ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/09(日)20:35:24 No.661816777
最強の加湿器
1 20/02/09(日)20:37:10 No.661817563
マジの名機春名
2 20/02/09(日)20:38:24 No.661818131
めっちゃ静か
3 20/02/09(日)20:41:17 No.661819428
新型だと水たまるとこのトレイが交換できてお手入れ簡単だぞ
4 20/02/09(日)20:42:21 No.661819876
名前を教えてくれんか
5 20/02/09(日)20:43:12 No.661820270
拙者、名乗るほどの者ではないゆえ
6 20/02/09(日)20:43:21 No.661820335
RXシリーズのほうがメンテしやすいけどこっちは持ち運びが簡単で良い
7 20/02/09(日)20:45:07 No.661820990
>名前を教えてくれんか ダイニチのHDシリーズ
8 20/02/09(日)20:46:40 No.661821539
>名前を教えてくれんか ダイニチ加湿器HDシリーズ 2010年から始まって現在9世代目
9 20/02/09(日)20:49:37 No.661822602
サンキュー! ウイルス対策に加湿器を導入することを考えてたから助かる
10 20/02/09(日)20:50:07 No.661822789
>新型だと水たまるとこのトレイが交換できてお手入れ簡単だぞ トレイを…? HD-5018使ってるけど、この部分を交換するメンテが必要とは聞いたこと無いな… su3637007.png
11 20/02/09(日)20:50:45 No.661823023
加湿器って使った事無いけど何をする為に使うの?
12 20/02/09(日)20:52:49 No.661823770
加湿する為に…
13 20/02/09(日)20:54:14 No.661824241
フィルターすぐかちこちになる
14 20/02/09(日)20:54:32 No.661824335
>サンキュー! >ウイルス対策に加湿器を導入することを考えてたから助かる こんな感じでフィルターを通してダイレクトに湿気を供給する構造 入り口にヒーターを置いて、湿度が低いときはヒーターでターボ運転する感じ 湿度が安定したら送風に切り替わる ちなみに消費電力は送風運転9W、ヒーター運転160Wぐらい ヒーター運転はよほど湿気が逃げていく部屋じゃなければすぐ終わる
15 20/02/09(日)20:54:42 No.661824385
画像忘れた
16 20/02/09(日)20:54:59 No.661824484
寝ながらエアコンつけるから加湿器は必須だわ 週に1回掃除する時以外はつけっぱなしだわ
17 20/02/09(日)20:55:53 No.661824777
空気清浄機の加湿機能より良いのかな
18 20/02/09(日)20:58:04 No.661825486
HD-RX513なら俺の隣で寝てるよ
19 20/02/09(日)20:58:17 No.661825552
>サンキュー! >ウイルス対策に加湿器を導入することを考えてたから助かる あとメンテナンスだけど 2ヶ月に1回ぐらいクエン酸(なければサンポール)に半日漬け込んでカルキを溶かすのと 1ヶ月に1回、給水トレイをハイター漬けするのをオススメする カビ臭くなっちゃうからね
20 20/02/09(日)20:59:10 No.661825828
ケチって送風のみの加湿器にしたら効いてるか分かんね
21 20/02/09(日)20:59:54 No.661826085
うちは象印のを使ってる フィルター掃除面倒なのでいい・・・
22 20/02/09(日)21:01:31 No.661826683
>空気清浄機の加湿機能より良いのかな 空気清浄機の内蔵型加湿器と仕組みはほぼ同じなので、メンテナンス性と加湿能力が高いのが強みかな 俺は空気清浄機使ってないからアレ炊けど
23 20/02/09(日)21:02:30 No.661827037
やっぱ加湿器は加熱してボコボコいわせたい
24 20/02/09(日)21:04:21 No.661827721
加熱式はめっちゃ電気食う
25 20/02/09(日)21:06:52 No.661828641
>HD-RX514なら俺の隣で寝てるよ
26 20/02/09(日)21:09:32 No.661829655
コロナの大敵榛名
27 20/02/09(日)21:09:50 No.661829785
>HD-5018使ってるけど、この部分を交換するメンテが必要とは聞いたこと無いな… >su3637007.png これでいう右下の水を溜めるパーツにさらに薄いトレーを乗せる感じ
28 20/02/09(日)21:09:58 No.661829842
>コロナの大敵榛名 ダブルミーニング好き
29 20/02/09(日)21:12:50 No.661830977
いわゆる気化式ってやつ?
30 20/02/09(日)21:13:35 No.661831288
2種以上の方式使ってるのはハイブリッド
31 20/02/09(日)21:14:21 No.661831559
>いわゆる気化式ってやつ? ハイブリッド 設定湿度に到達したあとは気化式
32 20/02/09(日)21:28:07 No.661836912
言うほど最強か?
33 20/02/09(日)21:28:42 No.661837121
ウチのと全く同じで笑った
34 20/02/09(日)21:29:41 No.661837531
湿度設定出来るやつは最強レベルでいいと思うぞ 際限無く加湿するやつはアカン
35 20/02/09(日)21:30:11 No.661837690
同じメーカーの茶色い方使ってる こっちも不満はない