虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/02/11(火)10:19:57 ゲッタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/11(火)10:19:57 No.662231188

ゲッターロボについて詳しく教えて欲しい

1 20/02/11(火)10:23:39 No.662231829

まずゲットマシンに乗ります

2 20/02/11(火)10:24:35 No.662231988

若い命を真っ赤に燃やします

3 20/02/11(火)10:24:57 No.662232065

そうか…こんな簡単なことだったのか…

4 20/02/11(火)10:25:30 No.662232161

空でゲッタースパークを放出します

5 20/02/11(火)10:27:21 No.662232479

乾いた喉で荒野を目指します

6 20/02/11(火)10:28:05 No.662232595

ペダルを踏むタイミングを合わせます いくぞ!!

7 20/02/11(火)10:28:47 No.662232711

ゲッタースパークについて詳しく教えて欲しい…

8 20/02/11(火)10:29:20 No.662232797

ではゲッター線を浴びてみましょう

9 20/02/11(火)10:33:07 No.662233435

>ではゲッター線を浴びてみましょう わかる

10 20/02/11(火)10:34:08 No.662233594

少量のゲッター線は身体に良い

11 20/02/11(火)10:34:38 No.662233672

武蔵の最後見るに高濃度のゲッター線浴びると普通は有毒なんだろうな

12 20/02/11(火)10:34:50 No.662233709

そうか…ゲッター線とは…

13 20/02/11(火)10:35:44 No.662233858

>ゲッタースパークについて詳しく教えて欲しい… 空高く

14 20/02/11(火)10:36:15 No.662233958

そんなもの石川賢にしか分からないよ

15 20/02/11(火)10:38:08 No.662234249

東映版くさしとけばいいみたいなノリは嫌いです

16 20/02/11(火)10:39:41 No.662234520

>武蔵の最後見るに高濃度のゲッター線浴びると普通は有毒なんだろうな そりゃまあ普通に熱エネルギーになるし高濃度ゲッター線

17 20/02/11(火)10:41:38 No.662234815

>東映版くさしとけばいいみたいなノリは嫌いです 別にそんなつもりないけど新規展開がないんじゃ話のネタにすらならないじゃん

18 20/02/11(火)10:44:00 No.662235155

賢ちゃんも果たしてゲッターがなんなのか理解できていたのだろうか

19 20/02/11(火)10:47:57 No.662235732

チェンゲは中毒性高すぎて未だに何回も見直してしまう

20 20/02/11(火)10:51:20 No.662236246

ぶっちゃけOVAの中で一番漫画版に近い雰囲気はネオゲだと思う

21 20/02/11(火)10:52:57 No.662236481

ネオゲの話ほとんど漫画版の切り抜きだしそりゃそうだ

22 20/02/11(火)10:55:10 No.662236786

ネオゲはIQの低い櫻井が見られる

23 20/02/11(火)10:55:26 No.662236827

>ネオゲの話ほとんど漫画版の切り抜きだしそりゃそうだ だから三作のうちで一番オススメ出来ると思うんだよね

24 20/02/11(火)10:55:36 No.662236850

チェンゲは1~3話のノリで最後まで完走してほしかった 無理なのは分かっている!

25 20/02/11(火)10:56:12 No.662236950

>ネオゲの話ほとんど漫画版の切り抜きだしそりゃそうだ 監督変わったしね

26 20/02/11(火)10:56:15 No.662236958

ネオゲ最初に見ても武蔵がいきなり特攻するのとか意味わからないと思うよ

27 20/02/11(火)10:57:21 No.662237145

ケンイシカワ的って意味ではやっぱ新ゲが一番イシカワ感ある

28 20/02/11(火)10:59:46 No.662237533

ネオゲはまあ話数とか構成的にしょうがないんだけどアラスカ戦線がカットというかテキサスマックに置き換えられてるのが残念だよね…

29 20/02/11(火)11:00:03 No.662237576

>ケンイシカワ的って意味ではやっぱ新ゲが一番イシカワ感ある でも最後はゲッターなんだか虚無戦記なんだか

30 20/02/11(火)11:00:34 No.662237677

>ケンイシカワ的って意味ではやっぱ新ゲが一番イシカワ感ある 竜馬だけが旅立つのいいよね…

31 20/02/11(火)11:00:40 No.662237699

ウィィィィーン あ!つ!く!なれ!

32 20/02/11(火)11:00:45 No.662237719

か き わ け

33 20/02/11(火)11:01:49 No.662237876

大決戦のOP好きだった まさかスパロボで拾われるとは

34 20/02/11(火)11:02:16 No.662237948

東映版の恐竜帝国のゲッター線対策バッチリ感が好き カタログスペックでは最強技なのに効かねえ効かねえ

35 20/02/11(火)11:02:22 No.662237968

最初に見たとき真ドラゴンは思ってたのと違って面食らった 最終形態も含めて

36 20/02/11(火)11:02:59 No.662238076

>>ケンイシカワ的って意味ではやっぱ新ゲが一番イシカワ感ある >でも最後はゲッターなんだか虚無戦記なんだか まさに石川賢!

37 20/02/11(火)11:03:35 No.662238189

>チェンゲは1~3話のノリで最後まで完走してほしかった >無理なのは分かっている! 作画すごいけどあの三話じゃまるで話がわかんないからあのままストーリー進行ボンヤリされても困るっちゃ困る! 白亜紀化したインベーダーとか何なのアレ!

38 20/02/11(火)11:03:48 No.662238234

新ゲは終わり方が本当にドワォで驚いたな

39 20/02/11(火)11:03:51 No.662238244

たまにだけどめんどくさくなるとオープンゲットすらせずにそのまま変形するときがある

40 20/02/11(火)11:04:34 No.662238357

モーフィング変形いいよね…

41 20/02/11(火)11:05:13 No.662238471

1話では竜馬は早乙女の企み知ってる風だったのに 2話目にして何も知らないみたいな展開になってて 本当にライブ感でやってたんだなと感じた

42 20/02/11(火)11:05:52 No.662238599

>>>ケンイシカワ的って意味ではやっぱ新ゲが一番イシカワ感ある >>でも最後はゲッターなんだか虚無戦記なんだか >まさに石川賢! 違うのだ!

43 20/02/11(火)11:06:43 No.662238730

早乙女のジジイ!!1!!

44 20/02/11(火)11:07:08 No.662238809

実は戦闘についてはコンピュータが全部やるので 操縦士の腕は関係がない 大事なのは乗ってる奴が死なない体力

45 20/02/11(火)11:07:29 No.662238878

スパロボ経由だからだろうけど チェンゲ好き!って人でゴウとかケイ知らない人もたまにいる

46 20/02/11(火)11:08:20 No.662239028

>1話では竜馬は早乙女の企み知ってる風だったのに >2話目にして何も知らないみたいな展開になってて 3話で「こうなったら洗いざらい全ての謎を話してやるぜ!!」って台詞が出た瞬間 絶対説明途中で邪魔が入って二度と説明されないと思ったよ 実際その通りになって酷い3話だと思った

47 20/02/11(火)11:09:02 No.662239151

>白亜紀化したインベーダーとか何なのアレ! 進化ではない!退化している!んだよ

48 20/02/11(火)11:09:19 No.662239207

>スパロボ経由だからだろうけど >チェンゲ好き!って人でゴウとかケイ知らない人もたまにいる スパロボでも出番の量はともかく知らないってほど出番少なくないはずだが… 最近初めて出演すらしなくなった例ができたくらいで

49 20/02/11(火)11:09:22 No.662239220

>チェンゲは1~3話のノリで最後まで完走してほしかった >無理なのは分かっている! 量産型ゲッタードラゴンとカッコいい大雪山おろし作っただけでもお釣りくるよ UFOは知らん

50 20/02/11(火)11:09:40 No.662239264

>スパロボ経由だからだろうけど >チェンゲ好き!って人でゴウとかケイ知らない人もたまにいる 主人公は竜馬ではなく號なのにスパロボに出ない時すらあるからな ここまでメタクソな扱いの主人公もそうそういない

51 20/02/11(火)11:10:52 No.662239464

東映版も一話だけでも見てみて欲しい https://youtu.be/DKcwHsW84zQ

52 20/02/11(火)11:10:57 No.662239480

>スパロボでも出番の量はともかく知らないってほど出番少なくないはずだが… >最近初めて出演すらしなくなった例ができたくらいで Dの頃でもケイ知らないってやつは出たことないがケイ=元気ってのを知らないそもそも元気って誰だよというのは友人にいた ビデオ見せた ようこそケンイシカワの世界へ…

53 20/02/11(火)11:11:03 No.662239497

チェンゲはようやく映像化された真ゲッターがあんまり強くないのが気になってしまった

54 20/02/11(火)11:11:56 No.662239621

二回目でもう弾かれるストナーサンシャイン

55 20/02/11(火)11:11:58 No.662239625

>実は戦闘についてはコンピュータが全部やるので >操縦士の腕は関係がない >大事なのは乗ってる奴が死なない体力 でも合体は乗ってるやつの技量が物言うし…開発チームと戦闘チームの差が出るし…

56 20/02/11(火)11:12:05 No.662239649

そしてだんだん本棚に時代劇漫画が増えていく

57 20/02/11(火)11:12:15 No.662239676

>チェンゲはようやく映像化された真ゲッターがあんまり強くないのが気になってしまった 旧ゲッターが昔の兵器で 真ゲッターも所詮は現行兵器で特別なシロモノじゃないし

58 20/02/11(火)11:12:31 No.662239725

>チェンゲはようやく映像化された真ゲッターがあんまり強くないのが気になってしまった 初回しか役に立たないストナーサンシャインはどうかとは思った

59 20/02/11(火)11:12:49 No.662239782

>チェンゲはようやく映像化された真ゲッターがあんまり強くないのが気になってしまった 3話までは強そうだったトマホーク止められたりしたけど 4話目からは普通に苦戦するし半壊したりしてうn

60 20/02/11(火)11:13:00 No.662239803

>スパロボでも出番の量はともかく知らないってほど出番少なくないはずだが… 竜馬たちが好きなだけならあの出番量なら覚えてなくても責められない

61 20/02/11(火)11:13:26 No.662239873

ゲッターロボって作中じゃそんな強くないこと多いよね昔から 東映版もゲッタービーム弱いし

62 20/02/11(火)11:13:28 No.662239878

>初回しか役に立たないストナーサンシャインはどうかとは思った 山に穴開ける威力あるから危険なんすよ

63 20/02/11(火)11:13:46 No.662239926

大地が割れるー♪

64 20/02/11(火)11:14:24 No.662240031

真がむちゃくちゃつえー!ってのは3話あたりが突出してたから あの真ゲの活躍もっと見たかった!というのはよく分かる…でもあのせいで予算つきた

65 20/02/11(火)11:14:36 No.662240068

漫画のゲッター號は弱いわけではないが 各国のロボットが強すぎる

66 20/02/11(火)11:14:52 No.662240116

強いゲッターってイメージは漫画號の真ゲッターかエンペラーくらいかなぁ

67 20/02/11(火)11:14:55 No.662240127

ミチルさんが乗った時のライガーはやたら強い TV版では一番強そうな動き方している

68 20/02/11(火)11:14:56 No.662240132

>東映版も一話だけでも見てみて欲しい >https://youtu.be/DKcwHsW84zQ やっぱ何やかんや神谷さんの声を聴くと安心するんだよな… というか竜馬と隼人の理解力というか適応力みたいなのがヤバイ

69 20/02/11(火)11:14:58 No.662240137

宇宙でのインベーダーの大群を真ゲッターの開幕ゲッタービームで半数消滅させたり わりと強さの描写はガバガバ

70 20/02/11(火)11:15:27 No.662240216

ガン!ガン!ガン!ガン!

71 20/02/11(火)11:15:29 No.662240223

>東映版もゲッタービーム弱いし 効けば最強なんだけどゲッター線防御装置が一話から敵に標準搭載だから仕方ないね 壊せれば即戦い終わるつよさなんだけど

72 20/02/11(火)11:16:02 No.662240304

>真がむちゃくちゃつえー!ってのは3話あたりが突出してたから 4話以降はあれから時間飛んでるし型落ちしてもしょうがないね

73 20/02/11(火)11:16:17 No.662240348

>竜馬だけが旅立つのいいよね… あの寂寥感が新が一番好きな理由の一つだなと思う

74 20/02/11(火)11:16:35 No.662240403

>強いゲッターってイメージは漫画號の真ゲッターかエンペラーくらいかなぁ 強い弱いというか一方的に蹂躙してるね 漫画版真ゲッターなんかは敵もそこそこ強いけどなんだかんだで圧倒してていいバランスしてたと思う

75 20/02/11(火)11:16:39 No.662240413

チェンゲの1~3話やった今川がそのままやってたらクソみたいなぶん投げオチで終わってただろうからあれでいいんだ

76 20/02/11(火)11:17:12 No.662240506

>大地が割れるー♪ (大地が割れる映像)

77 20/02/11(火)11:17:26 No.662240540

ネオゲッターはさくっと見れるからついつい見てしまう というかネオのデザインが好きすぎて毎回これで最後までやってくれたらなー!ってなる

78 20/02/11(火)11:17:34 No.662240563

漫画版の真ゲは人間も恐怖するし錯乱して真ゲに自爆特効したら取り込まれて全部分かったわ…し始めるし 化け物すぎて本当に恐ろしい

79 20/02/11(火)11:17:40 No.662240581

ゲッターロボが弱いんじゃない ゲッター2が弱いんだ

80 20/02/11(火)11:17:44 No.662240592

>4話以降はあれから時間飛んでるし型落ちしてもしょうがないね 他の自軍戦力と比較にならないほど強いのには違いない パイロットの未熟さ込みの話なんだろう

81 20/02/11(火)11:18:08 No.662240670

>漫画版真ゲッターなんかは敵もそこそこ強いけどなんだかんだで圧倒してていいバランスしてたと思う 號の時のは字的にも意義的にもまさしくデウス・エクス・マキナだと思う

82 20/02/11(火)11:18:26 No.662240710

どの作品でもとりあえず武蔵が死んでるイメージがある

83 20/02/11(火)11:18:26 No.662240712

恐竜帝国全滅だ~

84 20/02/11(火)11:18:38 No.662240749

>ゲッターロボが弱いんじゃない >ゲッター2が弱いんだ 隼人が乗ったら弱いけどミチルさんが乗ったら強いし…

85 20/02/11(火)11:19:20 No.662240891

>恐竜帝国全滅だ~ なんか人類と同盟してるけど…

86 20/02/11(火)11:19:32 No.662240928

>>漫画版真ゲッターなんかは敵もそこそこ強いけどなんだかんだで圧倒してていいバランスしてたと思う >號の時のは字的にも意義的にもまさしくデウス・エクス・マキナだと思う 號ではなく前日譚の真ゲッターロボの方の話のつもりだった エンペラーとか出てくるあれ

87 20/02/11(火)11:19:57 No.662240988

結局あの時に言っていた これから何が起こるんだ!?素晴らしい事だ はその全容が出る前にArk閉じてしまったな…

88 20/02/11(火)11:20:00 No.662240993

スパロボしか知らない人はゴールが大物ラスボスだと思ってる人も多いかもしれない

89 20/02/11(火)11:20:17 No.662241048

>>恐竜帝国全滅だ? >なんか人類と同盟してるけど… まあ将来また敵対する流れを露骨に描いてたし…

90 20/02/11(火)11:20:28 No.662241080

武蔵と弁慶をひとつにすることで生き残った新

91 20/02/11(火)11:20:33 No.662241097

恥ずかしい話だが俺はいまだにストナーサンシャインが何なのかよくわかっていない

92 20/02/11(火)11:20:51 No.662241141

>スパロボしか知らない人はゴールが大物ラスボスだと思ってる人も多いかもしれない 違うの!?

93 20/02/11(火)11:21:24 No.662241244

ユラーとか知らないし…

94 20/02/11(火)11:22:02 No.662241356

元々アラスカ編でゲッターサーガは完結していたのに 編集者だった中島かずきがそれ以降の話を無理にやらせて 結局未完になってしまうまでの流れが大全に書かれている 自分なりにそれを決着させるために作ったのがグレンラガンである話はグレンラガンの資料に出てくる

95 20/02/11(火)11:22:04 No.662241359

>恥ずかしい話だが俺はいまだにストナーサンシャインが何なのかよくわかっていない こういうものって説明はとくにされたことなかった気がする 凄い威力のゲッター線の光球くらいに思っとけばいい

96 20/02/11(火)11:22:08 No.662241372

>違うの!? 実はあの人より上がいる中間管理職なのだ

97 20/02/11(火)11:22:10 No.662241379

指からゲッタービーム出すんだよな! スパロボやったからちゃんと知ってるよ!

98 20/02/11(火)11:22:14 No.662241394

結局のところゲッターとは?人類とは?進化とか?

99 20/02/11(火)11:22:35 No.662241451

>スパロボしか知らない人はゴールが大物ラスボスだと思ってる人も多いかもしれない アニメだとゴールの上がいる 雑に死ぬ

100 20/02/11(火)11:22:47 No.662241484

>>スパロボしか知らない人はゴールが大物ラスボスだと思ってる人も多いかもしれない >違うの!? 恐竜帝国の責任者はユラーで ゴールはその人の下で働く小物の中間管理職よ

101 20/02/11(火)11:22:49 No.662241489

>恥ずかしい話だが俺はいまだにストナーサンシャインが何なのかよくわかっていない 簡単に説明するとこう ゲッター線を発射するのがゲッタービーム ゲッター線を発射するのがシャインスパーク ゲッター線を発射するのがストナーサンシャイン

102 20/02/11(火)11:23:39 No.662241641

仲良くシャンデリアに潰されて死ぬ

103 20/02/11(火)11:23:52 No.662241673

オタクは騒ぐくせに新作アニメが出ない不思議なコンテンツ

104 20/02/11(火)11:24:12 No.662241728

ストナーサンシャインはなんかめっちゃ圧縮したゲッタービームみたいなものだなってわかるよ シャインスパークの方がもっとよくわからない…

105 20/02/11(火)11:24:38 No.662241817

スパロボは恐竜帝国出ない期間が長かったから… 出てきた頃にはイメージ変わっていた

106 20/02/11(火)11:24:42 No.662241828

>どの作品でもとりあえず武蔵が死んでるイメージがある 死ななかったの武蔵坊くらいか ゲッターエンペラーんとこだと事あるごとに死んでるは補充されてるのひどい

107 20/02/11(火)11:24:42 No.662241829

そうか…ゲッター線とは…そういうことか…!

108 20/02/11(火)11:25:03 No.662241898

>オタクは騒ぐくせに新作アニメが出ない不思議なコンテンツ オタクつっても ニッチなロボットアニメの中で 更にアラフォー以上の世代しかついてないと思うよ

109 20/02/11(火)11:25:04 No.662241903

でもゲッター線の亡霊となって早乙女に会いに来たのはゴールの方だよね

110 20/02/11(火)11:25:19 No.662241959

シャインスパークが体当たりで ストナーサンシャインが光球投げるでいいんだっけ

111 20/02/11(火)11:25:24 No.662241974

>結局のところゲッターとは?人類とは?進化とか? 無限に闘争を続ける意思のある生命体が好きな謎のエネルギー

112 20/02/11(火)11:25:36 No.662242013

>シャインスパークの方がもっとよくわからない… シャインスパークはめっちゃ圧縮したゲッタービームみたいなものを纏って突撃する技だよ

113 20/02/11(火)11:25:38 No.662242019

>更にアラフォー以上の世代しかついてないと思うよ 失礼なこと言うな!!!!!!!!!

114 20/02/11(火)11:25:51 No.662242047

ストナーの意味もよくわからない

115 20/02/11(火)11:26:00 No.662242081

>スパロボは恐竜帝国出ない期間が長かったから… >出てきた頃にはイメージ変わっていた メカザウルス・ダイがほぼ雑魚ロボだった時代が異常すぎた…

116 20/02/11(火)11:26:13 No.662242127

勇壮いいよね…

117 20/02/11(火)11:26:23 No.662242157

スパロボ御三家とか言われてるけどぶっちゃけ同格か?ってなるやつ

118 20/02/11(火)11:26:24 No.662242160

神が死んだ宗教は衰退するしかないんだ

119 20/02/11(火)11:26:37 No.662242195

漫画が面白いのでそれだけでついていけちゃうんだ アニメ配信少ないし

120 20/02/11(火)11:27:02 No.662242268

>ストナーの意味もよくわからない ぐぐったら麻薬やってる人って出てきたので 多分ゲッター線キメさせられるんだろう

121 20/02/11(火)11:27:13 No.662242296

入りやすいのはチェンゲか新辺りかなぁ

122 20/02/11(火)11:27:27 No.662242333

>ストナーの意味もよくわからない stonerで(主に石を)投げ付ける攻撃者・殺人者って意味がある ストナーサンシャインは太陽光を投げ付けて殺すヤツって意味だろう

123 20/02/11(火)11:27:27 No.662242335

>更にアラフォー以上の世代しかついてないと思うよ スパロボで耕しても30代ギリいるかいないかだもんな…

124 20/02/11(火)11:27:35 No.662242361

制作者側がやたら好きだよねゲッター

125 20/02/11(火)11:28:00 No.662242442

ゲッター線ネタと体は闘争云々ネタしてる層は同じだよ

126 20/02/11(火)11:28:27 No.662242510

スパロボのボスへのトドメはカイザーノヴァかストナーサンシャインで決めたいみたいな所はある

127 20/02/11(火)11:28:31 No.662242522

タイールがゲッターとは命…って言ってるだろ!

128 20/02/11(火)11:28:44 No.662242566

>スパロボ御三家とか言われてるけどぶっちゃけ同格か?ってなるやつ 扱い的にはウィンキー時代はゲッター≧ガンダム>>>>>>>マジンガーだったと思う 今はゲッター=マジンガー>>ガンダムかな…

129 20/02/11(火)11:28:52 No.662242594

チェンゲは前任者パートはめっちゃ面白いけど交代してからが微妙すぎる… それでも当たり回も数本あるが

130 20/02/11(火)11:29:20 No.662242674

原作者亡くなったら新作出ないのは不思議でもなんでもない

131 20/02/11(火)11:29:38 No.662242738

ゲッターは閃き必中幸運熱血気合をウィンキー時代から備えてて必殺技と後継機にも恵まれてるからな…

132 20/02/11(火)11:29:42 No.662242746

東映版はスパロボとかで興味持っても見る手段が限られてたというかほぼ無かったんじゃ…みたいなのが痛い 今は良い時代だ…

133 20/02/11(火)11:30:19 No.662242875

石川賢の漫画やそっちの流れなOVAシリーズが好きなのであって 地上波アニメでのゲッターとゲッター號は別にいい みたいな事言ってる人が割と多いのは不思議な状況よね

↑Top