20/02/12(水)01:22:02 靖子に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/12(水)01:22:02 No.662462090
靖子にゃんや最近は香村さんがキャラを曇らせる人ってイメージで語られがちな風潮あんまり好きくない…… キャラ曇らせが得意なことは全く否定しないが
1 20/02/12(水)01:23:49 No.662462487
パンチきついだけで最後はちゃんとハッピーエンドなるしね
2 20/02/12(水)01:24:00 No.662462540
前段階で曇らせるだけでその後の逆転をちゃんと用意してるから
3 20/02/12(水)01:26:13 No.662462992
ヒーローものとしてちゃんと綺麗な着地描くからね 曇らせもヒーローとして確立するための試練だし 見ろよこの約束の場所経由した結果宮内洋ムーブしても違和感がなくなった晴人さん!
4 20/02/12(水)01:28:56 No.662463539
曇らせ脚本家に脚光が浴びる昨今むしろ曇らせない話を書くやつに注目が集まっても良いはずだ そんなやついるのかな…
5 20/02/12(水)01:29:24 No.662463645
>曇らせ脚本家に脚光が浴びる昨今むしろ曇らせない話を書くやつに注目が集まっても良いはずだ >そんなやついるのかな… 浦沢・大和屋師弟
6 20/02/12(水)01:30:12 ID:.YtU/bXk .YtU/bXk No.662463800
香村はメインよりサブ向きかな キャラ掘り下げるのは上手いけど本筋進めるのはちょっと
7 20/02/12(水)01:30:20 No.662463823
香村さんはラストふわっと軟着陸させる癖があるのはちょい気になる 盛り上げるのは上手いんだが締めが弱いというか
8 20/02/12(水)01:30:28 No.662463859
結局誰も彼もほらきたが好きすぎる 曇らせないと売れねえ
9 20/02/12(水)01:33:30 No.662464427
ルパパト大好きだけどライモン軍団撃破~宇宙からのコレクションまでの話の進まなさはヤバいと思う
10 20/02/12(水)01:33:36 No.662464457
>曇らせないと売れねえ 曇らせて玩具が売れるといいんだけどねぇ 面白ければ売れる視聴率良ければ売れるって訳でもないから難しい
11 20/02/12(水)01:34:45 No.662464673
香村の話の畳み方がひどいのはプロデューサーのせいだった可能性もあるから今年のプリキュア次第じゃないかなあ
12 20/02/12(水)01:37:08 No.662465137
リターンがしっかりしてないと落としちゃあかん
13 20/02/12(水)01:38:47 No.662465451
>靖子と香村が並列に語られがちな風潮あんまり好きくない…
14 20/02/12(水)01:41:29 No.662465981
>香村の話の畳み方がひどいのはプロデューサーのせいだった可能性もあるから今年のプリキュア次第じゃないかなあ 特撮における脚本家はPの清書係であることも多いからねぇ 実際響鬼のことできだつよしが後に愚痴ってたし
15 20/02/12(水)01:41:31 No.662465985
脚本家は重要だけどPの個性でも監督の撮り方でも勿論色々変わるからなぁ…
16 20/02/12(水)01:42:13 No.662466123
湿度のなさならやはり三条陸
17 20/02/12(水)01:42:42 No.662466233
>浦沢・大和屋師弟 MOVIEパーティーのキラメイジャー0は浦沢あじ感じた まあ宝石がしゃべりまくって姫の性格がちょっと悪いぐらいだけど 本編は下愛由美さんなんだっけ
18 20/02/12(水)01:43:29 No.662466373
いろいろな人間が一つの番組を作るのにあれこれしてるのにオタクはわりと脚本家しか見てないのが多いよね アニメだけど一時期花田先生とかすべての罪を被せられてたぞ
19 20/02/12(水)01:44:44 No.662466615
花田先生は多作だから名作扱いされてるのから不評なのまで色々やってるよね
20 20/02/12(水)01:45:09 No.662466687
>いろいろな人間が一つの番組を作るのにあれこれしてるのにオタクはわりと脚本家しか見てないのが多いよね >アニメだけど一時期花田先生とかすべての罪を被せられてたぞ 逆にウルトラマンだと脚本家よりも監督の方の話になる印象
21 20/02/12(水)01:45:29 No.662466750
だいたい靖子にゃんとか言ってる時点で気持ち悪さは同列だぞ
22 20/02/12(水)01:45:33 No.662466760
今だと高橋ナツコが色々罪被せられてるな……うどんの国は自業自得かもしれないけど……
23 20/02/12(水)01:45:42 No.662466787
アニメの脚本だと吉野弘幸が鬼太郎でめっちゃいい仕事しててちょっと驚いた ぶっちゃけあんまりいいホンのイメージなかったから
24 20/02/12(水)01:46:19 No.662466917
>いろいろな人間が一つの番組を作るのにあれこれしてるのにオタクはわりと脚本家しか見てないのが多いよね >アニメだけど一時期花田先生とかすべての罪を被せられてたぞ 脚本か監督かわかりやすくて目立つ人間叩くかほめちぎりたいだけでしょ
25 20/02/12(水)01:46:38 No.662466965
>花田先生は多作だから名作扱いされてるのから不評なのまで色々やってるよね ベテランで仕事人だから良くも悪くも上の人の意向を120%発揮するんだよな よりもいとかグランベルムとかすごいいい仕事してる
26 20/02/12(水)01:47:27 No.662467125
>ベテランで仕事人だから良くも悪くも上の人の意向を120%発揮するんだよな こういう評価は何を見て言ってるのか滅茶苦茶気になる
27 20/02/12(水)01:47:31 No.662467139
>アニメの脚本だと吉野弘幸が鬼太郎でめっちゃいい仕事しててちょっと驚いた >ぶっちゃけあんまりいいホンのイメージなかったから 単発の脚本だと輝くイメージある
28 20/02/12(水)01:48:13 No.662467274
>アニメの脚本だと吉野弘幸が鬼太郎でめっちゃいい仕事しててちょっと驚いた >ぶっちゃけあんまりいいホンのイメージなかったから 吉野先生の名作ならソ・ラ・ノ・ヲ・トがあるだろ! 神戸守ぢからをビンビンに感じるけどさ! あと最近だとイゼッタがとても好き
29 20/02/12(水)01:48:25 No.662467311
鬼太郎といえば傑作回何個も書いてる井上さんて井上敏樹の娘さんてのが公然の事実みたいに言われてるがマジなんだろうか
30 20/02/12(水)01:48:34 No.662467339
ソラノヲトの存在だけで吉野の評価は一定を超える あとイゼッタちゃん
31 20/02/12(水)01:48:59 No.662467406
>あと最近だとイゼッタがとても好き それはとてもよくわかる
32 20/02/12(水)01:49:27 No.662467470
>鬼太郎といえば傑作回何個も書いてる井上さんて井上敏樹の娘さんてのが公然の事実みたいに言われてるがマジなんだろうか いきなりすねこすり書いてきた人だっけ
33 20/02/12(水)01:49:31 No.662467484
>こういう評価は何を見て言ってるのか滅茶苦茶気になる 好きなアニメのオーディオコメンタリーなどで 直近ならグランベルムで監督がやりたいことをうまく設定としてお出ししたりなどしてたと言っていた
34 20/02/12(水)01:49:53 No.662467545
敏樹の娘も脚本家やってんのか…
35 20/02/12(水)01:50:16 No.662467624
>敏樹の娘も脚本家やってんのか… 井上さんはぁ!親子三代でぇ!
36 20/02/12(水)01:50:20 No.662467636
竹田青磁Pっていっときアニメオタク総出で叩いてる感じだったけど今どうしてるんだろう
37 20/02/12(水)01:50:25 No.662467647
井上さんはぁ!親子三代でぇ!!
38 20/02/12(水)01:51:55 No.662467915
>>鬼太郎といえば傑作回何個も書いてる井上さんて井上敏樹の娘さんてのが公然の事実みたいに言われてるがマジなんだろうか >いきなりすねこすり書いてきた人だっけ 雪女とかいやみとか大鳥取帝国とかもやってる…
39 20/02/12(水)01:53:27 No.662468171
仮面ライダー555の澤田の下の名前は シャンゼリオンの時武部Pがあやしてた井上娘さんの名前からとってるらしいな
40 20/02/12(水)01:54:43 No.662468385
俺がもしかしてダメじゃないのかこいつと思ってしまう脚本家はせいぜい鈴木雅詞ぐらいだな… これまで見てきたアニメに結構いたことあったけどよかったかなとなったのがせいぜい勇しぶぐらいしかない…
41 20/02/12(水)01:55:32 No.662468512
ソルプレインエクシードラフトジャンパーソンの扇澤って人の回は本当にパンチが強かった 調べたら靖子を世話した人でダメだった
42 20/02/12(水)01:57:04 No.662468746
鈴木雅詞は名前見ただけでオッゲェェエってなっちゃうな…
43 20/02/12(水)01:57:14 No.662468774
個人的には米村が酷かったイメージだけどいい脚本も書くんだよなあの人…
44 20/02/12(水)01:57:24 No.662468806
根元歳三の仕事が手堅くていいと思う
45 20/02/12(水)01:58:26 No.662468953
>ソルプレインエクシードラフトジャンパーソンの扇澤って人の回は本当にパンチが強かった >調べたら靖子を世話した人でダメだった 雨に泣くロボットはマジでいい話でそら靖子も影響受けるよなぁと ただレスキューポリスだと作品の空気だから合ってて救いのないお辛い話もいいんだけどそれ以外のメタルヒーローでもそういう話が多くてちょっと…っとなってしまった 特にジライヤの終盤にぶっこんできた回は本当にどうかと思うぞ あの回のせいで最後の話の展開で少しもやついてしまう部分があったぞ
46 20/02/12(水)01:58:42 No.662468995
香村はウィザードの婆ちゃん回好き 後やっぱルパパトがキレッキレだったなあ
47 20/02/12(水)01:58:47 No.662469002
米村はキャラ下げるの好きなくせに上げるのがヘタなんだよ あさたろうはいい仕事してた
48 20/02/12(水)01:59:00 No.662469036
>個人的には米村が酷かったイメージだけどいい脚本も書くんだよなあの人… 東映の無茶振りの一番の被害者だと思う 春映画なんてヤクザですらあいつじゃないと無理って言ってなかったか
49 20/02/12(水)02:00:11 No.662469229
>あの回のせいで最後の話の展開で少しもやついてしまう部分があったぞ エクシードラフトの見えない巨人とジャンパーソンのアイスマンの回は靖子が可愛く思える重さ
50 20/02/12(水)02:00:22 No.662469251
ルパパトはキツツキ回とシャケ回とエアロビ回が良かったな
51 20/02/12(水)02:01:30 No.662469445
Hugっと最初のアラモードまほうと共演した奴の米村脚本は良かった 夏映画の香村さんの宮野真守カメラの話も良かった
52 20/02/12(水)02:01:39 No.662469479
結局構成だとかストーリーラインとかは監督やプロデューサーが原因になってることが多々あるから脚本家の腕を判断するなら台詞回しで見たらいいんじゃないかな 特撮だとビルドやリュウソウのドラマ畑はその辺凄いよね
53 20/02/12(水)02:02:10 No.662469547
>あの回のせいで最後の話の展開で少しもやついてしまう部分があったぞ なんの回だろワイルド?
54 20/02/12(水)02:02:57 No.662469674
>鈴木雅詞は名前見ただけでオッゲェェエってなっちゃうな… 木戸ちゃん目的で見てたISUCAとかもうひどさの極みみたいになっていた印象だ なぜ原作そのままのちょっとエッチな楽しい作品を正反対の方向性へ…?
55 20/02/12(水)02:03:05 No.662469697
米村は時間の無い中何がなんでも本作るプロなんだろうなとは思える でも時間無かった上畑違いだとしてもカブトの小説は無いんじゃないかな!
56 20/02/12(水)02:03:42 No.662469801
>東映の無茶振りの一番の被害者だと思う >春映画なんてヤクザですらあいつじゃないと無理って言ってなかったか 個々の世界観がバラバラなものをなんとなく一つの世界でそれっぽく共存させつつ独自の別世界にしてくれ!ちなみに誰が出れるかはまだ分からん! 無理があるけど無理なりに何とかできるのがあの人しかいないとはインテリヤクザが
57 20/02/12(水)02:03:43 No.662469804
あったぞ君の宝物ー!は香村渾身の一作過ぎる
58 20/02/12(水)02:04:40 No.662469936
>なんの回だろワイルド? 黒い噂の回 今まで絆を深めていた世界忍者がちょっとした嘘をろくに調べもせずにみんな闘破を悪者扱いしてすぐ手のひらかして胸糞が悪かったよ… そのせいでラストの闘破との友情を確かめるシーンが薄っぺらく見えちゃって…
59 20/02/12(水)02:05:33 No.662470044
米村はアンパンマンで大好きな映画書いてるから俺は批判なんてとてもできない
60 20/02/12(水)02:05:54 No.662470102
アニオタの歴史からすると脚本が注目されるようになったのは最近と聞いたが本当かは知らぬ
61 20/02/12(水)02:05:59 No.662470110
キャラの関係性と台詞書くことにしか興味ないんで小説は書かん!って頑固なスレ画の姿勢は潔いと思う
62 20/02/12(水)02:06:22 No.662470164
>>花田先生は多作だから名作扱いされてるのから不評なのまで色々やってるよね >ベテランで仕事人だから良くも悪くも上の人の意向を120%発揮するんだよな だから組んだらクソアニメ間違いなしみたいに一時期言われてた花田・吉野ペアとか そもそもこいつら組ませてお出しする時点で制作環境が論外ですって話なんだよね
63 20/02/12(水)02:07:09 No.662470279
やっぱ強えぜ…雪室先生!
64 20/02/12(水)02:07:11 No.662470283
>キャラの関係性と台詞書くことにしか興味ないんで小説は書かん!って頑固なスレ画の姿勢は潔いと思う それじゃあ俺が書くか で書ける白倉も白倉でなんなんだろう…
65 20/02/12(水)02:07:35 No.662470338
>アニオタの歴史からすると脚本が注目されるようになったのは最近と聞いたが本当かは知らぬ 20世紀の範囲は監督の注目度が全てみたいなとこはあった気がする
66 20/02/12(水)02:07:39 No.662470351
昔は文芸ってなってたりするんだっけ 最近…かはあれだけどマクロスデルタも文芸ってついてたな
67 20/02/12(水)02:07:45 No.662470367
>やっぱ強えぜ…雪室先生! あの人やりたい放題すぎる… よく原作が殆どないキテレツであそこまで遊べたな!
68 20/02/12(水)02:08:11 No.662470424
ゼロワンは45歳からつまらなくなったけど話が動いたら面白くなりはじめたからやっぱ5番勝負がつまらなすぎなんだよなあ…
69 20/02/12(水)02:08:36 No.662470463
庵野君が関わると 他スタッフが誰でも庵野君の話しかしないと同じでしょ
70 20/02/12(水)02:08:41 No.662470474
高橋ナツコは色々言われがちなんだけどゆゆ式の一点でボロクソに言う気にならない… かおりの手腕かもしれないけど
71 20/02/12(水)02:08:48 No.662470495
>だから組んだらクソアニメ間違いなしみたいに一時期言われてた花田・吉野ペアとか >そもそもこいつら組ませてお出しする時点で制作環境が論外ですって話なんだよね SHIROBAKOの後半で出てきたベテラン脚本家の見た目がまんま吉野だったのもそういう意味があったのかなと
72 20/02/12(水)02:09:25 No.662470580
>竹田青磁Pっていっときアニメオタク総出で叩いてる感じだったけど今どうしてるんだろう ぐぐったらGAORAの常務やって一線からは退いてるみたいだな
73 20/02/12(水)02:09:33 No.662470605
半ばタッグみたいに決まった脚本家としか組まない監督も多いしな
74 20/02/12(水)02:09:40 No.662470618
>ゼロワンは45歳からつまらなくなったけど話が動いたら面白くなりはじめたからやっぱ5番勝負がつまらなすぎなんだよなあ… 販促もあるだろうけど次の話考える時間稼ぎしてたんじゃないかと本気で思えるぐらい話動かなかったな5番勝負
75 20/02/12(水)02:09:45 No.662470631
>20世紀の範囲は監督の注目度が全てみたいなとこはあった気がする 脇役趣味とか小道具趣味ってのは 一通り全部通って定番から外れたことやりたくなった人々のがみんな行き着くところよ
76 20/02/12(水)02:09:46 No.662470632
>ゼロワンは45歳からつまらなくなったけど話が動いたら面白くなりはじめたからやっぱ5番勝負がつまらなすぎなんだよなあ… ありゃ世界観と設定の齟齬の問題の方が大きいわ
77 20/02/12(水)02:10:02 No.662470658
>ゼロワンは45歳からつまらなくなったけど話が動いたら面白くなりはじめたからやっぱ5番勝負がつまらなすぎなんだよなあ… 45歳がつまらない 5番勝負は素材として普通 話進むと面白い で5番勝負に45歳&話進まないのデバフがかかってた形だからな…
78 20/02/12(水)02:10:45 No.662470771
鉄血は面白かったのに終盤の雑さがあまりに酷過ぎる…脚本家のせいかはわからないけど
79 20/02/12(水)02:10:58 No.662470809
昔から脚本も色々と語られてはいたけどメジャーじゃなかったって感じだ それこそお禿と星山さんの件とかは大昔から言われてるし
80 20/02/12(水)02:11:06 No.662470840
子供向けアニメにおけるシリーズ構成・冨岡淳広の安定感すごいと思う
81 20/02/12(水)02:11:18 No.662470873
>鉄血は面白かったのに終盤の雑さがあまりに酷過ぎる…脚本家のせいかはわからないけど 終盤のほうが面白いって人も大勢いるし 好みの個人差では
82 20/02/12(水)02:11:20 No.662470877
画像はなんか 変にキャラに対して過剰な思い入れはしない感じがある ○○のサディストっていうのではなく
83 20/02/12(水)02:11:25 No.662470901
ふでやすの仕事量えらいことになってる気がする
84 20/02/12(水)02:11:28 No.662470905
>高橋ナツコは色々言われがちなんだけどゆゆ式の一点でボロクソに言う気にならない… >かおりの手腕かもしれないけど かおす先生とかも構成してるしな
85 20/02/12(水)02:11:30 No.662470914
>庵野君が関わると >他スタッフが誰でも庵野君の話しかしないと同じでしょ 破とか榎戸もいい仕事してたなあって話は結構してた気がする
86 20/02/12(水)02:11:31 No.662470919
花田先生はユーフォ以降は名作メーカーのイメージになったよ 原作ありのアニメであんなに綺麗にまとめ上げたのはすごいぜ
87 20/02/12(水)02:11:56 No.662470969
個人的には雑破業が普通に脚本家やっててびびる
88 20/02/12(水)02:11:59 No.662470973
スパロボもかつては寺田が諸悪の根源のように言われて森住は硬派と持ち上げられてたなあ
89 20/02/12(水)02:12:11 No.662470997
>破とか榎戸もいい仕事してたなあって話は結構してた気がする エヴァはやりすぎて重箱の隅見てるんだぜアピールするレベルまで視聴者の裾野広がったからな
90 20/02/12(水)02:12:14 No.662471010
TTFCでぐるぐるメダマンって雪室先生構成のロボコン路線の奴の一気見してたけど 美少女妖怪のおなら集めようと追いかけ回したりハワイから来た妖怪が詐欺まがいの言動と暴力で地元に嫁連れてこうとしたりどうかしてた あと曽田博久が単発で結構面白い話書いてた
91 20/02/12(水)02:12:21 No.662471029
香村だとゴーカイのギンガマン回が好き ヒュウガ兄さんはああ言う事する
92 20/02/12(水)02:12:24 No.662471034
>鈴木雅詞は名前見ただけでオッゲェェエってなっちゃうな… 酷すぎてほぼ完全に干されてるからセーフ
93 20/02/12(水)02:12:24 No.662471036
>ふでやすの仕事量えらいことになってる気がする レビュアーズ始まるから入間くん終わるかと思ってた なんで30分アニメの構成2つも抱えてるの…
94 20/02/12(水)02:12:29 No.662471042
>高橋ナツコは色々言われがちなんだけどゆゆ式の一点でボロクソに言う気にならない… >かおりの手腕かもしれないけど あれ脚本よりももっと色んな制約のせいじゃないかなあ…
95 20/02/12(水)02:12:35 No.662471051
ワルブレの稲垣監督とダイナミックコードの影山監督には信頼感しかない
96 20/02/12(水)02:12:38 No.662471065
ゼロワンのお仕事勝負やってる今はまあ一年番組だとこういう時期あるよねでそこまで気にせず楽しめるところを楽しんで見てるからそんなとやかく言う気はしないんだよな 悪いところばっか見ても健康に悪いしね
97 20/02/12(水)02:12:57 No.662471109
>画像はなんか >変にキャラに対して過剰な思い入れはしない感じがある キャラ個人よりもキャラ同士の関係性を作るってのは評価で聞くな
98 20/02/12(水)02:13:14 No.662471149
>原作ありのアニメであんなに綺麗にまとめ上げたのはすごいぜ 元々100%の原作をアニメにするために引き算するのが得意なのと ゼロからクリエイティブが得意ははっきり分かれるよね
99 20/02/12(水)02:13:35 No.662471190
>個人的には雑破業が普通に脚本家やっててびびる 帰宅部活動記録での手腕がすごすぎる 特に最終回すげぇ……
100 20/02/12(水)02:14:04 No.662471253
>個人的には雑破業が普通に脚本家やっててびびる 脚本家じゃなかったのか…
101 20/02/12(水)02:14:09 No.662471265
花田先生はオリ展開とかすげえダメだけど原作丁寧にやらせる分には上手いぐらいのイメージはあるから 監督も原作再現大好きタイプの方が合うんだろうか
102 20/02/12(水)02:14:29 No.662471306
>好みの個人差では 展開自体は納得いくものなんだけどマッキーが凄い勢いで頭バエルになったりオルガの死に様がちょっと間抜けというか急な感じだったり全体的に余裕が無い作りだったな
103 20/02/12(水)02:15:02 No.662471386
>脚本家じゃなかったのか… 元々はエロ小説家よそれも25年ぐらい前の人だから超ベテラン
104 20/02/12(水)02:15:12 No.662471408
>>鈴木雅詞は名前見ただけでオッゲェェエってなっちゃうな… >酷すぎてほぼ完全に干されてるからセーフ ミル貝見たら今年もメインやりやがる… 原作付きってことはこれまた改変されるんだろうか… というか疑問なんだけどなんで鈴木雅詞がメインやるやつってあんなに原作から別物にされる可能性高いの? 言ってしまえばサラリーマンみたいなもんでもある脚本家にそんなパワーあるとは思えないんだけど…
105 20/02/12(水)02:15:25 No.662471429
>展開自体は納得いくものなんだけどマッキーが凄い勢いで頭バエルになったりオルガの死に様がちょっと間抜けというか急な感じだったり全体的に余裕が無い作りだったな そうか?オモシロシーンの詰め合わせオモチャ箱みたいで面白かったよ
106 20/02/12(水)02:15:40 No.662471472
アマゾンズとか評判良い意味で最悪だから覚悟して観たけど意外と爽やかな終わり方で清々しい気分になれたよ
107 20/02/12(水)02:15:41 No.662471475
どこまでが監督の意向でどこからが脚本の手腕かなんて視聴者には絶対に判別出来ないわけで 文句言う方は気楽ですわいな
108 20/02/12(水)02:15:47 No.662471490
>というか疑問なんだけどなんで鈴木雅詞がメインやるやつってあんなに原作から別物にされる可能性高いの? >言ってしまえばサラリーマンみたいなもんでもある脚本家にそんなパワーあるとは思えないんだけど… レイプ系企画でまともな脚本家は受けてくれないから最終的に回ってくるぐらいのもんじゃねえかな
109 20/02/12(水)02:16:19 No.662471573
>20世紀の範囲は監督の注目度が全てみたいなとこはあった気がする >脇役趣味とか小道具趣味ってのは >一通り全部通って定番から外れたことやりたくなった人々のがみんな行き着くところよ 一番最初にアニメ雑誌とかで○○作品!ってくくりで脚本家が語られてたのを見たのは首藤剛志だった記憶 ナデシコの頃にはもう功労賞の人みたいな扱いだったけど
110 20/02/12(水)02:16:28 No.662471598
>スパロボもかつては寺田が諸悪の根源のように言われて森住は硬派と持ち上げられてたなあ ガンガンレオンだのバランドバンは流石にちょっと寒かった
111 20/02/12(水)02:16:33 No.662471611
>言ってしまえばサラリーマンみたいなもんでもある脚本家にそんなパワーあるとは思えないんだけど… サラリーマンなんてそれこそ腕力と年齢の世界じゃん 監督が歳下ってだけで高圧的になって奴隷みたいに使うアニメスタッフざらにいるぜ
112 20/02/12(水)02:16:49 No.662471655
>どこまでが監督の意向でどこからが脚本の手腕かなんて視聴者には絶対に判別出来ないわけで >文句言う方は気楽ですわいな なので最近は組み合わせであれこれ言われる
113 20/02/12(水)02:16:52 No.662471661
>香村だとゴーカイのギンガマン回が好き >ヒュウガ兄さんはああ言う事する 香村女史は物心ついたころから戦隊大好きで本格的な視聴をデンジマンから初めたガチ勢だからな…
114 20/02/12(水)02:17:03 No.662471693
>>脚本家じゃなかったのか… >元々はエロ小説家よそれも25年ぐらい前の人だから超ベテラン おねてぃだかおねついだかのノベライズ書いてたので初めて見た
115 20/02/12(水)02:17:18 No.662471729
鉄血は監督脚本プロデューサーが全員違う方むいてたから…
116 20/02/12(水)02:17:30 No.662471757
灼眼のシャナって監督とシリーズ構成全部同じなんだなあ
117 20/02/12(水)02:17:34 No.662471769
古くは空鍋その後はnov奈とかそんな感じの鈴木雅詞 名前見たら完全スルー決定みたいな存在
118 20/02/12(水)02:17:37 No.662471784
とはいえ誰が悪いか露骨にわかるパターンもインタビューのせいであったりするわけで ダリフラとか錦織くんロボ興味ないでしょって指摘されたのにやりますっつってやった結果があれなわけだし
119 20/02/12(水)02:18:03 No.662471843
やっぱ黒田の言語野いいなあ俺もああいうの欲しいなあって思ったのがまといちゃん
120 20/02/12(水)02:18:12 No.662471869
>香村だとゴーカイのギンガマン回が好き >ヒュウガ兄さんはああ言う事する あの人はタイム回の不意打ちも好きだけど やっぱライプマン回が最高すぎた
121 20/02/12(水)02:18:26 No.662471916
>鉄血は監督脚本プロデューサーが全員違う方むいてたから… 後のインタビューで 全員同じ方向向いて全員全力で頑張って一致団結してて 初期の設計図から寸分狂いの無い想定通りのものが完成したって話だったよ
122 20/02/12(水)02:19:11 No.662472023
リュウソウルパパトはルパパトアフターとしてはとてもよかったけどリュウソウ側の扱いがちょっと不満だった荒川香村コンビ
123 20/02/12(水)02:19:12 No.662472029
>後のインタビューで >全員同じ方向向いて全員全力で頑張って一致団結してて >初期の設計図から寸分狂いの無い想定通りのものが完成したって話だったよ その割には個々のインタビューで言ってることばらけてるんで まあなんだ誰が悪いってわけじゃないですよってお為ごかしは必要だよね
124 20/02/12(水)02:20:00 No.662472166
リュウソウ組は頭ケボーンじゃないと転がせないよぉ…
125 20/02/12(水)02:21:04 No.662472320
高松大和屋のいつものコンビとか安定してるけど高松はまたシリアスなのやらないかやって
126 20/02/12(水)02:21:11 No.662472329
>鉄血は監督脚本プロデューサーが全員違う方むいてたから… 何やってんだよ団長過ぎる…
127 20/02/12(水)02:21:19 No.662472348
>花田先生はオリ展開とかすげえダメだけど原作丁寧にやらせる分には上手いぐらいのイメージはあるから >監督も原作再現大好きタイプの方が合うんだろうか 原作丁寧にやったのだとやがて君になるとかかね?
128 20/02/12(水)02:21:24 No.662472362
マリーは早くブラックロックシューター2を書いてくれ…
129 20/02/12(水)02:21:25 No.662472363
EXILEの方のGTOで結構パワーある台詞回しするなあって思ってたからリュウソウで筋肉脚本家が評価されてよかった
130 20/02/12(水)02:21:59 No.662472437
>高松大和屋のいつものコンビとか安定してるけど高松はまたシリアスなのやらないかやって むしろどうせ同じだろって思って揃うと見なくなっちゃったな…
131 20/02/12(水)02:22:12 No.662472459
リュウソウは脚本家五人もいるのにせいぜい荒川がいつもの手癖で書いてるなってとき以外は絶対的な安定感あるのがすげー連携取れてるなこれってなって東映特撮的にちょっとした異常事態に思える…
132 20/02/12(水)02:22:23 No.662472485
>ダリフラとか錦織くんロボ興味ないでしょって指摘されたのにやりますっつってやった結果があれなわけだし ダリフラは全体的に途中までは描きたいけど締めまでは考えてないです!みたいな感じだったからロボに興味がどころの話じゃない
133 20/02/12(水)02:23:16 No.662472608
>ダリフラは全体的に途中までは描きたいけど締めまでは考えてないです!みたいな感じだったからロボに興味がどころの話じゃない クリエイターのやりたかった事と視聴者の見たかったものが違っただけ 年に数本ある
134 20/02/12(水)02:23:53 No.662472690
>>花田先生はオリ展開とかすげえダメだけど原作丁寧にやらせる分には上手いぐらいのイメージはあるから >>監督も原作再現大好きタイプの方が合うんだろうか >原作丁寧にやったのだとやがて君になるとかかね? あれもペース配分見事だったな… ずっとアニメ化期待してた原作だったから完璧なものをお出ししてもらえて心が満たされた 最初はひーちゃんが海外行ってたせいで侑だけがドラマCDの元のキャストじゃなくなって不安だったけどぞいちゃんでも見事にマッチしてたし
135 20/02/12(水)02:24:20 No.662472738
>初期の設計図から寸分狂いの無い想定通りのものが完成したって話だったよ 着地点自体は見てた人も納得してるとは思う 個人的にはシノの最後とか好きだ 何というか途中の流れや片付けかたがちょっと早いだけだマッキー関連は特に煽り食らってる
136 20/02/12(水)02:24:28 No.662472750
いやダリフラ最終話手前までは結構見たいもの見れてたよ なんで最後の最後にセルフパロディやっちゃうのよ…あそこ照れずにやりきりなさいよ!ってなった 最近グランベルムの最終話でもなんでそこでパロディに走るの!?ってなった
137 20/02/12(水)02:25:17 No.662472848
五十嵐榎戸コンビでなんであんな素人みたいなとっ散らかった内容になったのか不思議だったキャプテンアース
138 20/02/12(水)02:25:32 No.662472885
>いやダリフラ最終話手前までは結構見たいもの見れてたよ >なんで最後の最後にセルフパロディやっちゃうのよ…あそこ照れずにやりきりなさいよ!ってなった インタビューではクリエイターが本当にやりたかったのは最後のパロティシーンだから ほんとうにズレてたんだな
139 20/02/12(水)02:26:03 No.662472949
>いやダリフラ最終話手前までは結構見たいもの見れてたよ >なんで最後の最後にセルフパロディやっちゃうのよ…あそこ照れずにやりきりなさいよ!ってなった >最近グランベルムの最終話でもなんでそこでパロディに走るの!?ってなった あれはスタジオのスタッフがジミーがマジで…ってなるレベルでみんなロボアニメの知識0だったせいで知ってる人の演出を皆知らないままやったっぽい
140 20/02/12(水)02:26:07 No.662472960
>なんで最後の最後にセルフパロディやっちゃうのよ…あそこ照れずにやりきりなさいよ!ってなった >最近グランベルムの最終話でもなんでそこでパロディに走るの!?ってなった なんかロボ好きな奴ってパロディ大好きだから以外の理由はないと思う
141 20/02/12(水)02:26:27 No.662473004
大和屋引き出しから同じものしか出してこない たまにはまたカブトボーグの時ぐらいみたいに他の人も引きずり込んで心中飛び降りしてほしい
142 20/02/12(水)02:27:07 No.662473102
グランベルムのシロッコはやりたかったからやった以上の理由がまったく見受けられなすぎて逆に清々しくすらあったから許した
143 20/02/12(水)02:27:15 No.662473123
>五十嵐榎戸コンビでなんであんな素人みたいなとっ散らかった内容になったのか不思議だったキャプテンアース スタドラでキャラを絡め話を転がすのに優れていた設定とは真逆のもので固めた感じがあるからこの時点で話に使える尺がなかった
144 20/02/12(水)02:27:20 No.662473135
ほんとにあのパロ一つで評価めっちゃ下げてるからな…
145 20/02/12(水)02:27:32 No.662473161
グランベルムはシロッコパロはたしかに残念だったけどお話としては個人的には120点の帰結だったから大好きだよ ちゃんとBDも買って堪能した 尼の座談会も届いたのでそろそろ聞く
146 20/02/12(水)02:27:33 No.662473163
パロディといえばちょくちょくパロディやってたけどグリッドマンは最終回真面目に特撮版OP流して真面目に特撮版の必殺技連発して締めにフィクサービームだったからマジで最高だったなあ
147 20/02/12(水)02:27:33 No.662473164
鉄血のストーリー展開は基本的にほぼ全部監督の案ってのはスタッフインタビューとか読めば分かるぞ
148 20/02/12(水)02:27:46 No.662473179
本当はパロディアニメやりたいけど予算出ないから当時比較的予算が出やすい形式でビジネス的に序盤やってある程度評価固まった後半に本当にやりたかった事どんどん出していくスタイル
149 20/02/12(水)02:27:50 No.662473189
>五十嵐榎戸コンビでなんであんな素人みたいなとっ散らかった内容になったのか不思議だったキャプテンアース アレはほんとになんであんな事になったんだろうな 以前に実績作ってて安心できる人達だったのに
150 20/02/12(水)02:28:54 No.662473336
戦闘一つやるのにもシーケンスがめんどくさいんだよキャプテンアース
151 20/02/12(水)02:29:07 No.662473365
グランベルムはまず企画段階でSDロボなんて普通に言ってもやれないだろうから上に魔法処女モノですって嘘のようで嘘じゃないこと言って企画もぎとったのがスタートだからな… 監督が振り返って一言試練だったと言うぐらいには過酷だったっぽい
152 20/02/12(水)02:29:29 No.662473406
>本当はパロディアニメやりたいけど予算出ないから当時比較的予算が出やすい形式でビジネス的に序盤やってある程度評価固まった後半に本当にやりたかった事どんどん出していくスタイル ダンディみたいだ… あっちは最初から金持ち騙して好き放題してたか…?