虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/09(日)14:27:57 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/09(日)14:27:57 No.661712254

「」にはペペロンチーノの達人がいると聞いたので美味しい作り方を教えてほしい

1 20/02/09(日)14:29:10 No.661712553

欲張って大量に作るな

2 20/02/09(日)14:29:41 No.661712698

ペペロンチーノの素を買って入れる 「」なんてそんなもんだ

3 20/02/09(日)14:29:52 No.661712743

重要なキーワード“乳化”

4 20/02/09(日)14:30:16 No.661712844

唐辛子を焦がすな

5 20/02/09(日)14:31:06 No.661713057

エスビーの素

6 20/02/09(日)14:31:26 No.661713151

タバスコはすべてを解決する

7 20/02/09(日)14:31:48 No.661713250

にんにくを炒めるのにどれだけ時間を使ったかだ 後は味の素

8 20/02/09(日)14:32:01 No.661713304

粉末だし入れたらだいたい美味しくなるよ

9 20/02/09(日)14:32:32 No.661713449

1. まず牡蠣を薫製してニンニク、唐辛子と共にオイル漬けにします 2. 一週間後漬け込んだオイルでペペロンチーノを作り、軽く暖めた牡蠣を最後に乗っけます 3. 美味しい 今の季節だと菜の花をパスタと一緒に茹でて投入しても美味しいよ

10 20/02/09(日)14:32:37 No.661713465

>重要なキーワード“乳化” junくんの性癖?

11 20/02/09(日)14:32:41 No.661713495

>重要なキーワード“乳化” 水と油と塩で乳化なんて起きるんだろうか なんか違う気がするんだ

12 20/02/09(日)14:33:44 No.661713774

市販の和えるだけのやつで肉焼いたらうまかった

13 20/02/09(日)14:33:47 No.661713785

油をケチるな

14 20/02/09(日)14:34:26 No.661713947

>「」にはペペロンチーノの達人がいる 雑に料理してる感あることを書くと出てくるはずだ

15 20/02/09(日)14:34:43 No.661714025

牡蠣の燻製なんてチートアイテム過ぎる…絶対うまい

16 20/02/09(日)14:34:53 No.661714064

ニンニクは横方向に薄くスライスして芯を取る 唐辛子は種を取る まずオリーブオイルでニンニクと唐辛子を焦げないように弱火で加熱する パスタのゆで汁を加える 火を止めて茹でたパスタを加える それだけ コンソメキューブとか余計なものはいらない パスタはちゃんとしたメーカーのを使う スパゲッティーニかフェデリーニがおすすめ

17 20/02/09(日)14:34:55 No.661714079

中華鍋で作ると旨い気がする

18 20/02/09(日)14:34:55 No.661714081

>水と油と塩で乳化なんて起きるんだろうか ただの感覚だけどパスタのゆで汁に入ってる粉的な何かがつなぎになってる気がする

19 20/02/09(日)14:34:58 No.661714100

>水と油と塩で乳化なんて起きるんだろうか >なんか違う気がするんだ パスタから溶け出した小麦粉が乳化剤の役割を果たすんだよ

20 20/02/09(日)14:34:58 No.661714102

味見をする

21 20/02/09(日)14:35:08 No.661714147

ソースに金をかけろ

22 20/02/09(日)14:36:41 No.661714507

>ペペロンチーノの素を買って入れる >「」なんてそんなもんだ 殴られた気がする

23 20/02/09(日)14:36:53 No.661714548

将来への不安をひとつまみ

24 20/02/09(日)14:37:08 No.661714609

アヒョーウオ作った余りで作ると良いって聞いた

25 20/02/09(日)14:37:17 No.661714641

>1. まず牡蠣を薫製してニンニク、唐辛子と共にオイル漬けにします >2. 一週間後漬け込んだオイルでペペロンチーノを作り、軽く暖めた牡蠣を最後に乗っけます >3. 美味しい >今の季節だと菜の花をパスタと一緒に茹でて投入しても美味しいよ 牡蠣の燻製がハードル高いですが…いずれやってみたい…

26 20/02/09(日)14:37:28 No.661714688

>パスタから溶け出した小麦粉が乳化剤の役割を果たすんだよ …ということは小麦粉を入れたほうが簡単確実なのでは 俺が失敗するのはパスタを茹でる水は多ければ多いほどいいという教えに従った結果 茹で汁の小麦濃度が低いからじゃないのか

27 20/02/09(日)14:37:34 No.661714718

サラダ油!一味!ガーリックパウダー!

28 20/02/09(日)14:38:03 No.661714838

>ニンニクは横方向に薄くスライスして芯を取る >唐辛子は種を取る >まずオリーブオイルでニンニクと唐辛子を焦げないように弱火で加熱する >パスタのゆで汁を加える >火を止めて茹でたパスタを加える >それだけ >コンソメキューブとか余計なものはいらない >パスタはちゃんとしたメーカーのを使う >スパゲッティーニかフェデリーニがおすすめ ありがたい…

29 20/02/09(日)14:38:08 No.661714860

ニンニクが半欠片以上の大きさでいくつか入ってたり 唐辛子が1本は刻んでいない状態で入ってないと物足りない

30 20/02/09(日)14:38:13 No.661714874

乾燥バジルかけるだけでかなりマシになることに最近気付いた

31 20/02/09(日)14:39:20 No.661715140

>サラダ油!一味!ガーリックパウダー! 俺はお前たちの力を信じてるぜ!

32 20/02/09(日)14:39:24 No.661715159

>アヒョーウオ作った余りで作ると良いって聞いた アヒョーウオ…?

33 20/02/09(日)14:39:55 No.661715296

>ありがたい… 書き忘れたけど仕上げにオリーブオイルかけてもいいよ ゆで汁は味付けも兼ねてるから多めに入れて水分飛ばして

34 20/02/09(日)14:40:58 No.661715598

ニンニク横に切ると芯取るのめんどくさいから縦に切っちゃう

35 20/02/09(日)14:41:28 No.661715726

>アヒョーウオ 突然の奇声でダメだった

36 20/02/09(日)14:41:36 No.661715754

色々具材入れれば美味しくなるのは分かるけど アーリオオーリオペペロンチーノのレシピではない気がする…

37 20/02/09(日)14:41:41 No.661715782

>牡蠣の燻製がハードル高いですが…いずれやってみたい… 牡蠣の薫製は温度管理しなくていいからすごい楽だよ 今の時期なら外気で簡単に10℃程度になるし 牡蠣を空煎りして水分抜いたら一時間程度すもーくするだけでいい

38 20/02/09(日)14:41:58 No.661715851

多分なんだけど >パスタのゆで汁を加える と >火を止めて茹でたパスタを加える の間にコツが有るんじゃないの?

39 20/02/09(日)14:42:05 No.661715882

>ニンニク横に切ると芯取るのめんどくさいから縦に切っちゃう 楊枝で芯取ってから切ると楽だよ

40 20/02/09(日)14:42:09 No.661715894

>…ということは小麦粉を入れたほうが簡単確実なのでは >俺が失敗するのはパスタを茹でる水は多ければ多いほどいいという教えに従った結果 >茹で汁の小麦濃度が低いからじゃないのか 実はそう 小麦粉少しだけ入れるといい感じに乳化しておすすめだよ

41 20/02/09(日)14:43:02 No.661716124

にんにくをチューブにんにくにして唐辛子の代わりにベーコン炒めて混ぜる時に牛乳と粉チーズ入れるとおいしくなるよ

42 20/02/09(日)14:43:28 No.661716231

乳化なんて雰囲気でいいよ 多少麺との絡みがよくなる程度だ

43 20/02/09(日)14:43:41 No.661716287

>色々具材入れれば美味しくなるのは分かるけど >アーリオオーリオペペロンチーノのレシピではない気がする… みんかアーリオオーリオペペロンチーノじゃなくてペペロンチーノって略す時点で名前に意味なんてないよ イタリア人だってそこまで考えてない

44 20/02/09(日)14:44:12 No.661716431

>にんにくをチューブにんにくにして唐辛子の代わりにベーコン炒めて混ぜる時に牛乳と粉チーズ入れるとおいしくなるよ …カルボナーラ?

45 20/02/09(日)14:44:50 No.661716612

なるほどなぁ…

46 20/02/09(日)14:45:08 No.661716702

やはり達人がいる…!

47 20/02/09(日)14:45:10 No.661716711

>乳化なんて雰囲気でいいよ >多少麺との絡みがよくなる程度だ 言うて唐辛子ニンニク味のもそもそスパゲッティだとあんまりおいしくない

48 20/02/09(日)14:45:59 No.661716939

ベーコン入れよう

49 20/02/09(日)14:46:05 No.661716965

アブラ多めにしとけばなんか形にはなる

50 20/02/09(日)14:46:12 No.661717000

余計な事しないのが大事なのね

51 20/02/09(日)14:46:42 No.661717144

アヒョーウオが通じてないのに時代の流れを感じる

52 20/02/09(日)14:46:54 No.661717204

ニンニクって結局みじん切りにするのがいいのかそれとも薄切りにするのがいいのか

53 20/02/09(日)14:46:58 No.661717220

>牡蠣の薫製は温度管理しなくていいからすごい楽だよ >今の時期なら外気で簡単に10℃程度になるし >牡蠣を空煎りして水分抜いたら一時間程度すもーくするだけでいい 結構簡単なんですね…すもーくのチップとかは種類が色々とあったと思うんですが何を使えば?

54 20/02/09(日)14:47:10 No.661717272

乳化っぽいだけで乳化じゃないよってイタリアンのシェフがラジオで言ってた

55 20/02/09(日)14:47:21 No.661717305

にんにくはチューブで十分 唐辛子は一味の小瓶で十分

56 20/02/09(日)14:47:25 No.661717322

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

57 20/02/09(日)14:48:03 No.661717499

>ニンニクって結局みじん切りにするのがいいのかそれとも薄切りにするのがいいのか そこらへんは好みかな… でもみじん切りは焦げやすくなるから気を付けて ニンニクを単に香りづけとしか使わないなら 包丁で潰したニンニク入れて焦げる前に取り出すやり方もある

58 20/02/09(日)14:48:07 No.661717516

オイルに直接塩を振らないとうまくいくぞ! ゆで鍋に塩を投入して下味をつけるんだ!

59 20/02/09(日)14:48:15 No.661717555

そんなもんチューブ入りのニンニクペーストとオリーブオイルと塩コショウでいいんだよ

60 20/02/09(日)14:48:23 No.661717599

チューブニンニクって割とドバーッと入れた方がいい?

61 20/02/09(日)14:48:33 No.661717644

コンソメを入れると美味しくなる

62 20/02/09(日)14:48:51 No.661717711

>書き忘れたけど仕上げにオリーブオイルかけてもいいよ >ゆで汁は味付けも兼ねてるから多めに入れて水分飛ばして やはりオリーブオイルが大事…!

63 20/02/09(日)14:49:02 No.661717745

>結構簡単なんですね…すもーくのチップとかは種類が色々とあったと思うんですが何を使えば? 俺はリンゴのウッドの下に桜のチップを敷いて使ってるよ 桜だけだと癖が強すぎる…

64 20/02/09(日)14:49:19 No.661717828

最初のニンニクをオイルで炒めるのって何分位が目安?

65 20/02/09(日)14:49:28 No.661717853

こだわる人はあんまり知らないかもしれないけどチューブニンニクは万能アイテムだぞ

66 20/02/09(日)14:49:29 No.661717858

味を求めるならチューブにんにくとか粉末にんにくとかはやめといた方が… 手軽なのはいいんだけど風味は落ちるよ

67 20/02/09(日)14:49:37 No.661717893

ではペペロンチーノのペペとはなにか

68 20/02/09(日)14:49:51 No.661717944

昨日はペペロンチーノをペロリンと食べたね

69 20/02/09(日)14:49:52 No.661717952

チューブニンニクは塩入ってるから入れすぎるとすごい濃い味になっちゃう

70 20/02/09(日)14:49:53 No.661717957

たまにジャンクっぽい味を求めてこれで作る https://housefoods.jp/company/news/news1001001034.html

71 20/02/09(日)14:49:57 No.661717972

>ではペペロンチーノのペペとはなにか パラシュート部隊の背の高い方

72 20/02/09(日)14:50:04 No.661718009

にんにくは包丁で潰してから切ってるな そのほうが香り出るよね

73 20/02/09(日)14:50:10 No.661718032

>チューブニンニクって割とドバーッと入れた方がいい? 好みだよ 最低量なら小指の先ぐらいで足りるし

74 20/02/09(日)14:50:18 No.661718075

ローション

75 20/02/09(日)14:50:21 No.661718087

>最初のニンニクをオイルで炒めるのって何分位が目安? 分数より色で見た方がいいよ 茶色くなる前のきつね色で止める

76 20/02/09(日)14:50:28 No.661718115

>最初のニンニクをオイルで炒めるのって何分位が目安? きつね色とかカリカリを目指しちゃダメだよ 冷たい油にニンニク入れて軽く匂い立ったら十分

77 20/02/09(日)14:50:35 No.661718148

>>アヒョーウオ作った余りで作ると良いって聞いた >アヒョーウオ…? アヒージョじゃない…?

78 20/02/09(日)14:51:23 No.661718378

本場のって別に炒めないから本場のを再現するなら乳化なんてどうでも良いんじゃなかろうか 炒めて乳化させないのは邪道だとか荒らげてる「」たまに見るんだけど

79 20/02/09(日)14:51:50 No.661718483

>>>アヒョーウオ作った余りで作ると良いって聞いた >>アヒョーウオ…? >アヒージョじゃない…? ネタを解説させないで…

80 20/02/09(日)14:51:59 No.661718516

アヒョーウォ自体は10年くらい前からここで見る定型?だけどアヒージョが元だったの…?

81 20/02/09(日)14:52:05 No.661718544

緑の芽がニョキニョキ生えてるやつを使うとクソまずくなる

82 20/02/09(日)14:52:22 No.661718617

>本場のって別に炒めないから本場のを再現するなら乳化なんてどうでも良いんじゃなかろうか >炒めて乳化させないのは邪道だとか荒らげてる「」たまに見るんだけど 乳化と炒めるのは全く別の話では…

83 20/02/09(日)14:52:39 No.661718689

カリカリのニンニクチップを楽しみたいなら ニンニクは茹で汁入れる前に取り出して仕上げにのっけてもいい

84 20/02/09(日)14:52:56 No.661718758

>本場のって別に炒めないから本場のを再現するなら乳化なんてどうでも良いんじゃなかろうか >炒めて乳化させないのは邪道だとか荒らげてる「」たまに見るんだけど 炒めるのと乳化にどういう関係が…?

85 20/02/09(日)14:53:10 No.661718822

オリーブ油にニンニク唐辛子ベーコンエビなどのうま味を移して絡める とても美味い

86 20/02/09(日)14:53:36 No.661718931

>アヒョーウォ自体は10年くらい前からここで見る定型?だけどアヒージョが元だったの…? いいえ

87 20/02/09(日)14:53:45 No.661718971

自分が美味しいならそれでいいんだ

88 20/02/09(日)14:53:53 No.661719017

>アヒョーウォ自体は10年くらい前からここで見る定型?だけどアヒージョが元だったの…? 逆だよ!アヒージョがブームになった時に アヒージョをアヒョーウォっていうのが流行ったんだよ!

89 20/02/09(日)14:54:05 No.661719054

実は俺もアヒョーウェの元ネタしらない…

90 20/02/09(日)14:54:08 No.661719069

タバスコかけて食べる うまい

91 20/02/09(日)14:54:19 No.661719122

アヒョーウォってアヒージョが元ネタじゃなかったんだ…

92 20/02/09(日)14:54:59 No.661719321

ペペロンチーノに食材+するならどんなのがオススメ? 適当な肉類しか入れたこと無い…

93 20/02/09(日)14:55:10 No.661719369

スーパーに使い勝手のいい乾燥スライスニンニクなんかも売ってるから活用してもいい

94 20/02/09(日)14:55:25 No.661719442

やっすい業務用みたいなパスタを買うのやめろ

95 20/02/09(日)14:55:43 No.661719505

>ペペロンチーノに食材+するならどんなのがオススメ? >適当な肉類しか入れたこと無い… 現地人にとってお茶漬けみたいな手抜き料理だし合えば何でも良いんじゃないかな… 手抜きするから冷凍からあげとかウィンナーとかで済ませてる

96 20/02/09(日)14:55:44 No.661719509

>ペペロンチーノに食材+するならどんなのがオススメ? >適当な肉類しか入れたこと無い… とりあえずきのこ とりあえずキャベツ とりあえずほうれん草 とりあえずブロッコリー

97 20/02/09(日)14:55:55 No.661719553

>ペペロンチーノに食材+するならどんなのがオススメ? >適当な肉類しか入れたこと無い… キャベツやブロッコリー あとナスもいい

98 20/02/09(日)14:56:13 No.661719641

ベーコンが合うのはわかってるけど普段ベーコン買わないからなぁ…

99 20/02/09(日)14:56:16 No.661719656

>ペペロンチーノに食材+するならどんなのがオススメ? >適当な肉類しか入れたこと無い… アンチョビとイカとキャベツ

100 20/02/09(日)14:56:43 No.661719802

きのこだけ突っ込んで和風と言い張る勇気

101 20/02/09(日)14:56:48 No.661719827

ペペに品物加えすぎると料理名が変わりそうな気がしないでもない

102 20/02/09(日)14:56:56 No.661719857

ペペロンチーノっていうかセブンのあれの味を再現したいです

103 20/02/09(日)14:57:00 No.661719874

肉野菜魚介にキノコをすべて受け入れるペペロンチーノはエライよ・・・

104 20/02/09(日)14:57:00 No.661719878

>乳化と炒めるのは全く別の話では… >炒めるのと乳化にどういう関係が…? 麺を茹で汁と一緒に炒めて乳化させないのはペペロンチーノじゃないとか言ってるのたまに見る

105 20/02/09(日)14:57:04 No.661719891

>ベーコンが合うのはわかってるけど普段ベーコン買わないからなぁ… でもパンチェッタにすると美味いよね…

106 20/02/09(日)14:57:13 No.661719928

>ペペロンチーノに食材+するならどんなのがオススメ? >適当な肉類しか入れたこと無い… 加工肉ならベーコンとかパンチェッタとかソーセージ 肉系なら鶏ももとか鶏むね 野菜ならキノコとかキャベツとかブロッコリーとか… 今の季節なら菜の花が美味しい

107 20/02/09(日)14:57:28 No.661719985

>俺はリンゴのウッドの下に桜のチップを敷いて使ってるよ >桜だけだと癖が強すぎる… 買い揃えてやってみます!

108 20/02/09(日)14:57:28 No.661719987

>やっすい業務用みたいなパスタを買うのやめろ イタリア直輸入でもいまは安いからなんとも だいたい貧乏イタリアの主食って時点で高い方がおかしいんだ

109 20/02/09(日)14:57:36 No.661720023

オリーブオイル ドバドバ

110 20/02/09(日)14:57:46 No.661720057

ペペロンチーノの素使うのが一番間違いがない

111 20/02/09(日)14:58:21 No.661720194

>ベーコンが合うのはわかってるけど普段ベーコン買わないからなぁ… しょうがないからハムで代用してみる おいしくない…

112 20/02/09(日)14:58:47 No.661720293

好きなアレンジもあるだろうけど NHKの料理番組のサイト等々プロのレシピがあるから とりあえずそれを忠実に作ってみては

113 20/02/09(日)14:58:50 No.661720305

生のマッシュルームとベーコン

114 20/02/09(日)14:58:52 No.661720312

>>乳化と炒めるのは全く別の話では… >>炒めるのと乳化にどういう関係が…? >麺を茹で汁と一緒に炒めて乳化させないのはペペロンチーノじゃないとか言ってるのたまに見る それ何か勘違いしてると思う… 乳化ってのは油にゆで汁加えてエマルジョンにして麺に絡みやすくすること むしろ麺を炒めるのは邪道だし乳化にこだわるような人ほど忌避するはず

115 20/02/09(日)14:59:34 No.661720491

ベーコンは調味料だからな…

116 20/02/09(日)15:00:04 No.661720585

カレーとペペロンチーノと芋煮鍋は調理法で戦争になるからな…

117 20/02/09(日)15:00:20 No.661720660

乳化の話になると何か喧嘩しがちだよね「」は

118 20/02/09(日)15:00:24 No.661720678

薄切りベーコンとか冷蔵庫に入ってないと不安になる

119 20/02/09(日)15:00:35 No.661720711

麺ははごろもフーズが業務スーパーに卸してる安いやつ使う そこらのスーパーで売ってるママーのとかなんであんなに高いん…

120 20/02/09(日)15:01:01 No.661720821

ドレッシングは置いとくと分離するけど振ると混ざって美味しいじゃん あれ乳化

121 20/02/09(日)15:01:24 No.661720918

オリーブオイルとニンニクと唐辛子だけの本当にシンプルなやつ作るなら パスタはディチェコとかバリラとかちゃんとしたの買った方がいいよ

122 20/02/09(日)15:01:42 No.661720985

ぞうにバトル!

123 20/02/09(日)15:01:49 No.661721012

最近にんにく切るのめんどくさがる者草太郎になってしまったんだがチップにんにくとか瓶詰めニンニクで代用できるかな

124 20/02/09(日)15:02:20 No.661721150

オリーブオイルはけちらず唐辛子入れたらすぐ火を止める

125 20/02/09(日)15:02:43 No.661721245

ペペロンチーノの素って買う「」いるの ペペロンチーノは世界で俺の作るペペロンチーノが一番美味いって思ってる「」多そうだ

126 20/02/09(日)15:02:56 No.661721289

イタリアじんのレシピ動画とか観て作るけど結局あじ足らねえな…ってなってコンソメふっちゃう

127 20/02/09(日)15:03:06 No.661721332

>オリーブオイルとニンニクと唐辛子だけの本当にシンプルなやつ作るなら >パスタはディチェコとかバリラとかちゃんとしたの買った方がいいよ ディベラ使ってるけどやっぱりオイルソースならその2つの方が合うなぁと思う それもフェデリーニ でも使い分けめんどくさいし安いからディベラの1.55mm1kg240円使うね…

128 20/02/09(日)15:03:09 No.661721345

>ペペロンチーノの素って買う「」いるの ものぐさなのでいつもこれ https://www.amazon.co.jp/dp/B007UWN2VU

129 20/02/09(日)15:03:16 No.661721361

>最近にんにく切るのめんどくさがる者草太郎になってしまったんだがチップにんにくとか瓶詰めニンニクで代用できるかな めどい時に作る様な間に合わせ料理なので妥協できる範囲で手抜きしていいんだ 俺はチューブのおろしにんにくとにんにくチップだけど チップアホみたいにぶち込むと腹壊す

130 20/02/09(日)15:03:18 No.661721365

青森産にんにくと鷹の爪をオリーブオイルで温める そのあとキューピーのオイルソースを足す 好みで塩漬けケッパーやアンチョビ、ドライトマトを戻したものを加える 飽きが来なくてよいよ

131 20/02/09(日)15:03:30 No.661721406

基本自分でソースも作るけどネーロだけは市販品買う

132 20/02/09(日)15:03:51 No.661721491

>ペペロンチーノの素って買う「」いるの >ペペロンチーノは世界で俺の作るペペロンチーノが一番美味いって思ってる「」多そうだ パスタソースの素うまいよ 水漬けパスタ冷蔵庫に入れといてさっと茹でて食べられる

133 20/02/09(日)15:04:01 No.661721534

>最近にんにく切るのめんどくさがる者草太郎になってしまったんだがチップにんにくとか瓶詰めニンニクで代用できるかな 簡単にサクッと作れるのがペペロンチーノの良い所だからいいんだ

134 20/02/09(日)15:04:30 No.661721647

>ペペロンチーノの素って買う「」いるの >ペペロンチーノは世界で俺の作るペペロンチーノが一番美味いって思ってる「」多そうだ 俺毎回ステマしてるけど青の洞窟のペペロンチーノ美味い 味が濃いからちょっとかさ増ししてやれば1人前で2人分作れてお得 2人前入り200円だから1人分50円で作れる!

135 20/02/09(日)15:04:38 No.661721685

>ペペロンチーノは世界で俺の作るペペロンチーノが一番美味いって思ってる「」多そうだ 試行錯誤した上で市販のやっぱうめえわ…って…

136 20/02/09(日)15:04:41 No.661721701

>ペペロンチーノの素って買う「」いるの なんか足したい時には買う

137 20/02/09(日)15:04:46 No.661721722

>オリーブオイルとニンニクと唐辛子だけの本当にシンプルなやつ作るなら >パスタはディチェコとかバリラとかちゃんとしたの買った方がいいよ 不思議なことにダイスの違うお高いドライパスタよりバリラあたりのがおいしく感じる

138 20/02/09(日)15:05:20 No.661721866

>俺毎回ステマしてるけど青の洞窟のペペロンチーノ美味い >味が濃いからちょっとかさ増ししてやれば1人前で2人分作れてお得 >2人前入り200円だから1人分50円で作れる! 青の洞窟ってお高いイメージずっとあったけど2人前でそんな安かったのか

139 20/02/09(日)15:05:28 No.661721894

アマゾンパスタ!

140 20/02/09(日)15:05:34 No.661721918

フライドガーリック作るときはついでにペペロンチーノ作るよ パスタソースはフライパン洗う必要なくなるのがいいよね

141 20/02/09(日)15:05:48 No.661721976

ペペロンチーノをアレンジしようとするだろ 最終的にボンゴレになる

142 20/02/09(日)15:05:54 No.661722010

>アマゾンパスタ! 5キロもあるとうんざりしちゃう

143 20/02/09(日)15:05:55 No.661722012

>>ペペロンチーノは世界で俺の作るペペロンチーノが一番美味いって思ってる「」多そうだ >試行錯誤した上で市販のやっぱうめえわ…って… やっぱり凄いぜ企業努力

144 20/02/09(日)15:05:58 No.661722024

>ものぐさなのでいつもこれ >https://www.amazon.co.jp/dp/B007UWN2VU なんか美味そうで注文してしまった…

145 20/02/09(日)15:06:07 No.661722059

面倒なら暇なときにガーリックオイルを作っておいてもいいんだ…

146 20/02/09(日)15:06:17 No.661722107

>ペペロンチーノをアレンジしようとするだろ >最終的にプッタネスカになる

147 20/02/09(日)15:06:20 No.661722112

「」って炒飯とペペロンチーノにだけは五月蝿いよねってのが的を射ている

148 20/02/09(日)15:06:51 No.661722225

気がついたらベーコンとほうれん草のオイルパスタに化けたりする

149 20/02/09(日)15:07:05 No.661722278

>面倒なら暇なときにガーリックオイルを作っておいてもいいんだ… キューピーの業務用なら冷凍チキンを焼くときにもたこ焼き器アヒージョにも使えるんだ… 買おう炎たこ!

150 20/02/09(日)15:07:08 No.661722288

俺は他の料理にもうるさいぞ! 飯に文句付けるのに関しては誰にも負けない

151 20/02/09(日)15:07:29 No.661722384

>「」って炒飯とペペロンチーノにだけは五月蝿いよねってのが的を射ている ギターやってる「」が多いのと一緒で普遍的なんだから当たり前だ

152 20/02/09(日)15:07:54 No.661722495

>俺は他の料理にもうるさいぞ! >飯に文句付けるのに関しては誰にも負けない そこで張り合ってどうする

153 20/02/09(日)15:08:02 No.661722524

>俺は他の料理にもうるさいぞ! >飯に文句付けるのに関しては誰にも負けない 「」原雄山…

154 20/02/09(日)15:08:26 No.661722621

>面倒なら暇なときにガーリックオイルを作っておいてもいいんだ… パスタ茹でて作り置きのフライドガーリックと唐辛子漬けたガーリックオイルでかんたんペペロンチーノ! とかやるけど具材無いとやっぱり悲しくなる

155 20/02/09(日)15:08:38 No.661722676

>「」原雄山… ろくでも無い悪魔合体だ…

156 20/02/09(日)15:09:27 No.661722875

>「」原雄山… クズ…

157 20/02/09(日)15:09:34 No.661722902

スレ画がそもそもニンニクと唐辛子くらいしか固形物ないけど ニンニク摂取したい時にペペロン作るから俺は満足だ

158 20/02/09(日)15:09:43 No.661722938

>>ものぐさなのでいつもこれ >>https://www.amazon.co.jp/dp/B007UWN2VU >なんか美味そうで注文してしまった… 市販のこれの業務用なので味は抜群だよ https://www.kewpie.co.jp/oilsauce/

159 20/02/09(日)15:09:59 No.661723000

俺は普通にトマト缶ぶちこんじゃうな…

160 20/02/09(日)15:11:52 No.661723451

キユーピーは偉大

161 20/02/09(日)15:13:44 No.661723842

>市販のこれの業務用なので味は抜群だよ >https://www.kewpie.co.jp/oilsauce/ 明日届くのが楽しみになってきた!

162 20/02/09(日)15:14:29 No.661724004

ペペロン作ろうかと思ったけど明日仕事だわ… 明日食べよう

163 20/02/09(日)15:15:11 No.661724147

キューピー良さそうだな まずスーパーで普通の買って味見てみようかな

164 20/02/09(日)15:15:42 No.661724250

>No.661717322 アヒョーウオより今のimgって普通に画像レス出来る事に驚いた 手書きだけじゃ無かったのか…

165 20/02/09(日)15:16:07 No.661724342

アーヒョーウオみたいな事をする アヒージョ?

166 20/02/09(日)15:19:12 No.661725042

>アヒョーウオより今のimgって普通に画像レス出来る事に驚いた >手書きだけじゃ無かったのか… 手書きを貼る機能を使うとできるらしいやりかたは知らない

167 20/02/09(日)15:19:53 No.661725196

ガチで面倒くさいときは器にオリーブオイルとチューブにんにくと唐辛子いれてラップしてレンチンしたのに茹でたパスタいれてあえるだけ

168 20/02/09(日)15:20:04 No.661725238

>>No.661717322 >アヒョーウオより今のimgって普通に画像レス出来る事に驚いた >手書きだけじゃ無かったのか… 手描き機能のjavaスクリプト弄るとできるし手描き拡張ツールもあるけど 悪用だし叱られてもおかしくないから俺は使わない

169 20/02/09(日)15:20:12 No.661725281

>「」原雄山… >クズ… 麺をお湯から茹でるとは…愚かな

170 20/02/09(日)15:20:39 No.661725387

具は最低限(肉があれば十分) 野菜入れたい場合は別に炒めた方が味的にも色味的にもいい 麺も欲張りたくなるけど100g程度に抑える にんにくは焦がさない 茹で汁とオリーブオイルはケチらない 鷹の爪は辛いの好きなら後うま味だけ欲しいなら早めに入れる

171 20/02/09(日)15:20:55 No.661725450

野菜に寄せるか魚介に寄せるか肉に寄せるか属性を乗せていける 何を足しても下手に調味料足す冒険しなければだいたい美味い

172 20/02/09(日)15:21:09 No.661725526

肉なくてもペペロンチーノだけど オリーブオイルはドバドバ入れないとな…

173 20/02/09(日)15:22:18 No.661725820

栄養バランス考えてトマト缶ぶち込もうぜ!

174 20/02/09(日)15:22:29 No.661725864

にくほしい...

175 20/02/09(日)15:22:43 No.661725907

>「」原雄山… >クズ… >麺をお湯から茹でるとは…愚かな なにっ!じゃあ貴様はどうなんだ

176 20/02/09(日)15:23:06 No.661726000

オイルソースのパスタだからオリーブオイルは炒めるためじゃなくてパスタの味をつけるために入れる感じ

177 20/02/09(日)15:23:30 No.661726102

ニンニクの芯ようじでほじっても取れないんだけどみんなどうやって取ってるんだ

178 20/02/09(日)15:23:46 No.661726171

塩味はパスタの茹で汁と肉でわりと補えるので味付けにはちょっとで十分

179 20/02/09(日)15:23:49 No.661726186

今更だけどこれが分かりやすかった https://youtu.be/N95-YMauxM8

180 20/02/09(日)15:23:57 No.661726225

>ニンニクの芯ようじでほじっても取れないんだけどみんなどうやって取ってるんだ https://cookpad.com/recipe/619590

181 20/02/09(日)15:24:40 No.661726395

>オイルソースのパスタだからオリーブオイルは炒めるためじゃなくてパスタの味をつけるために入れる感じ なので炒めて香りが飛んだオリーブオイルのために盛り付け後に追いオリーブする

182 20/02/09(日)15:24:43 No.661726407

>ペペロンチーノっていうかセブンのあれの味を再現したいです 粒コンソメと味の素をちょっと入れるとそれっぽくなるよ

183 20/02/09(日)15:25:05 No.661726492

にんにくはスペイン産紫ニンニクをつかう

184 20/02/09(日)15:25:17 No.661726542

茹で汁はどれくらいが正解なのかよくわからなくて海外の動画眺めてるけど入れてる動画がさっぱり見つからなくて困惑する

185 20/02/09(日)15:26:09 No.661726746

>茹で汁はどれくらいが正解なのかよくわからなくて海外の動画眺めてるけど入れてる動画がさっぱり見つからなくて困惑する 基本お玉一杯ぐらいで後はオイルや量に応じて調整する感じ

186 20/02/09(日)15:26:15 No.661726786

>茹で汁はどれくらいが正解なのかよくわからなくて海外の動画眺めてるけど入れてる動画がさっぱり見つからなくて困惑する 100gにつき30mlぐらい入れてる…

187 20/02/09(日)15:26:43 No.661726899

>>オイルソースのパスタだからオリーブオイルは炒めるためじゃなくてパスタの味をつけるために入れる感じ >なので炒めて香りが飛んだオリーブオイルのために盛り付け後に追いオリーブする 最終的に追いオリーブオイルするならはじめはサラダ油でいいんじゃねーの?ってなったのが俺だ

188 20/02/09(日)15:26:50 No.661726915

ちょっと入れすぎたな…ってなっても麺入れる前にちょっと煮詰めればわりとリカバリーできる

↑Top