超念って言うよね

257 20/02/12(水)17:52:31 No.662578812

ジャンプって軽オフだっけ? 今時アルミやシルバーだったらここまで潰れないと思うんだけど…

258 20/02/12(水)17:52:49 No.662578867

黒くなるってほどじゃないけど書き込みが潰れるのは今でもちょくちょく見るよね

259 20/02/12(水)17:52:58 No.662578895

またはじまった

260 20/02/12(水)17:53:04 No.662578918

正当な批判って文句も大好きだよなこいつ

261 20/02/12(水)17:53:32 No.662579011

適当な仕事して高給取り羨ましい

262 20/02/12(水)17:53:32 No.662579015

ワンパターンなの本当になんとかしろ

263 20/02/12(水)17:53:45 No.662579059

角川系の漫画でもコミックウォーカーとか電子書籍だと特に違和感感じないけど 紙の単行本だと全てが薄く感じるというかもう二段階くらい濃くしてもいいなと思うやつはあった

264 20/02/12(水)17:53:51 No.662579083

他の雑誌もそうなのか気になる しかし言われてみて気づいたけど本当に紙媒体の漫画雑誌買わなくなってるわ俺…

265 20/02/12(水)17:53:54 No.662579093

商業のエロ漫画のとこにのせてもらったことあるけど今は印刷機もだいぶ良いので90%とか70~80線でもちゃんとでますよとかいわれてトーンで注意されなかったな…

266 20/02/12(水)17:54:19 No.662579171

なーじって造語が意味不明すぎてきもい… 赤ちゃんが特定の物に独自名称付けるのをおっさんがやってると思うとサブイボが立つ

267 20/02/12(水)17:54:42 No.662579252

本誌をゴミ印刷にすることで単行本の売上が上がる!

268 20/02/12(水)17:54:52 No.662579283

完全版はいい紙に高精細印刷!とかの売り文句は間違ってないんだなとは感じる

269 20/02/12(水)17:55:06 ID:obuf.U1w obuf.U1w No.662579330

なーじってどういう意味なの

270 20/02/12(水)17:55:07 No.662579336

ジャンプはエロ漫画より紙質悪いから…紙質上げればもっと綺麗になるだろうけど値段は今以上に上がるだろうな

271 20/02/12(水)17:55:35 No.662579413

>完全版はいい紙に高精細印刷!とかの売り文句は間違ってないんだなとは感じる 実際完全版で読むと掲載時と印象全然違ってびっくりすることある

272 20/02/12(水)17:55:51 No.662579474

>このなーじなーじ言うキチガイすぐ俺たちとか超念って言うよね 知恵遅れのバカアゴだからな

273 20/02/12(水)17:55:55 No.662579484

これ今作者が気づいたとして修正できるの何週間後の原稿から?

274 20/02/12(水)17:56:09 No.662579528

>なーじってどういう意味なの わからん バナージと関係があるのかもしれない

275 20/02/12(水)17:56:28 No.662579577

>バナージと関係があるのかもしれない リディ少尉だったのか

276 20/02/12(水)17:56:42 No.662579619

逆にワニ短編集はお値段据え置きですごく良い紙使ってた

277 20/02/12(水)17:56:42 No.662579624

アナログ時代のノウハウで雑誌掲載を考えたらこのくらいのトーンとかベタはみたいなのあったし デジタル環境でも既にノウハウはできてるだろうけど 今回は印刷でやっちゃった感じかしら

278 20/02/12(水)17:56:45 No.662579632

進撃のパクリをそのまま載せててワンアウト 漫画のコマ塗りつぶしてツーアウト

279 20/02/12(水)17:56:52 No.662579662

>なーじってどういう意味なの なーじ なあじ なみ 並 …いや違うな!理解出来ねえ!

280 20/02/12(水)17:56:52 No.662579668

>ジャンプはエロ漫画より紙質悪いから…紙質上げればもっと綺麗になるだろうけど値段は今以上に上がるだろうな むしろこの紙は今は高い 他の紙にするとクソ重いかペラッペラで読みにくいかの二択になるから変えられない

281 20/02/12(水)17:57:03 No.662579706

匿名掲示板でレスポンチバトル焚き付けたいがために極端な逆張りばっかするのはっきりいって頭の病気だよ いつまでも引きこもってないで心の病院行きなよ

282 20/02/12(水)17:57:17 No.662579754

>知恵遅れのバカアゴだからな うわっ別のも来たよ…

283 20/02/12(水)17:57:17 No.662579756

艦これの何かが元らしいぞ

284 20/02/12(水)17:57:27 No.662579787

>>少なくともバスタードのトーンワークでこんな黒くなってるのは見たことない >ハギーはそら映える書き方知ってるもの ハギー連載してたときも細かい線は雑誌じゃ潰れてなかった? スレ画みたいなのは紙質以前に編集が何も言わないのが駄目そうだけど

285 20/02/12(水)17:57:54 No.662579884

>匿名掲示板でレスポンチバトル焚き付けたいがために極端な逆張りばっかするのはっきりいって頭の病気だよ >いつまでも引きこもってないで心の病院行きなよ スレ「」にid出て赤字になったからって強気になりすぎだろ

286 20/02/12(水)17:57:55 No.662579888

赤字にならないとはしゃげないって悲しいね…

287 20/02/12(水)17:58:07 No.662579932

なーじの意味が分かったら狂うよ

288 20/02/12(水)17:58:07 No.662579933

書き込みをした人によって削除されました

289 20/02/12(水)17:58:14 No.662579949

>他の紙にするとクソ重いかペラッペラで読みにくいかの二択になるから変えられない 子供も読むというかメインのターゲットは子供だから重くて読みにくいのとか論外になっちゃうか…

290 20/02/12(水)17:58:17 No.662579958

>>少なくともバスタードのトーンワークでこんな黒くなってるのは見たことない 雑誌印刷だと普通に潰れてたよ

291 20/02/12(水)17:58:19 No.662579965

>むしろこの紙は今は高い >他の紙にするとクソ重いかペラッペラで読みにくいかの二択になるから変えられない そうなのか…でも確かにコミケカタログとか紙は薄いけどめっちゃ捲りにくいわ

292 20/02/12(水)17:58:26 No.662579988

スレの流れの尻馬乗っておいてわざと不愉快な物言いする性格も最低

↑Top