ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/11(火)12:28:36 No.662253931
春からの就職先で営業部配属ってのが内示されたんだけど デキル営業トークスキルってどうやったら身につくのだろう…
1 20/02/11(火)12:28:56 No.662253999
経験
2 20/02/11(火)12:30:15 No.662254291
就職するならこんなとこ見ない方がいいぞ!
3 20/02/11(火)12:30:44 No.662254404
この漫画の営業マンをそのまま参考にすればいいんじゃないかな
4 20/02/11(火)12:31:46 No.662254622
この営業の人いいひとだな
5 20/02/11(火)12:31:49 No.662254637
この家電屋さん本当にデキるトークスキル持ちだよね ここまでのはめったに会ったことない
6 20/02/11(火)12:32:15 No.662254740
>就職するならこんなとこ見ない方がいいぞ! 自分がマウントするできる方向に流れる場に慣れてるのは営業には毒な気はする
7 20/02/11(火)12:34:11 No.662255170
いいところがなぜいいのかを分かりやすく他をけなさずに説明できるようになれればいいが そうなるには相応の知識と言葉選びのセンスが
8 20/02/11(火)12:35:03 No.662255325
15000~7000で渋ってる所に70000とか150000を見せて15000でも買おうかな…って雰囲気にするのは上手いよ
9 20/02/11(火)12:35:14 No.662255368
7000円の奴でもおいしいと言い切ってくれるのは店の製品に自信が感じられていい
10 20/02/11(火)12:35:26 No.662255413
機能を理解したうえで専門知識のない人にもわかるような話し方をするっていうのは まさしくスキルだよなあ
11 20/02/11(火)12:35:27 No.662255417
知識と経験しかない 経験が足りない以上知識だけでも必要なんだ
12 20/02/11(火)12:37:30 No.662255850
コメがサンバを踊る
13 20/02/11(火)12:37:47 No.662255908
話し方講座みたいなの結構やってるぞ セールストークに特化した教室もある
14 20/02/11(火)12:38:04 No.662255968
理屈はともかく高い方が美味しいよ美味しくする技術料だよが全ての話だよねこだわりが無いなら特に
15 20/02/11(火)12:38:20 No.662256018
高いのから案内するから安いのから案内するか、毎回悩む 相手次第で変えるんだけど未だに定型化できない
16 20/02/11(火)12:38:45 No.662256096
両さんも価格のみとはいえ美味さにはこだわらないからってちゃんとした理由あるからな 他の製品下げるようなことはしない
17 20/02/11(火)12:39:03 No.662256172
値段を決める要因は主に釜の材質だって聞いたことがある
18 20/02/11(火)12:39:40 No.662256293
まあ貶さないスキルはこういうマンガ描いてれば身につくだろな
19 20/02/11(火)12:39:47 No.662256314
>春からの就職先で営業部配属ってのが内示されたんだけど >デキル営業トークスキルってどうやったら身につくのだろう… 昨日上司から経験で培うしかないとか言われたしそんなもんだと思う
20 20/02/11(火)12:40:14 No.662256417
実際1万以下でも美味しいもんな 炊飯器のみならず米自体が進化し続けてるし
21 20/02/11(火)12:40:39 No.662256518
部長は一番高いのを買ってしまいそう…
22 20/02/11(火)12:40:42 No.662256528
自信をもってかつ理屈がしっかりと通った説明をしてくれるのは安心感ある むやみやたらに高いのを勧めてこないあたりも好印象
23 20/02/11(火)12:41:19 No.662256666
ちゃんと下の値段のやつ勧めてるしな 部長が見栄はらなければ
24 20/02/11(火)12:41:56 No.662256817
それはそうと多分部長だと7000円だろうが150000円だろうがどの炊飯器で炊いても違いなんか分からないと思う
25 20/02/11(火)12:42:01 No.662256835
セールストークの教室って怖いな すごい教材を高値で買わされそうだ
26 20/02/11(火)12:42:10 No.662256864
嫌味なく全価格のをおすすめできてるのがプロの仕事感ある
27 20/02/11(火)12:42:15 No.662256889
迷って出そうと思えば15万の炊飯器買えるのか すごいな部長は
28 20/02/11(火)12:42:30 No.662256952
米の美味さは火力だからな ガス釜とかのが美味いけど手間をとるか値段をとるかだから
29 20/02/11(火)12:43:08 No.662257092
ちゃんと身の丈にあった価格帯を勧めてくれてる…デキるやつだ
30 20/02/11(火)12:43:19 No.662257125
実際シンプルな7000円のが一番部長には合うと思う
31 20/02/11(火)12:43:23 No.662257143
でも最近の炊飯器は実際凄いよね
32 20/02/11(火)12:43:27 No.662257149
>部長は一番高いのを買ってしまいそう… 一番高いやつ買っていいやつは違うな!!ってご満悦になって…その後どうしたか憶えてない
33 20/02/11(火)12:43:57 No.662257248
値札にカンマついてないのが妙に気になる
34 20/02/11(火)12:44:01 No.662257271
でも俺1500円の買ったらあんまりおいしくない上に3か月で壊れたよ
35 20/02/11(火)12:44:03 No.662257279
そこまで高級なものに慣れてるわけでもない舌なら20倍の価格差あっても20倍の旨さの違いは感じられないと思う
36 20/02/11(火)12:44:20 No.662257351
上のやつ見せられると下のが買い辛くなる心理は良くわかる… 店員が逃げ道用意してくれてるけどだからこそというか
37 20/02/11(火)12:44:20 No.662257354
>一番高いやつ買っていいやつは違うな!!ってご満悦になって…その後どうしたか憶えてない 両津が寿司屋で身に付けたスキルで炊いた飯が一番美味いみたいなオチだった気がする
38 20/02/11(火)12:44:34 No.662257404
>でも俺1500円の買ったらあんまりおいしくない上に3か月で壊れたよ むしろ1500円なんて売ってるんだ…最安でも5000はするイメージが
39 20/02/11(火)12:44:47 No.662257457
>7000円の奴でもおいしいと言い切ってくれるのは店の製品に自信が感じられていい まあじぶんの店で買ってくれたら御の字だし…
40 20/02/11(火)12:44:54 No.662257489
>でも俺1500円の買ったらあんまりおいしくない上に3か月で壊れたよ 流石にグレードが下すぎたか…
41 20/02/11(火)12:45:08 No.662257528
>両津が寿司屋で身に付けたスキルで炊いた飯が一番美味いみたいなオチだった気がする ほんと多芸だな…
42 20/02/11(火)12:45:16 No.662257551
>でも俺1500円の買ったらあんまりおいしくない上に3か月で壊れたよ 使い捨てレベルの値段じゃん…
43 20/02/11(火)12:45:30 No.662257605
高い炊飯器買うのと高い米買うのどっちの方が美味しさを感じられるんだろうなってよく思う
44 20/02/11(火)12:45:31 No.662257607
1500円だと一応炊けるレベルなんだろうか
45 20/02/11(火)12:46:05 No.662257739
1500万の炊飯器なんて中古でも見たこと無いぞ…
46 20/02/11(火)12:46:05 No.662257740
まあ炊飯器なら20000ぐらいが丁度良いよね ほぼ毎日食うだけあってその程度は拘りたい
47 20/02/11(火)12:46:17 No.662257788
>それはそうと多分部長だと7000円だろうが150000円だろうがどの炊飯器で炊いても違いなんか分からないと思う 味音痴って訳でもないだろうし流石にその2つは分かるんじゃないかな…
48 20/02/11(火)12:46:23 No.662257808
>一番高いやつ買っていいやつは違うな!!ってご満悦になって…その後どうしたか憶えてない 両津が炊いた飯が極上炊飯器と同じかそれ以上に極上でビビったっていう落ち 両さん浅草一郎の名前で超神田寿司って超一流の店の板長だけあって腕は凄いんだ…ってなる
49 20/02/11(火)12:46:27 No.662257823
一番お高いやつは実際にそこまで美味しいとしても外食とかするときに困りそうでちょっとな いやーやっぱウチの方が美味いな!とか無駄なマウントしちゃいそう
50 20/02/11(火)12:46:47 No.662257891
>1500万の炊飯器なんて中古でも見たこと無いぞ… そりゃ見ねえよそんなの 何百人分炊けるんだよそれ
51 20/02/11(火)12:47:02 No.662257937
>1500万の炊飯器なんて中古でも見たこと無いぞ… なそ にん
52 20/02/11(火)12:47:13 No.662257968
両さんプロ中のプロだもんな
53 20/02/11(火)12:47:32 No.662258032
決められないお客様が決められるようにアドバイスする仕事と聞いた 結果として売れる
54 20/02/11(火)12:47:52 No.662258106
米はおかずと食べる事前提に考えてるから多くは求めないな…
55 20/02/11(火)12:48:16 No.662258201
3か月なら仮に1日1回炊いたとしたらおおよそ100回だから 1回15円か…
56 20/02/11(火)12:48:19 No.662258218
7万が売れる理由がよくわかる
57 20/02/11(火)12:48:28 No.662258259
両さんがしてしてくれたパスをしっかりと受けてそこに合った返し方してくれてるのもなかなかのやり手
58 20/02/11(火)12:48:46 No.662258338
どいつもこいつも価格コムのスペック表とか見て来るわけじゃないんだし 自分のこだわりがなきゃ予算伝えてこの営業さんの言う通りにする方が安泰よね
59 20/02/11(火)12:49:15 No.662258477
>そこまで高級なものに慣れてるわけでもない舌なら20倍の価格差あっても20倍の旨さの違いは感じられないと思う でも米って毎日食うからな 毎日何%かだけでも旨ければ十分もとは取れるとも言える 高級炊飯器と高級炊飯器で差を試すと僅かな違いだけど 安物と高級炊飯器とは本当に食った瞬間にも違いがわかるし保温性能でも圧倒的に違うからな…
60 20/02/11(火)12:49:21 No.662258505
前に新潟のお店で食べた釜炊きのご飯はマジで美味しかったな… 家でもなんとか再現したい
61 20/02/11(火)12:49:22 No.662258515
>むしろ1500円なんて売ってるんだ…最安でも5000はするイメージが 中国製の聞いたこともないメーカーの1合炊きだったからな… 1合炊くと量が多すぎて隙間から汁があふれてくるひどい代物だった 実質0.7合炊きだった
62 20/02/11(火)12:49:34 No.662258567
セールストーク学びたいならボイスレコーダー持って色んな販売店回ってみればいいんじゃないかな 駆け出しの料理人は休日に食べ歩きするっていうし 買わないなら只だし
63 20/02/11(火)12:49:52 No.662258631
確かにこのお勧めのされ方だと7万のみんな選ぶだろうな…
64 20/02/11(火)12:49:54 No.662258644
買う方からすればトークなんて鬱陶しいだけ こっちの発注プロセスを覚えてスムーズに対応してくれるだけでゴキゲンよ
65 20/02/11(火)12:49:58 No.662258656
>でも米って毎日食うからな 俺パン派だし…
66 20/02/11(火)12:50:07 No.662258681
あと高い炊飯器は米もこだわらないとな
67 20/02/11(火)12:50:37 No.662258795
土日は試食させてくれるとこもあるよね 高いとやっぱりうまいわ
68 20/02/11(火)12:51:01 No.662258878
>前に新潟のお店で食べた釜炊きのご飯はマジで美味しかったな… >家でもなんとか再現したい 火力 火力がすべて 割と本当に なのでガス釜のほうが美味い そこをとにかく竈に近づけるために開発者は頑張ってるんだ
69 20/02/11(火)12:51:17 No.662258939
>買う方からすればトークなんて鬱陶しいだけ >こっちの発注プロセスを覚えてスムーズに対応してくれるだけでゴキゲンよ この販売員さんならこういうタイプの人なんだなっていうのを瞬時に判断して スペックや価格について重点的に教えてくれそうという安心感ある
70 20/02/11(火)12:51:26 No.662258982
米がサンバを踊る機能が一番気になる…
71 20/02/11(火)12:52:11 No.662259139
相手が何を言ってほしいかわかるようになるよね
72 20/02/11(火)12:52:13 No.662259142
>米がサンバを踊る機能が一番気になる… 電撃もかなり…
73 20/02/11(火)12:52:25 No.662259194
いつかお高めの炊飯器を買うのが夢なんだ 今はダイエット中だから当面無理だが… 米はあまりにも美味すぎる
74 20/02/11(火)12:52:28 No.662259200
マイコンはやめとけマジで味が落ちる IHなら何でもいいよ
75 20/02/11(火)12:52:39 No.662259234
この店で7万の炊飯器が一番売れてるのはこの人のせいなんじゃないかな 何もなかったら1万5000かよくて3万が関の山だとおもう
76 20/02/11(火)12:52:52 No.662259292
相手を理解する事と寛容になる事と押し付けない事を大事にしながらある程度受け流しつつ誠意を持って対応すれば大丈夫だよ
77 20/02/11(火)12:53:22 No.662259397
>マイコンはやめとけマジで味が落ちる >IHなら何でもいいよ マイコンは一人暮らしかつ炊いたら即食うなら悪くないよ 保温はゴミ
78 20/02/11(火)12:53:26 No.662259416
圧窯ってつまり耐圧鍋みたいなもん?
79 20/02/11(火)12:54:07 No.662259584
そんな本なら物凄い出てるよ
80 20/02/11(火)12:54:28 No.662259652
最高級が15万でその半分以下の値段で買える7万ってちょうど手を出しちゃいそうな価格だな 下から見るとめちゃくちゃ高く見えるけど上から比較すると安く感じる
81 20/02/11(火)12:54:38 No.662259693
最終的に1万5千円の進めるのはかなり良心的
82 20/02/11(火)12:55:16 No.662259829
>俺パン派だし… 両津みたいなスタンスなら7000円のでいいんだ まずくなるわけではないし
83 20/02/11(火)12:55:42 No.662259923
>最終的に1万5千円の進めるのはかなり良心的 推せば落ちそうだから敢えて引くという巧みな戦術
84 20/02/11(火)12:56:04 No.662260009
>マイコンは一人暮らしかつ炊いたら即食うなら悪くないよ >保温はゴミ 炊きあがってすぐ食べたなかったからかあの不味さ…
85 20/02/11(火)12:56:06 No.662260018
つまり高級炊飯器の求めている羽釜を使うのが理想なんだろう
86 20/02/11(火)12:56:58 No.662260199
こんなに悩むならもう全部買って比較してレビュー書いて部長
87 20/02/11(火)12:57:13 No.662260254
2~3万円くらいの30時間保温できるやつがいいよ 長時間保温を売りにしてる炊飯器は1人暮らしの大の味方だ
88 20/02/11(火)12:57:23 No.662260292
とりあえず美味しく食べたいだと1万5千円くらいのが無難だよね 高すぎず安過ぎず
89 20/02/11(火)12:57:24 No.662260295
今昼飯食いながらスレ見てるけど佐藤のご飯だよ
90 20/02/11(火)12:57:42 No.662260359
>>最終的に1万5千円の進めるのはかなり良心的 >推せば落ちそうだから敢えて引くという巧みな戦術 その後揺れてるところにさりげなくアピールして後押しするのはやっぱり戦術だよね それでいて買った方も満足できているという理想的なセールス
91 20/02/11(火)12:58:55 No.662260664
>前に新潟のお店で食べた釜炊きのご飯はマジで美味しかったな… 新潟ならすき家とかコンビニのおにぎりとかでもだいぶ違いがわかるよ 米がかなり強いからな…
92 20/02/11(火)12:59:26 No.662260758
セールスマンも良心的だが両津もいたらかなり心強いな
93 20/02/11(火)12:59:39 No.662260798
鍋で炊けばおいしく炊ける
94 20/02/11(火)12:59:45 No.662260823
マッサージチェアが92000円だからそれより高いのか極上…
95 20/02/11(火)13:00:41 No.662261042
>両さん浅草一郎の名前で超神田寿司って超一流の店の板長だけあって腕は凄いんだ…ってなる 両さんの寿司の腕って大念寺さん並みなのかな
96 20/02/11(火)13:00:51 No.662261087
部長は結局15万の方を買った
97 20/02/11(火)13:01:08 No.662261146
とりあえず連絡したらすぐきてくれると助かる いやめっちゃ壊れてるのわかってるんだけど 上から修理の予算が降りずに 呼んだら呼んですぐ見積もりだして搬入しろって無茶言わなきゃなんで つらい
98 20/02/11(火)13:01:24 No.662261205
店員が両津の意見を聞いてそれを取り込んだ形でうまくアピールしていくところが強い これだとある意味店員と両津二人がかりでセールス受けてるようなもんだからな
99 20/02/11(火)13:01:54 No.662261352
部長のキャラが時期によってブレすぎる 昔の部長なら炊飯器の使い方分からず火と釜使って炊くと思う
100 20/02/11(火)13:02:16 No.662261456
こんな店員だったら7万買ってやりたくなるな…
101 20/02/11(火)13:02:23 No.662261482
画像の真似したらスキル1つゲットじゃん
102 20/02/11(火)13:02:55 No.662261611
>部長のキャラが時期によってブレすぎる >昔の部長なら炊飯器の使い方分からず火と釜使って炊くと思う 爺さんがもう電化製品なしの生活考えられないわーみたいな話もあったよね
103 20/02/11(火)13:02:59 No.662261628
>この営業の人いいひとだな その通りです この方のおっしゃるとおり
104 20/02/11(火)13:03:48 No.662261827
>部長は結局15万の方を買った げ~~~ じゅうごまんえん
105 20/02/11(火)13:04:46 No.662262058
部長は庶民思考だけど見栄っ張りな所があるから…
106 20/02/11(火)13:04:52 No.662262087
>部長のキャラが時期によってブレすぎる >昔の部長なら炊飯器の使い方分からず火と釜使って炊くと思う 最近の部長ならここから炊飯器にハマって同年代の老人に向けた炊飯器セミナーを開く
107 20/02/11(火)13:05:30 No.662262236
両さん下手するととことん値切ろうと敵にまわりかねないのに 味方に取り込めてるのは強いよな
108 20/02/11(火)13:08:51 No.662263068
なんのために両津連れてきたの? その15万円を7000円で買うためじゃないの?
109 20/02/11(火)13:09:21 No.662263186
とりあえず安い方を下げたりしないのは使えると思う
110 20/02/11(火)13:09:39 No.662263260
実際全体のレベルがやたら上がってるから1万切るやつでも昔の高級機よりずっと旨くなるんだよな…CPUみたいな話だけど
111 20/02/11(火)13:09:41 No.662263264
どれがいいのかわからないので家電に詳しい両津を連れてきたんだ 結局迷ったから全部店員に丸投げした
112 20/02/11(火)13:10:02 No.662263351
最後には1万5千円を安いの呼ばわりしている
113 20/02/11(火)13:10:18 No.662263417
店員的には本命は15000~70000あたりなのかな
114 20/02/11(火)13:10:28 No.662263470
おいしくなっても一週間ぐらいで絶対慣れちゃうと思うとひるむ
115 20/02/11(火)13:10:53 No.662263579
最後の方のコマでは既に7,000円の選択肢は自然となくなってるのがすごい
116 20/02/11(火)13:11:21 No.662263678
>1合炊くと量が多すぎて隙間から汁があふれてくるひどい代物だった さすがに1500円なら妥当だと思うよ…
117 20/02/11(火)13:12:28 No.662263934
部長は美味しいのと値段でしか焦点当ててないから機能をよく見てないのが行けなかったけどアナログな人だからキツイな!
118 20/02/11(火)13:12:52 No.662264035
マイコン制御は不味いからもう一つだけグレート上げろって「」がよく言ってたな
119 20/02/11(火)13:13:03 No.662264078
あくまで部長みたいなタイプだからこういうトークになる 他のタイプにはそれに適したトークを繰り出してくる そういうできる営業感がある
120 20/02/11(火)13:13:12 No.662264119
>最後の方のコマでは既に7,000円の選択肢は自然となくなってるのがすごい 店員もしょぼいとか一切言ってないけど15万とか見るとその価格は何か…ってなるよね 実際は美味しく炊けるけど
121 20/02/11(火)13:13:29 No.662264196
15万円は高いよね~って言われた時に その通りです!何せメーカーの技術を結集した究極ですからと高さをデメリットじゃなくてブランドに価値転換できてるのがすごい
122 20/02/11(火)13:14:11 No.662264364
俺は多分3万円ぐらいの買っちゃう
123 20/02/11(火)13:14:35 No.662264457
レンジで炊ける2000円くらいのやつで炊いてるけど十分食える味だよ コメもふるさと納税の佐賀のコメだし
124 20/02/11(火)13:15:21 No.662264632
炊飯器にこだわりがないからみんな買ってる70000を買う気がする
125 20/02/11(火)13:16:02 No.662264786
みんな買ってるって言い方結構ずるいよね
126 20/02/11(火)13:16:12 No.662264831
結局当初予算の上限クラス買わせてるから凄い
127 20/02/11(火)13:16:14 No.662264834
3万円くらいは実際炊飯器には出したほうがいいのは確か 家族がいるならなおさら 安いのはまずくはないがうまくはない… ひとり暮らしのおっさんだし料理が趣味ってわけではないしで5000円ので適当にやってて実家にはちゃんとしたのプレゼントしたけどもう全然違った 米は同じものなのに
128 20/02/11(火)13:16:20 No.662264855
ひょっとすると世界で一番美味しい米炊く両さん
129 20/02/11(火)13:16:37 No.662264915
米の方を価格帯変えて色々買ってみたが 俺が味音痴なのが判明しただけだった
130 20/02/11(火)13:16:44 No.662264943
部長って奥さんと2人暮らしだっけ それならIHの5.5合炊きから一番安いの選んだらいいと思う
131 20/02/11(火)13:17:03 No.662265009
電気釜って一流の職人が手作業で炊くご飯にいかに近付けるかだから そりゃまぁ両津が本気で炊いた飯の方が美味いよね…
132 20/02/11(火)13:17:56 No.662265241
しれっと15000推されて3万買っちまいそうだ 7000推されれば15000で満足できちゃうんだろうけど
133 20/02/11(火)13:19:18 No.662265566
>部長って奥さんと2人暮らしだっけ >それならIHの5.5合炊きから一番安いの選んだらいいと思う 「」津!IHってなんだ!
134 20/02/11(火)13:19:55 No.662265737
>コメもふるさと納税の佐賀のコメだし 米は好みがあるけど佐賀の米は実際美味いと思う
135 20/02/11(火)13:20:06 No.662265769
>「」津!IHってなんだ! マイコンよりおいしい!
136 20/02/11(火)13:20:33 No.662265882
>>コメもふるさと納税の佐賀のコメだし >米は好みがあるけど佐賀の米は実際美味いと思う そうなんだね 佐賀で良かった
137 20/02/11(火)13:20:33 No.662265884
マイコンは底だけ加熱して炊く IHは釜全体が発熱して炊く
138 20/02/11(火)13:20:49 No.662265941
超一流寿司屋の飯を炊いてるんだからそりゃあ旨いよねというオチすき
139 20/02/11(火)13:21:06 No.662266013
7万がうれてるのはぜったいこの人が推してるからだよ 普通は7万とかそうそう選ぶ価格帯じゃないよ…
140 20/02/11(火)13:21:09 No.662266022
まずマイコンが分からんマイコンピュータ?
141 20/02/11(火)13:21:30 No.662266109
一人暮らしならマイコンでいい
142 20/02/11(火)13:21:52 No.662266184
電気で10万20万出しても1万円のガス炊飯器には勝てないんだからどれ買っても一緒よ もう出せる火力が圧倒的に違うんだから
143 20/02/11(火)13:22:01 No.662266214
相手の言うことを否定せずにそれに被せて自分の意見を通すのは技術がいるんだよ おっしゃる通りその通りと言われて不快に思う人はいない
144 20/02/11(火)13:22:35 No.662266351
営業なんてただ駄弁って相手の求めるライン見極めて適当な物を提案すれば良いんじゃないの? 少なくとも俺はそれで趣味で直したユンボ売ってる
145 20/02/11(火)13:22:46 No.662266394
ローミドルで迷っている相手にハイエンドを見せて 流石にこれは趣味ですよねとミドルをおすすめする
146 20/02/11(火)13:24:03 No.662266671
人生で使うかも分からないオーバースペックを買ってしまうのが人間なんだ
147 20/02/11(火)13:25:25 No.662266966
前に掃除機買いに行ったら 延々とダイソンの悪口を早口で言ってくる店員がいて辛かった
148 20/02/11(火)13:26:22 No.662267170
>もう出せる火力が圧倒的に違うんだから ここはまあ電気釜の宿命だから仕方ない 手軽さが違うのと保温性能が違うから電気釜が主流になったわけだし
149 20/02/11(火)13:26:31 No.662267212
営業トーク学びたいのなら割と本気でこの漫画参考になると思う
150 20/02/11(火)13:26:50 No.662267281
業界によるんだろうけと営業って半分コンサルだから トークスキルよりも分析能力の方が重要だなあって思う そもそも欲しくない相手に売る仕事じゃないから
151 20/02/11(火)13:27:15 No.662267357
>延々とダイソンの悪口を早口で言ってくる店員がいて辛かった 親をダイソンの掃除機に殺されたのかな…