虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 虫って... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/09(日)08:19:27 No.661633209

    虫って食べたことある?

    1 20/02/09(日)08:20:14 No.661633297

    エビおいしい!

    2 20/02/09(日)08:21:55 No.661633473

    サソリは確かにエビっぽい感じはあった ただ俺は誤って食わなくていいハサミを食べていたから身の味がわからない

    3 20/02/09(日)08:22:26 No.661633524

    エビとかカニは海の虫だよねっていう屁理屈っぽい事実

    4 20/02/09(日)08:23:07 No.661633599

    サワガニの素揚げみたいなもんでしょ

    5 20/02/09(日)08:24:00 No.661633692

    サソリは毒あるとはいえまだ食いやすい見た目してるよね

    6 20/02/09(日)08:24:51 No.661633791

    サソリって毒腺取らなくて良いのって毎回思う

    7 20/02/09(日)08:26:26 No.661633961

    >サソリって毒腺取らなくて良いのって毎回思う 食って駄目な毒と刺されて駄目な毒は結構違う

    8 20/02/09(日)08:26:31 No.661633972

    そもそも甲殻類は虫なんやな

    9 20/02/09(日)08:26:53 No.661634006

    >サソリって毒腺取らなくて良いのって毎回思う たんぱく質系の毒なら火を通せば無毒化できるよ

    10 20/02/09(日)08:27:11 No.661634038

    小さい奴はぱりぱりさくさくでエビみたいな感じなので美味しい でもフライ以外の調理方法見た事無いな

    11 20/02/09(日)08:27:28 No.661634077

    サソリの毒はアミノ酸みたいだから 胃を通過する分には分解できるんだろう

    12 20/02/09(日)08:27:36 No.661634091

    定番のやつなら大体食べたことあるけど蚕のサナギは臭くていまいちだったな

    13 20/02/09(日)08:27:42 No.661634105

    (牛豚鶏の生肉食うのと同じレベルで寄生虫がヤバいと聞くから)無い

    14 20/02/09(日)08:27:58 No.661634146

    >(牛豚鶏の生肉食うのと同じレベルで寄生虫がヤバいと聞くから)無い だからこうして火を通す

    15 20/02/09(日)08:28:12 No.661634171

    >胃を通過する分には分解できるんだろう すぐ歯茎から血が出るから怖いな…

    16 20/02/09(日)08:28:46 No.661634238

    匂いがきついのはちょっと食べにくいよね

    17 20/02/09(日)08:28:53 No.661634247

    コロナウィルスもこういう悪食が元で蔓延しちゃったわけだしなあ… わざわざ危険を犯して劣化エビのようなもの食う気にならねえ

    18 20/02/09(日)08:29:06 No.661634275

    俺も女子校生にあーんされたい

    19 20/02/09(日)08:29:32 No.661634336

    個人的に一番美味しかったのはセミの幼虫 カシューナッツみたいだった

    20 20/02/09(日)08:29:51 No.661634368

    イナゴの佃煮しか食ったことないなあ

    21 20/02/09(日)08:30:27 No.661634458

    セミは成虫もそこそこ食べれる方だった 腹の部分の鳴く器官が肉っぽい

    22 20/02/09(日)08:31:02 No.661634578

    でっかい芋虫系は視覚インパクトが凄すぎてちょっと無理だったな

    23 20/02/09(日)08:31:16 No.661634640

    食べたことないけどミルワームも美味いらしいね

    24 20/02/09(日)08:31:40 No.661634708

    カミキリムシの幼虫がめちゃくちゃ美味いらしい 動画とかで見ると調理後とかは確かにモツみたいで美味しそうではある

    25 20/02/09(日)08:31:47 No.661634735

    蚕のサナギサクサクしてうまかった ただ虫って全体的に口に残るね

    26 20/02/09(日)08:33:29 No.661635004

    鉄鍋のジャンでメッチャ美味いとか鼻血出しながら食ってたサソリ

    27 20/02/09(日)08:35:09 No.661635287

    サソリの素揚げは普通においしい

    28 20/02/09(日)08:35:12 No.661635302

    タランチュラの腹とか断面図を見ると蟹みたいで美味しそう

    29 20/02/09(日)08:35:44 No.661635441

    >蚕のサナギサクサクしてうまかった あれ臭いらしいけどその点はどうだった?

    30 20/02/09(日)08:36:23 No.661635570

    雑食家の「」多いな…

    31 20/02/09(日)08:37:09 No.661635744

    >サソリの素揚げは普通においしい 見た目がサソリのままって以外に問題点ないよね 食べやすいし美味しい

    32 20/02/09(日)08:37:11 No.661635756

    蜂は割りと普通だった

    33 20/02/09(日)08:38:47 No.661636121

    >小さい奴はぱりぱりさくさくでエビみたいな感じなので美味しい >でもフライ以外の調理方法見た事無いな 上海で生きたまま食う奴あったけど名前わからんかった

    34 20/02/09(日)08:40:31 No.661636561

    >タランチュラの腹とか断面図を見ると蟹みたいで美味しそう テレビでチョコの味すると言うけどそこまでしない でも確かにややビターな甘みはある

    35 20/02/09(日)08:40:38 No.661636599

    なんかちっこいサソリの揚げたやつは食ったけどまぁ普通だったよ… 特別美味いわけでもないから無理に食う必要は一切ない

    36 20/02/09(日)08:41:47 No.661636911

    イナゴの佃煮くらいだな… 蜂の子はごめんなさいした

    37 20/02/09(日)08:42:43 No.661637180

    結局歯応えの問題で揚げ物主体になるのは食材として致命的よね… 煮物系も大体佃煮だし

    38 20/02/09(日)08:43:43 No.661637443

    岐阜県の田舎住まいなので蜂の子も成虫も年に何度か食べるよ

    39 20/02/09(日)08:44:07 No.661637539

    蜂の成虫はどうやって食うので?

    40 20/02/09(日)08:45:18 No.661637820

    >蜂の成虫はどうやって食うので? 長野に住んでた頃近所のおっちゃんが焼酎の中に漬けてるのは見た

    41 20/02/09(日)08:45:34 No.661637889

    >結局歯応えの問題で揚げ物主体になるのは食材として致命的よね… セミは串焼きで食う国があると聞いたことはある あと蒸してすりつぶして味噌味のペーストにするんだったかな

    42 20/02/09(日)08:46:02 No.661638004

    芋虫系は抵抗ある

    43 20/02/09(日)08:46:09 No.661638033

    オオスズメバチは確かに成虫も幼虫も蛹もみんな美味かった 俺も長野県民になれた

    44 20/02/09(日)08:46:18 No.661638074

    何かのサナギを食べたけど味も食感も海老の尻尾を食べてる様だった 食べれなくはないけど金払ってまで食べたいとは思わない

    45 20/02/09(日)08:47:38 No.661638318

    >岐阜県の田舎住まいなので蜂の子も成虫も年に何度か食べるよ 岐阜県の都会住まいだからせいぜいイナゴの佃煮だわ それも嫌いだけど

    46 20/02/09(日)08:47:47 No.661638345

    土臭いのもいるけど臭い抜きさえすればなんとかなる

    47 20/02/09(日)08:47:58 No.661638372

    >蜂の成虫はどうやって食うので? へぼめし(蜂の子~蛹の入った炊き込みご飯)にたまにちっちゃい成虫も紛れてるよ スズメバチ酒(成虫の焼酎漬け)も残りが減ってくるとつまみとして成虫食べる

    48 20/02/09(日)08:48:24 No.661638478

    まあ好きこのんで食う必要はないよな虫は

    49 20/02/09(日)08:48:42 No.661638540

    タガメはすごくいい匂いがするとかで 砕いて油に漬け込んドレッシングに

    50 20/02/09(日)08:48:50 No.661638589

    異世界グルメより異世界グルメ感ある漫画

    51 20/02/09(日)08:48:58 No.661638625

    炒った蜂の子美味しいよ? 瓶詰めのは勿体ない気がする

    52 20/02/09(日)08:49:00 No.661638630

    海老やらで十分でしょ

    53 20/02/09(日)08:49:24 No.661638755

    ミルワームはフン出しとかやってた頃もあったけど 最近すべて面倒になってラビットフードとドックフード粉満杯状態のまま炒めて食ってる 俺は飼っているトカゲと同じ飯を食っている…

    54 20/02/09(日)08:49:33 No.661638788

    >タガメはすごくいい匂いがするとかで >砕いて油に漬け込んドレッシングに 酒とかにも使われてる 今月から規制入ったけどな

    55 20/02/09(日)08:49:53 No.661638882

    カミキリの幼虫のテッポウムシが美味いと聞いたことあるが 安定供給は難しそう

    56 20/02/09(日)08:50:06 No.661638937

    ざざむし久々見たらなんかレベル上がってね?

    57 20/02/09(日)08:50:10 No.661638954

    揚げたサソリは食いやすそうじゃね 茹でただけのやつとか俺は無理だし揚げててもイモムシ系とかキツそう

    58 20/02/09(日)08:50:26 No.661639010

    イナゴの佃煮は悪くなかったよ けど佃煮って結局どこまでいっても佃煮味だから虫特有の味みたいなのは特に感じなかった…

    59 20/02/09(日)08:51:08 No.661639170

    シャコは完全に虫でいいよね

    60 20/02/09(日)08:51:20 No.661639220

    >スズメバチ酒(成虫の焼酎漬け)も残りが減ってくるとつまみとして成虫食べる つまり酒漬けのスズメバチをそのまま食うのか… 毒は漬けてるあいだに変質してそうだけど 針が刺さりそうで怖いな

    61 20/02/09(日)08:51:35 No.661639282

    貝って…虫なのかな

    62 20/02/09(日)08:52:14 No.661639407

    海にいるか陸にいるかはでかい

    63 20/02/09(日)08:52:20 No.661639426

    >20/02/09(日)08:51:35 いちおうフナクイムシは虫と呼ばれているな…

    64 20/02/09(日)08:52:35 No.661639469

    >貝って…虫なのかな あれはカテゴリ的にタコやイカの仲間だろう

    65 20/02/09(日)08:53:03 No.661639552

    そこ引用する奴初めて見た

    66 20/02/09(日)08:53:17 No.661639591

    >>蚕のサナギサクサクしてうまかった >あれ臭いらしいけどその点はどうだった? あんま気にならなかったな ナッツ系の風味はした

    67 20/02/09(日)08:54:25 No.661639812

    臭いといえばゲンゴロウはやばかった のどからドブ川がせりあがってきた

    68 20/02/09(日)08:54:48 No.661639893

    俺はせいぜい縄くらいだな…

    69 20/02/09(日)08:55:09 No.661639969

    >あれはカテゴリ的にタコやイカの仲間だろう つまりエスカルゴは魚介類…?

    70 20/02/09(日)08:55:39 No.661640130

    >俺はせいぜい縄くらいだな… ずいきじゃねーか!

    71 20/02/09(日)08:55:53 No.661640196

    >臭いといえばゲンゴロウはやばかった >のどからドブ川がせりあがってきた 虫でも泥を吐かせたりとかあるんです?

    72 20/02/09(日)08:56:07 No.661640236

    デンデンムシを虫だと思ってる層は何故か一定層いる

    73 20/02/09(日)08:56:23 No.661640274

    すげえツッコミ入るまで脳が蠅って認識してたわ

    74 20/02/09(日)08:56:41 No.661640319

    はちのこは旨かった

    75 20/02/09(日)08:56:54 No.661640350

    ゲンゴロウといえばタイだと結構タガメ食べられるんだよな

    76 20/02/09(日)08:57:06 No.661640384

    1番きついと思ったゲテモノ料理はアフリカの非吸血性の蚊ハンバーグかな…

    77 20/02/09(日)08:57:22 No.661640446

    割と虫って言葉自体が分類が曖昧

    78 20/02/09(日)08:58:13 No.661640599

    二度揚げしろ

    79 20/02/09(日)08:58:25 No.661640640

    ムシって名前についてるジャンッ!

    80 20/02/09(日)08:58:43 No.661640692

    >虫でも泥を吐かせたりとかあるんです? 魚よりも体が小さいぶん更に環境や食べ物に影響受けそうだからなあ カブトムシの幼虫とか腐葉土食ってるみたいだって評されるし

    81 20/02/09(日)09:00:07 No.661640910

    カマドウマって海老みたいだよね…

    82 20/02/09(日)09:00:15 No.661640925

    >虫でも泥を吐かせたりとかあるんです? 店員さんによるとゲンゴロウはどうやっても臭いらしい 美味しい虫だけじゃなくて不味い虫も提供してゲテモノ食べた思い出を残す粋な計らい

    83 20/02/09(日)09:00:22 No.661640944

    ダンゴムシはエビの仲間でエラ持ってる上に味もエビっぽいらしいな

    84 20/02/09(日)09:00:30 No.661640968

    イナゴは婆ちゃんが佃煮にしてたから食ってたけど歯に挟まるからあんまり好きじゃなかった

    85 20/02/09(日)09:00:37 No.661640986

    信じられないけど昔蚕食べた気がする

    86 20/02/09(日)09:02:55 No.661641414

    蚕は虫食の中では世界的にメジャーだろ 宇宙食として検討されてるレベル

    87 20/02/09(日)09:04:02 No.661641647

    食用虫が開発されていけば可食部位が多くて泥臭さとかもない個体が生まれるかもしれないけど 今のところそこら辺の研究ってあんまり進んでないな

    88 20/02/09(日)09:04:47 No.661641834

    陸上の虫も生で食えるくらいにうまければなあ

    89 20/02/09(日)09:05:25 No.661641990

    su3635400.jpg これがフランス料理だ!

    90 20/02/09(日)09:05:56 No.661642095

    佃煮味は強すぎて素材何でもいいジャンてなる

    91 20/02/09(日)09:06:03 No.661642111

    サソリもまぁよく見ればこれエビ系だなってなる

    92 20/02/09(日)09:06:03 No.661642113

    イナゴは田舎で佃煮何回か食ったけど エビとか食うみたいに普通に食えたな

    93 20/02/09(日)09:06:15 No.661642171

    教師×生徒は抵抗あるが幼馴染教師と生徒はすき

    94 20/02/09(日)09:08:27 No.661642676

    >教師×生徒は抵抗あるが幼馴染教師と生徒はすき なんの例えかと困惑した ただの誤爆か

    95 20/02/09(日)09:08:37 No.661642713

    イナゴなら

    96 20/02/09(日)09:08:52 No.661642773

    人間だと外殻部分は消化できないんで量食うと腸閉塞の原因になるし 調理の手間に対して可食部がすくねぇ

    97 20/02/09(日)09:10:23 No.661643138

    タイで食べたサソリはウルトラマンのソフビ人形みたいな味がして美味しくなかった

    98 20/02/09(日)09:11:17 No.661643368

    >>教師×生徒は抵抗あるが幼馴染教師と生徒はすき >なんの例えかと困惑した >ただの誤爆か スレ画の話です…

    99 20/02/09(日)09:12:31 No.661643614

    サソリは食べたことある エビっぽい感じ ただ両手のハサミはいくら噛んでも砕けなくて食べられない

    100 20/02/09(日)09:13:00 No.661643711

    >食用虫が開発されていけば可食部位が多くて泥臭さとかもない個体が生まれるかもしれないけど >今のところそこら辺の研究ってあんまり進んでないな 繁殖のさせやすさとか収穫調理のしやすさも必要だから一朝一夕にはねえ エスカルゴみたいな例はあるけども

    101 20/02/09(日)09:13:00 No.661643712

    >人間だと外殻部分は消化できないんで量食うと腸閉塞の原因になるし >調理の手間に対して可食部がすくねぇ 牛豚に対して育成のco2排出量が少ないとか言われてるけど バランス考えたら鶏が1番なのでは?ってなる

    102 20/02/09(日)09:13:34 No.661643877

    やはり人間が食いやすいように改良された動物たちは偉大だなって

    103 20/02/09(日)09:13:54 No.661643943

    >スレ画の話です… マジかって見直したらちゃんと先生って言ってた

    104 20/02/09(日)09:14:39 No.661644112

    「」ゲテモノ食いすぎだろう

    105 20/02/09(日)09:15:59 No.661644448

    陸生じゃなくてエビカニ系の養殖のほうが楽そう

    106 20/02/09(日)09:16:02 No.661644458

    ハサミマジで硬い 俺もこんな武器が欲しかった

    107 20/02/09(日)09:16:43 No.661644686

    セミが結構美味しいらしい

    108 20/02/09(日)09:17:11 No.661644805

    虫料理はもっと虫の姿を隠すべきだと思う

    109 20/02/09(日)09:17:48 No.661644953

    >「」ゲテモノ食いすぎだろう 近くの居酒屋がそういうの出してて新作入ると喜々として紹介してくるから…