虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/02/11(火)07:41:15 色んな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/11(火)07:41:15 No.662211634

色んな説あるけどどれが有力なの?

1 20/02/11(火)07:51:01 No.662212341

大真面目に痴呆説、殺せるからノリで殺した説、行き当たりばったりで雰囲気で殺した説が考えられるくらいには

2 20/02/11(火)07:52:26 No.662212437

(今ならやれる)っていう突発だったのはほぼ確定

3 20/02/11(火)07:53:03 No.662212476

日頃の恨みとチャンスが巡ってきたのの複合だよね

4 20/02/11(火)07:54:08 No.662212578

周辺勢力への根回しもできてなかったあたりに計画性の無さが

5 20/02/11(火)08:00:07 No.662213095

ノッブより年上だし、若年性アルツハイマー型痴呆になってた可能性もあるよね レビー小体型痴呆だと幻覚症状も出ちゃうけど

6 20/02/11(火)08:00:53 No.662213155

裏が公家説が一番それっぽいけど私怨が一番しっくりくる

7 20/02/11(火)08:02:00 No.662213229

計画性が無いっていうけど計画や根回ししてたら絶対発覚して失敗してただろうと思う

8 20/02/11(火)08:02:01 No.662213235

それを言っちゃあおしまいよ… って感じで話が膨らみようがないから研究ではスルーされがちだけど割と真面目にボケ老人説で良いと思う

9 20/02/11(火)08:02:41 No.662213297

直前の手紙でなんか変なこと書いてたみたいだし結構おかしくなってた

10 20/02/11(火)08:02:45 No.662213307

逆にアレくらい行き当たりばったりじゃないと信長殺せなかったとは思う

11 20/02/11(火)08:03:28 No.662213366

痴呆になってたにしてはその後手紙送りまくったり息子を攻めたりで割とちゃんとしてない? 秀吉が上手だったから負けたけど

12 20/02/11(火)08:03:35 No.662213373

普通に下克上だろ のぶのぶめっちゃされまくって来たしそのうちの一つがやっとこ成功しました以上のもんでもないんじゃないのか

13 20/02/11(火)08:03:41 No.662213386

黒幕がいたら絶対事前にバレてると思う

14 20/02/11(火)08:04:04 No.662213420

痴呆というか統失だろうな

15 20/02/11(火)08:05:27 No.662213537

>痴呆というか統失だろうな アンドリュー・フォークみたい突発的に行動したような感じか…

16 20/02/11(火)08:05:44 No.662213562

>痴呆になってたにしてはその後手紙送りまくったり息子を攻めたりで割とちゃんとしてない? >秀吉が上手だったから負けたけど 痴呆老人って常にぼやけてる場合とたまにシャンとするときあるからなぁ

17 20/02/11(火)08:05:55 No.662213583

「ちまきを笹ごと食ってた」っていう話も それだけ夢中で考えてたっていう解釈だろうけどボケ老人説でも成り立ってしまうのがな…

18 20/02/11(火)08:06:43 No.662213658

秀吉に出世争いで負け出してnovからも激励のつもりの叱咤の手紙が増えてきて先がないと思い込みつい一思いにみたいな

19 20/02/11(火)08:07:29 No.662213731

信長が普通に嫌な奴だからな…

20 20/02/11(火)08:08:13 No.662213804

最低でも滝川辺りは巻き込めば良いのに本当に味方が居ないからな…

21 20/02/11(火)08:08:40 No.662213836

痴呆から無計画さ生来の手筈の良さ美濃源氏由来の暴力性が合わさって最悪に見える

22 20/02/11(火)08:08:59 No.662213868

信シェフで周到に計画してたら絶対に漏れて殺せないから瞬発的に殺すしかない!って金柑が言っててちょっと納得した

23 20/02/11(火)08:09:01 No.662213870

信長にすら悟られない一大計画を完璧に遂行されたと思ったので信忠は自刃 一方長益は逃げた

24 20/02/11(火)08:09:50 No.662213943

若い頃から凄い酒呑みだったしメンタル病んでたと思う

25 20/02/11(火)08:11:02 No.662214046

50~60代て当時だと充分高齢者だしなあ

26 20/02/11(火)08:11:04 No.662214050

実際教養あって頭脳がいいのを買われてたわけだし この計画性のなさはボケ説濃厚だろう

27 20/02/11(火)08:11:12 No.662214066

>最低でも滝川辺りは巻き込めば良いのに本当に味方が居ないからな… 娘婿の細川には声かけたよ!逃げられたけど!

28 20/02/11(火)08:11:47 No.662214126

明智光秀は年齢不詳で何歳かまったくわからない

29 20/02/11(火)08:12:02 No.662214149

仮に声掛けても丹羽と柴田と猿は絶対ここで裏切らないと思う

30 20/02/11(火)08:12:18 No.662214169

>最低でも滝川辺りは巻き込めば良いのに本当に味方が居ないからな… なんで遙か遠くにいるやつを巻き込めるんだよ しかもライバル格だし

31 20/02/11(火)08:12:59 No.662214222

>仮に声掛けても丹羽と柴田と猿は絶対ここで裏切らないと思う というか全員信長個人に心酔してる連中ばっかりだから…

32 20/02/11(火)08:13:11 No.662214245

史上初めて信長への裏切りを成功させた男なのにボケとか何を言ってるんだ

33 20/02/11(火)08:13:30 No.662214272

爆弾正が裏切っても有能すぎて許されるみたいな感じで 自分が裏切ってもnovは見限らないでいてくれるだろうかと謀反試してみたら 思いがけずうまく行っちゃった説

34 20/02/11(火)08:13:51 No.662214298

>>仮に声掛けても丹羽と柴田と猿は絶対ここで裏切らないと思う >というか全員信長個人に心酔してる連中ばっかりだから… ないない みんな次の佐久間は俺だとビクビクしていただろう 特に柴田おまえだ

35 20/02/11(火)08:14:26 No.662214339

秀吉にそそのかされて裏切られたんじゃないの 事前に知ってなきゃ戻ってくるの早すぎでしょ

36 20/02/11(火)08:14:29 No.662214343

>史上初めて信長への裏切りを成功させた男なのにボケとか何を言ってるんだ 自爆覚悟なら重臣の誰でもできるわ

37 20/02/11(火)08:14:43 No.662214358

鬱入ってたんじゃね

38 20/02/11(火)08:14:43 No.662214359

柴田はお市様を嫁にもらえたぐらいだし… あっこれ全然安全じゃねえわ

39 20/02/11(火)08:14:54 No.662214375

>>仮に声掛けても丹羽と柴田と猿は絶対ここで裏切らないと思う >というか全員信長個人に心酔してる連中ばっかりだから… 柴田は一回裏切ってるからな…

40 20/02/11(火)08:15:15 No.662214405

書き込みをした人によって削除されました

41 20/02/11(火)08:15:22 No.662214417

>>史上初めて信長への裏切りを成功させた男なのにボケとか何を言ってるんだ >自爆覚悟なら重臣の誰でもできるわ 出来ない そんなチャンスはない そもそも自爆してない完全成功だし

42 20/02/11(火)08:15:43 No.662214454

>そもそも自爆してない完全成功だし 死んでる…

43 20/02/11(火)08:16:07 No.662214487

単純にノブが裏切られ過ぎなだけで誰かがやったろうとは思う 1日50gの塩食ってたそうだから長生きはしなかったろうけど

44 20/02/11(火)08:16:09 No.662214491

佐久間の事があるから遠くにいるとはいえ柴田ならわかる なんでお前が燃やしたの…

45 20/02/11(火)08:16:19 No.662214508

>秀吉にそそのかされて裏切られたんじゃないの >事前に知ってなきゃ戻ってくるの早すぎでしょ 秀吉ごときに操られるわけないだろ

46 20/02/11(火)08:16:44 No.662214540

>>そもそも自爆してない完全成功だし >死んでる… 織田以外の手でな

47 20/02/11(火)08:16:44 No.662214543

>(今ならやれる)っていう突発だったのはほぼ確定 魍魎の匣の女学生みたいにやれる状況が来てしまったからやってしまった的な

48 20/02/11(火)08:17:04 No.662214582

>爆弾正が裏切っても有能すぎて許されるみたいな感じで >自分が裏切ってもnovは見限らないでいてくれるだろうかと謀反試してみたら >思いがけずうまく行っちゃった説 やたらと愛を試したがるメンヘラだこれ

49 20/02/11(火)08:18:05 No.662214682

秀吉黒幕説が一番好きだけど 資料が全くないから与太話でしかないんだよなぁ

50 20/02/11(火)08:18:14 No.662214699

国主クラスのやつも連続して信長を裏切ってるわけだからな

51 20/02/11(火)08:18:23 No.662214714

謀叛の後地固めするどころか織田の家臣に殺されててどこが成功だよ…

52 20/02/11(火)08:18:32 No.662214725

この前のヒストリアだと四国の大名と信長との仲を取り持ったけど結局二人が拗れちゃったので そこから光秀が鬱憤を溜め込んでいた説は中々説得力あるように思えた

53 20/02/11(火)08:18:38 No.662214739

一番得したのは秀吉だけど秀吉が噛むには長益まで抱き込んでないと破綻しかないし そんなタイトロープをわたるわけないわ

54 20/02/11(火)08:18:42 No.662214746

信長だけじゃなく信忠も死んだのが織田家にとって致命傷だったな…他の息子たち全然役に立たね

55 20/02/11(火)08:19:48 No.662214862

>この前のヒストリアだと四国の大名と信長との仲を取り持ったけど結局二人が拗れちゃったので >そこから光秀が鬱憤を溜め込んでいた説は中々説得力あるように思えた 四国説は四国なんかのために主君誅殺するわけがないという問題がな

56 20/02/11(火)08:20:21 No.662214916

その後最も利益を得た秀吉が怪しいとは誰もが最初に考えるところだけど 黒幕説が全然固まってないあたり察するものがあるよな

57 20/02/11(火)08:20:26 No.662214927

>信長だけじゃなく信忠も死んだのが織田家にとって致命傷だったな…他の息子たち全然役に立たね 信忠も同時に死んだというのがポイントよね 同時に殺せる状態だった

58 20/02/11(火)08:20:52 No.662214977

秀吉がそそのかしてきたら嬉々として信長に讒言するし 裏切るにしても秀吉との協力関係を全国の大名に喧伝して支援要請するわ

59 20/02/11(火)08:21:08 No.662215006

勝ち目が無いわけではなかったと思う 地方はそれぞれ別の敵と睨み合ってた訳だし

60 20/02/11(火)08:21:28 No.662215049

現代ですら不毛の地だからな四国…

61 20/02/11(火)08:21:33 No.662215059

そもそもこれで織田の地盤崩れて秀吉が得したのは結果論だしな…

62 20/02/11(火)08:21:39 No.662215074

>その後最も利益を得た秀吉が怪しいとは誰もが最初に考えるところだけど >黒幕説が全然固まってないあたり察するものがあるよな 散々言われてるけど大返しがムチャ過ぎる 前提に組み込んでいるとは思えない

63 20/02/11(火)08:21:39 No.662215075

秀吉がすごすぎるだけで一応いいとこまでいってるんじゃないの

64 20/02/11(火)08:21:49 No.662215099

魔がさした

65 20/02/11(火)08:22:29 No.662215166

倒すのには成功したから この後も勝ち続けられたら天下なわけで

66 20/02/11(火)08:22:48 No.662215207

最終的に3日天下だったからボケてたとか言われてるけど 逆説的すぎる気がする

67 20/02/11(火)08:23:10 No.662215257

山崎で秀吉に勝ちさえすればある程度味方につく勢力も増えたかも

68 20/02/11(火)08:23:20 No.662215275

この時点で抱き込められそうな味方大名いたの?

69 20/02/11(火)08:23:22 No.662215279

結果的に秀吉が得したけどあの時点だと後釜の最有力って勝家とかじゃ?

70 20/02/11(火)08:24:06 No.662215355

>四国説は四国なんかのために主君誅殺するわけがないという問題がな 名誉感情を重んじる中世人からするとかなりメンツを潰された局面ではあるね

71 20/02/11(火)08:24:16 No.662215378

これを成功というのはちょっと無理があると思う

72 20/02/11(火)08:24:31 No.662215407

信長殺せるならそれでいい!!という想いが第一だったのでは?

73 20/02/11(火)08:26:20 No.662215585

>山崎で秀吉に勝ちさえすればある程度味方につく勢力も増えたかも 山崎で勝った時点で秀吉だけじゃなくて信孝長秀の四国方面軍も潰せるから相当有利になるね 毛利長宗我部が張り切って織田勢力つぶしてくれそう

74 20/02/11(火)08:26:21 No.662215591

根回しをしてなかったのはほぼ確実だけど突発的かはわからん

75 20/02/11(火)08:26:33 No.662215612

信長のシェフで織田政権をつぶすには?って会議で本人が言ってたように 信忠も同時に殺せる状態なのが目の前に転がってきたから天祐だと思った って突発的な行動が正解なのかなって少し思う

76 20/02/11(火)08:26:57 No.662215652

色々鬱憤溜まってたのも事実だし割とおかしい言動してたのあるしボケ気味の老人がうっかり魔が差しただけじゃねえの

77 20/02/11(火)08:27:00 No.662215658

息子殺せた方がでかいと思う あれで織田家は終わった

78 20/02/11(火)08:27:08 No.662215673

やるなって言われてる事をやりたくなっちゃうのはわかる

79 20/02/11(火)08:27:47 No.662215730

失敗は山崎で負けたことであって信長殺したことじゃないと思う

80 20/02/11(火)08:27:51 No.662215735

そんな後先考えられないほどに殺意が溜まってたの?

81 20/02/11(火)08:27:59 No.662215750

まあnovも相当気が緩んでたし魔が差すのも仕方ないかなって…

82 20/02/11(火)08:28:20 No.662215788

ボケ説は支持できないけど突発的な行動だったとは思う

83 20/02/11(火)08:28:26 No.662215803

有楽町は余計な事しかしねぇな…

84 20/02/11(火)08:28:41 No.662215830

>そんな後先考えられないほどに殺意が溜まってたの? 魔が刺したってやつだろ やっちゃいけないことほどやりたくなるアレ

85 20/02/11(火)08:29:12 No.662215883

信長の死体さえされば

86 20/02/11(火)08:29:13 No.662215887

ノブ殺すタイミングとしては最適だったんだからボケ説は無理あるだろ

87 20/02/11(火)08:29:21 No.662215904

ノブが本当に魔王になってしまう前に人のまま死なせて上げたかった慈悲の心だよ

88 20/02/11(火)08:29:22 No.662215909

本能寺ゲージがどういう風に溜まったのかは気になる 突然溜まったのか徐々に溜まったのか

89 20/02/11(火)08:29:29 No.662215922

もしかしたら躁でも患ってたかもしれない

90 20/02/11(火)08:30:24 No.662216023

後から必死に味方探して アホなの?ってされるのは残ってるの酷すぎる

91 20/02/11(火)08:30:29 No.662216034

いずれやろうと考えてたけど天が采配したとしか思えない状況が降ってきて計画前倒ししたとかじゃないだろうか

92 20/02/11(火)08:30:31 No.662216037

>ノブ殺すタイミングとしては最適だったんだからボケ説は無理あるだろ 初期の痴呆の症状ってグラデーションだから 若い頃の優秀さを残したままありえない判断を下したりする

93 20/02/11(火)08:30:55 No.662216080

魔が差したっていうのが一番好き

94 20/02/11(火)08:30:59 No.662216092

後先考えて無いのは事実だしな…

95 20/02/11(火)08:31:09 No.662216113

>ノブ殺すタイミングとしては最適だったんだからボケ説は無理あるだろ ボケ始めってボケがまだらだからボケた判断をキレッキレな思考で実行しちゃったりするんだよ

96 20/02/11(火)08:31:13 No.662216122

今より殺すのが身近な時代だしなあ ボケて信長殺すって言ったのを側近が真に受けたとか

97 20/02/11(火)08:31:24 No.662216144

大河ではどう描写するんだろう お綺麗な感じになりそうだとは思うけど

98 20/02/11(火)08:31:46 No.662216181

>後先考えて無いのは事実だしな… 結果的に負けたのと後先考えてないのはまた別では?

99 20/02/11(火)08:31:51 No.662216189

大河は岡村さんが何かやらかすのかな

100 20/02/11(火)08:31:58 No.662216203

山崎で勝ってたら天才扱いだっただろう ボロ負けしたからボケてたって言われる

101 20/02/11(火)08:32:05 No.662216210

魔王と言われたノブが寿命で死ぬまで生きてたら何かまずいことでもあったのだろうか

102 20/02/11(火)08:32:10 No.662216219

利休(信長様の派手好みは潰す…!)

103 20/02/11(火)08:32:32 No.662216267

>大河ではどう描写するんだろう >お綺麗な感じになりそうだとは思うけど 今の作風のままなら真正面から謀叛として描くと思う ようやく完成しつつある麒麟がくる国を自らぶち壊す展開が見たい

104 20/02/11(火)08:32:42 No.662216279

痴呆のボケ老人がよっしゃnov様殺すかぁ!!って言って部下が付いてくるもんなん…?

105 20/02/11(火)08:33:19 No.662216356

>結果的に負けたのと後先考えてないのはまた別では? 頼る味方すらロクにいないのに考えてたと言っていいのだろうか

106 20/02/11(火)08:33:20 No.662216359

>>後先考えて無いのは事実だしな… >結果的に負けたのと後先考えてないのはまた別では? 中世の武家でも後先考えるなら勝った後の考えて戦うんですよ

107 20/02/11(火)08:33:22 No.662216363

むしろ春日局のちちが殺る気マンマン

108 20/02/11(火)08:33:25 No.662216368

本能寺攻める理由を部下にどう言ったのか気になるわあ

109 20/02/11(火)08:33:54 No.662216425

>痴呆のボケ老人がよっしゃnov様殺すかぁ!!って言って部下が付いてくるもんなん…? 半分与太話だけど末端は家康討伐と思ってたみたいだし

110 20/02/11(火)08:34:17 No.662216472

>ノブ殺すタイミングとしては最適だったんだからボケ説は無理あるだろ 別にボケって何もかもわからなくなるわけじゃないぞ 前提とか色々ぶっ飛んでおかしな事になってるのに行動だけはしっかりしてたち悪いボケ老人も居る

111 20/02/11(火)08:34:31 No.662216508

部下には本能寺を守るからねって直前までだましてたとかじゃないと下克上されかねない

112 20/02/11(火)08:34:49 No.662216541

だって細川が見放すとは思わなかったし…

113 20/02/11(火)08:35:17 No.662216593

ボケてなくても佐久間さんがあんなことになった直後で職場の空気悪そうな時期だからなぁ

114 20/02/11(火)08:36:00 No.662216672

>本能寺攻める理由を部下にどう言ったのか気になるわあ ノブのこと嫌いな奴を集めた精鋭を率いたんじゃないかな

115 20/02/11(火)08:36:31 No.662216724

殺せるポジションにいたから殺した 武士なんてそんなんでいいんだよ

116 20/02/11(火)08:36:36 No.662216734

林のジジイはわかるけど佐久間さんは可哀想だよな

117 20/02/11(火)08:36:43 No.662216746

こんなに長く尽くしてたのにという愛を抱えた憎悪にまみれてたなら戦国愛憎劇の一つにふさわしいのに……

118 20/02/11(火)08:36:46 No.662216752

>だって細川が見放すとは思わなかったし… 忠興くん嫁も大好きだけどノブも大好きだし…

119 20/02/11(火)08:36:54 No.662216763

ドラマでは最期共々どう解釈するんだろう

120 20/02/11(火)08:36:59 No.662216772

novはnovで緩みきってるし 職場の雰囲気は最悪だっただろうな…

121 20/02/11(火)08:37:12 No.662216787

それこそ敵は本能寺にありじゃないのか…

122 20/02/11(火)08:38:25 No.662216912

200年前なら山崎で勝ってればそのまま天下取れた

123 20/02/11(火)08:38:26 No.662216917

信長がドラ牌切ったから思わずポンしちゃった というのは納得してしまった

124 20/02/11(火)08:38:36 No.662216930

信忠も一緒にやれるってわかった瞬間にスイッチが入ったと思う 動機はこの先の九州までの転戦と領地変えが嫌だったんじゃないかな

125 20/02/11(火)08:38:48 No.662216952

愛するノブをこの手でつかみ取りたい機会がやってきた それだけかもしれない

126 20/02/11(火)08:39:25 No.662217028

>信長がドラ牌切ったから思わずポンしちゃった >というのは納得してしまった 鳴いてからこのままじゃ役なしに気づいたのか…

127 20/02/11(火)08:39:42 No.662217064

山崎勝っても寿命と人脈が足りない…天海くらい長生きするかな

128 20/02/11(火)08:39:53 No.662217082

息子はもうちょい粘れば良かったのに

129 20/02/11(火)08:40:07 No.662217109

急に 信長が 来たので

130 20/02/11(火)08:40:29 No.662217146

殺すのはいいけど殺した後のことあんま考えてない感じなのがんぁ

131 20/02/11(火)08:40:31 No.662217152

>息子はもうちょい粘れば良かったのに 有楽斎のレス

132 20/02/11(火)08:40:49 No.662217184

>鳴いてからこのままじゃ役なしに気づいたのか… 風牌だと思ってないたらオタ風だったと… しかも倒してから気づいたと…

133 20/02/11(火)08:41:05 No.662217220

同僚の待遇差と左遷の恐怖があったならわからんでもないよね

134 20/02/11(火)08:41:26 No.662217250

誰かに操られてたとかいう与太話がでるほどなのも納得の展開で困る

135 20/02/11(火)08:41:48 No.662217305

南場なのに東鳴いちゃったか…

136 20/02/11(火)08:41:52 No.662217309

人間のスペックって安定してないことは割と無視されがち

137 20/02/11(火)08:41:52 No.662217310

修羅の刻あとがきの 「何かやれそうなタイミング来たので思わずやっちゃった」というのが状況だけ見るとそうとしかいいようがない気がする

138 20/02/11(火)08:42:03 No.662217335

ノブ家臣のままいたら危機的状況にでもあったんだろうか

139 20/02/11(火)08:42:06 No.662217340

もしかしてただのSMプレイなのでは…

140 20/02/11(火)08:42:48 No.662217419

でも佐久間さんの件はどっちかっつーと金柑得してるから理由付けにはどうかなって思う

141 20/02/11(火)08:43:04 No.662217456

まだ獲ってない出雲の地に左遷辞令貰うの嫌だよな

142 20/02/11(火)08:43:28 No.662217505

話の流れでスレ画が明智光秀なのはなんとなくわかったけど検索するまで確証がなかったからやっぱり歴史の知識って大事だね… というか次の大河ドラマの主役だったのか初めて知ったわ

143 20/02/11(火)08:43:52 No.662217555

織田家滅ぼすチャンスいきなりめっちゃきたんだけど? ここでやっとく?それとも見逃す?さぁどっち?されたんだろうな

144 20/02/11(火)08:44:02 No.662217576

>まだ獲ってない出雲の地に左遷辞令貰うの嫌だよな 60過ぎてこの待遇はきついな

145 20/02/11(火)08:44:07 No.662217588

>人間のスペックって安定してないことは割と無視されがち 創作だといきなり忠臣が発狂して統一リーチかけてた主君をぶっ殺しましたとかふざけんなだけど現実の歴史って信じられない展開盛りだくさんだからな…

146 20/02/11(火)08:44:08 No.662217590

もうとっくに始まってるよ!

147 20/02/11(火)08:44:30 No.662217638

後世の人間はどうしても何か理由付けしたくなるけど現実の人間ってそんな合理的なものでもないという

148 20/02/11(火)08:44:57 No.662217686

>まだ獲ってない出雲の地に左遷辞令貰うの嫌だよな でもそこそこ尊皇というか神社も好きな信長が出雲任すってよっぽどだよね

149 20/02/11(火)08:45:26 No.662217735

>息子はもうちょい粘れば良かったのに 光秀が耄碌してたとするとあいつの計画に穴があるわけがないと諦めた息子が大間抜けになってしまう…

150 20/02/11(火)08:45:29 No.662217744

ノリと勢いで結構歴史動くからね…

151 20/02/11(火)08:45:34 No.662217752

室町までの人間なんて戦国以上に感情だけで行動してるしな

152 20/02/11(火)08:45:51 No.662217787

つまりよう 周囲の人間には判らないノブとミッチーの秘められてた関係性の流れの変化があったってことじゃん

153 20/02/11(火)08:46:29 No.662217862

もしかしたら凄く些細なことが原因かもしれんしな

154 20/02/11(火)08:46:33 No.662217870

特に理由とかなくなんとなくそうしただけなのに 周囲からめっちゃ理由づけされまくることは創作物もであることだな

155 20/02/11(火)08:46:38 No.662217881

太平洋戦争とかの時代も後先考えてないって言われるし…

156 20/02/11(火)08:47:01 No.662217931

逆に言えば普段が優秀だったからこそ息子も早々にあきらめたわけだし…

157 20/02/11(火)08:47:01 No.662217934

林の爺さんも追放されたし次はわしなんでしょ?信長様は若い子がいいんでしょ!?という嫉妬かな

158 20/02/11(火)08:47:21 No.662217969

>ノリと勢いで結構歴史動くからね… 割と本当にそうだから困る…

159 20/02/11(火)08:47:31 No.662217990

>もしかしたら凄く些細なことが原因かもしれんしな 俺のプリン食べやがって…

160 20/02/11(火)08:47:33 No.662217997

>太平洋戦争とかの時代も後先考えてないって言われるし… あの時代よりは中世人の方が考えて戦ってると思われる

161 20/02/11(火)08:47:47 No.662218020

>もしかしたら凄く些細なことが原因かもしれんしな 草履の鼻緒が外れそうだから直してたのに信長が先に歩いていくから…

162 20/02/11(火)08:48:03 No.662218056

ただ親玉殺して裏切るのを思いついたからやったと言われても困るわけで 今でなく当時の人ですら困ると思う

163 20/02/11(火)08:48:11 No.662218075

経済とかも気分で動くって言われてるからな…

164 20/02/11(火)08:48:13 No.662218082

息子生きてりゃ猿の天下は難しいし猿黒幕ってのも無理があるんだよな

165 20/02/11(火)08:48:25 No.662218111

後先考えてたら歴史なんて動かないのかもしれない

166 20/02/11(火)08:48:39 No.662218134

>ただ親玉殺して裏切るのを思いついたからやったと言われても困るわけで >今でなく当時の人ですら困ると思う 天正壬午の乱なんて事件もありました

167 20/02/11(火)08:50:19 No.662218346

>天正壬午の乱なんて事件もありました 何で死んでしまうかのう!

168 20/02/11(火)08:51:21 No.662218464

本当だもう始まってる… 麒麟麒麟って最近よく聞く気がしてたのもこれだったのかなんか全部一気に筋が通ったわ

169 20/02/11(火)08:52:11 No.662218565

>>もしかしたら凄く些細なことが原因かもしれんしな >俺のプリン食べやがって… ケンがプリン作らなければ…

170 20/02/11(火)08:52:37 No.662218617

追放の件だけど信長自体ボケてきてた節もあるし敬愛するが故に見てられなくて介錯した説はない?

171 20/02/11(火)08:52:51 No.662218645

たとえタイムマシンがあったとしても真実は永遠にわからなさそう

172 20/02/11(火)08:53:04 No.662218671

猿が最大リターンを取れたのは毛利 明智 清洲会議 柴田 徳川の負けたら終わり5連戦を生き残った結果だしな

173 20/02/11(火)08:53:12 No.662218686

>追放の件だけど信長自体ボケてきてた節もあるし敬愛するが故に見てられなくて介錯した説はない? なんで息子殺してんの?

174 20/02/11(火)08:53:54 No.662218769

>追放の件だけど信長自体ボケてきてた節もあるし敬愛するが故に見てられなくて介錯した説はない? 大河でも久秀あたりを耄碌させて「俺が年取ってあんなんなったら俺を殺してな」みたいに信長に言わせれば

175 20/02/11(火)08:54:48 No.662218891

>なんで息子脱出しないの?

176 20/02/11(火)08:55:18 No.662218962

>追放の件だけど信長自体ボケてきてた節もあるし敬愛するが故に見てられなくて介錯した説はない? それならもっと織田が存続するような形でやるだろ

177 20/02/11(火)08:55:41 No.662219011

カブキマンの解釈が案外正しいんじゃねえかな なんか最近扱い悪いな…なんか重臣みんなどっかいってるな… やるなら今

178 20/02/11(火)08:56:10 No.662219067

>なんで息子殺してんの? なんか…ノリで…

179 20/02/11(火)08:56:11 No.662219068

>なんで息子殺してんの? 確実にやるために信長の救援にこれないように牽制してたら突っ込んできて勝手に切腹した

180 20/02/11(火)08:58:26 No.662219364

書き込みをした人によって削除されました

181 20/02/11(火)08:58:30 No.662219374

ノブに虐められてたとか本当なの? いじめられっ子が勝手に仲間意識持ってるだけでは?大名クラスよ?

182 20/02/11(火)08:59:24 No.662219478

>ノブに虐められてたとか本当なの? >いじめられっ子が勝手に仲間意識持ってるだけでは?大名クラスよ? ノブがいじめてたかどうかは別としてノブはパワハラ上司の毛があるから

183 20/02/11(火)08:59:46 No.662219532

単純に佐久間の件でビビりまくってたところに絶好の機会来たからやられる前に殺っちまえになっただけでしょ

184 20/02/11(火)09:00:03 No.662219559

ノリと勢いっていうけどそれこそその理由があるからだと思う 光秀だってノリと勢いでもチャンスが来てたという理由があるわけだし

185 20/02/11(火)09:00:57 No.662219691

武田攻めの後で「いやー武田は強敵でしたね」とか言った金柑を「あ?おめーが今回何したってんだ!」とボコボコにしたとか昔聞いたけど最近だとどうなったのかね

186 20/02/11(火)09:00:59 No.662219696

>ノブがいじめてたかどうかは別としてノブはパワハラ上司の毛があるから まああの時代の大名なんて程度の差はあれ似たり寄ったりではとも思う

187 20/02/11(火)09:02:09 No.662219827

>ノブがいじめてたかどうかは別としてノブはパワハラ上司の毛があるから じゃあ他の大名クラスがみんなまともかっていうと…

188 20/02/11(火)09:03:04 No.662219936

そもそも大名級の俸禄を貰ってたから転向もできないんだよな

189 20/02/11(火)09:03:39 No.662220006

時が来た! それだけだ

190 20/02/11(火)09:05:05 No.662220165

>時が来た! >それだけだ 殺す前から殺した後のこと考えるバカがいるかよっ!

191 20/02/11(火)09:06:12 No.662220281

>確実にやるために信長の救援にこれないように牽制してたら突>っ込んできて勝手に切腹した ノブが本能寺じゃなくて二条城で寝てたら結果的は違ったんかな

192 20/02/11(火)09:06:36 No.662220341

>そもそも大名級の俸禄を貰ってたから転向もできないんだよな 領地も立地的に織田のど真ん中で独立無理だし 石見に移った方が良かったんでは?

193 20/02/11(火)09:06:56 No.662220384

>殺す前から殺した後のこと考えるバカがいるかよっ! まずは殺せるかどうかが賭けなんだ 賭けの成功率を上げるために他の連中に伝えることなく!息子を軽く牽制して!上様を討つ!

194 20/02/11(火)09:07:28 No.662220443

>殺す前から殺した後のこと考えるバカがいるかよっ! 先生が寿司とコーラを欲しがってたから差し入れしてあげた弟子らしいな

195 20/02/11(火)09:07:52 No.662220495

猿が凄い勢いで戻ってこなけりゃなんとかなった可能性はある

196 20/02/11(火)09:08:02 No.662220512

アルツハイマー説が一番夢がないから現実的なの酷いと思う

197 20/02/11(火)09:09:44 No.662220731

まず仇を討つって大義名分を他の将に与えちゃうしな… それで首取れたら天下人まであるのよ?降って湧いたボーナスゲームでしかないでしょ

198 20/02/11(火)09:09:58 No.662220765

佐久間信盛が追放されたおかげで自分が畿内の最大勢力になったからな 畿内に大領地持ってたところで佐久間や塙みたいに没落するときゃ一瞬で没落するし 老境の明智だって気が気じゃなかっただろう

199 20/02/11(火)09:10:08 No.662220788

勝家の帰還ですら北国でグダグダしてたの考慮するとめっちゃ早いんだよな… 丹羽君以外の同僚が優秀すぎてつらい

200 20/02/11(火)09:13:43 No.662221222

時間があと3日あればもっといい布陣ができたかもしれない 時間があと1週間あれば細川が腰を上げてくれたかもしれない 時間があと1月あれば京が折れて錦の旗を挙げられたかもしれない

201 20/02/11(火)09:14:19 No.662221292

>滝川君以外の同僚が優秀すぎてつらい

202 20/02/11(火)09:17:26 No.662221697

>時間があと3日あればもっといい布陣ができたかもしれない >時間があと1週間あれば細川が腰を上げてくれたかもしれない >時間があと1月あれば京が折れて錦の旗を挙げられたかもしれない でも3日も待ったら織田信長は殺させてくれない…

203 20/02/11(火)09:18:05 No.662221792

言い間違い説好き

204 20/02/11(火)09:18:20 No.662221833

朝廷ともパイプあったし四国の長曾我部家との調整請け負ってたから重要なポジションにはいた 普段の扱い察して同情的な人たちはいたのかもしれないけど いざこと起こしたらドン引きしておあしすされたのかもしれない

205 20/02/11(火)09:20:02 No.662222040

>いざこと起こしたらドン引きしておあしすされたのかもしれない えっ!?単独でやったの!?他の賛同者は!?ってなったらおあしすするかな…

206 20/02/11(火)09:20:48 No.662222145

>時間があと3日あればもっといい布陣ができたかもしれない >時間があと1週間あれば細川が腰を上げてくれたかもしれない >時間があと1月あれば京が折れて錦の旗を挙げられたかもしれない 一週間もあったら権六帰ってくるぞ

207 20/02/11(火)09:22:05 No.662222353

柴田如きじゃ勝てないでしょ

208 20/02/11(火)09:24:07 No.662222614

滝川くんは引退して趣味に生きたいって言ってるのに関東任された上に着任即本能寺だし…

209 20/02/11(火)09:25:05 No.662222742

いいですよね鉄砲隊で迎え撃とうとしたら雨が降り始めて天すら味方しないの

210 20/02/11(火)09:28:25 No.662223206

みっちーは創作でもとことん惨めに描いてほしい存在 悪の信長を誅したかった正義の人扱いは笑ってしまうから無理

211 20/02/11(火)09:29:12 No.662223327

敵は本能寺にありって叫んだ時はIQ3くらいになってたと思う

↑Top