20/02/11(火)21:34:53 国産に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/11(火)21:34:53 No.662386428
国産にんにくを気軽に買える そんな余裕のある人生送りたかった…
1 20/02/11(火)21:35:40 No.662386708
中国産でいいです
2 20/02/11(火)21:36:14 No.662386915
にんにく育てれば良い
3 20/02/11(火)21:36:59 No.662387158
割と使いきれない
4 20/02/11(火)21:40:03 No.662388353
中国産って何であんなに粒多いの? バイオハザードしてるの?
5 20/02/11(火)21:40:06 No.662388376
えっタダでもらうものじゃないの?
6 20/02/11(火)21:40:19 No.662388443
青森県産は実際デカい
7 20/02/11(火)21:40:48 No.662388623
四角いプラパックの中に粒単位で捻じ込まれてるやつ買ってる
8 20/02/11(火)21:41:02 No.662388717
>えっタダでもらうものじゃないの? 百姓のレス
9 20/02/11(火)21:42:12 No.662389142
意外と育てやすいって聞いたけどどうなんだろ 連作障害もないとか聞いたし
10 20/02/11(火)21:42:15 No.662389164
買取価格がゴミみたいな値段ってヒでいってた 青森とかでもないと値が付かんのかな
11 20/02/11(火)21:42:48 No.662389360
畑の栄養をかなり消費するとも聞いた
12 20/02/11(火)21:42:58 No.662389440
青森産も一時期400円近くする頃は手が出なかったけど 最近は200円くらいで買えるから国産買ってる
13 20/02/11(火)21:44:37 No.662390137
>中国産って何であんなに粒多いの? >バイオハザードしてるの? 品種が違うから 青森のは6片種だから出荷で出回るのは大体6粒くらいになるのよ
14 20/02/11(火)21:45:28 No.662390458
青森産のにんにく一袋1000円もしててびっくらこいた
15 20/02/11(火)21:46:32 No.662390883
スペイン産ので割と満足してる
16 20/02/11(火)21:46:41 No.662390946
>中国産って何であんなに粒多いの? そっちが普通 国産とというか青森産とかの寒地ニンニクはあんまり片鱗増えない ちなみに暖地で育てられる国産も当然粒は多い
17 20/02/11(火)21:46:54 No.662391033
農家から直接米買ってるんだけどその箱の中に毎回たくさん入ってるから買うどころかときどき捨てる 緩衝材なのかオマケのつもりなのかは知らないけど
18 20/02/11(火)21:47:42 No.662391344
>農家から直接米買ってるんだけどその箱の中に毎回たくさん入ってるから買うどころかときどき捨てる >緩衝材なのかオマケのつもりなのかは知らないけど 醤油漬けにしてもいいんだそういう時は 10年とか平気で持つ
19 20/02/11(火)21:47:47 No.662391378
市場買取価格がキロ50円 これ直売したほうがいいのでは…
20 20/02/11(火)21:48:07 No.662391484
>農家から直接米買ってるんだけどその箱の中に毎回たくさん入ってるから買うどころかときどき捨てる >緩衝材なのかオマケのつもりなのかは知らないけど 虫除けの効果もあるんだ
21 20/02/11(火)21:48:31 No.662391659
虫よけっぽいね
22 20/02/11(火)21:48:47 No.662391774
スペイン産はちょっと前から出回ってたけど 最近はイタリア産も見かけるようになった 安くて好き
23 20/02/11(火)21:49:04 No.662391860
育てたいけど土地がめっちゃ痩せるって本当なのだろうか…
24 20/02/11(火)21:49:28 No.662392003
これどうやって食べるの?
25 20/02/11(火)21:49:28 No.662392007
>百姓のレス 百姓なら本来は市場に出てお金出して買ってもらうものと理解しているはず…
26 20/02/11(火)21:49:33 No.662392039
キロ50円てインドかどっかの話ですかね…
27 20/02/11(火)21:49:36 No.662392066
なんて気の利いた農家さんなんだ
28 20/02/11(火)21:50:06 No.662392276
にんにく高っ… チューブでいいや…
29 20/02/11(火)21:50:36 No.662392479
>醤油漬けにしてもいいんだそういう時は >10年とか平気で持つ 持たせたところで消費が追いつかねえ…
30 20/02/11(火)21:50:40 No.662392505
>これどうやって食べるの? ホイルで
31 20/02/11(火)21:51:03 No.662392630
スペイン産は香り出やすいし煮てトロッとなりやすいしで本当に使いやすい 日本産は一番うまあじだけど使いやすくない
32 20/02/11(火)21:51:34 No.662392841
料理に使うだけならチューブでいいやって最近分かった どうして俺は無駄な金を…
33 20/02/11(火)21:51:35 No.662392846
>>これどうやって食べるの? >ホイルで 一玉
34 20/02/11(火)21:52:08 No.662393071
>育てたいけど土地がめっちゃ痩せるって本当なのだろうか… めっちゃ痩せるというか大きいの作ろうとしたらそれ相応にエネルギーをやる必要があるって感じ
35 20/02/11(火)21:52:37 No.662393247
つまり農家から直接米買えば大量のにんにくが手に入る…?
36 20/02/11(火)21:52:42 No.662393279
フリマアプリで買おう!
37 20/02/11(火)21:53:03 No.662393411
道の駅とかで地元産のが割と安く売ってるから沢山買う
38 20/02/11(火)21:53:04 No.662393421
>持たせたところで消費が追いつかねえ… ご近所に漬けたのをあげてもいいんだ… 黒ニンニク作って潰してヨーグルトにぶっこんで食っても良いけど作るだけで1週間ニンニクの匂いの暴力があたり一面を襲うからな…
39 20/02/11(火)21:53:46 No.662393714
>つまり農家から直接米買えば大量のにんにくが手に入る…? 直接にんにく買った方が良いんじゃねーかなそれ
40 20/02/11(火)21:54:31 No.662394011
痩せるよ でもそんだけ吸うってことだからぶっちゃけ痩せた所に放置でもそこそこ育つよ
41 20/02/11(火)21:54:53 No.662394144
>直接にんにく買った方が良いんじゃねーかなそれ 米かったらおまけでにんにくがついてくるだろ? 「」の好きな生えてるからお得!みたいなもんだ
42 20/02/11(火)21:55:33 No.662394421
店から買ったニンニク植えると普通に増えると聞いた 乾燥処理とかしてもお構いなしなんだな…
43 20/02/11(火)21:56:21 No.662394690
家庭菜園の自家製だけど中国産くらいの大きさにしか育たないけどこれはこれで使い良いから良い
44 20/02/11(火)21:56:28 No.662394746
芽が出かけてるやつだけど青森産3玉分くらいの量が今日100円で売ってたよ
45 20/02/11(火)21:56:45 No.662394849
庭に埋めとけば勝手に増えるような気がしたけど育てるの難しかったっけ
46 20/02/11(火)21:56:50 No.662394876
>店から買ったニンニク植えると普通に増えると聞いた >乾燥処理とかしてもお構いなしなんだな… 買ったのを室温で放置してると芽が出てくるぞ
47 20/02/11(火)21:57:08 No.662394986
スペイン産がいい
48 20/02/11(火)21:57:27 No.662395105
>庭に埋めとけば勝手に増えるような気がしたけど育てるの難しかったっけ 育てるの事態は楽よ 大きく作るなら適度に肥料あげたりしないとって感じ
49 20/02/11(火)21:57:57 No.662395272
乾燥させるっつっても休眠状態にするための乾燥だから普通に生きてるよ
50 20/02/11(火)21:57:58 No.662395279
1回だけ青森産のにんにく育てたことあるけど確かに味は良かったな でも種?がお高いし俺には他の地域のちょっと安いやつで十分
51 20/02/11(火)21:58:14 No.662395385
ほっといても芽が出てくることと土に植えてほっといても美味しいものができることとはイコールじゃないからね…
52 20/02/11(火)21:58:18 No.662395421
プランターで育てられる?
53 20/02/11(火)21:58:20 No.662395431
スペイン産は紫色かかってるし皮くっついてるしでなんか品種が違うんだろうか
54 20/02/11(火)21:58:36 No.662395542
>プランターで育てられる? できるぞい
55 20/02/11(火)21:58:55 No.662395670
ニンニクチューブじゃだめかい…
56 20/02/11(火)21:58:59 No.662395701
中国産のはなんか香りが足りないかなって
57 20/02/11(火)21:59:08 No.662395758
>プランターで育てられる? いけるよ 園芸用の土ならモリモリ育つよ
58 20/02/11(火)21:59:10 No.662395771
最近初めて黒ニンニク食べたけどメチャクチャ甘くて驚いた
59 20/02/11(火)21:59:16 No.662395817
>スペイン産は紫色かかってるし皮くっついてるしでなんか品種が違うんだろうか 紫っぽくなるのは国産でもなるよ あれ薄皮が変色しやすいだけだから何も問題ない
60 20/02/11(火)21:59:24 No.662395877
>ニンニクチューブじゃだめかい… 俺はパスタに使うから…ラーメンとかだとチューブでいいのかな
61 20/02/11(火)21:59:30 No.662395903
ガブガブ食うからチューブは選択肢に入らん あれは料理用だ
62 20/02/11(火)21:59:34 No.662395931
金払って借りる共同農園みたいなとこに植えたら大顰蹙かな 週一玉くらいは使うから育ててみたい
63 20/02/11(火)21:59:35 No.662395944
新にんにくは紫紫してたりするよね
64 20/02/11(火)21:59:38 No.662395956
近所のスーパーでやぶさん(養父産)にんにくが安くで売られてるからありがたい…
65 20/02/11(火)21:59:42 No.662395987
>ニンニクチューブじゃだめかい… みじん切り使うとやっぱ美味しいわ
66 20/02/11(火)21:59:44 No.662396005
増やすかー
67 20/02/11(火)21:59:54 No.662396057
新鮮なニンニクおろし凄いよね 見ているうちに色が変わっていく
68 20/02/11(火)21:59:56 No.662396074
>最近初めて黒ニンニク食べたけどメチャクチャ甘くて驚いた 炊飯器の保温で1週間温め続ければ作れるよ その間めっちゃ臭いけど
69 20/02/11(火)22:00:12 No.662396171
栄養吸うとは言っても肥料いくらでも供給できる現代なら特に難しくは無いだろうな
70 20/02/11(火)22:00:15 No.662396187
>金払って借りる共同農園みたいなとこに植えたら大顰蹙かな いや他所まではみ出すとかそういう生態じゃないし問題ないよ
71 20/02/11(火)22:00:19 No.662396210
1週間て…
72 20/02/11(火)22:00:26 No.662396260
>金払って借りる共同農園みたいなとこに植えたら大顰蹙かな 別に増えすぎるわけでもその時点で臭いわけでもないから… ドクダミ植えたら誰だ殺すぞってなるかもしれんが
73 20/02/11(火)22:00:29 No.662396285
貧しすぎる
74 20/02/11(火)22:00:30 No.662396299
にんにく育ててみてぇ
75 20/02/11(火)22:00:31 No.662396307
チューブはチューブのうまあじがある きざみにんにくは桃屋のがおすすめ
76 20/02/11(火)22:00:46 No.662396421
ニンニク増やすの一年かかるからなあ 葉っぱはいっぱい取れて楽しいけど
77 20/02/11(火)22:00:50 No.662396443
中国産は安すぎて多すぎて使い切れなくなる 大量に料理に投入する 胃と口臭が死ぬ
78 20/02/11(火)22:01:12 No.662396587
半年に一度の頻度で青森農家から直接買ってる… 中国産は味が弱いしスペイン産は何故か腹壊すから仕方ない
79 20/02/11(火)22:01:18 No.662396627
>葉っぱはいっぱい取れて楽しいけど これメインでもいいよね
80 20/02/11(火)22:02:04 No.662396909
ホイル焼きおいちい! ゴミ箱がくせぇ!
81 20/02/11(火)22:02:09 No.662396942
チューブはなんか味がついてるから違う
82 20/02/11(火)22:02:22 No.662397014
料理のレシピに書いてあるニンニク1かけって 中国産の小さいのと国産の大きいの どっちを基準に考えたらいいの
83 20/02/11(火)22:02:32 No.662397057
肥料めっちゃ投入して連作するのは営利栽培でもやるそうだし土ダメにするってわけではないんだな
84 20/02/11(火)22:02:46 No.662397144
>チューブはなんか味がついてるから違う むっちゃ便利なんだけどね 違うものだよね
85 20/02/11(火)22:03:20 No.662397336
>チューブはなんか味がついてるからおいしい
86 20/02/11(火)22:03:34 No.662397416
ホイルで焼いてカレーにぶち込んだり薄切りにしてチャーハンにねじ込んだり雑に使えておいしい 本音を言えば生玉ねぎとかと一緒に生でモリモリ行きたいが社会的死を迎える
87 20/02/11(火)22:03:38 No.662397437
休ませるの何年かに1回のペースなだけかもしれんけど近場の農家はずっと同じ土地でにんにく収穫してる気がするからそんな気にしなくていいのかもしれん
88 20/02/11(火)22:03:40 No.662397446
ラーメン屋にすりおろしにんにくあるといっぱい入れる そして腹こわす
89 20/02/11(火)22:03:49 No.662397505
ラーメン屋でニンニク無料サービスしてるけどあれ無料で配るの結構な損じゃない?
90 20/02/11(火)22:04:06 No.662397634
今日買い物行ったら中国産にんにく売ってなかったな 春節のせいかな
91 20/02/11(火)22:04:12 No.662397668
バナナとニンニクは値段でホント味かわるんだな
92 20/02/11(火)22:04:23 No.662397745
>どっちを基準に考えたらいいの どっちでもいいよ 炒飯作る時にコメの品種どれがいいとか言わないじゃん
93 20/02/11(火)22:04:24 No.662397751
チューブは臭い残り過ぎじゃない? 生をおろしたのより明らかに臭くなる
94 20/02/11(火)22:04:26 No.662397766
>ラーメン屋でニンニク無料サービスしてるけどあれ無料で配るの結構な損じゃない? 店と車内の人に申し訳ないとは思いながらも構わず入れるね…
95 20/02/11(火)22:04:51 No.662397923
>ラーメン屋にすりおろしにんにくあるといっぱい入れる >そして腹こわす 知り合いの閉店するラーメン屋で最後だからって残ってるにんにく全部ぶちこんだやつがいたな…腸内細菌が一匹残らず死滅して入院してた
96 20/02/11(火)22:05:13 No.662398071
ラーメン屋もニンニクおろしてあるやつより1粒をつぶすやつがある方が嬉しい
97 20/02/11(火)22:05:13 No.662398074
中国人意外とニンニク使わないって聞いた
98 20/02/11(火)22:05:45 No.662398304
生にんにく一つそのまま食べた時はお腹が底から冷えていった
99 20/02/11(火)22:05:48 No.662398322
>チューブは臭い残り過ぎじゃない? >生をおろしたのより明らかに臭くなる チューブのはニンニク自体が溶け込むからね
100 20/02/11(火)22:06:07 No.662398448
流石に一匹残らずってのは無いだろう… 仮にそうだとしたら手術器具を高圧蒸気とか酸化エチレンとか手間のかかる事せずニンニクに通してる
101 20/02/11(火)22:06:31 No.662398611
>知り合いの閉店するラーメン屋で最後だからって残ってるにんにく全部ぶちこんだやつがいたな…腸内細菌が一匹残らず死滅して入院してた それでスレ立てたことある?めっちゃ見覚えがある…
102 20/02/11(火)22:06:45 No.662398714
>どっちでもいいよ >炒飯作る時にコメの品種どれがいいとか言わないじゃん そういうことじゃなくてさ…量が違うじゃん
103 20/02/11(火)22:06:45 No.662398719
瓶に入ってる乾燥したニンニクは使いやすすぎて危い
104 20/02/11(火)22:07:26 No.662399020
なんか今年は国産にんにくが豊作らしくて買取すごい安いって農家の人が嘆いてるの聞いて じゃあ今なら安く買えるのかと思ってスーパー行ったけど別にそんな事はなかった
105 20/02/11(火)22:07:26 No.662399023
スペイン産紫にんにくがちょうどよい
106 20/02/11(火)22:07:27 No.662399031
おろしニンニクならおろしニンニクで買うし、ニンニク単体だとそんなに使わなくて買う頻度歯磨き粉みたいなもんだから 高い国産買っても長い目で見ると大した出費じゃない
107 20/02/11(火)22:07:27 No.662399032
>そういうことじゃなくてさ…量が違うじゃん お菓子と違って料理はそこまで細かく気にしなくていいぞ 中国産が少なく感じたらもう1粒入れたらいいし
108 20/02/11(火)22:07:27 No.662399034
>そういうことじゃなくてさ…量が違うじゃん メッチャ濃い調味料とかならともかくニンニクをひとかけふたかけ間違えた程度でそこまで致命的な味の違いも生じないと思うんだ
109 20/02/11(火)22:07:54 No.662399232
>それでスレ立てたことある?めっちゃ見覚えがある… ヒ発のやつだから他にも立ててた人いたのかもしれない 同じことやらかした「」がいたのかもしれない…
110 20/02/11(火)22:08:03 No.662399304
>流石に一匹残らずってのは無いだろう… >仮にそうだとしたら手術器具を高圧蒸気とか酸化エチレンとか手間のかかる事せずニンニクに通してる 滅菌ガウンやアルコール除菌も全部ニンニクになるんだ…
111 20/02/11(火)22:08:11 No.662399369
>中国人意外とニンニク使わないって聞いた (入ってる料理は食べる)
112 20/02/11(火)22:08:36 No.662399536
何でも多めに入れた方が美味いんだ
113 20/02/11(火)22:08:50 No.662399631
>なんか今年は国産にんにくが豊作らしくて買取すごい安いって農家の人が嘆いてるの聞いて >じゃあ今なら安く買えるのかと思ってスーパー行ったけど別にそんな事はなかった にんにくも畑に埋め戻したりするんだろうか…地獄の臭いなんじゃ…
114 20/02/11(火)22:08:57 No.662399674
>なんか今年は国産にんにくが豊作らしくて買取すごい安いって農家の人が嘆いてるの聞いて >じゃあ今なら安く買えるのかと思ってスーパー行ったけど別にそんな事はなかった キャベツとか白菜はめっちゃ安くなるときあるんだけどニンニク全然安くならないよな 農協君ニンニクに関しては安く買い上げて高く卸してるだけなの…?
115 20/02/11(火)22:09:18 No.662399822
めっちゃ好きなんだけど食べ過ぎると腹を壊すジレンマ
116 20/02/11(火)22:09:35 No.662399936
他の野菜も大きさ違うのを個数単位で指示されたりするしまぁ適当でいいんだろう
117 20/02/11(火)22:10:04 No.662400130
庭に植えたくなってきたけど耕すのめんどくさいな
118 20/02/11(火)22:10:19 No.662400240
スーパーは値段を安定させることも大事だから時期によっては売れば売るほど赤字になる野菜売ってることもあるって聞いたけど本当かは知らない
119 20/02/11(火)22:10:31 No.662400316
にんにくは保管効くし買い取ったニンニクどっかにしまい込んでるんだろうか
120 20/02/11(火)22:11:13 No.662400621
仮にこのスーパーで買ってきたニンニクを分割して庭に埋めたらまた一個一個よく見る形に戻るのか?
121 20/02/11(火)22:11:19 No.662400674
>お菓子と違って料理はそこまで細かく気にしなくていいぞ 質問の答えになってない… あくまで基準量はどっちか知りたいだけなんだけど
122 20/02/11(火)22:11:24 No.662400702
>庭に植えたくなってきたけど耕すのめんどくさいな 別にそんな個数植えないなら横と深さ20cmくらいスコップで掘るだけでいいよ
123 20/02/11(火)22:11:52 No.662400900
ええいうるせえ検索しろ! https://cookpad.com/cooking_basics/9924
124 20/02/11(火)22:12:00 No.662400962
>キャベツとか白菜はめっちゃ安くなるときあるんだけどニンニク全然安くならないよな >農協君ニンニクに関しては安く買い上げて高く卸してるだけなの…? 根本的に消費量と単価に限界があるから値段下げるほど大量流通させないだけでは 葉物野菜はすぐ使い切れるけどにんにくなんて数ヶ月単位で消費するもんだろ
125 20/02/11(火)22:12:59 No.662401376
キャベツとか白菜はやたらかさばるし元々安いし加工しても足早いしどうしようもないけどにんにくはなあ…
126 20/02/11(火)22:13:37 No.662401608
こいつ色々と逞しすぎない?
127 20/02/11(火)22:13:51 No.662401701
野菜はメルカリで買うとJA通さずに済むから安いぞ
128 20/02/11(火)22:14:02 No.662401777
国産は旬の時に100円で出回るから1かけごとにバラして冷凍庫行き
129 20/02/11(火)22:15:25 No.662402350
>野菜はメルカリで買うとJA通さずに済むから安いぞ メルカリ何でも売ってんな
130 20/02/11(火)22:15:29 No.662402372
収穫して乾燥経た後 低温保管で10ヶ月品質保てるそうだ これなら多少収量増えても値崩れはしなさそうだ
131 20/02/11(火)22:15:39 No.662402443
>野菜はメルカリで買うとJA通さずに済むから安いぞ そろそろJAの回し者が腐った野菜とかクズ敷き詰めた野菜メルカリで売ってやはりメルカリは駄目!野菜買うならスーパーで!ってやり始めるな!
132 20/02/11(火)22:16:33 No.662402821
>そろそろJAの回し者が腐った野菜とかクズ敷き詰めた野菜メルカリで売ってやはりメルカリは駄目!野菜買うならスーパーで!ってやり始めるな! ホイ低評価
133 20/02/11(火)22:17:36 No.662403290
農家から直接買うと買う方は安く新鮮なの買えるし農家は安く買い叩かれずに済むし 直接あってやり取りすれば明細残らないから売上誤魔化せるで Win-Winと農家に聞いた
134 20/02/11(火)22:18:07 No.662403504
いいよねホクレンと敵対した農家の末路
135 20/02/11(火)22:19:04 No.662403883
GAIJINがたまに農家に直接売ってくれって来るらしいけどあんまよく無いのかもしかして
136 20/02/11(火)22:19:36 No.662404079
>GAIJINがたまに農家に直接売ってくれって来るらしいけどあんまよく無いのかもしかして JA的にはよくない 他にはすごくいい
137 20/02/11(火)22:20:05 No.662404253
>農家から直接買うと買う方は安く新鮮なの買えるし農家は安く買い叩かれずに済むし >直接あってやり取りすれば明細残らないから売上誤魔化せるで >Win-Winと農家に聞いた 直接会って受け渡しが出来るような場所に消費者が住んでいて さらに新鮮な状態で受け取れるぐらい農家側が暇もといフットワークが軽くて 通常の出荷作業の他に手渡し配達をやってくれる人的余裕があって ガソリン代などの配送費含めて黒字に出来る要素があるの?
138 20/02/11(火)22:20:11 No.662404309
直売所とかスゲー安くていいよね…
139 20/02/11(火)22:20:18 No.662404350
amazonでJAの訳ありりんごとなし買ったことならあるな
140 20/02/11(火)22:20:30 No.662404430
>仮にこのスーパーで買ってきたニンニクを分割して庭に埋めたらまた一個一個よく見る形に戻るのか? なる ちょっと小さくなるかもしれんけど
141 20/02/11(火)22:21:16 No.662404739
農家が畑仕事してるところにわざわざ売ってくれって言いに来る人間はスーパーの値段の三倍くらいは余裕で金出す人間か乞食のどっちかだからな
142 20/02/11(火)22:21:24 No.662404788
痩せた土地でも案外育つのかニンニク…
143 20/02/11(火)22:21:31 No.662404827
>直接会って受け渡しが出来るような場所に消費者が住んでいて >さらに新鮮な状態で受け取れるぐらい農家側が暇もといフットワークが軽くて >通常の出荷作業の他に手渡し配達をやってくれる人的余裕があって >ガソリン代などの配送費含めて黒字に出来る要素があるの? 訳のわからん条件自分で付け足してキレるなよ頭JAか?
144 20/02/11(火)22:22:09 No.662405071
案外っていうか 他があんまり育たない痩せた土地に飢えるもんだよニンニクとかたまねぎとか
145 20/02/11(火)22:22:37 No.662405258
個別販売個別取引しないのはJAがどうこう以前に1件1件を個別に対応するコストが高いからだよ
146 20/02/11(火)22:22:37 No.662405262
いっぱい買っても1日にそんなに食えないし
147 20/02/11(火)22:22:38 No.662405265
つまり俺の庭でも可能ということか
148 20/02/11(火)22:23:12 No.662405479
ニンニク爆弾揚げが食べたくなってきた
149 20/02/11(火)22:23:39 No.662405652
実家の庭ニンニク畑にしてくるわ!!!
150 20/02/11(火)22:23:44 No.662405680
>個別販売個別取引しないのはJAがどうこう以前に1件1件を個別に対応するコストが高いからだよ 相手が旅館とかチェーン店みたいなまとまった数買ってくれるならこっちで車出して運ぶのも辞さないけどね…
151 20/02/11(火)22:23:48 No.662405708
>訳のわからん条件自分で付け足してキレるなよ頭JAか? お前のレスにあった条件並べてるだけで何も足してないよ JA憎さに頭腐ってカビでも生えたのか
152 20/02/11(火)22:23:57 No.662405760
直売自体は珍しくもない 安定して掃けるかって言うと微妙だから農協に投げる
153 20/02/11(火)22:24:49 No.662406112
中国産は安すぎて逆に不安になる
154 20/02/11(火)22:25:17 No.662406281
シーズンになるとリンゴ農家に直接買い付けに行くけど 色が悪かったり少し傷が付いてるやつ山盛りで売ってくれるのにめっちゃ安い 調子に乗ってダンボール4箱くらい買うけど毎回買いすぎたなって後悔する 二ヶ月絶たずに実家の両親と食い尽くす
155 20/02/11(火)22:25:44 No.662406486
スペイン産とか入ってきて選択肢は拡ってるよ?
156 20/02/11(火)22:26:09 No.662406656
熊かよ
157 20/02/11(火)22:26:19 No.662406721
>訳のわからん条件自分で付け足してキレるなよ頭JAか? この条件をなんとかできるんだったらこっちもJAに限らずいちいち仲介業者を使う理由がなくなるんだけどなんとかできるの?ぜひ教えてほしい
158 20/02/11(火)22:26:37 No.662406837
庭で育てたけど2年目はダメだった ちゃんと土壌改良しなかったせいだ
159 20/02/11(火)22:26:41 No.662406860
小遣い稼ぎにはいいんだろうねメルカリ
160 20/02/11(火)22:27:07 No.662407075
全ての都市生活者がクソ田舎の農家まで野菜取りに来てくれるなら そりゃ新鮮な野菜を安く売る事は出来るよね
161 20/02/11(火)22:27:07 No.662407079
>相手が旅館とかチェーン店みたいなまとまった数買ってくれるならこっちで車出して運ぶのも辞さないけどね… ツテさえあれば個人で飲食とかやってる人が農家に直接市価より安くおろしてもらうって可能なの?
162 20/02/11(火)22:27:12 No.662407123
>中国産は安すぎて逆に不安になる 地図見ろ 使える面積に天地の差がある
163 20/02/11(火)22:27:21 No.662407193
喧嘩せずににんにく食え 5欠けまでいいぞ!
164 20/02/11(火)22:27:52 No.662407392
JAに魂売ってる百姓も多いからあんま滅多なこと言っちゃダメよ
165 20/02/11(火)22:28:33 No.662407678
>ツテさえあれば個人で飲食とかやってる人が農家に直接市価より安くおろしてもらうって可能なの? そりゃ可能っちゃ可能だけども
166 20/02/11(火)22:28:45 No.662407768
>熊かよ 毎食後に最低りんご2つは食ってるからね… 全部食い尽くした跡に母親が店で買うと高いわぁとか言いながらまた買ってくる
167 20/02/11(火)22:28:46 No.662407778
昔実家が福島の農家から直接米の定期購入してたなあ 原発がやらかして駄目になっちゃったけど
168 20/02/11(火)22:28:57 No.662407850
おいしいよね…にんにくの芽
169 20/02/11(火)22:29:04 No.662407908
>小遣い稼ぎにはいいんだろうねメルカリ 暇な時期ならいいかも知れないけど手間に対する利益は正直微妙だと思う だから言うほど増えない訳で
170 20/02/11(火)22:29:50 No.662408223
企業と専売契約取り交わしてる農家もあるな カゴメとか
171 20/02/11(火)22:30:07 No.662408325
普通に地元の農家が作ってるバラのニンニク150円くらいで買ってるけど地方だから買えるの?
172 20/02/11(火)22:30:24 No.662408442
農作業中の農家を札束で叩いて採りたて野菜を買うのが流行ればいいとは思う メルカリにしたって農家みんながみんなやりだしゃ価格競争が起きて成り立たなくなるだろうし
173 20/02/11(火)22:30:55 No.662408634
>JAに魂売ってる百姓も多いからあんま滅多なこと言っちゃダメよ 矛盾だらけの脳内農家に聞いたwinwinの話について説明して欲しいだけだよ それがJAの陰謀だとか言い出すなら病気だから早めに医者に行け
174 20/02/11(火)22:31:19 No.662408796
>普通に地元の農家が作ってるバラのニンニク150円くらいで買ってるけど地方だから買えるの? まず都市部には地元の農家なんてものは存在しない
175 20/02/11(火)22:31:21 No.662408809
>普通に地元の農家が作ってるバラのニンニク150円くらいで買ってるけど地方だから買えるの? 買いに来てくれるなら良いけど送る手間暇考えたらメリットがない
176 20/02/11(火)22:31:21 No.662408811
JAが不幸になればそれでいいとしか思ってなくて農家のことは何も考えてないからなこいつ
177 20/02/11(火)22:31:37 No.662408905
>おいしいよね…にんにくの芽 あれ専用品種があるから育てたいならその方がいいよ