虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/11(火)15:59:01 東アフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/11(火)15:59:01 No.662300145

東アフリカのエチオピア、ケニア、ソマリアでは、先月から害虫のサバクトビバッタが大量に発生し、農作物を食い荒らす被害が拡大しています 国連食糧農業機関「3か国で1300万人が深刻な食糧不足に直面している」と指摘しました このうち最も被害が深刻なケニアでは、1000億から2000億匹のバッタがおよそ2400平方キロ、東京23区の4倍の範囲で農作物を襲い、すべてが食い荒らされた場合、8400万人分の食糧が失われることになるということです このため国連は短期的な殺虫剤の散布や食糧支援といった緊急の支援策を打ちだしていますが、必要な資金7600万ドルのうち、2000万ドルしか集まっていないということで、ローコック事務次長は各国に早急な資金提供を求めました https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200211/k10012280921000.html ケニアだけで2000億匹…

1 20/02/11(火)15:59:47 No.662300321

世界滅びるのでは?

2 20/02/11(火)16:01:26 No.662300660

長野県民を送り込め

3 20/02/11(火)16:02:07 No.662300796

こいつらは佃煮にして食えんのか

4 20/02/11(火)16:02:40 No.662300928

旧約聖書にあったよねこんな話

5 20/02/11(火)16:03:56 No.662301193

https://www.youtube.com/watch?v=y48pG4q76ew 今期だけで16回も発生してるらしい…

6 20/02/11(火)16:05:09 No.662301442

殺虫剤ってまた土壌汚染でも広げたいのか 虫網でも配れよ

7 20/02/11(火)16:05:16 No.662301465

公害化する際にバッタとしては変質しててクソまずいとかなんとか…

8 20/02/11(火)16:06:46 No.662301805

クソまずいし肥料にも飼料にもならない本当に厄災

9 20/02/11(火)16:08:13 No.662302110

アバドン

10 20/02/11(火)16:08:26 No.662302161

なんでそんな増えるの 餌に対して増える量おかしくない? 個体数減らせばもっと効率よく餌にありつけるんじゃないの

11 20/02/11(火)16:09:35 No.662302415

アフリカ大陸はイナゴ ユーラシアはコロナ オーストラリアは山火事 次は南北アメリカかな

12 20/02/11(火)16:10:48 No.662302656

>虫網でも配れよ こいつらに破られない網とか何製だよ…

13 20/02/11(火)16:11:56 No.662302887

デカくてキモいよね

14 20/02/11(火)16:12:06 No.662302921

最低だなヴィーガン

15 20/02/11(火)16:12:10 No.662302931

>アフリカ大陸はイナゴ >ユーラシアはコロナ >オーストラリアは山火事 >次は南北アメリカかな インフルエンザ

16 20/02/11(火)16:14:06 No.662303283

>こいつらは佃煮にして食えんのか 佃煮にするのはイナゴだけど こうやって集まる奴は日本で言うトノサマバッタのことだ

17 20/02/11(火)16:14:15 No.662303312

世界記録は12兆匹だそうだから2000億匹とか雑魚でしょ

18 20/02/11(火)16:14:32 No.662303361

大量捕獲してすり潰して燃料とかにできないかな

19 20/02/11(火)16:15:20 No.662303523

なんかいつだったかの蚊の遺伝子弄って増えなくするやつ あれ使って絶滅させた方がいいんじゃない

20 20/02/11(火)16:15:56 No.662303636

定期的に殺虫剤使って発生を抑えてるらしいが 一度勢いついたら止められんだろう

21 20/02/11(火)16:16:22 No.662303717

異常気象は関係なくない?

22 20/02/11(火)16:17:23 No.662303914

>アフリカ大陸はイナゴ >ユーラシアはコロナ >オーストラリアは山火事 >次は南北アメリカかな 山火事とコロナは人災だな

23 20/02/11(火)16:18:35 No.662304169

>>こいつらは佃煮にして食えんのか >佃煮にするのはイナゴだけど >こうやって集まる奴は日本で言うトノサマバッタのことだ べつにトノサマバッタだって食えないことはないよ サバイバル動画でトノサマバッタを食べてエビの味がするという名言を残した人もいる程です だがこいつらは大量発生するとアバドンモードにフォームチェンジして体液が変質し食用不可になる

24 20/02/11(火)16:18:40 No.662304188

su3641722.jpg

25 20/02/11(火)16:18:45 No.662304207

>次は南北アメリカかな 米国でインフルエンザが猛威を振るっている 米疾病対策センター(CDC)によると2019~20年のインフルエンザシーズンは患者数が1900万人死者数は1万人を超えた 世界で新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されるなか、米国ではインフルエンザが大きな脅威となっている CDCの最新データによると、1月25日までの1週間でインフルエンザ患者数は400万人増え累計1900万人に達した うち18万人が入院している特に子どもの症状が深刻化するケースが多く、小児の死亡数も過去にないペースで増えているという もう…

26 20/02/11(火)16:19:04 No.662304270

皇。

27 20/02/11(火)16:19:47 No.662304406

攻撃モードになると死んでも地形に残るタイプの毒ばらまくからな…

28 20/02/11(火)16:20:06 No.662304466

>山火事とコロナは人災だな イナゴも人災だよ

29 20/02/11(火)16:20:08 No.662304476

集団自殺にしてもレミングくらいストイックにやってくれんものか

30 20/02/11(火)16:20:43 No.662304596

殺虫剤きかないの?

31 20/02/11(火)16:21:36 No.662304793

>なんかいつだったかの蚊の遺伝子弄って増えなくするやつ >あれ使って絶滅させた方がいいんじゃない あれは子供が子孫を残せないってやつだから今すぐには効果がないんだ 一時的にいなくなってもがら空きになったエリアに他のところから飛んでくるし

32 20/02/11(火)16:22:26 No.662304957

日本も蝗害で村が壊滅なんて話は歴史マンガなんかでよくあるやつ

33 20/02/11(火)16:23:29 No.662305184

群れになると変質するのってどういう理屈なの…

34 20/02/11(火)16:23:55 No.662305275

殺虫剤が万能薬か何かだと思ってる人ってたまにいるよね

35 20/02/11(火)16:23:59 No.662305290

産卵した場所でどうにかできないの

36 20/02/11(火)16:24:18 No.662305358

>殺虫剤きかないの? 1匹1匹には効くだろうけど 数がな

37 20/02/11(火)16:24:19 No.662305359

できるかできないかは置いといてこいつを本気で滅ぼすとどれぐらい生態系崩れる?

38 20/02/11(火)16:24:20 No.662305361

オーストラリアの火災がやっと鎮火したと思ったらこれかよ

39 20/02/11(火)16:24:27 No.662305374

数字の桁が大きすぎてよくわからない

40 20/02/11(火)16:25:16 No.662305551

>アフリカ大陸はイナゴ >ユーラシアはコロナ >オーストラリアは山火事 全部に中国が関わってるという陰謀論みたわ まあ全部安倍のさしがねなんですけどね

41 20/02/11(火)16:25:49 No.662305672

DDTを撒きましょう

42 20/02/11(火)16:26:18 No.662305776

地球上の誰かがふと思った「人間の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか……」

43 20/02/11(火)16:26:32 No.662305830

>なんでそんな増えるの >餌に対して増える量おかしくない? >個体数減らせばもっと効率よく餌にありつけるんじゃないの 一定の空間に一定以上の個体数になると狭いな…ストレス溜まるわ…よっしゃ新天地目指すわ! ってなってメタモルフォーゼするんだ

44 20/02/11(火)16:27:26 No.662306022

虫なんて焼いちまえよ

45 20/02/11(火)16:28:23 No.662306226

2000億匹いたとしても食糧が失われる8400万人が協力して駆除すればすぐ解決するだろ

46 20/02/11(火)16:28:36 No.662306279

相変異っていうのか

47 20/02/11(火)16:28:39 No.662306284

>虫なんて焼いちまえよ 空を埋め尽くす火の玉が飛ぶがよろしいか?

48 20/02/11(火)16:28:58 No.662306347

>虫なんて焼いちまえよ (燃える蝗に体当たりされる「」)

49 20/02/11(火)16:29:00 No.662306351

>一定の空間に一定以上の個体数になると狭いな…ストレス溜まるわ…よっしゃ新天地目指すわ! >ってなってメタモルフォーゼするんだ これを防ぐにはどうしたらいいんだ? 定期的に間引く?

50 20/02/11(火)16:29:16 No.662306410

あっ!これ新約聖書でやったやつだ!

51 20/02/11(火)16:29:23 No.662306445

蝗害って実際あったことねえからどんなんか見当つかねえ

52 20/02/11(火)16:29:49 No.662306541

ラッパの音が聞こえてきそう

53 20/02/11(火)16:30:02 No.662306607

>地球上の誰かがふと思った「人間の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか……」 スレ画が森ごと食い尽くしてるんじゃねーか!

54 20/02/11(火)16:30:05 No.662306616

黒いのカッコいいな

55 20/02/11(火)16:30:07 No.662306626

このモードに入った蝗は殻が硬く肉は少なくとても食えたものじゃないけど 中国人は割と食ってるから頑張れば食えるかもしれない

56 20/02/11(火)16:30:11 No.662306640

目の細かいでっかい網でバサッと辺り一帯覆い被せて念入りにコロコロするとかは現実的じゃないか

57 20/02/11(火)16:30:34 No.662306722

網を食うからな

58 20/02/11(火)16:30:44 No.662306756

>産卵した場所でどうにかできないの 産卵場所を耕すと卵が地表に露出してそれをヒリが食べる けど広すぎるのでどこで産卵したか分からない…

59 20/02/11(火)16:31:08 No.662306852

>これを防ぐにはどうしたらいいんだ? >定期的に間引く? 現状はマジでこれしか対処方法はない 定期監視して増えてきたら間引くをすることで蝗害発生率はめっちゃ減った

60 20/02/11(火)16:31:16 No.662306875

>ラッパの音が聞こえてきそう パッパララッパ パッパララッッパ パーパラッパー ラッパッパー

61 20/02/11(火)16:31:36 No.662306941

>だがこいつらは大量発生するとアバドンモードにフォームチェンジして体液が変質し食用不可になる 宇宙生物かよ…

62 20/02/11(火)16:31:39 No.662306948

>1000億から2000億匹のバッタ 開きでかいな

63 20/02/11(火)16:31:50 No.662306994

>目の細かいでっかい網でバサッと辺り一帯覆い被せて念入りにコロコロするとかは現実的じゃないか 山火事にバケツ一個で対抗しようとするようなものだぞそれ

64 20/02/11(火)16:31:55 No.662307006

>ラッパの音が聞こえてきそう この時点でラッパ聞こえたら次のフェーズに行っちゃうじゃないですか

65 20/02/11(火)16:32:17 No.662307089

肥料にするくらいしか思いつかないけど 薬物で駆除したらそれも無理っぽいな

66 20/02/11(火)16:32:17 No.662307093

あっちょっと増えるっ!

67 20/02/11(火)16:32:24 No.662307115

室内での水耕栽培とかやってたらこういう時に野菜の心配をしなくても済むようになるんだろうか…

68 20/02/11(火)16:32:25 No.662307120

食糧問題解決するじゃん

69 20/02/11(火)16:32:26 No.662307128

いまのうちにおでこに666って書いておこう

70 20/02/11(火)16:32:38 No.662307163

>>1000億から2000億匹のバッタ >開きでかいな 日本野鳥の会にも限界があるということだ

71 20/02/11(火)16:32:44 No.662307182

油分が多すぎて肥料にすらならんと聞いたが…

72 20/02/11(火)16:32:46 No.662307193

子羊が七つの封印を開封する(6章-8章5節) 第一の封印:白い馬。勝利の上に更に勝利を得ようとして出て行く(6:1-2) 第二の封印:火のように赤い馬。戦争をもたらす(6:3-4) 第三の封印:黒い馬。飢饉をもたらす(6:5-6) 第四の封印:青ざめた馬。死をもたらす(6:7-8) 第五の封印:殉教者が血の復讐を求める(6:9-11) 第六の封印:地震と天災(6:12-17) 第七の封印:しばらく沈黙があり、祈りがささげられる(8:1-5) 七人の天使がラッパ(士気を上げる音)を吹く(8章6節-11章19節) 第一のラッパ:地上の三分の一、木々の三分の一、すべての青草が焼ける (8:6-7) 第二のラッパ:海の三分の一が血になり、海の生物の三分の一が死ぬ (8:8-9) 第三のラッパ:にがよもぎという星が落ちて、川の三分の一が苦くなり、人が死ぬ (8:10-11) 第四のラッパ:太陽、月、星の三分の一が暗くなる(8:12-13) 第五のラッパ:いなごが額に神の刻印がない人を5ヶ月苦しめる(9:1-12)

73 20/02/11(火)16:32:48 No.662307201

こいつら本当に何でもかじるからな 削り取られない上に目が細かくて非常にデカい網を作り出せるのなら網でもいけるぞ

74 20/02/11(火)16:32:58 No.662307229

2000億匹ってことは一撃でバッタ1億匹殺せる装置があったとしても それを2000回使わないと滅ぼさないんだよな…

75 20/02/11(火)16:33:08 No.662307265

>>ラッパの音が聞こえてきそう >この時点でラッパ聞こえたら次のフェーズに行っちゃうじゃないですか イランも落ち着くかも

76 20/02/11(火)16:33:13 No.662307280

人は食わないのか

77 20/02/11(火)16:33:17 No.662307294

>目の細かいでっかい網でバサッと辺り一帯覆い被せて念入りにコロコロするとかは現実的じゃないか 範囲も火力も足りなさすぎる 相手は低く見積もって一千万単位だぞ

78 20/02/11(火)16:33:18 No.662307300

群体になると性質が変化するとか性質が悪すぎる…

79 20/02/11(火)16:33:30 No.662307346

>こいつら本当に何でもかじるからな >削り取られない上に目が細かくて非常にデカい網を作り出せるのなら網でもいけるぞ (網から溢れ出るイナゴ)

80 20/02/11(火)16:33:51 No.662307423

>油分が多すぎて肥料にすらならんと聞いたが… 肥料どころか作物育てられない死の大地になるからな…

81 20/02/11(火)16:34:02 No.662307464

よく燃える蝗なら燃料にして発電でもできそうだけどゴミ出るし効率悪いんだろうな…

82 20/02/11(火)16:34:04 No.662307472

>肥料にするくらいしか思いつかないけど フォルムチェンジすると体液の油成分が土壌の植物の育たない毒となると聞く

83 20/02/11(火)16:34:08 No.662307490

ロードローラーで

84 20/02/11(火)16:34:11 No.662307506

>油分が多すぎて肥料にすらならんと聞いたが… それどころか毒持ちだぞ

85 20/02/11(火)16:34:22 No.662307550

これは非常事態宣言するのかな

86 20/02/11(火)16:34:27 No.662307564

恥丘はこんなもん生み出して何考えてんだ

87 20/02/11(火)16:34:34 No.662307592

日本でも関空で発生したバッタ

88 20/02/11(火)16:34:50 No.662307638

食い荒らすことに特化して自分は食えないようにするってマジなんなの…

89 20/02/11(火)16:35:02 No.662307682

蝗害って昔は凄かったと聞くけど今でもあるんだなあ

90 20/02/11(火)16:35:17 No.662307736

オーストラリアは今洪水です その代わり火は消えました

91 20/02/11(火)16:35:29 No.662307785

>人は食わないのか ボンヤリ突っ立ってたら食われるんじゃないか

92 20/02/11(火)16:35:37 No.662307820

>恥丘はこんなもん生み出して何考えてんだ 衣服だけ食うバッタなら需要あったのにな…

93 <a href="mailto:儒者">20/02/11(火)16:35:44</a> [儒者] No.662307846

祭壇立てろ

94 20/02/11(火)16:36:00 No.662307900

作物がだめならイナゴを食べればいいじゃない

95 20/02/11(火)16:36:07 No.662307925

成虫になる前に殺虫剤で始末するのが基本だけど居場所探すのが大変

96 20/02/11(火)16:36:12 No.662307945

コイツら個体の時だと無害なのに数匹集まるだけで変身するのが訳わからない…

97 20/02/11(火)16:36:13 No.662307949

中国人に食べてもらおう

98 20/02/11(火)16:36:32 No.662308016

被害がでかいとはいえ常に人類の我慢の限度を超えなかったのが生き残りの秘訣だな 仮に人間そのものも食いつくすような生態入ってたら被害かまわず焼夷弾落としまくるみたいな文化が発生してたかもしれん

99 20/02/11(火)16:36:39 No.662308046

>作物がだめならイナゴを食べればいいじゃない だから蝗害を起こすのはイナゴじゃなくトビバッタ(ローカスト)だっつうの

100 20/02/11(火)16:36:45 No.662308072

虫かごの中にぎゅうぎゅう詰めにしたら変身するのかな

101 20/02/11(火)16:36:52 No.662308101

ちょっとアバドンになったらすぐ幼虫を駆除しなきゃいけないから大変

102 20/02/11(火)16:36:57 No.662308117

>中国人に食べてもらおう 黒くなった奴は中国人でも無理だろう… 本当に何でこんな生き物が存在するんだろうリセットスイッチか?

103 20/02/11(火)16:37:06 No.662308147

これで栄養価高くて味も美味しいとかなら歓迎されてただろうに

104 20/02/11(火)16:37:11 No.662308173

こんなの来たら家から出ないでカーテンも閉めっぱなしにする でも外でカサカサ言う音だけで狂えそう

105 20/02/11(火)16:37:35 No.662308259

>>アフリカ大陸はイナゴ >>ユーラシアはコロナ >>オーストラリアは山火事 >>次は南北アメリカかな >インフルエンザ アマゾン大規模火災も追加だ

106 20/02/11(火)16:37:37 No.662308265

>虫かごの中にぎゅうぎゅう詰めにしたら変身するのかな 軽く触ってるだけで変化するって群体相作って放流してた「」が言ってた

107 20/02/11(火)16:37:55 No.662308325

>虫かごの中にぎゅうぎゅう詰めにしたら変身するのかな 何か昔それで意図的に変異バッタ創り出して外に放した「」居なかったっけ

108 20/02/11(火)16:37:59 No.662308344

>黒くなった奴は中国人でも無理だろう… 中国人なら食うよ

109 20/02/11(火)16:38:07 No.662308365

コロナどころじゃない大災害ですよね

110 20/02/11(火)16:38:08 No.662308370

>>作物がだめならイナゴを食べればいいじゃない >だから蝗害を起こすのはイナゴじゃなくトビバッタ(ローカスト)だっつうの じゃあそれ!そのバッタ食べよう!

111 20/02/11(火)16:38:11 No.662308379

卵のうちから群生相のスイッチ入ってる場合もある

112 20/02/11(火)16:38:19 No.662308411

人工的に作れるのか…

113 20/02/11(火)16:38:24 No.662308427

>軽く触ってるだけで変化するって群体相作って放流してた「」が言ってた >何か昔それで意図的に変異バッタ創り出して外に放した「」居なかったっけ 邪悪…

114 20/02/11(火)16:38:24 No.662308428

>こんなの来たら家から出ないでカーテンも閉めっぱなしにする >でも外でカサカサ言う音だけで狂えそう https://www.cnn.co.jp/world/35030106.html これは過去のニュース映像だけどカサカサなんて生易しくないな…

115 20/02/11(火)16:38:25 No.662308437

>>虫かごの中にぎゅうぎゅう詰めにしたら変身するのかな >軽く触ってるだけで変化するって群体相作って放流してた「」が言ってた どういうことだよ!!

116 20/02/11(火)16:38:26 No.662308440

ぬをいっぱい放せばなんとかならないかな

117 20/02/11(火)16:38:28 No.662308447

>軽く触ってるだけで変化するって群体相作って放流してた「」が言ってた >何か昔それで意図的に変異バッタ創り出して外に放した「」居なかったっけ 「」はなんなの 神なの

118 20/02/11(火)16:38:34 No.662308466

>放流してた「」が言ってた クズでは

119 20/02/11(火)16:38:40 No.662308485

>オーストラリアは今洪水です >その代わり火は消えました 大火事の次は大水とか神話の時代みたいなローテ組まされてるな…

120 20/02/11(火)16:38:43 No.662308495

可食部が少なくなるっていうのがよく分からないんだよな そのままの意味なのか不味いのか

121 20/02/11(火)16:38:48 No.662308509

>何か昔それで意図的に変異バッタ創り出して外に放した「」居なかったっけ 人類の敵かよ…

122 20/02/11(火)16:38:50 No.662308516

ああ、いなごだ・・・

123 20/02/11(火)16:38:57 No.662308540

そもそも範囲が何百kmになるから殺虫剤だろうがなんだろうが焼け石に水 変態したら数km飛べるようになるし餌食ったらその場で卵産むようになるから駆逐は不可能

124 20/02/11(火)16:39:07 No.662308574

>虫かごの中にぎゅうぎゅう詰めにしたら変身するのかな お互いの身体が擦れるのがスイッチだから毎日羽で撫でてやれば一匹でも変身する

125 20/02/11(火)16:39:13 No.662308592

>>黒くなった奴は中国人でも無理だろう… >中国人なら食うよ 食わないよ

126 20/02/11(火)16:39:15 No.662308598

日本は平野が少なくて蝗害が全然起きないから恐ろしさ知らない人多いんだよね イナゴも確かに大量発生すればそれなりに被害は出るんだけど蝗害はそんな生優しいものじゃない

127 20/02/11(火)16:39:17 No.662308603

燃料に使えないのかな・・・

128 20/02/11(火)16:39:19 No.662308607

とりあえず焼いて醤油かければ食べられるんじゃないかな

129 20/02/11(火)16:39:34 No.662308661

ロボライダー最低だな

130 20/02/11(火)16:39:39 No.662308680

>可食部が少なくなるっていうのがよく分からないんだよな 食ってる映像見たよ 食えないって言ってるのがよくわからん

131 20/02/11(火)16:39:54 No.662308727

>日本は平野が少なくて蝗害が全然起きないから恐ろしさ知らない人多いんだよね >イナゴも確かに大量発生すればそれなりに被害は出るんだけど蝗害はそんな生優しいものじゃない 長野県人が悪いよ長野県人がー

132 20/02/11(火)16:40:05 No.662308762

>食ってる映像見たよ >食えないって言ってるのがよくわからん 別種じゃね イナゴじゃないよ

133 20/02/11(火)16:40:06 No.662308768

もしかして日本で発生したのって「」の仕業?

134 20/02/11(火)16:40:16 No.662308791

一時的に大量に増殖して結局大量に滅びる宿命だけど種としてはどうなのその機能…

135 20/02/11(火)16:40:22 No.662308811

中国人は飛行機と潜水艦以外なんでも食うからな

136 20/02/11(火)16:40:24 No.662308820

殿様バッタでなければ蝗害とは言わないみたいな

137 20/02/11(火)16:40:36 No.662308864

まあ虫かごいっぱい程度なら被害は出ないだろうけどさあ…

138 20/02/11(火)16:40:55 No.662308931

軽く刺激を与えただけで変身するからなコイツら…

139 20/02/11(火)16:40:55 No.662308935

虫に効く音響兵器って無いのかな

140 20/02/11(火)16:41:26 No.662309031

エチオピアって結構な高山地帯だと思ってたけどそんなところでも沸くんだバッタ

141 20/02/11(火)16:41:37 No.662309056

不味い油を体に溜めるそこに毒も追加される 「」は食べたい?

142 20/02/11(火)16:42:01 No.662309133

>もしかして日本で発生したのって「」の仕業? 放流してもすぐノーマルモードに戻っちゃうとも言ってたよ

143 20/02/11(火)16:42:14 No.662309178

>なんでそんな増えるの >餌に対して増える量おかしくない? >個体数減らせばもっと効率よく餌にありつけるんじゃないの 長々と日々の食事を取って長生きする気ゼロなので 仲間の死体でも残り少ない食料でも構わず食いまくり 近親相姦とか一切関係なく交尾して妊娠し餓死するよりも少しだけ増えて行く 人間でクソバカや凄いクズが子沢山だけど、あれを更にメチャクチャにした感じ

144 20/02/11(火)16:42:14 No.662309179

こいつらの後にはペンペン草も生えない

145 20/02/11(火)16:42:16 No.662309185

>一時的に大量に増殖して結局大量に滅びる宿命だけど種としてはどうなのその機能… 大量に発生した後四方に散らばっていくならどこかでまた群れを作れるかもしれないから生存戦略としてはありかなと思うけど こいつらずっと一群のままなの?

146 20/02/11(火)16:42:20 No.662309196

流石に黒い方食ってるやつは見たこと無いわ 食えるとかどこ情報だよ…

147 20/02/11(火)16:42:28 No.662309228

どういう生態してんだこいつら…

148 20/02/11(火)16:42:34 No.662309258

>不味い油を体に溜めるそこに毒も追加される >「」は食べたい? 毒を中和する方法ないかな酒につけとくとか塩漬けて数ヶ月放置するとか

149 20/02/11(火)16:42:38 No.662309272

発生のどんくらいの範囲なんだろう ナパームみたいなもので燃やし尽くせたらいいのに

150 20/02/11(火)16:42:47 No.662309300

関空みたいな極めて限定的な環境でも人為根絶はできなくて最終的にカビ先生が仕留めたという

151 20/02/11(火)16:42:51 No.662309311

こいつら自体も毒で軽度の土壌汚染引き起こさなかったっけ

152 20/02/11(火)16:43:03 No.662309356

>>もしかして日本で発生したのって「」の仕業? >放流してもすぐノーマルモードに戻っちゃうとも言ってたよ 何がしたいんだよそいつは

153 20/02/11(火)16:43:17 No.662309401

これ群れが全滅してもその後死体が腐るわけだよね 楽しくなってきた!

154 20/02/11(火)16:43:19 No.662309407

>発生のどんくらいの範囲なんだろう >ナパームみたいなもので燃やし尽くせたらいいのに 火の玉があちこちに拡散するぞ

155 20/02/11(火)16:43:19 No.662309408

>一時的に大量に増殖して結局大量に滅びる宿命だけど種としてはどうなのその機能… その土地では今後も時間置いて大量発生できるんだから生息範囲増やしたほうが種としては得

156 20/02/11(火)16:43:21 No.662309414

>発生のどんくらいの範囲なんだろう >ナパームみたいなもので燃やし尽くせたらいいのに 爆風と強風で吹っ飛んだ奴が焼けた仲間の死体や巻き添え食らった物を食って増えて行く

157 20/02/11(火)16:43:30 No.662309446

空が3蝗が7です! みたいになるの怖いな……

158 20/02/11(火)16:43:30 No.662309449

蝗害のときはそのバッタが貴重な食料となってるって調べれば簡単にわかるのに 食えない食えないいってる奴はなんなんだろうね

159 20/02/11(火)16:43:58 No.662309545

飼育してる虫放流するドアホ「」は神奈川に3人くらいいたな 3人ともゴキブリ放流してたぞ

160 20/02/11(火)16:44:08 No.662309580

>こいつら自体も毒で軽度の土壌汚染引き起こさなかったっけ 油分か何かで変質することはあるかもしれないがそこまでの密度はない

161 20/02/11(火)16:44:12 No.662309593

>発生のどんくらいの範囲なんだろう >ナパームみたいなもので燃やし尽くせたらいいのに 去年のマダガスカルは国土の3分の2がバッタに覆われたとか

162 20/02/11(火)16:44:36 No.662309677

日本でもたまに発生はするけど割と天敵がいるのもあってそこまで規模がデカくならない

163 20/02/11(火)16:44:36 No.662309679

>蝗害のときはそのバッタが貴重な食料となってるって調べれば簡単にわかるのに >食えない食えないいってる奴はなんなんだろうね 逆張りなのか知らんけど食えたら危機なんて言わんだろ

164 20/02/11(火)16:44:40 No.662309691

鹿児島の馬毛島でもむかーしバッタが大発生したな

165 20/02/11(火)16:44:56 No.662309753

野生動物は条件整うと大量発生するけど 大抵成体がその数生き残れる資源は無いからみんな共倒れになるというサイクルがあって それを避けるために移動能力UP獲得という流れ

166 20/02/11(火)16:44:57 No.662309756

蝗害に関してはデマを飛ばす「」が多すぎる…

167 20/02/11(火)16:44:59 No.662309761

2020年にもなってまだこんな三国志のイベントみたいなこと起きるんだな

168 20/02/11(火)16:45:06 No.662309789

>可食部が少なくなるっていうのがよく分からないんだよな >そのままの意味なのか不味いのか 毒云々は置いといても餌がないから身がスカスカだし羽が長くて食感も最悪 ついでにイナゴと違ってバッタは元からあまり美味しくない

169 20/02/11(火)16:45:09 No.662309799

密集して刺激し合うとフォームチェンジして食欲が増すのか

170 20/02/11(火)16:45:15 No.662309820

こういうのは渡り鳥が来なくなって天敵がいないから大量発生しちゃうんだよなあ つまり鳥の中継地かもしれない日本が悪い

171 20/02/11(火)16:45:23 No.662309850

>蝗害のときはそのバッタが貴重な食料となってるって調べれば簡単にわかるのに >食えない食えないいってる奴はなんなんだろうね そんな適当なこと言ってもなんで古代から災厄に数えられてるか考えたら答えわかるんじゃね?

172 20/02/11(火)16:45:31 No.662309882

>逆張りなのか知らんけど食えたら危機なんて言わんだろ 食うもんないから黒バッタ食うだけで危機に変わりはないのでは?

173 20/02/11(火)16:45:44 No.662309927

>逆張りなのか知らんけど食えたら危機なんて言わんだろ 調べてから喋ろうな? 今度からでいいよ

174 20/02/11(火)16:45:46 No.662309934

>日本でもたまに発生はするけど割と天敵がいるのもあってそこまで規模がデカくならない これに関しては山々に感謝しなければならない

175 20/02/11(火)16:45:50 No.662309948

>逆張りなのか知らんけど食えたら危機なんて言わんだろ 収入源の農作物が無くなるのは普通に危機だけど…

176 20/02/11(火)16:45:51 No.662309951

まあアフリカだから大丈夫だろなんだかんだで

177 20/02/11(火)16:46:04 No.662309987

取り付いたものに齧りつくから人も割と危険

178 20/02/11(火)16:46:24 No.662310044

>日本でもたまに発生はするけど割と天敵がいるのもあってそこまで規模がデカくならない 所詮バッタだから山岳地帯多すぎるとそこまで移動できないと聞く こいつらは多分平野地帯特化なのでは

179 20/02/11(火)16:46:33 No.662310074

なんだかしらないけど毒説好きよね「」

180 20/02/11(火)16:46:52 No.662310138

毒あるのにどうしたら食えるんだろ? フグの毒とか糠に付けて毒とるけど

181 20/02/11(火)16:46:55 No.662310146

>密集して刺激し合うとフォームチェンジして食欲が増すのか 刺激が多い=餌の間隔に対して人口過密起こしてるから早々に餌が尽きるアラーム そのアラームがなったら新天地に旅立ってそこに植民するモードに変異する

182 20/02/11(火)16:46:58 No.662310159

気安く一千億などという桁を出さないで欲しい… 虫の世界は平気で兆とか言い出すから困る

183 20/02/11(火)16:47:12 No.662310196

アフリカはズッ友のチャイナに助けて貰えよ

184 20/02/11(火)16:47:16 No.662310206

イナゴにしか効かない毒エサとかで絶滅させたいところだな…

185 20/02/11(火)16:47:24 No.662310229

繊維食うから服もボロボロになっていく

186 20/02/11(火)16:48:00 No.662310336

なんで変身するんだよ… 黒くなるのはまだしも羽が生えるってなんなの…

187 20/02/11(火)16:48:01 No.662310342

具体的な毒の成分名とか一度も出てきてない時点でね…

188 20/02/11(火)16:48:02 No.662310344

>イナゴにしか効かない毒エサとかで絶滅させたいところだな… 多分効果待つまでの間に死ぬんじゃないかな まあその短期間で超被害出るんだけど

189 20/02/11(火)16:48:24 No.662310437

長距離移動モードの癖になんでこんなことになるの?

190 20/02/11(火)16:48:30 No.662310456

範囲がでかすぎるんで餌なくなるか散らばるか自然死でもないと止まらない

191 20/02/11(火)16:48:36 No.662310477

>具体的な毒の成分名とか一度も出てきてない時点でね… だよな

192 20/02/11(火)16:48:40 No.662310494

数が多すぎる

193 20/02/11(火)16:48:48 No.662310517

>イナゴにしか効かない毒エサとかで絶滅させたいところだな… 関空では薬剤散布して対処したけどトドメには至らなかった模様

194 20/02/11(火)16:48:53 No.662310535

仲間を増やして次の町へ

195 20/02/11(火)16:49:05 No.662310574

ブラックキャップみたいに食べて死んだ死体食ったやつも死ぬっての置いとけば大丈夫なんじゃないかな

196 20/02/11(火)16:49:17 No.662310614

>範囲がでかすぎるんで餌なくなるか散らばるか自然死でもないと止まらない ガッツありすぎだろ殿様

197 20/02/11(火)16:49:18 No.662310616

フェイクニュースとかじゃないの?

198 20/02/11(火)16:49:23 No.662310631

仲間?同士で食い合ってるとも聞いた

199 20/02/11(火)16:49:32 No.662310663

更にアフリカには穀物を綺麗なお花に変えちゃう邪悪な雑草とかいるしなんなの

200 20/02/11(火)16:49:45 No.662310700

>ブラックキャップみたいに食べて死んだ死体食ったやつも死ぬっての置いとけば大丈夫なんじゃないかな 飛行機から薬剤空中散布しても無理なのに何の効果が

201 20/02/11(火)16:50:13 No.662310793

バッタに対面する形で針を置いておけば串刺しって寸法よ

202 20/02/11(火)16:50:16 No.662310803

つまり自然に死ぬまでほっとけって事だろ?

203 20/02/11(火)16:50:21 No.662310819

御使いがなんかラッパとか吹いた?

204 20/02/11(火)16:50:27 No.662310838

>フェイクニュースとかじゃないの? すれ本文に関してはNHK のソース付きでごんすよ 「」の諸説に関してはまあうn

205 20/02/11(火)16:50:39 No.662310884

>飛行機から薬剤空中散布しても無理なのに何の効果が 種類が違うでしょ

206 20/02/11(火)16:50:55 No.662310929

蚊とイナゴとゴキブリは積極的に根絶やしにした方が良いんじゃないかな…

207 20/02/11(火)16:51:13 No.662311003

>蚊とイナゴとゴキブリは積極的に根絶やしにした方が良いんじゃないかな… ついでにネズミも頼む

208 20/02/11(火)16:51:23 No.662311036

紀元前からバッタにも勝てないってなんか辛い…

209 20/02/11(火)16:51:28 No.662311048

貴重な食料ったってこんにゃくいもこんにゃくにしないで食うようなもんだし 保存は効かないし大地は枯れてるしすごい平和ボケだな!

210 20/02/11(火)16:51:30 No.662311052

>蚊とイナゴとゴキブリは積極的に根絶やしにした方が良いんじゃないかな… ゴキブリは害ないだろ!

211 20/02/11(火)16:51:32 No.662311056

即死するような毒じゃないから餓死するよりマシって判断で食ってたんだろう

212 20/02/11(火)16:51:57 No.662311148

見ててください! …俺の…変身ッ!

213 20/02/11(火)16:52:02 No.662311163

油が多いから死体が混ざった土がだめになるってのを毒だと思いこんでる説

214 20/02/11(火)16:52:24 No.662311236

「」は勝てそう?

215 20/02/11(火)16:52:32 No.662311258

何でそんな悪の量産兵器みたいなモードチェンジ機能搭載してるの…

216 20/02/11(火)16:52:32 No.662311259

>紀元前からバッタにも勝てないってなんか辛い… 戦いは数だよを地で行くバッタさん 万物の霊長とか調子こいてると痛い目にあうんやな

217 20/02/11(火)16:52:42 No.662311285

>保存は効かないし大地は枯れてるしすごい平和ボケだな! だから貴重なのでは? というかまだ毒いってるの?

218 20/02/11(火)16:52:42 No.662311288

>油が多いから死体が混ざった土がだめになるってのを毒だと思いこんでる説 そもそも油で土壌がダメになるってところから「」の与太話だ

219 20/02/11(火)16:52:43 No.662311291

>蚊とイナゴとゴキブリは積極的に根絶やしにした方が良いんじゃないかな… イナゴさんを巻き込むな 蝗と飛蝗は全然別物だよ!

220 20/02/11(火)16:53:37 No.662311449

虫の皇は伊達じゃないな...

221 20/02/11(火)16:53:53 No.662311507

毒イナゴおじさん

222 20/02/11(火)16:54:20 No.662311581

美少女になってくれたらいいのに…

223 20/02/11(火)16:54:25 No.662311597

「」の大群

224 20/02/11(火)16:54:32 No.662311620

同じニッチの生物を放って数減らしてもらうとかできないのかな

225 20/02/11(火)16:54:35 No.662311626

バーストモード発動

226 20/02/11(火)16:54:48 No.662311667

佃煮にすればいいじゃん

227 20/02/11(火)16:54:52 No.662311680

そうかもうスレ消えるのか

228 20/02/11(火)16:54:56 No.662311693

http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-637.html 絶滅出来てる…

229 20/02/11(火)16:55:03 No.662311716

>同じニッチの生物を放って数減らしてもらうとかできないのかな 放ったところでそいつらも農作物食うよ

↑Top