20/02/11(火)18:59:56 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/11(火)18:59:56 No.662338421
「」はわかるかい
1 20/02/11(火)19:00:51 No.662338673
2
2 20/02/11(火)19:04:00 No.662339512
線の材質が分からないと答えられない
3 20/02/11(火)19:04:08 No.662339548
3
4 20/02/11(火)19:05:09 No.662339788
滑らないなら2では
5 20/02/11(火)19:05:12 No.662339801
3だとは思うんだけど何故なのか説明できない
6 20/02/11(火)19:05:54 No.662339981
動かない もしくは線が切れる
7 20/02/11(火)19:07:22 No.662340359
答えは沈黙
8 20/02/11(火)19:10:35 No.662341157
重心より下を引っ張るから3になるのかな 上だと左に飛んじゃうかも
9 20/02/11(火)19:10:58 No.662341246
線はすべるの?
10 20/02/11(火)19:15:06 No.662342200
昔この状態でミシン糸が右に転がって行ってクソが!ってなった事があるから2で
11 20/02/11(火)19:15:23 No.662342268
変な前提付けるより枠に車止めみたいなストッパー付けた方がわかりやすいんじゃ 糸と巻いてある軸には摩擦力があるわけだし2で有ってると思うのだが…
12 20/02/11(火)19:16:25 No.662342521
巻き付けてあるんだから右に動くよね?
13 20/02/11(火)19:17:30 No.662342758
巻き付けてあるから左に引っ張ると右にも引っ張られて釣り合うんじゃないの?
14 20/02/11(火)19:18:10 No.662342937
3
15 20/02/11(火)19:18:10 No.662342938
>変な前提付けるより枠に車止めみたいなストッパー付けた方がわかりやすいんじゃ >糸と巻いてある軸には摩擦力があるわけだし2で有ってると思うのだが… 理解に試すのだからわかりやすくしたら意味がないじゃないか
16 20/02/11(火)19:19:13 No.662343190
どっち巻きなの?
17 20/02/11(火)19:20:24 No.662343475
円盤が全くすべらないんだったら糸がスルスル~って抜けるだけでは?
18 20/02/11(火)19:20:35 No.662343532
>どっち巻きなの? 下で引っ張れるなら図で左巻きじゃない?
19 20/02/11(火)19:21:06 No.662343660
絶対滑らないなら動かないのでは?
20 20/02/11(火)19:22:16 No.662343931
滑らないなら3
21 20/02/11(火)19:23:13 No.662344159
その場で回り続けるんじゃないの
22 20/02/11(火)19:24:10 No.662344407
線は伸縮しますか?
23 20/02/11(火)19:24:11 No.662344411
>その場で回り続けるんじゃないの すべってるじゃねえか
24 20/02/11(火)19:25:16 No.662344678
>絶対滑らないなら動かないのでは? 左への力がかかってるのに滑ってるからその場で転がってるんじゃん
25 20/02/11(火)19:25:31 No.662344743
「絶対に滑らない」ってフワフワしすぎだろ
26 20/02/11(火)19:26:21 No.662344965
>「絶対に滑らない」ってフワフワしすぎだろ フワフワしてないだろ… 空回りとか紐に引きずられるってことがないって明確にわかる
27 20/02/11(火)19:26:21 No.662344966
>左への力がかかってるのに滑ってるからその場で転がってるんじゃん チガウチガウ! 引っ張っても糸も動かず糸巻きも動かない
28 20/02/11(火)19:26:44 No.662345052
これがギアの形をしていたらイメージがわくかもしれないよ
29 20/02/11(火)19:27:02 No.662345142
1 系がしゅるるって縮まる
30 20/02/11(火)19:27:18 No.662345200
https://yamagusuku-otoh.at.webry.info/201505/article_3.html
31 20/02/11(火)19:27:30 No.662345259
実際やってみようぜ
32 20/02/11(火)19:27:30 No.662345260
書き込みをした人によって削除されました
33 20/02/11(火)19:27:32 No.662345269
爆発する
34 20/02/11(火)19:27:40 No.662345297
いとって打ったのに系って出てきた… なんで…
35 20/02/11(火)19:27:51 No.662345341
こういうの動滑車と同じなんだっけ
36 20/02/11(火)19:29:06 No.662345670
2
37 20/02/11(火)19:29:24 No.662345739
書き込みをした人によって削除されました
38 20/02/11(火)19:30:12 No.662345952
引っ張り出す長さより巻き取られる糸が短いので 糸は巻き取られていくが全体は左に動く
39 20/02/11(火)19:30:25 No.662346008
>https://yamagusuku-otoh.at.webry.info/201505/article_3.html うn…うn?
40 20/02/11(火)19:30:37 No.662346054
回転の中心
41 20/02/11(火)19:30:57 No.662346138
円盤が滑らないが摩擦効きまくりってことなら左 滑るなら右
42 20/02/11(火)19:31:20 No.662346236
>回転の中心 なるほど…理解できたありがとう
43 20/02/11(火)19:32:15 No.662346460
ちょっとでも上方向の力が合わされば右に行くだろうな
44 20/02/11(火)19:32:47 No.662346605
>https://yamagusuku-otoh.at.webry.info/201505/article_3.html だれか…誰か説明してくれよ!
45 20/02/11(火)19:33:03 No.662346667
https://youtu.be/oT5NlvQfPv0
46 20/02/11(火)19:33:50 No.662346864
物理って面白いな
47 20/02/11(火)19:33:55 No.662346888
>だれか…誰か説明してくれよ! 理系来てくれ!
48 20/02/11(火)19:33:55 No.662346891
絶対に滑らないなら動かない
49 20/02/11(火)19:34:17 No.662346992
>だれか…誰か説明してくれよ! 円周の比率が2:1だとして 2cm引き出したら1cm巻き取られる 結果左に1㎝動く
50 20/02/11(火)19:34:41 No.662347094
そんな動画見せられても騙されんぞ
51 20/02/11(火)19:34:56 No.662347156
>https://youtu.be/oT5NlvQfPv0 ありがとう!
52 20/02/11(火)19:35:11 No.662347235
じゃあホビン用意してやってみよう!
53 20/02/11(火)19:35:14 No.662347245
>実際やってみようぜ 平成教育委員会か予備校でやってた
54 20/02/11(火)19:35:21 No.662347282
>https://yamagusuku-otoh.at.webry.info/201505/article_3.html 余談が長い!!
55 20/02/11(火)19:35:57 No.662347455
>https://youtu.be/oT5NlvQfPv0 女の子がかわいい
56 20/02/11(火)19:36:03 No.662347488
実証しようにも滑らない筒が作れなそう
57 20/02/11(火)19:36:27 No.662347593
円だとどうしても滑るイメージがぬぐえないから歯車で考えた
58 20/02/11(火)19:36:55 No.662347732
>https://youtu.be/oT5NlvQfPv0 面白れーこれが合気道か
59 20/02/11(火)19:37:06 No.662347776
>実証しようにも滑らない筒が作れなそう 最大静止摩擦力超えないようにゆっくり力入れれば良くない?
60 20/02/11(火)19:37:10 No.662347797
これわかんないって今の子はおかーちゃんの糸車にじゃれるような実体験ないのかね
61 20/02/11(火)19:37:16 No.662347831
>https://youtu.be/oT5NlvQfPv0 なるほど
62 20/02/11(火)19:37:49 No.662347983
1 だろ?すぐ分かった
63 20/02/11(火)19:39:05 No.662348347
>これわかんないって今の子はおかーちゃんの糸車にじゃれるような実体験ないのかね 糸車なんておじいちゃんレベルでは…
64 20/02/11(火)19:39:20 No.662348419
>https://yamagusuku-otoh.at.webry.info/201505/article_3.html VOW読者におなじみの川崎洋先生コーナーがあって駄目だった
65 20/02/11(火)19:40:19 No.662348706
>これわかんないって今の子はおかーちゃんの糸車にじゃれるような実体験ないのかね タイムスリップでもしてきたのか
66 20/02/11(火)19:41:15 No.662349001
軸は車輪とくっついた状態?
67 20/02/11(火)19:41:51 No.662349199
>これわかんないって今の子はおかーちゃんの糸車にじゃれるような実体験ないのかね 明治生まれ「」かな
68 20/02/11(火)19:42:18 No.662349342
円は動くまでは直立した棒と考えたほうがすんなりわかるな
69 20/02/11(火)19:43:16 No.662349600
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
70 20/02/11(火)19:43:32 No.662349666
手で動かす事を頭の中で考えると糸のゆとりが少ないからそこで違和感が生じる
71 20/02/11(火)19:44:19 No.662349880
外側の円と中の軸との接点は上下で釣り合ってるけれど 外側の円と机の接地面は下にしか無いので下側しか右方向の反発力が生じなくてモーメントの差で反時計回りになる?
72 20/02/11(火)19:46:33 No.662350496
これ引っ張り方によらない? ゆっくり引っ張り続ければミギに転がるけど チョンと引っ張って手を離せば勢いで左に転がってくるし 問題が悪い気がするんだけど
73 20/02/11(火)19:46:45 No.662350546
引っ張った時に巻き取られる糸の長さと糸巻きの移動量が同じ場合 何もしてないのに糸巻きが勝手に動くように見えるのかな
74 20/02/11(火)19:47:20 No.662350695
>ゆっくり引っ張り続ければミギに転がるけど ゆっくり引っ張り続けても右には転がらないと思う
75 20/02/11(火)19:47:53 No.662350836
>ゆっくり引っ張り続ければミギに転がるけど 転がりません
76 20/02/11(火)19:47:54 No.662350842
>https://youtu.be/oT5NlvQfPv0 上に引っ張ると時計回りなのがまたややこしい…
77 20/02/11(火)19:50:30 No.662351580
物理全くだけど直感的に2
78 20/02/11(火)19:50:52 No.662351667
たまに「」は役に立ちそうなスレ立てるよな
79 20/02/11(火)19:50:53 No.662351668
>「絶対に滑らない」ってフワフワしすぎだろ 歯車だと考えればいいんじゃない?
80 20/02/11(火)19:51:06 No.662351716
滑車が引っ張る方とは逆に行く思う人は無意識に滑車の中心に固定された軸があると考えてるんだ
81 20/02/11(火)19:51:44 No.662351900
※ただしフーフーしてもよいものとする
82 20/02/11(火)19:52:50 No.662352201
これ応用すれば普通に永久期間作れそう
83 20/02/11(火)19:53:15 No.662352299
転がると滑るの違いは
84 20/02/11(火)19:53:49 No.662352462
>転がると滑るの違いは 大丈夫か?ちゃんと日本語喋れるか?
85 20/02/11(火)19:54:25 No.662352634
ただし摩擦と空気抵抗はないものとするを付け加えたら結果逆になる?
86 20/02/11(火)19:55:09 No.662352843
糸が巻き取られる長さと回転によって転がる距離を比較すればいいんじゃない?
87 20/02/11(火)19:55:16 No.662352869
>ただし摩擦と空気抵抗はないものとするを付け加えたら結果逆になる? 摩擦なかったら糸車が動かずに糸がスルスル抜けるだけでは
88 20/02/11(火)19:56:34 No.662353207
上の動画凄くわかりやすいな…
89 20/02/11(火)19:56:59 No.662353327
>>ただし摩擦と空気抵抗はないものとするを付け加えたら結果逆になる? >摩擦なかったら糸車が動かずに糸がスルスル抜けるだけでは 摩擦がある世界でよかった…