20/02/09(日)21:28:22 寒さ対... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/09(日)21:28:22 No.661837003
寒さ対策どうしてる?
1 20/02/09(日)21:28:56 No.661837208
オーバーパンツ?みたいなやつ
2 20/02/09(日)21:29:35 No.661837483
乗らない
3 20/02/09(日)21:29:49 No.661837579
ウィンドスクリーン電熱ウェアグリヒ
4 20/02/09(日)21:30:28 No.661837813
>乗らない わかる…(自転車にのりかえ
5 20/02/09(日)21:31:06 No.661838046
予報見たら来週の週末は最高気温15度以上になってるな…雨だけど
6 20/02/09(日)21:33:59 No.661839213
頭おかしくなるよね寒いと
7 20/02/09(日)21:35:28 No.661839834
厚さ1cmくらいある防寒インナー上下
8 20/02/09(日)21:36:14 No.661840167
ヒートテックはバイクではあまり役に立たないとようやく悟った
9 20/02/09(日)21:37:19 No.661840647
スノボするみたいな格好になってる
10 20/02/09(日)21:37:46 No.661840810
最初から電熱グローブ使ってて今日初めて電熱無しで走ったんだけどめっちゃ寒いね
11 20/02/09(日)21:37:49 No.661840831
バイクだともふもふのニットよりゴミ袋でも被ってた方が暖かい
12 20/02/09(日)21:38:11 No.661840982
防風が大事だよね
13 20/02/09(日)21:38:54 No.661841293
風通さないのが重要なんだろうな…って思いながら乗ってない
14 20/02/09(日)21:39:44 No.661841644
安物の組み合わせでもデッドエアーをしっかり作れば専用ウェアよりはるかに暖かい 装甲はない
15 20/02/09(日)21:40:13 No.661841850
恥も外聞もなくコミネワークマンしてる グリヒあっても指めっちゃ冷たいし足先もしんどいから次の課題は電熱グローブかなって・・・ 手の内側は暖かいのに外側だけ冷えた体で風呂入る見たいになってて違和感が凄い
16 20/02/09(日)21:40:58 No.661842193
出先で思ったより寒いなってなってレインウェア着るっていうのは大体みんなやってると思う
17 20/02/09(日)21:40:59 No.661842209
まあ服はなんとでもなるけど手袋はどんな質のいいものでも効果なくなってしまうな この時期は乗らないに限る
18 20/02/09(日)21:41:32 No.661842409
いっそ全身電熱したいけどどのくらいまでなら電力使えるか分からないから踏み出せない・・・ 店に頼んだら余剰測れたりするかな
19 20/02/09(日)21:41:34 No.661842425
ユニクロのお世話になりっぱなし
20 20/02/09(日)21:41:45 No.661842508
もちろん自動車に乗る ヒーター最高ですわ
21 20/02/09(日)21:41:48 No.661842538
極端な話着込めば着込むだけ暖かいんだけど 下半身はそうはいかない さむい
22 20/02/09(日)21:46:20 No.661844409
手先の寒さ対策はこれがちょっと気になってる ハンドルカバーはまだちょっと度胸がない https://www.amazon.co.jp/dp/B07QKWLWD1/
23 20/02/09(日)21:46:36 No.661844522
電熱グローブそんな好きじゃないんだよねデザインが… と思っていたらコミネマンが電熱インナーグローブなるものを出しているらしく
24 20/02/09(日)21:47:32 No.661844916
>わかる…(自転車にのりかえ 自転車も寒い…家にこもる…
25 20/02/09(日)21:47:42 No.661844992
でかいスクリーン グリップヒーター ハンドガード オーバーパンツ これだけ重装備しても俺自身が軟弱なので寒い
26 20/02/09(日)21:47:53 No.661845077
>手先の寒さ対策はこれがちょっと気になってる >ハンドルカバーはまだちょっと度胸がない >https://www.amazon.co.jp/dp/B07QKWLWD1/ 持ってる なんの役にも立たないぞ
27 20/02/09(日)21:48:28 No.661845320
暑がりだから体はそうでもないけど手先が辛い…
28 20/02/09(日)21:48:48 No.661845462
>なんの役にも立たないぞ 予感はあった
29 20/02/09(日)21:49:19 No.661845680
>手先の寒さ対策はこれがちょっと気になってる >ハンドルカバーはまだちょっと度胸がない >https://www.amazon.co.jp/dp/B07QKWLWD1/ 焼け石に水にもならないと思う これ買う金でインナーグローブ買った方が手汗で冷える事は減る
30 20/02/09(日)21:50:27 No.661846133
ハンドルカバー+グリップヒーターが最強と聞いたけどやったことはない
31 20/02/09(日)21:50:37 No.661846205
暴風性能に関してはワークマンのアレが値段の割におかしいくらい優れてる
32 20/02/09(日)21:50:42 No.661846230
オフ車にのって飛んだり跳ねたりする
33 20/02/09(日)21:50:57 No.661846334
ハンドガード有無はだいぶ違うと思うけど
34 20/02/09(日)21:51:11 No.661846443
ハンカバ単体だと何の意味もないよただ操作がしづらくなるだけだよ グリヒが入ると空間が炬燵になるよ
35 20/02/09(日)21:51:22 No.661846516
ホームセンターで買った防寒グローブで乗り切ってる
36 20/02/09(日)21:52:06 No.661846821
グリップヒーターより上の装備はカッコ良さにかかわるから負けかなって思ってる カブだったら絶対付ける
37 20/02/09(日)21:52:32 No.661846987
ハンドルカバーだけではダメで手袋はいる でもハンドルカバーが無いと熱がどんどん出て行く
38 20/02/09(日)21:52:34 No.661847001
専用設計を謳うウインターグローブより ワークマンで買った2000円のイージスグローブの方があるかに暖かい どうなってんだバイク用品開発
39 20/02/09(日)21:52:54 No.661847131
バイク雑誌の付録にネックウォーマーついてきたんで試してみたけど 首あっためるのってガチで効果あるのね…肩も凝りにくかった気がする
40 20/02/09(日)21:53:33 No.661847373
>手先の寒さ対策はこれがちょっと気になってる 無いよりはだいぶマシになる カバーのがあったか性能高いけどあれは中に変な虫が入ってて握っちゃった嫌な思い出があって…
41 20/02/09(日)21:54:33 No.661847727
コミネのバラクラバ付ネックウォーマーいいよね 柔らかくて伸びて着心地いいから普段使いもできる
42 20/02/09(日)21:54:44 No.661847787
電熱装備はヒーテックとコミネの値段があんまり変わらないのでコミネでも間違いじゃないんじゃないかと思い始めてきた
43 20/02/09(日)21:54:47 No.661847804
ハンカバ使うのじゃ
44 20/02/09(日)21:54:58 No.661847887
イージスはバイカーズより一年前に買ったノーマルイージスが最強だった まあバイカーズは降りた後も気軽に着れるから良し悪しあるんだけど
45 20/02/09(日)21:55:06 No.661847938
電熱グローブ付けたいけどバッテリーがめんどくさい USBのグリップヒーターにしようかなあ
46 20/02/09(日)21:55:22 No.661848057
>バイク雑誌の付録にネックウォーマーついてきたんで試してみたけど >首あっためるのってガチで効果あるのね…肩も凝りにくかった気がする ヘッドキャップ付きネックウォーマーがおすすめ
47 20/02/09(日)21:55:57 No.661848307
ウインドシールドと箱とハンドルカバーは一度つけるとダサいとかどうでも良くなる呪われたアイテム
48 20/02/09(日)21:56:20 No.661848474
今上半身の装備はコミネのウインタージャケットなんだけど 下に一枚着るとしたら何がいいかな
49 20/02/09(日)21:57:14 No.661848801
目的地までトランポ移動
50 20/02/09(日)21:57:20 No.661848839
今日乗ったら路面の凍結が怪しかったのでしばらくは乗らない
51 20/02/09(日)21:57:37 No.661848938
>今上半身の装備はコミネのウインタージャケットなんだけど >下に一枚着るとしたら何がいいかな ワークマンの防風ストレッチジーンズにコミネのニーシンガード
52 20/02/09(日)21:57:40 No.661848947
リチウムバッテリーが死んだ
53 20/02/09(日)21:57:40 No.661848953
ワークマンの長袖防寒シャツが断熱力凄い ただ手首と首が締まる
54 20/02/09(日)21:57:43 No.661848972
ヒートテックにワークマンのイージス付けてれば大抵気にならない
55 20/02/09(日)21:58:07 No.661849135
ヒートテックの上にフリースを着てからバイク用ジャケット着てる
56 20/02/09(日)21:58:19 No.661849204
手袋は安かったLLサイズのバイク用皮グローブの中身抜いて ワークマンのネオマックスレザーだかなんだかって灰色の手袋インナーにしてる 全然冷たくならない
57 20/02/09(日)21:58:23 No.661849230
>>下に一枚着るとしたら何がいいかな ユニクロの防風エキストラウォーム
58 20/02/09(日)21:58:23 No.661849234
>目的地までトランポ移動 ヒで晒されてバズってたアドレスかなんかの人いたの思い出した
59 20/02/09(日)21:58:40 No.661849357
電熱はジュール熱だから電力命だぞ バッテリーはその辺限りがあるからな
60 20/02/09(日)21:58:55 No.661849454
>今日乗ったら路面の凍結が怪しかったのでしばらくは乗らない 路肩に雪は黄色信号じゃなくて赤信号だね はじめてABS作動した
61 20/02/09(日)21:58:59 No.661849477
フリースすごいね バイクとの相性抜群
62 20/02/09(日)21:59:12 No.661849542
>リチウムバッテリーが死んだ 奴さん寒さに弱いし…何年使ったの?
63 20/02/09(日)21:59:14 No.661849559
ワークマンの電熱服が気になってたけどまだ買ってないな…
64 20/02/09(日)21:59:51 No.661849793
イージスいいって聞くけどプロテクター入りジャケットとは両立できなさそうで買い渋ってる
65 20/02/09(日)21:59:56 No.661849831
用品店にディスプレイされてるグリップヒーターはAC100V接続だから安定して熱々なんだ 用心しよう2年前の俺
66 20/02/09(日)22:00:10 No.661849912
イージスは蒸れる
67 20/02/09(日)22:00:27 No.661850024
橋に鉄板が敷いてあってガチガチに凍ってましたよ
68 20/02/09(日)22:00:43 No.661850136
>イージスいいって聞くけどプロテクター入りジャケットとは両立できなさそうで買い渋ってる インナータイプのプロテクター使うといいよ
69 20/02/09(日)22:00:47 No.661850167
イージス使うためにインナープロテクター買うのは本末転倒な気がする
70 20/02/09(日)22:00:48 No.661850170
塩カルを憎んでいる人をよく見るけど俺はあんまりあいつの悪さがわからない 走ってる道の運がいいだけなのかな
71 20/02/09(日)22:00:54 No.661850201
こないだの風が強い日に晴れてるしヒートテック無しで行ったらえらい冷えた 今日も風そこそこあったけどヒートテック着て行ったら偉い違いだった…マジでインナー大事だわ
72 20/02/09(日)22:01:53 No.661850576
発熱性のインナーってじっとしてると意味無い印象あるけど そうでもないのかな?
73 20/02/09(日)22:01:54 No.661850581
体は温いんだが膝と膝下が死ぬ 何とかならないか…
74 20/02/09(日)22:02:04 No.661850646
大型教習やってんだけどクランクが無理なのでコツ教えてくだち
75 20/02/09(日)22:02:21 No.661850758
どの辺に住んでるかどこ走るかで全然変わるから他人の装備はあまり当てにならん 南の方の街中なら電熱もいらないけど北に近づくにつれてそれじゃ耐えられなくなるし
76 20/02/09(日)22:02:34 No.661850844
>大型教習やってんだけどクランクが無理なのでコツ教えてくだち 前輪の足元を見るな 通り抜ける先を見ろ
77 20/02/09(日)22:02:35 No.661850851
塩カルはたまにすべる
78 20/02/09(日)22:03:15 No.661851097
冬の間エンジンの排熱をうまく足に当たるようにできない? あの温もりは癒しですよ
79 20/02/09(日)22:03:17 No.661851115
>奴さん寒さに弱いし…何年使ったの? 3年かな…前も3年で容量不足になった
80 20/02/09(日)22:03:41 No.661851246
塩カル撒くマンが何かやったのか こんもり盛り塩みたいになってるのはびっくりする
81 20/02/09(日)22:03:50 No.661851315
>大型教習やってんだけどクランクが無理なのでコツ教えてくだち 当たりませんように!と祈る
82 20/02/09(日)22:04:18 No.661851514
大型俺も行こうかな…スラロームが未だにできる気がしないけど…
83 20/02/09(日)22:04:18 No.661851519
>体は温いんだが膝と膝下が死ぬ >何とかならないか… 爪先から冷えていくので爪先をカバーするんだ
84 20/02/09(日)22:04:31 No.661851610
マフラーにホースをつないで排気ガスを服やヘルメットに送るようにすれば温かくなりそうだ
85 20/02/09(日)22:05:06 No.661851822
中華の電熱ベスト たまに死ぬほど熱くなったり切れたりする
86 20/02/09(日)22:05:34 No.661851992
>マフラーにホースをつないで排気ガスを服やヘルメットに送るようにすれば温かくなりそうだ 一酸化炭素中毒で死にそう
87 20/02/09(日)22:05:36 No.661852008
また教習所のCB乗りたいな…コケまくって練習したい
88 20/02/09(日)22:05:52 No.661852109
ナイケンにハンドルカバーつけたら真冬でもどっか行けるんだろうな
89 20/02/09(日)22:06:15 No.661852246
夏はあんなにクソ暑かったエンジン熱が冬は全然主張しないのなんでなん…
90 20/02/09(日)22:06:20 No.661852275
電熱に手を出したら負けかなと思ってる自分は 一年前はハンドルカバーに手を出したら負けだと思ってた
91 20/02/09(日)22:06:26 No.661852311
>冬の間エンジンの排熱をうまく足に当たるようにできない? >あの温もりは癒しですよ ホンダのゴールドウィングはそんな感じで足の方に排熱流せた気がする
92 20/02/09(日)22:06:31 No.661852346
ヒートテックとウルトラライトダウンと秋冬用ジャケットで上は何とかなる ユニクロの防風エキストラズボンを掃くと下も何とかなる 指が無理だ
93 20/02/09(日)22:06:39 No.661852389
>大型教習やってんだけどクランクが無理なのでコツ教えてくだち クランクでふらつくのは大抵速度落とした上にタイヤやすぐ前の路面見ちゃうからだ 視線は移動する先にカーブは曲がる先にを意識するんだ
94 20/02/09(日)22:06:40 No.661852399
ミニカーなんかだと強制空冷の排熱をダクトで導いてあったかくしてたりするが 自然空冷やらファンのない液冷やらのバイクだとそうもいかないか
95 20/02/09(日)22:06:49 No.661852444
書き込みをした人によって削除されました
96 20/02/09(日)22:07:52 No.661852835
コンビニ見つけるごとに休憩する ホットスナック全制覇も遠くないぜ
97 20/02/09(日)22:08:12 No.661852940
>また教習所のCB乗りたいな…コケまくって練習したい わかる 自分のバイクだとすごい消極的になっていまいち練習にならないなこれ…って自覚ある
98 20/02/09(日)22:08:12 No.661852944
SAで止まった時とかエンジンに手を近づけたときはぬくもり…ってなる
99 20/02/09(日)22:08:12 No.661852945
電熱装備が最適解なのは分かっていても色々試したくなるのはわかる
100 20/02/09(日)22:08:56 No.661853221
吐いた自分の吐息があったけぇ…
101 20/02/09(日)22:08:59 No.661853238
(信号待ちで車体のあったかポイントを探す
102 20/02/09(日)22:09:25 No.661853371
さむいと独り言増えるよね
103 20/02/09(日)22:09:39 No.661853450
>(信号待ちで車体のあったかポイントを探す バスの後ろあったかいなり…
104 20/02/09(日)22:09:52 No.661853520
バイク乗って家に帰って普段冷たいフローリングが暖かいと感じると驚くよね…
105 20/02/09(日)22:09:52 No.661853523
熱いはずの排気管が丁度いいぬくもり…になってるのいいよね…
106 20/02/09(日)22:09:58 No.661853555
教習所で練習走行させてくれるとこあるよね 一部だろうけども…
107 20/02/09(日)22:10:11 No.661853622
アマゾンで売ってるコピーモンだけど ナックルガード付けてみたけど風が当たらなくなるのでそれなりにマシになった
108 20/02/09(日)22:10:11 No.661853628
夏だと足回りあんな糞熱いのにお前…となる我が相棒
109 20/02/09(日)22:10:58 No.661853906
マフラーをチタンのに変えたんだけどさ これマフラー冷えるのもめっちゃ早いんだね… 家帰ってすぐカバーかけられてありがたい
110 20/02/09(日)22:10:59 No.661853908
>>大型教習やってんだけどクランクが無理なのでコツ教えてくだち >前輪の足元を見るな >通り抜ける先を見ろ >当たりませんように!と祈る >クランクでふらつくのは大抵速度落とした上にタイヤやすぐ前の路面見ちゃうからだ >視線は移動する先にカーブは曲がる先にを意識するんだ 基本が大事なのねありがとう
111 20/02/09(日)22:11:04 No.661853943
Vストはナックルガードとハンドルカバーで完成みたいなとこある
112 20/02/09(日)22:11:17 No.661854005
>さむいと独り言増えるよね このままぁぁぁぁぁぁぁあああああ!!!!
113 20/02/09(日)22:11:32 No.661854096
>電熱装備が最適解なのは分かっていても色々試したくなるのはわかる 結局走ると風受けてごくわずかづつでも熱を奪っていくから…
114 20/02/09(日)22:11:37 No.661854120
400CC乗ってるので特に夏の熱で困ったことはないんだけど リッタークラスはやっぱ夏物凄いんです?
115 20/02/09(日)22:11:56 No.661854240
もしかして日本はツーリングに向いてないのでは
116 20/02/09(日)22:12:59 No.661854590
クランクは速度十分に落とすのとハンドル切りすぎないことかなあ
117 20/02/09(日)22:13:03 No.661854618
冬が向いてないだけじゃないかなぁ…
118 20/02/09(日)22:13:22 No.661854742
>もしかして日本はツーリングに向いてないのでは 昔の外車の電装がしょっちゅうぶっ壊れたのは日本の高温多湿に耐えることを前提としていなかったからという話はよく聞く
119 20/02/09(日)22:13:24 No.661854749
>400CC乗ってるので特に夏の熱で困ったことはないんだけど >リッタークラスはやっぱ夏物凄いんです? 足が火傷しそうになるレベル
120 20/02/09(日)22:13:24 No.661854758
>もしかして日本はツーリングに向いてないのでは 渋滞信号だらけ停める場所もないけど治安だけはいいから…
121 20/02/09(日)22:13:26 No.661854762
夏と冬と梅雨と台風シーズンに走れないだけだ
122 20/02/09(日)22:13:36 No.661854817
>もしかして日本はツーリングに向いてないのでは 気候が安定してる地域が少なすぎる…
123 20/02/09(日)22:13:57 No.661854945
>もしかして日本はツーリングに向いてないのでは 全国の道路がちゃんと舗装されている時点でかなりツーリング向きだと思う…
124 20/02/09(日)22:14:10 No.661855014
>400CC乗ってるので特に夏の熱で困ったことはないんだけど >リッタークラスはやっぱ夏物凄いんです? パワーが出るって事はそれだけ熱エネルギーを出すわけで リッターじゃなくも熱いよ
125 20/02/09(日)22:14:12 No.661855023
タイチの電熱グロープをバッテリーで運用してるけど 低熱モードだと4時間持つから通勤とかには十分よ
126 20/02/09(日)22:14:15 No.661855044
>停める場所もない これがほんとに困る
127 20/02/09(日)22:14:18 No.661855058
5月と9月だけがオンシーズン
128 20/02/09(日)22:14:29 No.661855125
逆に日本車は輸送の関係かアメリカヨーロッパだと錆の代名詞みたいな扱い受けとる 特に80~90年代の車
129 20/02/09(日)22:15:33 No.661855528
グリップヒーターは大前提 なんなら夏の山でも使う
130 20/02/09(日)22:15:36 No.661855548
海外って言うほど信号少ないの?
131 20/02/09(日)22:15:45 No.661855598
錆んのはヨーロッパの気候のせいなんですけお!イギリスとかどうやっても錆びるよいきなり雨降りまくるし!
132 20/02/09(日)22:16:01 No.661855691
>400CC乗ってるので特に夏の熱で困ったことはないんだけど >リッタークラスはやっぱ夏物凄いんです? カウルなければ問題ないのでは
133 20/02/09(日)22:16:28 No.661855886
コミネの電熱インナーグローブ評判いいから気になってる
134 20/02/09(日)22:16:38 No.661855939
でも国土が狭いぶん色んな観光地まで足を伸ばせるのはいいよね
135 20/02/09(日)22:16:51 No.661856024
夏場の都心は絶対にドライバーとバイクの寿命を縮めてる気がするよ…
136 20/02/09(日)22:17:03 No.661856078
バイク駐輪場少なすぎる 都内に行くときはUDXのお世話になりっぱなし
137 20/02/09(日)22:17:07 No.661856111
箱つけたいけど箱つけたらスタイル台無しだし 付けてももっと積載を!ってなるのわかりきっててつらい
138 20/02/09(日)22:17:23 No.661856211
>マフラーをチタンのに変えたんだけどさ >これマフラー冷えるのもめっちゃ早いんだね… >家帰ってすぐカバーかけられてありがたい チタンは熱伝導がめっちゃ悪いから逆じゃないかな… 飲み物とかも熱いものを入れたアルミカップは持つのも口をつけるのも熱々だけど チタンカップになると口づけし易くて飲みやすい 一見冷めたように感じるけど熱源付近は熱いままなはず
139 20/02/09(日)22:17:38 No.661856285
イオンモールとかはちゃんとバイク用のスペースあってありがたいよね
140 20/02/09(日)22:17:39 No.661856291
早く寒さ対策抜きで乗れるくらいの気温になってほしい
141 20/02/09(日)22:18:23 No.661856578
大体どこに出かけるにしても駐車場情報は調べる バイク用駐車場ありって書いてあってもどこかわからないことが多々ある あっても自転車と一緒だからスペースがないとか困る
142 20/02/09(日)22:18:28 No.661856607
春がきたと思ったらすぐ梅雨
143 20/02/09(日)22:18:41 No.661856685
もう自転車用車線全部パーキングメーターになんねーかな
144 20/02/09(日)22:19:25 No.661856950
そして125cc以下の文字が…
145 20/02/09(日)22:20:14 No.661857256
寒さでおしっこ漏れそうになって 人目を憚らず立ちションしました
146 20/02/09(日)22:21:06 No.661857576
バイク用駐車場(50ccまで)
147 20/02/09(日)22:21:47 No.661857792
法的には自動車用駐車場に停めてもセーフなんだっけ
148 20/02/09(日)22:21:54 No.661857841
フルパニアで走るのも好きなんだけどめっちゃ駐車スペースに困る…
149 20/02/09(日)22:22:22 No.661858014
パーキングメーターってよくある短時間のだと飯やトイレ休憩にしか使えなくない?
150 20/02/09(日)22:22:39 No.661858123
>マフラーをチタンのに変えたんだけどさ >これマフラー冷えるのもめっちゃ早いんだね… >家帰ってすぐカバーかけられてありがたい チタンは熱伝わりづらいから温度あんま下がらなくても熱く感じづらいとかかも 大体鉄の1/4の熱伝導率
151 20/02/09(日)22:25:02 No.661858951
>>マフラーをチタンのに変えたんだけどさ >>これマフラー冷えるのもめっちゃ早いんだね… >>家帰ってすぐカバーかけられてありがたい >チタンは熱伝わりづらいから温度あんま下がらなくても熱く感じづらいとかかも >大体鉄の1/4の熱伝導率 後肉厚薄く作れるので冷えやすいのもあるかな