虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/11(火)12:01:08 凡庸な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/11(火)12:01:08 No.662248365

凡庸な恐竜共よ恐れおののくがいい… 我が名は死神<<タナトス>>… 貴様らに死を賜る者… とか言いそうな新種のティラノサウルスの仲間が発見されたよ 全長8メートルでティラノサウルス科の中では大きめのサイズだね

1 20/02/11(火)12:03:35 No.662248792

また毛を生やすんでしょう

2 20/02/11(火)12:07:32 No.662249548

いいや羽根も生やすね

3 20/02/11(火)12:11:49 No.662250404

まあ恐竜サイズで保温できないと一気に体温奪われて動けなくなりそうだから 毛が生えるのは仕方がないのか

4 20/02/11(火)12:15:27 No.662251144

なんでティラノには羽毛がはえちゃったんだ!きにいらね! で止まっちゃうの…

5 20/02/11(火)12:18:14 No.662251708

現実問題として大きいと今度は羽毛は放熱の邪魔になるから小さい時は生えてるって言うのは受け入れるには十分よ 大きくなっても生えてるのは生物学的にもナンセンス

6 20/02/11(火)12:21:21 No.662252347

スレ文どういうことかと思ったらまじで学名がタナトスなんだな… カナダでの唯一の大型捕食者だからって理由らしいけど学者さんちょっとそういうノリがお好きで?

7 20/02/11(火)12:33:27 No.662255012

でかいほど体積≒熱量に対する表面積≒熱の逃げやすさ が小さくなってくから熱がこもりやすいって何かの本で読んだ

8 20/02/11(火)12:33:50 No.662255100

まろやかな色をしている

9 20/02/11(火)12:40:22 No.662256450

大型の雷竜ともなると試算では体温43℃にもなる たんぱく質凝固しちゃって生きられないので 未だ知られぬ放熱器官があるはず…らしい

10 20/02/11(火)12:41:57 No.662256821

羽毛+汗腺ならそこそこ放熱効率良さそうな気がするけど

11 20/02/11(火)12:48:07 No.662258155

タナトスって名前から後付けしただろってカラーリングだなスレ画

12 20/02/11(火)12:48:52 No.662258370

>タナトスって名前から後付けしただろってカラーリングだなスレ画 恐竜のカラーなど誰にもわかるわけがないので好きに塗装してよい

13 20/02/11(火)12:48:57 No.662258400

こんなやつが森にいたら怖いな

14 20/02/11(火)12:59:53 No.662260851

ぶっちゃけ羽毛嫌いってのがわからん 別に良いじゃん

↑Top