20/02/12(水)05:00:28 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/12(水)05:00:28 No.662484010
こういうの本当に欲しい
1 20/02/12(水)05:01:21 No.662484051
こういう変な機械より マイナンバーカード連動で全社統一ポイントカードにしてほしい
2 20/02/12(水)05:02:41 No.662484097
これ商品化したらたぶん1財産築けると思うよ こんなところで発表するとパクられるぞ
3 20/02/12(水)05:04:20 No.662484171
こういうスマホのアプリはダメよされたよね
4 20/02/12(水)05:12:29 No.662484433
利便性ではなく囲い込みしたいだけなのでやるメリットがない
5 20/02/12(水)05:14:44 No.662484517
乱立はうざいけど統一で鎬の削り合いによるサービス合戦なくなるのも困る
6 20/02/12(水)05:19:26 No.662484678
財布がカードでパンパンになるのやだし スマホ取り出してアプリ起動して~がめんどくさいから こういうの欲しくなりました
7 20/02/12(水)05:19:32 No.662484680
ポイントカードっていうのは他店よりもここを贔屓にしてもらうためのお得意様を作るシステムなんで 共通化したらなんの意味もないから
8 20/02/12(水)05:23:37 No.662484841
あれ?なんか誤解されてる? 自分の持ってるポイントカードをまとめてスマートにしたいだけで 共通のポイントカードが欲しいわけじゃないよ! そんなの無理だと思うし
9 20/02/12(水)05:26:42 No.662484958
スマホにアプリとして入ればいちいちカードとか取り出さなくて便利じゃん! って思ってたけどアプリの立ち上げが以外と面倒なのでカード出した方が早い事に気付きました
10 20/02/12(水)05:30:41 No.662485099
マイナンバーみたいな個人番号作って核にしてその番号に企業側が紐づけすればできないわけじゃないんだよ 誰がやるかとか企業側のメリットとかは別の話
11 20/02/12(水)05:31:48 No.662485143
Google Payアプリが一応こんな感じではある
12 20/02/12(水)05:34:29 No.662485210
セキュリティトークンの思い出かと
13 20/02/12(水)05:34:48 No.662485222
どんだけ財布にカード入れあっても足りん
14 20/02/12(水)05:40:20 No.662485400
いっぱいあると鍵束みたいな感じでカード持ち歩きたくなるよね
15 20/02/12(水)05:41:36 No.662485437
なるべくカード作らないようになった
16 20/02/12(水)05:41:46 No.662485444
これだと磁気カードの店は使えないな 最低限IC機能は欲しい
17 20/02/12(水)05:42:11 No.662485459
Tポイントが一番近い存在…かなぁ
18 20/02/12(水)05:45:33 No.662485557
ポイント統一して
19 20/02/12(水)05:46:08 No.662485576
物理的なカードやめてアプリとか公式呼び出して画面読ませんのも増えてきたけど結局ブックマークとアプリ増えていく……
20 20/02/12(水)05:46:32 No.662485585
リング系のウェアラブルデバイス使えば半分以上は実現出来るんじゃねぇかな
21 20/02/12(水)05:50:33 No.662485725
こういうアプリはあるんだけど非公式だからほぼ使えないんだよね… 本当に惜しいというか頭でわかっててもふざけんなというか…
22 20/02/12(水)05:51:56 No.662485779
みんなぽんたになってしまえ
23 20/02/12(水)05:53:19 No.662485830
そもそもポイントという囲い込み戦略がなくなればいい そのぶん値引きして
24 20/02/12(水)05:55:03 No.662485899
ポイントカードの類は100均のカード入れに入れてるけどパンパンになってる
25 20/02/12(水)05:56:57 No.662485975
ポイントカード全部滅びろ!
26 20/02/12(水)05:58:19 No.662486022
使わなきゃ煩わされることもないぞ 俺はポイントカードなんか全部捨てたわ
27 20/02/12(水)06:03:57 No.662486212
コンビニやスーパーのポイントカードはどうせポイント貯めるだけ貯めて失効しても忘れてるから棄てたな 地元の模型店の物理的なスタンプカードと楽天スーパーポイントしか今は持ってない
28 20/02/12(水)06:13:34 No.662486656
ポイントカードを記録させられるアプリがあると財布出さなくて済むからめっちゃ便利だよね… su3643543.jpg
29 20/02/12(水)06:22:22 No.662487008
単純に現金値引きしてくれるだけで無駄な費用かけずに囲い込みできるっていつ気づくんだろう
30 20/02/12(水)06:25:59 No.662487165
>単純に現金値引きしてくれるだけで無駄な費用かけずに囲い込みできるっていつ気づくんだろう それじゃ効果薄いからポイントやってんだろ
31 20/02/12(水)06:28:28 No.662487269
Tポイントってバーコードのやつもあるの? 大体シュッてするか数字打ち込むかってイメージなんだけど
32 20/02/12(水)06:29:46 No.662487322
ポイントカードは捨てた どうせ大した金額じゃないし
33 20/02/12(水)06:32:46 No.662487443
dポイント辺りに一本化してくれれば心が穏やかになる
34 20/02/12(水)06:33:06 No.662487459
オリンピックだからってんで数々の無茶苦茶が通るなら電子マネーの統一くらいしてほしかった オリンピックで日本に訪れる海外からの旅行者の利便性を高め消費を活性化させるために何とかこうとか理屈つけて ありとあらゆる電子マネーは1種に統一!!!!!!って国パワーでやってほしかった 現状交通系電子マネーが一番統一マネーに近い広範さをもってるけど でもSuica(JR東)とTOICA(JR東海)は相互に使えるけど区間は跨げません、Suicaで東京から直に熱海を越えられません、 ってうんち仕様な弱点残るし国策で統一電子マネー付くってほしかった…なんでどんどん増えてくんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
35 20/02/12(水)06:36:26 No.662487610
非接触式のおサイフケータイが遥か昔から普及してたのに それより無駄に手間のかかるバーコード式の何々pay系へと退行しつつあるの なんとも進歩の敗北を感じる
36 20/02/12(水)06:39:19 No.662487715
カードを持ってる相手がサービス対象だからって アプリのやつとか断るところもあるよ
37 20/02/12(水)06:39:27 No.662487723
ポイントカードを使う手間と財布に入れとく無駄 > ポイントで得する分 と判断し全て捨てた 勝手につくクレカのポイントとマイルだけは使うがそれも消化がめんどくさい
38 20/02/12(水)06:43:52 No.662487916
なんとかPayってなんでどんどん増えてるの? あれも囲い込みってやつ?
39 20/02/12(水)06:45:50 No.662487996
共通のポイントカード欲しい JPYが貯まるの
40 20/02/12(水)06:47:23 No.662488058
液晶を電子ペーパーのやつにしたら電池持ち良さそう
41 20/02/12(水)06:50:35 No.662488194
>なんとかPayってなんでどんどん増えてるの? 還元があるから なくなったら即捨てる クレカでいい
42 20/02/12(水)07:01:13 No.662488657
>非接触式のおサイフケータイが遥か昔から普及してたのに >それより無駄に手間のかかるバーコード式の何々pay系へと退行しつつあるの >なんとも進歩の敗北を感じる ・大規模キャッシュバックがなかった ・店舗側に導入メリットが薄かった ・政府の後押しがなかった クレカあるのにおサイフケータイ使わせようとかアホだなとしか思わんかったけどな
43 20/02/12(水)07:01:49 No.662488690
交通系電子マネーは機械導入も手数料もめっちゃ高いから チェーン店ならともかく個人経営の店で導入するメリットかなり薄いんだよな 現状で「suica使えないならこの店はやめとくわ」って人間もそうそういないし
44 20/02/12(水)07:03:53 No.662488802
アメリカとかのポイントカードこんな感じのサイズらしいな
45 20/02/12(水)07:06:35 No.662488930
>なんとかPayってなんでどんどん増えてるの? >あれも囲い込みってやつ? 諸外国ではああいうお手軽電子マネーが広く流通していて オリンピックに備えてシステムを浸透させたい&覇権を握りたい でも日本って紙幣の信用度が高い国なので現金でよくない?勢が強いのもあって 多少無理矢理に広めてる感じ
46 20/02/12(水)07:20:00 No.662489701
今は大半のポイントカードがアプリでどうにでもなるだろ
47 20/02/12(水)07:20:59 No.662489771
ふと思いついたがバーコードをスマホのカメラで撮ってカードアルバムに編集しておいて必要な時に見せるのってダメなんかな いやTカードみたいなバーコード式じゃないのもいっぱいあるんだけどさ
48 20/02/12(水)07:23:08 No.662489926
スマホ決済はそれを核とした色んなサービスが肉なのだけど日本ではまだ殆どみえていない まだガラケー時代にスマホを割引して売ってる段階でスマホを使いにくいガラケーと思っている状態
49 20/02/12(水)07:24:57 No.662490035
>でも日本って紙幣の信用度が高い国なので現金でよくない?勢が強いのもあって >多少無理矢理に広めてる感じ 今度紙幣のデザインが刷新されるから加速するだろうね 店側からしたらいっそ電子に移行した方がましだなってなるし
50 20/02/12(水)07:24:58 No.662490036
ポイントは趣味
51 20/02/12(水)07:25:33 No.662490083
切り替えがめんどくさい 一覧から選べるようにしよう
52 20/02/12(水)07:26:59 No.662490166
GPSとか店舗WIFIと連動して勝手に表示されればええ
53 20/02/12(水)07:31:19 No.662490454
現金の信用度って感覚が正直よくわかんない 諸外国だとそんな警戒が要るレベルで偽札広まってるもんなの?
54 20/02/12(水)07:32:56 No.662490554
国内でも海外行っても基本クレカだぞ俺 現金とか汚くない?
55 20/02/12(水)07:33:33 No.662490596
自分でバーコード画像の一覧作れば似たようなこと出来るかな?
56 20/02/12(水)07:34:49 No.662490688
バカらしいのでポイント分安くしろ
57 20/02/12(水)07:39:10 No.662491003
>現金の信用度って感覚が正直よくわかんない >諸外国だとそんな警戒が要るレベルで偽札広まってるもんなの? 場所によるけどそうだよ
58 20/02/12(水)07:44:06 No.662491389
アプリポイントカードだとたまにアプリ自体が起動しないエラーとか吐いて使えなかったりしたから結局物理カードに戻したよ…
59 20/02/12(水)07:44:11 No.662491398
カード作りませんかと言われたときに財布膨らましたくないんでと答えると店員がアプリもありますよと言ってきてそのたびにゴミアプリ入れたくないんでと答えるようになった
60 20/02/12(水)07:48:21 No.662491722
>現金の信用度って感覚が正直よくわかんない >諸外国だとそんな警戒が要るレベルで偽札広まってるもんなの? 東方の妖夢が売春して500ドル紙幣かなんかで払われて 「私そんなに安い女じゃないです…」みたいに返すエロ画像が一時期ここで流行ったじゃん 高額紙幣=偽札が共通認識化してエロジャンルになるぐらい広まってる
61 20/02/12(水)07:51:58 No.662492015
FeliCaで全部オートで読み取ってくれや
62 20/02/12(水)07:52:38 No.662492067
>東方の妖夢が売春して500ドル紙幣かなんかで払われて >「私そんなに安い女じゃないです…」みたいに返すエロ画像が一時期ここで流行ったじゃん そのような流行りは見たこともなくまずここで躓いた
63 20/02/12(水)07:52:48 No.662492077
あとは電子決済は治安が悪い国だと売り上げが盗まれたり店員がちょろまかしたりできないのもメリット
64 20/02/12(水)07:53:22 No.662492116
スマホアプリでいいです というかどっかやれよできんだろ?
65 20/02/12(水)07:55:51 No.662492337
>500ドル紙幣かなんかで払われて はるか昔の紙幣過ぎる…
66 20/02/12(水)07:56:40 No.662492397
スマホのこういうアプリあるけど店舗の許可なく勝手に登録されてしかも使えないって例があってクレームで大変な事になったのでいい思い出がない
67 20/02/12(水)07:59:32 No.662492641
NFCが載ってないのと切り替えが手動なのはまだまだだな 俺が考えたサイキョーのカードはかざしただけであらゆる決済方法の中から還元率等々加味して最もお得な決済方法を自動で選択してくれるぜ
68 20/02/12(水)07:59:44 No.662492654
QR読み取り方式だと治安悪いと売り上げ盗まれる
69 20/02/12(水)08:00:54 No.662492731
そもそも自分の店の名前が書かれたカードを常に財布に入れさせたいという目的もあるのでは?
70 20/02/12(水)08:02:17 No.662492837
GooglePayのことよく分かってなかったけどポイントカードまとめられるって知って俺の中で革命が起きた
71 20/02/12(水)08:07:28 No.662493234
>スマホのこういうアプリあるけど店舗の許可なく勝手に登録されてしかも使えないって例があってクレームで大変な事になったのでいい思い出がない 店舗のアプリにも広告乗せたり個別のメリットあるからよそで勝手されたらそりゃキレる マツキヨなんて各店に接近するだけで自動割り込み起動するんだぞしね
72 20/02/12(水)08:13:45 No.662493807
Tポイントカード作ってから10年以上で1回もポイント利用してないけど2000くらいしか溜まってねえ
73 20/02/12(水)08:16:35 No.662494065
>そもそも自分の店の名前が書かれたカードを常に財布に入れさせたいという目的もあるのでは? オーケーカードみたいにその場で値引きするんじゃ駄目なんかなとは思う 店側もポイント管理システム必要なくなるし
74 20/02/12(水)08:18:58 No.662494316
ネカフェのカード統一して
75 20/02/12(水)08:20:29 No.662494457
Tカードはスライド式だったけどポンタならバーコード読みとりだからケータイで撮影しておけば似たようなのできるかな
76 20/02/12(水)08:21:47 No.662494590
>オーケーカードみたいにその場で値引きするんじゃ駄目なんかなとは思う >店側もポイント管理システム必要なくなるし その店でしか使えない擬似通貨を用意することでより囲い込もうという意図なんだから「駄目」だろそりゃ 現金値引きにしてるとこはまた別の戦略でそうしてるだけ
77 20/02/12(水)08:23:13 No.662494760
ケーズデンキいいよね
78 20/02/12(水)08:24:16 No.662494886
経営者目線の消費者「」が多くて驚く
79 20/02/12(水)08:25:09 No.662494983
こういうのやカードまとめるアプリあっても店側にデメリットなくね?
80 20/02/12(水)08:26:57 No.662495165
>経営者目線の消費者「」が多くて驚く 別にそうすべきと言ってるわけじゃなくて 何でって聞かれたそう理由があるよと答えてるだけでしょ 客としてどっちがいい?って話なら当たり前に現金値引きの方がいいわ
81 20/02/12(水)08:29:24 No.662495404
ポイントおまとめアプリがいい 色んなところに散った細かいポイントを一か所にまとめて使いたい
82 20/02/12(水)08:30:22 No.662495503
Suica入りクレジットカードでいいかな
83 20/02/12(水)08:31:49 No.662495628
>こういうのやカードまとめるアプリあっても店側にデメリットなくね? 極論するとただ単にめんどくさい 現物のカードをわざわざ持って来させることでゆる~く真正性を担保してるから これはお宅のカードを正当に読み込んだものですっていきなり言われても現場のレジはそんなん知らんわとしかならないし じゃあ事前に運営元とがっつり組んでライセンス取って~とかやると途端に導入コストが爆上がりする そういう手間を考慮しても客の利便性を向上した方が売り上げ上がるじゃん!という主張が仮に可能だとして その効果試算がまずめんどくさい 結果ウチはカードなんで…ってなる