20/02/11(火)17:24:42 公務員... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/11(火)17:24:42 No.662317190
公務員にねんめだけど貯金20万しかない みんなどうやって金貯めてんの
1 20/02/11(火)17:26:07 No.662317486
ボーナスがあるじゃろ?
2 20/02/11(火)17:26:31 No.662317566
自慢かよ
3 20/02/11(火)17:26:35 No.662317579
ボーナスはソシャゲに消える
4 20/02/11(火)17:27:30 No.662317741
>ボーナスはソシャゲに消える パチンコにすればたまるかも
5 20/02/11(火)17:27:42 No.662317789
酒もタバコもやらないから風俗とパチンコ我慢するだけで貯まる 我慢できない
6 20/02/11(火)17:27:52 No.662317830
>公務員にねんめだけど貯金20万しかない >みんなどうやって金貯めてんの 使わない 働く
7 20/02/11(火)17:28:16 No.662317902
投資信託って増えるのかな?
8 20/02/11(火)17:28:36 No.662317974
俺はフリーランス5年目で貯金は1300万ある 実家で家賃ないと貯まるね
9 20/02/11(火)17:29:34 No.662318167
>俺はフリーランス5年目で貯金は1300万ある すごいな 起業なんて怖くてできねえ…
10 20/02/11(火)17:29:50 No.662318219
>ボーナスがあるじゃろ? 夏ボ10万 冬ボ35万 夏ボ35万 冬ボ35万 おかしいの20万しか残ってないの
11 20/02/11(火)17:29:54 No.662318236
公務員2年目って手取り10数万しかないし5年目まで貯金は諦めろ
12 20/02/11(火)17:30:16 No.662318304
投資に関してはインデックス投資でOKと結論が出てるからとりあえずやっておけばいい
13 20/02/11(火)17:30:16 No.662318305
月の出費の内訳は?
14 20/02/11(火)17:31:40 No.662318584
>投資に関してはインデックス投資でOKと結論が出てるからとりあえずやっておけばいい この場合投資より先に支出抑えないといけないやつ 原資がないと膨らまない
15 20/02/11(火)17:31:50 No.662318626
>おかしいの20万しか残ってないの まあ暮らし始めはいろいろ物要りでもあるしそっちに吸われたんじゃろ
16 20/02/11(火)17:31:53 No.662318639
>投資信託って増えるのかな? ちゃんと相談しながらやれば増えたりする ダメなときはダメだったりもする
17 20/02/11(火)17:31:59 No.662318665
>公務員2年目って手取り10数万しかないし5年目まで貯金は諦めろ 主任になってからと申したか
18 20/02/11(火)17:32:34 No.662318783
副業すればいいよ
19 20/02/11(火)17:32:37 No.662318789
>月の出費の内訳は? つけてないのん 手取り15+残魚代5万 やちん3万 通信費2万 光熱費2万? 保険1万? 食費6万? 手元に残らないからあとなんか出費してる気がする
20 20/02/11(火)17:32:56 No.662318860
風俗にでもハマったのか
21 20/02/11(火)17:33:17 No.662318923
家賃やっす!!!
22 20/02/11(火)17:33:38 No.662319000
そりゃ使ったら増えるわきゃない
23 20/02/11(火)17:33:47 No.662319026
若い時間は後から買い戻せないから貯金なんてやめて最低限の残高だけ残してどんどん使っていった方がいいよ まあ50万も口座に残ってればよほどのことがない限り問題ない
24 20/02/11(火)17:33:47 No.662319027
一人暮らし? 食費6万って高くない?
25 20/02/11(火)17:33:55 No.662319057
>手元に残らないからあとなんか出費してる気がする んじゃとりあえず記録して見るところからだな
26 20/02/11(火)17:34:15 No.662319115
食費と家賃逆じゃないの…?
27 20/02/11(火)17:34:37 No.662319173
食費高くないか 日本の一人暮らしの月平均4万だぞ あと個人的に保険も高いと思う
28 20/02/11(火)17:34:40 No.662319184
記録して出費を確認していくと強く意識するようになるから 見直す第一歩には確実に行う
29 20/02/11(火)17:35:00 No.662319246
東京で働いてる友人がおやちんは会社が出してくれるって言ってました 都民はお金持ちですね
30 20/02/11(火)17:35:10 No.662319287
家賃は公営住宅的なのまわしてもらってるんだろう
31 20/02/11(火)17:35:18 No.662319319
>食費6万? デブ?
32 20/02/11(火)17:35:50 No.662319415
高頻度でバー通いとかしてるんじゃ
33 20/02/11(火)17:36:03 No.662319461
>夏ボ35万 >冬ボ35万 ボーナス一年で70万…羨ましいな~~~
34 20/02/11(火)17:36:09 No.662319476
>会社員5ねんめだけど貯金20万しかない
35 20/02/11(火)17:36:24 No.662319538
>東京で働いてる友人がおやちんは会社が出してくれるって言ってました >都民はお金持ちですね 都でもそうでなくてもそれなりの会社なら家賃補助か借り上げ社宅かどっちかの制度はある
36 20/02/11(火)17:37:15 No.662319707
国家?地方?
37 20/02/11(火)17:37:31 No.662319751
主任になるまではマジでクソ安月給だからな公務員…
38 20/02/11(火)17:37:44 No.662319806
光熱費2万も高くないか
39 20/02/11(火)17:37:45 No.662319810
公務員に限らないけど昇格しないと薄給だよね本当
40 20/02/11(火)17:38:28 No.662319965
給料日に2万ぐらい別の通帳に入れとけば自然と貯まってこない?
41 20/02/11(火)17:38:38 No.662319994
公務員ならじゅうねんにじゅうねん勤めればそのうち貯まってるわ 浪費がやめられないなら知らん
42 20/02/11(火)17:38:38 No.662319995
>無職半年めだけど貯金なくなった
43 20/02/11(火)17:38:55 No.662320061
10年目でようやく額面30万超えた 今の部署出たら係長かな…
44 20/02/11(火)17:39:17 No.662320132
大体今の自分と同じ金の使い方だな 外食多いでしょ
45 20/02/11(火)17:39:27 No.662320162
貯金できる人ってすごいよね 貯金できる嫁さんをください
46 20/02/11(火)17:39:37 No.662320194
2年目で実家住みなら結構たまらない? 毎月80時間ぐらいつけてたら軽く手取り400万は超えると思う
47 20/02/11(火)17:39:48 No.662320226
20-30年経ったら余裕出てくるからそれまでコツコツがんばりなさる
48 20/02/11(火)17:39:59 No.662320266
> 大体今の自分と同じ金の使い方だな 外食多いでしょ 昼コンビニ夜外食で2000円行くわ
49 20/02/11(火)17:40:16 No.662320317
mayへ
50 20/02/11(火)17:40:22 No.662320334
その出費が重要なんじゃないか
51 20/02/11(火)17:40:44 No.662320415
ボーナス出てるのかよ カットだカット血税なめんな
52 20/02/11(火)17:40:51 No.662320442
ズボラな独身男性なら年350万あたりから貯金できるようになる 貯金できてる層はかなり節約しつるか400万以上稼いでる
53 20/02/11(火)17:40:57 No.662320470
ずっと自慢にしか聞こえない
54 20/02/11(火)17:41:20 No.662320541
薄給だけどちゃんと貯金出来るし なんだかんだで実家暮らしって本当ありがたいなと思う スレ画良いおっぱいだな うちの兄さんも何か1人暮らししたいみたいな事ちょいちょい言ってたのが マレーシアに3か月ぐらい長期出張行ったら二度と言わなくなったし
55 20/02/11(火)17:41:38 No.662320599
毎日9時まで残れば月80超えるか かえりたいです
56 20/02/11(火)17:41:44 No.662320614
>毎月80時間ぐらいつけてたら軽く手取り400万は超えると思う 役所も地域によるけど新米がそんなに残業したら上司が怒られるわ
57 20/02/11(火)17:41:45 No.662320619
祝日休む暇でサビ残しろよ税金泥棒
58 20/02/11(火)17:41:45 No.662320620
俺はボーナス10万しか出なかったから今年度の貯金は10万だぞ
59 20/02/11(火)17:42:00 No.662320679
スレ画明らかに顔小さく加工してるよね
60 20/02/11(火)17:42:01 No.662320689
公務員で貯金できないのは控えめに言って浪費癖
61 20/02/11(火)17:42:17 No.662320744
>ボーナス出てるのかよ >カットだカット血税なめんな 公務員の給料は民間を基準に決められるから ボーナス出てないならあんたんとこがショボいだけだ
62 20/02/11(火)17:42:45 No.662320866
>yahoo知恵袋へ
63 20/02/11(火)17:43:32 No.662321005
>ボーナス出てるのかよ >カットだカット血税なめんな ケツ税の何割かが田舎のドカタのおいちゃんのレクサス代になってるから 議員に文句言って
64 20/02/11(火)17:44:06 No.662321109
>ケツ税の何割かが田舎のドカタのおいちゃんのレクサス代になってるから >議員に文句言って クニミツの政レベルの世界観で生きないで…
65 20/02/11(火)17:44:16 No.662321143
手取り年400万超えるくらいだけど年100万くらいしか貯まらない 知的で美人なお姉さんに養われたい
66 20/02/11(火)17:44:18 No.662321151
公務員の一、二年目ってクソ安いからな 年5000から7000円位ずつ着実に増えるからそのうち余裕出るけど
67 20/02/11(火)17:44:19 No.662321155
高卒アラサーコミュ障だけど今から公務員になれますか?
68 20/02/11(火)17:44:50 No.662321244
>役所も地域によるけど新米がそんなに残業したら上司が怒られるわ そういうものなの…? 新人だろうと土日出勤当たり前の環境だから文化が違うのか
69 20/02/11(火)17:44:50 No.662321246
>>ボーナス出てるのかよ >>カットだカット血税なめんな >公務員の給料は民間を基準に決められるから >ボーナス出てないならあんたんとこがショボいだけだ 民間基準って…大手のせいで大分平均引き上げられてるでしょ 下にあわせようよ…
70 20/02/11(火)17:44:53 No.662321254
>年100万くらいしか貯まらない なそ
71 20/02/11(火)17:44:53 No.662321255
公務員はある程度給料保証しないと賄賂地獄になるのが確定だからもうちょい増やしてあげても良いと思う
72 20/02/11(火)17:44:57 No.662321264
>ボーナス出てるのかよ >カットだカット血税なめんな 公務員が中小企業と同じ給料になったら人もサービスも地に落ちるがよろしいか
73 20/02/11(火)17:45:04 No.662321288
働き方改革でサービス残業どころか必要な残業も やめてくれって上からプレッシャーかかってない?
74 20/02/11(火)17:45:16 No.662321338
公務員12年目だけど余裕出てくるのは8年目くらいからかな…… 3年目くらいまでは賃貸住宅借りられないほど困窮してたわ
75 20/02/11(火)17:45:26 No.662321365
>高卒アラサーコミュ障だけど今から公務員になれますか? 公務員って言って色々あるからキツくてもいいならあると思う
76 20/02/11(火)17:45:41 No.662321419
ソシャゲをやめる
77 20/02/11(火)17:45:44 No.662321431
社食がないのは食費に割と響く 部署で弁当とってるならそれを活用したら多少カットできる
78 20/02/11(火)17:45:56 No.662321463
>新人だろうと土日出勤当たり前の環境だから文化が違うのか 去年位から死ぬほど厳しくなった 厳しくなったけど仕方ないやって見放される部署も出て来た
79 20/02/11(火)17:46:00 No.662321472
一般サラリーマンの生涯収入2億とかウソだろと思う
80 20/02/11(火)17:46:12 No.662321520
>民間基準って…大手のせいで大分平均引き上げられてるでしょ >下にあわせようよ… 下に合わせたら底辺中小レベルの人材しか集まらなくなるから国民全員損するよ いい加減ルサンチマンでモノ考えるのやめよう
81 20/02/11(火)17:46:15 No.662321537
手取り35万あるけどほとんどソシャゲに消えてるぞ俺
82 20/02/11(火)17:46:27 No.662321579
>役所も地域によるけど新米がそんなに残業したら上司が怒られるわ うちの事務所新採が毎晩終電まで残ってメンタルやって休んでても給料出るウハウハモードになってるよ
83 20/02/11(火)17:46:32 No.662321608
公務員10年目でやっと1000万円貯まった
84 20/02/11(火)17:46:41 No.662321636
結婚して2馬力になったらすぐ1000万行ったから結婚すればいいと思うよ ただいつのまにか子供が3人になってるからこの先は食い潰すしかない
85 20/02/11(火)17:46:41 No.662321637
俺も金ぜんぜんたまんなかったけど 田舎の実家に帰って働いたらもりもり溜まる
86 20/02/11(火)17:46:52 No.662321680
>一般サラリーマンの生涯収入2億とかウソだろと思う それ昭和の数字だよ
87 20/02/11(火)17:46:55 No.662321688
>民間基準って…大手のせいで大分平均引き上げられてるでしょ >下にあわせようよ… 国家公務員の基準は200人以下の中小に合わされてるぞ 地方公務員はもうちょっと待遇いいけど
88 20/02/11(火)17:47:06 No.662321738
NISA使って銘柄を吟味して毎月3万ずつ突っ込めばある程度膨らむはず
89 20/02/11(火)17:47:16 No.662321780
>そういうものなの…? >新人だろうと土日出勤当たり前の環境だから文化が違うのか 法を守るべき公務員がそんな働き方したら世も末だよ まぁ人事とか財務とか時期によってはそういうところもあるけど
90 20/02/11(火)17:47:16 No.662321781
公務員二馬力二馬力言うけど同業の嫁さんをください
91 20/02/11(火)17:48:03 No.662321936
>一般サラリーマンの生涯収入2億とかウソだろと思う 上場企業の正社員からしかとってない統計だろう しかもひと昔前の
92 20/02/11(火)17:48:38 No.662322043
最賃バイトから中途採用社員になったら住民税がかかるようになって節税がさっぱりわからん
93 20/02/11(火)17:48:48 No.662322076
>うちの事務所新採が毎晩終電まで残ってメンタルやって休んでても給料出るウハウハモードになってるよ 上司の監督責任ってことで 上から睨まれたり人手不足になって首締めるのは自分たちだしな
94 20/02/11(火)17:48:52 No.662322094
現代がこんなに給料あがらないものだとは思ってなかった
95 20/02/11(火)17:49:03 No.662322127
休日出勤しようとしたら平日代休取らなきゃいけないのクソだと思う 平日で間に合わねーから休出してんだよ!暗につけるなって言ってるようなもんだろ
96 20/02/11(火)17:49:06 No.662322137
ケツ税だって納めてない奴いるのがな 同僚が預金を差押えされてブチ切れてたときは面白かった
97 20/02/11(火)17:49:22 No.662322186
ボーナスは名前に反して冷酷な基本給引き下げ人件費調整装置でしかないからあまり頼りにならない
98 20/02/11(火)17:49:45 No.662322269
>ケツ税だって納めてない奴いるのがな 大体公務員もそのケツ税を払ってるっていう
99 20/02/11(火)17:49:46 No.662322274
給与の算定基準はまるっと公開されてるので とりあえず全部読んでから文句を言えばいいと思うよ
100 20/02/11(火)17:49:53 No.662322303
>最賃バイトから中途採用社員になったら住民税がかかるようになって節税がさっぱりわからん サラリーマンが出来る節税はiDeCoとふるさと納税くらいだ ふるさと納税も払い先変えてるだけだからお金の出は変わらないけどね
101 20/02/11(火)17:49:53 No.662322304
>NISA使って銘柄を吟味して毎月3万ずつ突っ込めばある程度膨らむはず その額ならつみたてNISAの方がいいんでは
102 20/02/11(火)17:50:03 No.662322335
公務員って仕事中に色付きの飲み物飲めないんでしょ? かわいそう・・・
103 20/02/11(火)17:50:12 No.662322358
超勤に関してはうちはうるさい方だな 登録してないなら帰れ!ってだけで超勤は減らないけど
104 20/02/11(火)17:50:44 No.662322474
もうすぐ7年目の地方スーパーだけど手取り月26で貯金300万ようやくいったよ 金があるとすぐ使っちゃうからだめね
105 20/02/11(火)17:50:49 No.662322499
>公務員って仕事中に色付きの飲み物飲めないんでしょ? >かわいそう・・・ お茶もだめなんです!?
106 20/02/11(火)17:50:57 No.662322524
>休日出勤しようとしたら平日代休取らなきゃいけないのクソだと思う >平日で間に合わねーから休出してんだよ!暗につけるなって言ってるようなもんだろ 土日出る 平日に代休申請する 代休申請した時間に残業申請して仕事する それで45時間超えて働き方改革のせいで怒られる←New!
107 20/02/11(火)17:51:00 No.662322538
宝くじ当たんねえかな
108 20/02/11(火)17:51:18 No.662322611
コーヒーガブガブだよ
109 20/02/11(火)17:51:34 No.662322674
>それで45時間超えて働き方改革のせいで怒られる←New! 他律的業務!!
110 20/02/11(火)17:51:51 No.662322732
>公務員って仕事中に色付きの飲み物飲めないんでしょ? >かわいそう・・・ お茶もコーヒーも飲めなくなっちゃうじゃん 学校じゃねぇんだから
111 20/02/11(火)17:51:53 No.662322742
公僕はサビ残なんてできねえし 残ると上司に睨まれるし 残業代はもともと満額出ないし 仕事は減らねえ
112 20/02/11(火)17:52:02 No.662322772
貯金できる収入あるんだけど貯金したそばから実家の金の工面が必要になってすぐ無くなる
113 20/02/11(火)17:52:17 No.662322820
>>公務員って仕事中に色付きの飲み物飲めないんでしょ? >>かわいそう・・・ >お茶もだめなんです!? だからこうして透明なお茶とかコーヒーができた
114 20/02/11(火)17:52:19 No.662322824
ホワイト気取るためにサビ残推奨するシステムなのはどこも一緒だね
115 20/02/11(火)17:52:24 No.662322850
色のついた飲み物駄目って地方公務員の窓口業務くらいじゃないの? 俺仕事中にふってふってゼリー飲んでたけど大丈夫だったし
116 20/02/11(火)17:52:45 No.662322919
でも自治体が大きいと残業代ちゃんとくれるから良いよね 水防一回で12時間プラスだぜガハハハ 寝れんけど
117 20/02/11(火)17:53:30 No.662323089
なんならお菓子ボックス置いてるくらいだし 怒るのってほんと窓口くらいじゃ
118 20/02/11(火)17:54:11 No.662323209
国家一般とか民間行った方が稼げる層ばっかだろって思う
119 20/02/11(火)17:54:17 No.662323231
残業なんて金もらってもやりたくないわ 仕事が全部片付くことなんてありえないし疲れが溜まるだけだ
120 20/02/11(火)17:54:21 No.662323244
俺公務員より貯蓄あるんだと少し希望が出てきたよ
121 20/02/11(火)17:54:33 No.662323287
まあでも土日休めるから恵まれてると思う 大きい民間はもっと恵まれてるんだろうけど
122 20/02/11(火)17:55:00 No.662323377
ようは周りが自分よりひどい扱いがされていないと気が済まないご老人がいるところではだめなのだ
123 20/02/11(火)17:55:04 No.662323382
透明コーヒーとか最近スーパーでも見かけなくなったし、それほど売れてないってことはみんな普通にコーヒーとか飲んでるんだろ
124 20/02/11(火)17:55:21 No.662323430
色付き飲み物ダメとかどこで聞いたのやら
125 20/02/11(火)17:55:24 No.662323446
>ボーナスは名前に反して冷酷な基本給引き下げ人件費調整装置でしかないからあまり頼りにならない 自由に基本給上げ下げできないのがね…
126 20/02/11(火)17:55:30 No.662323468
もらえる金を増やすのはとても大変なので支出を抑えろ 金持ちは基本ケチくせえ
127 20/02/11(火)17:55:42 No.662323506
霞ヶ関はいいですよ 地域手当高いし本省業務手当は出るし 朝7時から会議あるし
128 20/02/11(火)17:55:44 No.662323517
>もうすぐ7年目の地方スーパーだけど手取り月26で貯金300万ようやくいったよ 月26って結構良くないか? 地方のスーパーでもそこそこ貰えるんだな
129 20/02/11(火)17:56:15 No.662323612
コーヒー飲むと歯に色素沈着しちゃうから専ら水になったぞ俺 ミネラルウォーターおいちい
130 20/02/11(火)17:56:29 No.662323656
>霞ヶ関はいいですよ >地域手当高いし本省業務手当は出るし >朝7時から会議あるし ところで終業時間は…?
131 20/02/11(火)17:56:41 No.662323702
>透明コーヒーとか最近スーパーでも見かけなくなったし あれ水見てもキレるキチガイを発生させただけじゃないかと思うんだが実際はどうなんだろうね
132 20/02/11(火)17:56:49 No.662323736
本省って毎晩泊まっ最後に首吊るための場所でしょ
133 20/02/11(火)17:56:59 No.662323779
スーパー勤務か… よし(チャキ
134 20/02/11(火)17:57:06 No.662323801
>霞ヶ関はいいですよ >地域手当高いし本省業務手当は出るし >朝7時から会議あるし その7時からの会議のために3時頃まで作業するのいいよね…
135 20/02/11(火)17:57:49 No.662323952
>ところで終業時間は…? 朝5時 ここで超勤時間の日付が変わるから必然的に
136 20/02/11(火)17:57:53 No.662323966
地方最大手とかのスーパーだと大卒正社員はまぁまぁ貰えたりするね
137 20/02/11(火)17:57:59 No.662323991
透明飲料は人目を気にしてというよりステイン防ぐためのものだと思ってたんだけど違うのか
138 20/02/11(火)17:58:18 No.662324064
社会人20年目だけど借金700万ある
139 20/02/11(火)18:00:06 No.662324466
>社会人20年目だけど借金700万ある でかすぎて仕方ない理由で背負ったように見える
140 20/02/11(火)18:00:26 No.662324551
>社会人20年目だけど借金700万ある 完済はいつの予定ですか
141 20/02/11(火)18:01:07 No.662324698
ブラック企業で休みもなかった時はたまの休みも泥のように寝てたから金溜まってったなぁ 会社辞めてから疎遠だった友達と遊ぶようになったり フィギュアとか旅行とかハマったらみるみるなくなっていったけど
142 20/02/11(火)18:01:47 No.662324831
俺もボーナスは全部PCにつぎ込んでるから貯金全然ない 手取り17万って低すぎでは…
143 20/02/11(火)18:01:50 No.662324851
人増やさねえのはほんとアホだと思う
144 20/02/11(火)18:01:52 No.662324860
無職だけど毎年生前贈与の100万使いきれなくてたまってくわ
145 20/02/11(火)18:02:20 No.662324971
霞が関に勤めてる公務員の方々に働き方改革という概念はあるのだろうか
146 20/02/11(火)18:02:43 No.662325047
>俺もボーナスは全部PCにつぎ込んでるから貯金全然ない >手取り17万って低すぎでは… 年齢にもよる 30超えてそれなら俺と一緒に転職活動がんばろう
147 20/02/11(火)18:02:58 No.662325116
拙者地方公務員手取り14万侍… 年功序列とは何だったのでござるか…
148 20/02/11(火)18:03:20 No.662325193
>>もうすぐ7年目の地方スーパーだけど手取り月26で貯金300万ようやくいったよ >月26って結構良くないか? >地方のスーパーでもそこそこ貰えるんだな 月45前後残業してるし更にサービスもさせられてるからね
149 20/02/11(火)18:03:27 No.662325215
>人増やさねえのはほんとアホだと思う そうだね合理化して定数削減するね…
150 20/02/11(火)18:03:40 No.662325257
>拙者地方公務員手取り14万侍… >年功序列とは何だったのでござるか… 14とかどうするとなるの…
151 20/02/11(火)18:03:54 No.662325323
議会が潰れたら国家公務員の手が空いて 少しはまともな政策が出てくるようになるよ
152 20/02/11(火)18:03:54 No.662325326
地方なら家賃安いし大体公務員なら宿舎あるから手取り安くても多少はなんとかならんの?
153 20/02/11(火)18:03:58 No.662325352
>拙者地方公務員手取り14万侍… >年功序列とは何だったのでござるか… 転職しろ
154 20/02/11(火)18:04:18 No.662325418
>>人増やさねえのはほんとアホだと思う >そうだね合理化して定数削減するね… 外部委託!(委託出来ない職種も削る)
155 20/02/11(火)18:04:23 No.662325439
>霞が関に勤めてる公務員の方々に働き方改革という概念はあるのだろうか 働き方改革をするために現在の仕事内容を把握するためやってる仕事全てをフロー図にまとめる依頼があって 残業が増大した
156 20/02/11(火)18:04:31 No.662325466
地方公務員なんて30代でも年収300万くらいだろ 不満があるなら俺と変わって欲しいな~
157 20/02/11(火)18:04:41 No.662325500
公務員の時点で福利厚生しっかりしてるし女受けもいいし勝ち組なのだ 自慢していいぞ
158 20/02/11(火)18:04:51 No.662325545
合理化!(合理的なものになるとは限らない)
159 20/02/11(火)18:05:09 No.662325609
霞ヶ関はコンサルが右腕みたいになってて笑う 笑えない
160 20/02/11(火)18:06:00 No.662325779
合理化を阻む敵は身内にもいるからな… スタンプラリーいいよね…
161 20/02/11(火)18:07:08 No.662326009
散財癖があって貯金出来ないなら良く利用する優待がある株買っておけばいいよ
162 20/02/11(火)18:07:11 No.662326020
知人にもエリート公務員いるけど議会前の無駄な待機時間って本当にあるんだってね なんで議員様たちルール守らないのルール無用の残虐ファイターなの?
163 20/02/11(火)18:07:31 No.662326099
決裁を電子化する(わかる) その決裁内容を確認するためコピーを3部持ち込みする(わからない)
164 20/02/11(火)18:07:42 No.662326151
4月から地方公務員だけど給与の情報とか見るとこれで生きていくの無理じゃね?ってなる
165 20/02/11(火)18:07:45 No.662326163
公務員とか医者とか貴族かのように羨ましがられるけど内情は微妙だよな
166 20/02/11(火)18:07:51 No.662326184
>地方なら家賃安いし大体公務員なら宿舎あるから手取り安くても多少はなんとかならんの? 宿舎なんてコストかかる施設を抱えてる自治体はほとんど無い気が…
167 20/02/11(火)18:08:08 No.662326240
>4月から地方公務員だけど給与の情報とか見るとこれで生きていくの無理じゃね?ってなる 地方ってのは実家暮らし前提だからな
168 20/02/11(火)18:08:13 No.662326256
>合理化!(合理的なものになるとは限らない) 合理化しようって言うのは良いけどそのために提案書とか残業して作ってる人のこと考えてないんだよね…
169 20/02/11(火)18:08:22 No.662326288
議員は公務員をいくらでもこき使える奴隷としか思ってないから 国民に支持されて選挙で受かった俺様に文句を言うなってスタンス
170 20/02/11(火)18:08:28 No.662326311
>霞ヶ関はコンサルが右腕みたいになってて笑う >笑えない 地方創生で儲かったのは東京のコンサルだけだよね
171 20/02/11(火)18:08:40 No.662326365
>4月から地方公務員だけど給与の情報とか見るとこれで生きていくの無理じゃね?ってなる 若いうちは宿舎or親元じゃないと月3万貯めるだけでも血反吐吐きそうになるよ
172 20/02/11(火)18:09:29 No.662326526
電子化されても結局紙で回すので手間が増えてるこの不合理
173 20/02/11(火)18:09:52 No.662326609
>4月から地方公務員だけど給与の情報とか見るとこれで生きていくの無理じゃね?ってなる 最初を乗り切れば少しずつ増えてくるしボーナスもあるし安定している 少なくとも安月給でボーナス無しで昇給も絶望的な中小よりはマシになる
174 20/02/11(火)18:10:01 No.662326639
そんなに合理化来てねぇから!全然データ化しねーじゃねーか!絶対俺が在籍中には変わらねぇ気がする!!
175 20/02/11(火)18:10:08 No.662326666
2レス目にそうだねいっぱい入るのか…
176 20/02/11(火)18:10:38 No.662326773
>>合理化!(合理的なものになるとは限らない) >合理化しようって言うのは良いけどそのために提案書とか残業して作ってる人のこと考えてないんだよね… IOT化とか係長が纏めて幹部が削ぎ落として決めるからもう下の気持ち影も形もねえ
177 20/02/11(火)18:10:51 No.662326812
>4月から地方公務員だけど給与の情報とか見るとこれで生きていくの無理じゃね?ってなる 手当等の申請をしっかりして福利厚生を最大限活用して 先輩に積極的におごってもらえ
178 20/02/11(火)18:11:28 No.662326923
>議員は公務員をいくらでもこき使える奴隷としか思ってないから >国民に支持されて選挙で受かった俺様に文句を言うなってスタンス 割と真面目に公務員を下請けと思ってる節があるからな議員は
179 20/02/11(火)18:11:31 No.662326935
>2レス目にそうだねいっぱい入るのか… 税金泥棒が泣き言吐いたところで自慢以外の何でもないだろ
180 20/02/11(火)18:12:02 No.662327062
>先輩に積極的におごってもらえ 係長とかになったら飲み会の度多めに出さないといけないと思うとちょっと辛い
181 20/02/11(火)18:12:23 No.662327135
俺ちょっと転職しようかなって思ってるんだよな…35だから微妙なところだけど プログラマーになってみたい…
182 20/02/11(火)18:12:33 No.662327160
>税金泥棒が泣き言吐いたところで自慢以外の何でもないだろ そんなに羨ましいならなればよかったじゃん
183 20/02/11(火)18:12:38 No.662327181
税金泥棒って・・・ そりゃ議員様とかにはそう思わないこともないけど大体末端の公務員は奴隷だろ
184 20/02/11(火)18:12:51 No.662327218
>電子化されても結局紙で回すので手間が増えてるこの不合理 なんなら電子化した登録書類2枚付けて回すぜ!
185 20/02/11(火)18:12:51 No.662327221
俺も地上だけど新採用の時は年収300万だったな 手取りにすると月14万くらいになるんじゃないかな
186 20/02/11(火)18:13:02 No.662327261
>プログラマーになってみたい… それはマジでやばい
187 20/02/11(火)18:13:38 No.662327402
議員様とか言ってるのも気持ち悪いけどな
188 20/02/11(火)18:13:51 No.662327453
>先輩に積極的におごってもらえ 先輩全然おごってくれなかったなぁ 課長すらきっちり割り勘でまじクソだと思った
189 20/02/11(火)18:14:03 No.662327496
国がFAXでやってる事務電子化しようって動いてるけど こっちでコピーする手間が増えるだけだから正直困る これ全国規模で自治体の紙消費が増えるだけなのでは…?
190 20/02/11(火)18:15:21 No.662327797
>議員様とか言ってるのも気持ち悪いけどな 中身を知らない人に知っておいて欲しいのは 議員と職員は肩組み合って私腹を肥やしてるんじゃなくて 議員とくっついた有力者が揃って職員をいびる構図な事
191 20/02/11(火)18:15:34 No.662327858
>国がFAXでやってる事務電子化しようって動いてるけど >こっちでコピーする手間が増えるだけだから正直困る >これ全国規模で自治体の紙消費が増えるだけなのでは…? 次に紙を減らす施策しそうだけどそんな段階踏まずに一気にやればいいのにと思う
192 20/02/11(火)18:15:40 No.662327882
>最初を乗り切れば少しずつ増えてくるしボーナスもあるし安定している >少なくとも安月給でボーナス無しで昇給も絶望的な中小よりはマシになる まあそれがわかってるから選んだんだけど数字としてみるとすごい少なくてびっくりする 学校の講師の知り合いの給与とか聞くとそんなにってなる
193 20/02/11(火)18:16:24 No.662328043
隣の芝は青く見えるものよ
194 20/02/11(火)18:16:33 No.662328089
>議員とくっついた有力者が揃って職員をいびる構図な事 いいよね支持者にせっつかれて気軽に丸投げされる議員レク
195 20/02/11(火)18:17:00 No.662328187
電子電子というけど紙はなんだかんだで使う…
196 20/02/11(火)18:17:01 No.662328192
最初の若い頃だけ同年代との給料差気になるけど後半のおっちゃんおばさんになるとこっちが良いぞ
197 20/02/11(火)18:17:29 No.662328298
手当乗っけてやっと手取り25万じゃ足りねぇ
198 20/02/11(火)18:17:52 No.662328394
議員を減らせ マジで
199 20/02/11(火)18:18:20 No.662328491
議員様にせっつかれてLINEpayで納税できるようになりそうです
200 20/02/11(火)18:18:24 No.662328508
公務員を税金泥棒呼ばわりするのは給料渋るブラック会社のクソ社長と同じだぞ
201 20/02/11(火)18:18:28 No.662328520
>電子電子というけどPCの標準仕様がクソすぎる…
202 20/02/11(火)18:18:36 No.662328559
自衛隊ならヒラでも年に100万貯まるよ貯めた
203 20/02/11(火)18:18:43 No.662328578
年功序列いいよね なぜこの仕組みが嫌われてるのかわからない だって今耐えれば将来自分がいい給料もらえるようになるんだぜ
204 20/02/11(火)18:19:03 No.662328657
>自衛隊ならヒラでも年に100万貯まるよ貯めた 外に出られないだけじゃねーか!
205 20/02/11(火)18:19:10 No.662328685
パソコン何とかして欲しい… 今どきメモリが2G、4Gしかないパソコンじゃエクセルもパワポも固まって仕事にならない なんでこんなのでリース契約したと思わざる得ない酷すぎる性能
206 20/02/11(火)18:19:46 No.662328816
>だって今耐えれば将来自分がいい給料もらえるようになるんだぜ (いつまでもポジションを死守する年長者)
207 20/02/11(火)18:19:58 No.662328855
公務員の必死の自己弁護が笑える
208 20/02/11(火)18:20:06 No.662328882
もう10年以上前だけど俺も地方で新卒手取り15万だったな 毎年の昇給で5000上がって主任になれば万単位で上がるけど金に余裕がでてきたのが30くらいで 地方で車のローンもあったから20代はカツカツだった
209 20/02/11(火)18:20:20 No.662328929
>年功序列いいよね >なぜこの仕組みが嫌われてるのかわからない >だって今耐えれば将来自分がいい給料もらえるようになるんだぜ 今が耐えられないから困ってるんだと思う…
210 20/02/11(火)18:20:20 No.662328930
勤務場所によってはエクセルで四捨五入できるだけでおじちゃんおばちゃんからパソコンの大先生扱いされる なろうの転生モノみたいな楽しい世界もある
211 20/02/11(火)18:20:21 No.662328936
>年功序列いいよね >なぜこの仕組みが嫌われてるのかわからない >だって今耐えれば将来自分がいい給料もらえるようになるんだぜ 成果主義って給料下げるための手口にすぎんからな…
212 20/02/11(火)18:20:26 No.662328956
うちの電算システムのウインドウがなんかXPっぽいんですけお
213 20/02/11(火)18:21:07 No.662329111
>だって今耐えれば将来自分がいい給料もらえるようになるんだぜ 年とってから合理化でバッサバッサ基本給カットされた父親見てたから まったくそうは思えないな…
214 20/02/11(火)18:21:11 No.662329125
PCうんちなのだけは困る…ていうかノートやめたい
215 20/02/11(火)18:21:46 No.662329255
i3がリースでやってきたぜ!
216 20/02/11(火)18:21:46 No.662329258
まず今いるご年配方が電子化に対応できてねぇ
217 20/02/11(火)18:21:53 No.662329282
仕事ばっかやってるとな 収入少なかろうが貯まるんだ 金を使う時間がなくなるからな…!
218 20/02/11(火)18:22:10 No.662329337
すいませんうちのPC宅ファイル使えないんですよ
219 20/02/11(火)18:22:13 No.662329350
一太郎捨ててぇ~
220 20/02/11(火)18:22:30 No.662329418
正直老いてから金たくさんもらうより若いうちに金たくさんもらってたほうが結婚や車購入とか色んなことに踏み出しやすくていいと思う 育児とか考えると将来もっと必要になるのかもしれないけど
221 20/02/11(火)18:22:46 No.662329485
でも仕事ばっかやってると変に歪んで変な金の使い方する 使わないのに買いまくるゲームやフィギュアとか毎日飲み歩いたり