虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/09(日)04:03:20 最近昔... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/09(日)04:03:20 No.661617342

最近昔の事ばかり思い出すようになりました

1 20/02/09(日)04:06:02 No.661617522

メガトロンとサウンドウェーブか…

2 20/02/09(日)04:07:08 No.661617606

よく見るとamazonの箱があるという

3 20/02/09(日)04:08:44 No.661617707

子供の頃訪れたいとこの兄ちゃんの部屋思い出した こっそりエロ本読ませてくれて好きだった

4 20/02/09(日)04:09:12 No.661617734

>よく見るとamazonの箱があるという ほんとだ 頑張って作ったのか…

5 20/02/09(日)04:09:45 No.661617771

アマゾンの箱の違和感すごい…

6 20/02/09(日)04:10:33 No.661617821

幼稚園から小学校ぐらいの頃のなんでもないことをよく思い出すよ たぶん一番幸せだった頃

7 20/02/09(日)04:11:06 No.661617853

80年代に時を超えて届いた尼の荷物

8 20/02/09(日)04:11:43 No.661617897

わざわざ再現したのこの部屋…

9 20/02/09(日)04:11:46 No.661617899

ソニックソルジャー 知らないアニメだ

10 20/02/09(日)04:12:47 No.661617951

かなりの金持ちだな…

11 20/02/09(日)04:13:19 No.661617982

正直今だからこそ言える 昔のが絶対よかった

12 20/02/09(日)04:13:31 No.661618000

業務用みたいなメタルラックと本棚使ってたなぁ

13 20/02/09(日)04:13:45 No.661618017

>正直今だからこそ言える >昔のが絶対よかった 俺は今のほうがいいなあ…

14 20/02/09(日)04:14:12 No.661618040

オルファエックスハイパーも浮いてるな…

15 20/02/09(日)04:14:44 No.661618068

卓上ライトいいな

16 20/02/09(日)04:15:03 No.661618088

こういうのはロマンあっていい

17 20/02/09(日)04:15:04 No.661618089

昔に戻ったら虹裏なくてそんな事すら自分の中で押し殺さなきゃいけない毎日になるけど それでも昔のほうがいい?

18 20/02/09(日)04:16:02 No.661618132

インターネット普及以前にはマジで戻れん さらに言うなら定額回線以前というか

19 20/02/09(日)04:16:49 No.661618177

>ソニックソルジャー >知らないアニメだ 超音戦士ボーグマンだよ

20 20/02/09(日)04:16:50 No.661618180

2005年前後ぐらいなら戻りたいかな…

21 20/02/09(日)04:17:21 No.661618211

アニメとかの公式配信定着以前には戻りたくないな…

22 20/02/09(日)04:19:01 No.661618307

>アニメとかの公式配信定着以前には戻りたくないな… クソ田舎でコロコロやボンボンで宣伝されるアニメが ほとんど見れなくて 毎回悔しい思いしてたな…戻りたくないわ

23 20/02/09(日)04:20:19 No.661618368

俺はとにかく進歩したテクノロジーを若く健康な体で享受したいだけだ!

24 20/02/09(日)04:20:29 No.661618375

つまり今が最高ってことじゃん!

25 20/02/09(日)04:20:41 No.661618386

>俺は今のほうがいいなあ… いや俺は昔の方がよかったよ…90年代かせめて2000年代に戻りたい そりゃ今よりは不便だったけど今より楽しかったよ…

26 20/02/09(日)04:21:09 No.661618421

Dragon The Festivalおれもまだ部屋に飾ってある

27 20/02/09(日)04:21:31 No.661618449

https://youtu.be/68BJMN7kPjs 「」の言ってること見てこのCM思い出した やっぱり好きだってなった

28 20/02/09(日)04:22:06 No.661618483

未成年で時間有り余ってた頃も楽しかったけど今は今で財力パワーあるからどっちがいいか悩ましい

29 20/02/09(日)04:22:49 No.661618517

財力と利便性は今のままで昔に戻りたい

30 20/02/09(日)04:22:56 No.661618522

2000年代なら「今」の範疇に含まれる「」もいそう

31 20/02/09(日)04:23:07 No.661618532

>>俺は今のほうがいいなあ… >いや俺は昔の方がよかったよ…90年代かせめて2000年代に戻りたい >そりゃ今よりは不便だったけど今より楽しかったよ… 老害への一歩目だ

32 20/02/09(日)04:23:19 No.661618542

携帯端末は正直発展しないほうが良かった 常時他人や仕事との関わりを手放せないのは本当に苦痛だ

33 20/02/09(日)04:24:06 No.661618584

電源タップも当時見かけないタイプ

34 20/02/09(日)04:24:16 No.661618596

少なくともゲームはゲーセンに地元最強がいたりファミ通にビデオ送ったりしてたような頃が一番楽しかった 今はめんどくさい要素が増え過ぎだゲーム内容以外の部分に

35 20/02/09(日)04:24:25 No.661618610

>携帯端末は正直発展しないほうが良かった >常時他人や仕事との関わりを手放せないのは本当に苦痛だ 移動時間とかお店の待ち時間とか無駄でしかなかった時間にゲームできるようになったじゃん

36 20/02/09(日)04:25:06 No.661618650

生まれる時代を間違えたなと言われる位には 生まれる以前の時代の方が幸せそうに見えるのは知らないからなんだろうか 70年代とかめっちゃ楽しそうなんですけど

37 20/02/09(日)04:25:43 No.661618690

昔はよかったってよか若返りたいって気持ち寄りなんじゃね?

38 20/02/09(日)04:26:23 No.661618718

8,90年代のまだまだ色んな物が出てくる感は自分が生きてる間は多分もうないだろうな

39 20/02/09(日)04:26:28 No.661618726

>少なくともゲームはゲーセンに地元最強がいたり 昔の大会のビデオ見ると下手するとガチャプレイレベルで焦る…

40 20/02/09(日)04:27:57 No.661618801

スマホが一般人に普及してネットが根本的におかしくなったの起こらなくて欲しい流れだったかな

41 20/02/09(日)04:28:13 No.661618817

>70年代とかめっちゃ楽しそうなんですけど まぁ楽しい部分しか見えてない(見せてない)だけだと思うよ 当時も世界情勢は不安だし嫌なことも山ほどあるよ

42 20/02/09(日)04:29:02 No.661618861

昔のほうがほどほどに井の中の蛙しやすかったというか今はどんな分野でもネットで格上の才能に遭遇しやすすぎる…

43 20/02/09(日)04:29:14 No.661618867

昔のアニメ思い出せないからノスタルジーに浸ってる「」聞きたい なんか主人公がカラフルなアーマーつけてて胸だかお腹だかにビデオテープみたいなの入れたら変身?するやつ25年前くらいに再放送を見た

44 20/02/09(日)04:29:38 No.661618895

昔のテレビマジ画面小さい

45 20/02/09(日)04:29:41 No.661618896

いやガラケー時代に学生でよかったと本気で思ってるよ 携帯持ってないやつすらいたしな

46 20/02/09(日)04:30:29 No.661618945

>昔のほうがほどほどに井の中の蛙しやすかったというか今はどんな分野でもネットで格上の才能に遭遇しやすすぎる… 雑誌の投稿ページのレベル高い人は居るっちゃいるけど今と比べて牧歌的だよなあ

47 20/02/09(日)04:30:36 No.661618954

昔の方が楽しかったってのは大抵嫌なことは忘れてるだけだったり働かずに済む学生だったからとかそういうあれだ

48 20/02/09(日)04:30:46 No.661618965

>携帯端末は正直発展しないほうが良かった >常時他人や仕事との関わりを手放せないのは本当に苦痛だ 今は端末選びがめんどくさすぎる 泥は種類増えた割にどれも何かしら問題抱えてるしiPhoneも常に正解とは言えなくなって久しいし

49 20/02/09(日)04:30:46 No.661618967

>>ソニックソルジャー >>知らないアニメだ >超音戦士ボーグマンだよ 多分わかってて言ってると思う

50 20/02/09(日)04:30:58 No.661618976

子供や若者だから楽しかったって言うだけで当時大人だったら更に子供の頃につってるだろうし いま子供や若者だったら20年後30年後に同じことを言っているだろうから 平和な時代の人間なんてそんなもんだ さすがに戦争とかあってるとその時代がよかったって言うやつはそうそういないだろうが

51 20/02/09(日)04:31:08 No.661618988

ガラケーのほうがよかったとは言わないがスマホでどこでも虹裏やってるのはヤバいと思ってる 思ってる

52 20/02/09(日)04:31:45 No.661619023

若い方が感性も敏感というかあの頃寝落ちするまでゲーム出来てたけど今無理 そこまで集中出来ない

53 20/02/09(日)04:32:09 No.661619043

たしかに中学生くらいのときにSNSあったらヤバかったなってのは常々思う

54 20/02/09(日)04:32:16 No.661619049

>2000年代なら「今」の範疇に含まれる「」もいそう 昔って言われて2000年代だとすごくモヤモヤする! スレ画見て「昔」を思い出した後だと尚更

55 20/02/09(日)04:32:25 No.661619052

何事もピークを過ぎたら後は転げ落ちていくだけだ 世界のピークはもう過ぎたんだよ

56 20/02/09(日)04:32:33 No.661619062

>たしかに中学生くらいのときにSNSあったらヤバかったなってのは常々思う ちんちんと顔晒しちゃったガキ山のように居るらしいな

57 20/02/09(日)04:33:20 No.661619109

歳食うとがむしゃらさが無くなるというか何やるにも打算的というか損得で考えがちになっちゃうな

58 20/02/09(日)04:33:28 No.661619120

老人臭い言い方だけど便利さで失われていったものって確実にあるよ

59 20/02/09(日)04:33:58 No.661619141

今はネットに顔出すとか全く抵抗ない子が多くてスゲーってなる 俺の認識だと顔なんて晒そうもんならもうとにかく悪意に晒されて人生無茶苦茶になるイメージしかない

60 20/02/09(日)04:33:59 No.661619143

こういうのもいいなぁ

61 20/02/09(日)04:34:02 No.661619144

配信もdvd化もされてないovaむっちゃあるでしょ そういう意味で失われてる物が結構ある…

62 20/02/09(日)04:34:02 No.661619145

間違いなく今の方がいいよ でも昔のはよかったと言ってみたくなることもある

63 20/02/09(日)04:34:35 No.661619177

>俺の認識だと顔なんて晒そうもんならもうとにかく悪意に晒されて人生無茶苦茶になるイメージしかない アージュ最高はそういう意味でも頭おかしい扱いだったけど たぶんそこが通じない感

64 20/02/09(日)04:34:40 No.661619184

携帯電話は電話とメール以外の機能を持つべきじゃなかったと思う

65 20/02/09(日)04:34:51 No.661619192

ゲーセンの自分のシマみたいな感じとかファンロードのデカい身内ネタみたいなの好きだったけど今のゲーセンもオタク雑誌も見ないから変わったのかわからない…

66 20/02/09(日)04:35:14 No.661619218

昔はよかったって奴は都会住まいなんだろうな 地方は地獄でしかなかった

67 20/02/09(日)04:35:32 No.661619236

ネットに顔出しは今だって危険だと思うのでやらないに越したことはない みんなでやれば怖くない状態になってるだけだろう

68 20/02/09(日)04:35:42 No.661619244

ゲーセンは当時とは違った意味の魔境と化しつつある 神姫で更にカオス化が進むんじゃねえかしら

69 20/02/09(日)04:35:43 No.661619245

>配信もdvd化もされてないovaむっちゃあるでしょ >そういう意味で失われてる物が結構ある… そういうのは大抵今見ると微妙だな…ってなるし OVA全盛期だって粗製濫造な訳で

70 20/02/09(日)04:35:53 No.661619249

>昔はよかったって奴は都会住まいなんだろうな >地方は地獄でしかなかった アニメとかアニメ雑誌必死に見て内容想像してた

71 20/02/09(日)04:35:57 No.661619254

趣味に関しては何事も雑誌で情報仕入れてた頃が一番楽しかったよ あの情報が正確だったのかは知らんが

72 20/02/09(日)04:36:18 No.661619274

>そういうのは大抵今見ると微妙だな…ってなるし >OVA全盛期だって粗製濫造な訳で いや、普通に庵野関係とかでさえされてないんだよ

73 20/02/09(日)04:36:21 No.661619281

画像を投稿できる場所を作ってもグロ画像がはられないのはいいことではあると思う

74 20/02/09(日)04:36:26 No.661619285

>歳食うとがむしゃらさが無くなるというか何やるにも打算的というか損得で考えがちになっちゃうな 良くも悪くも経験で人格が完成するからね…悪く言えば老害化

75 20/02/09(日)04:36:32 No.661619296

>老人臭い言い方だけど便利さで失われていったものって確実にあるよ 昔はよかったなあはもう数千年単位でヒトが繰り返して言ってるからもはや人間の業みたいなもんだな…

76 20/02/09(日)04:36:36 No.661619297

ネットのない時代には戻りたくない

77 20/02/09(日)04:36:52 No.661619314

地方なんかこれからもっと地獄になるだろ

78 20/02/09(日)04:36:59 No.661619320

>画像を投稿できる場所を作ってもグロ画像がはられないのはいいことではあると思う 今もううんこ貼る人の少なさに違和感すらあるわな

79 20/02/09(日)04:37:00 No.661619322

8~90年代のスポーツ車なんかは当時免許持てる年齢で新車で買って乗れた人超うらやましいみたいなのは個人的にはある

80 20/02/09(日)04:37:16 No.661619332

でもネットがなかった頃の方がなんかこう貪欲だった気がする

81 20/02/09(日)04:37:23 No.661619338

>アニメとかアニメ雑誌必死に見て内容想像してた ワタルがね…見れなかったんですよ…1も2もグランソードも でもプラモは好きで買ってたんだ 子供ながらにこの惨めさはなんだろうって思ってた

82 20/02/09(日)04:37:31 No.661619344

便利さで失われた物よりは自分が老化して感受性が落ちたほうが大きいんだろうなって…

83 20/02/09(日)04:38:03 No.661619383

テレビ東京系!!!クソァ!!!

84 20/02/09(日)04:38:09 No.661619388

>>老人臭い言い方だけど便利さで失われていったものって確実にあるよ >昔はよかったなあはもう数千年単位でヒトが繰り返して言ってるからもはや人間の業みたいなもんだな… カリオストロの城の時代でも流石とっつぁん昭和一桁生まれ真面目だねーだもんな…

85 20/02/09(日)04:38:30 No.661619404

昔に帰るより強くてニューゲームがしたい

86 20/02/09(日)04:38:33 No.661619405

>子供ながらにこの惨めさはなんだろうって思ってた 都会暮らしがなんでも自由に見れたとでも思ってるの? 大なり小なりそういうのはあるよ

87 20/02/09(日)04:38:40 No.661619411

山登って越境受信とか 車で他県まで移動して車載テレビでアニメ見てたとか 貪欲過ぎる

88 20/02/09(日)04:38:53 No.661619427

当たり前のように小型端末でimgが見れたりPC用のウェブサイトや動画が見れてたりしてる時点で今の方がいいわ 映画を外までレンタルしにいく必要もないしピザを電話で注文する必要もないしな

89 20/02/09(日)04:38:59 No.661619431

昔から見た2020年には夢があった 現実にあるのは失望と不況だけだった

90 20/02/09(日)04:39:10 No.661619442

田舎はそもそもガチでアニメやってなかったからなあ

91 20/02/09(日)04:39:10 No.661619443

昔はよかったと最近の若いもんは人類が存続する限り繰り返すテーマだと思う

92 20/02/09(日)04:39:45 No.661619485

静岡はキテレツしか見れないんだろ?

93 20/02/09(日)04:39:49 No.661619488

>田舎はそもそもガチでアニメやってなかったからなあ でも全国紙は売ってるからこんなのやってるぞ!面白いぞ! っていう情報だけは入ってくるんだよね

94 20/02/09(日)04:39:54 No.661619492

アニメ大好きと河原に落ちてたパソパラさえなければなあ… スレの流れ的にこれより10年は前の話なんだろうけど

95 20/02/09(日)04:40:10 No.661619505

今の方がいいのは間違いないけど 弱いオタクのノスタルジーにふけりたい…

96 20/02/09(日)04:40:19 No.661619517

金が無いけど時間が無限にある若い頃なら今のほうが絶対にいいだろうなって 金かけないで時間潰す手段が無限にある

97 20/02/09(日)04:40:26 No.661619529

>昔から見た2020年には夢があった >現実にあるのは失望と不況だけだった 手元にあるスマホやらゲーム機やらは十分に昔から見た夢を叶えてると思うけど

98 20/02/09(日)04:40:30 No.661619531

俺の地元はガオガイガーが打ち切りだった

99 20/02/09(日)04:40:38 No.661619538

ファーストガンダムってビデオレンタルあった?映画版だけだよね?違ったっけ

100 20/02/09(日)04:40:41 No.661619542

>昔から見た2020年には夢があった >現実にあるのは失望と不況だけだった 自分が夢を見るだけで何も努力とかしなかっただけでは?

101 20/02/09(日)04:41:34 No.661619584

地獄の一丁目にこれからみんなで足を踏み入れようってこの時代に今の方がいいとは思えないや 良くなった部分もあるけどね

102 20/02/09(日)04:41:45 No.661619592

>昔のアニメ思い出せないからノスタルジーに浸ってる「」聞きたい >なんか主人公がカラフルなアーマーつけてて胸だかお腹だかにビデオテープみたいなの入れたら変身?するやつ25年前くらいに再放送を見た あげだま?

103 20/02/09(日)04:42:04 No.661619605

文字なんか生まれたから人は堕落した!って話を中島敦が書いてたりするしきっと人類が終わるまで不便だった昔のほうがいいはついて回る宿業だよな

104 20/02/09(日)04:42:09 No.661619614

2005から2010辺りが一番アニメ観てたから懐かしさとともに戻りてぇなあみたいな感情がちょっと湧いちゃう

105 20/02/09(日)04:42:30 No.661619631

>地獄の一丁目にこれからみんなで足を踏み入れようってこの時代に今の方がいいとは思えないや これはな…

106 20/02/09(日)04:42:36 No.661619637

フイルムコミックは実質アニメ

107 20/02/09(日)04:43:16 No.661619674

>フイルムコミックは実質アニメ ナデシコのプラモ買ったらフィルムコミックから切り抜いたページが説明書に付いててうわあ…ってなったわ

108 20/02/09(日)04:43:17 No.661619676

便利さ以外に価値はねぇってタイプなら最先端が1番正義なんだろうけど 自分はもう少しアナログチックな価値観が好きだな

109 20/02/09(日)04:43:26 No.661619683

>あげだま? あーこれ!すごい!ありがとう!

110 20/02/09(日)04:43:31 No.661619687

いまこそ文明をなんでもスケルトン素材で出してた時代に後退させよう

111 20/02/09(日)04:43:56 No.661619707

>いまこそ文明をなんでもスケルトン素材で出してた時代に後退させよう セガサターンのスケルトンって今1万円するんだよなあ

112 20/02/09(日)04:44:31 No.661619733

これが子供部屋おじさんか

113 20/02/09(日)04:44:38 No.661619738

今という時代が悪いんじゃなくて進化した文化に対してトキメキを感じない自分が悪いんだ

114 20/02/09(日)04:45:15 No.661619771

20年前より今のが滅びますぞー!感あるはずなのにそう思えない不思議

115 20/02/09(日)04:45:30 No.661619786

>静岡はキテレツしか見れないんだろ? いつまでその古いネタを引っ張るのか

116 20/02/09(日)04:45:56 No.661619809

メキシコの都会みたいになってしまったら流石に昔のほうが良かったって言っても許されると思う

117 20/02/09(日)04:46:01 No.661619815

アニメ配信すげぇ助かるけど独占やめてくだち…

118 20/02/09(日)04:46:27 No.661619829

今の方が便利でいいとは思うけど広告とかは昔の方がよかったわ 今の広告は色々進化した結果正直うざい

119 20/02/09(日)04:46:36 No.661619846

未来が思ってたより明るくないというより大人の責任が思ってたより辛いものって方が大きいかな俺は…

120 20/02/09(日)04:46:47 No.661619857

古いものがいいわけじゃないんだ 自分が若かった頃のものがいいだけなんだ

121 20/02/09(日)04:46:52 No.661619862

俺が老いただけかもしれないけど 最先端もある程度想定できる範囲のものでロマンがない なんというか世の中全体にネタ切れ感を感じる

122 20/02/09(日)04:47:07 No.661619880

>20年前より今のが滅びますぞー!感あるはずなのにそう思えない不思議 色々どうしようもなさすぎて明日よりも今だぜって人がめっちゃ増えてるというデータがあるぐらいだし

123 20/02/09(日)04:47:08 No.661619882

>アニメ配信すげぇ助かるけど独占やめてくだち… フジテレビオンデマンドなんか入らねえよ!ってなる

124 20/02/09(日)04:47:50 No.661619928

>今の広告は色々進化した結果正直うざい 昔のCMの方がちょっと面白かった気がする 今は日清以外微妙

125 20/02/09(日)04:47:59 No.661619936

スマホに関しては順番おかしいんだよ 性能持て余してる今変な端末出るべきなのに

126 20/02/09(日)04:48:10 No.661619944

車もしばらく空を走る予定もなさそうさ

127 20/02/09(日)04:48:32 No.661619959

いやねネットフリックスが金出して作ったからネットフリックス独占配信!とかはわかるんだ テレビでも普通に放送してるやつが〇〇独占!とかやめてよぉ…

128 20/02/09(日)04:48:46 No.661619977

昔は未来に展望があったってより未成年で責任も何もなくて身軽だったってのがデカいんだと思う… 大事件やら大災害だのは定期的に起きてたし

129 20/02/09(日)04:49:04 No.661619998

>最先端もある程度想定できる範囲のものでロマンがない >なんというか世の中全体にネタ切れ感を感じる 目に入れてるものがずっと一緒なんじゃねえかな・・・ 全然知らん業界の新聞を見ると知らない最先端が沢山あったりするぞ

130 20/02/09(日)04:49:56 No.661620042

>フイルムコミックは実質アニメ 昔あったなあフィルムコミック…今でも出てんだろか

131 20/02/09(日)04:50:15 No.661620069

大体情報仕入れるアンテナが錆び始めてるのと理解する頭が衰え始めてるだけだったりする

132 20/02/09(日)04:50:42 No.661620098

メイドインアビスは16禁だけど EOEは全年齢ってか小学生下手すると赤ちゃんまで来てた…

133 20/02/09(日)04:50:48 No.661620106

>最先端もある程度想定できる範囲のものでロマンがない 見てる世界が狭いか相当頭が良いかのどちらかだな

134 20/02/09(日)04:51:08 No.661620129

老害丸出しの発言すると不便を楽しむというか あれはあれで楽しかったなと思う事って多いんだよな わざわざ豆炭の行火使ったりフィルムを現像に出しに行ったりさ…

135 20/02/09(日)04:51:52 No.661620167

昔まるで興味なかった分野が加齢で急に面白く感じるようになったりそういう変化も割と楽しいけどなあ

136 20/02/09(日)04:52:05 No.661620190

>スマホに関しては順番おかしいんだよ >性能持て余してる今変な端末出るべきなのに 右も左もハイばっかミドルもっと増えてくれって思ってたからpixel3aやsense3みたいなのがそういう需要を満たす最近の流れはありがたい pixelは今投げ売りやってるせいで3aより3のが若干安くなってるけど…

137 20/02/09(日)04:52:30 No.661620216

エロ漫画は今のが圧倒的に抜ける 昔は俺こんなの描きたくねえし読んでるやつばーか!みたいなの平気で載ってたし…

138 20/02/09(日)04:52:39 No.661620228

30越したけどいつまで経ってもビールの美味さが分かんない…俺もゴクゴクぷはー!この為に生きてる!したい

139 20/02/09(日)04:53:18 No.661620278

折りたためるスマホとかあの辺の技術の進化と活用を今後を考えるとワクワクするよ俺は

140 20/02/09(日)04:53:45 No.661620305

これだけは断言できる 今の声優のほうが可愛い

141 20/02/09(日)04:54:45 No.661620377

>30越したけどいつまで経ってもビールの美味さが分かんない…俺もゴクゴクぷはー!この為に生きてる!したい チューハイは飲めるけどポテチ食う口実みたいになってる

142 20/02/09(日)04:55:04 No.661620394

>昔は俺こんなの描きたくねえし読んでるやつばーか!みたいなの平気で載ってたし… それ昔はじゃなくて拗らせてる作者と編集がやらかしてるだけなんじゃねーの

143 20/02/09(日)04:55:44 No.661620433

>30越したけどいつまで経ってもビールの美味さが分かんない…俺もゴクゴクぷはー!この為に生きてる!したい コーラとかジンジャーエールおいしい!このために生きてる!するのも悪くないよ

144 20/02/09(日)04:55:51 No.661620440

車もしばらく空を走る予定もなさそうさ

145 20/02/09(日)04:55:52 No.661620441

転勤でここ数年だけ超田舎に住んだけど なんか全てが懐かしい物ばかりでもう涙出るよ

146 20/02/09(日)04:55:54 No.661620447

変なサブカルマンガ多かったよね昔のエロ漫画誌 今は淘汰されたというか描いてる作家が堂々とエロ描いてる感じはいい

147 20/02/09(日)04:55:56 No.661620450

声優は男はちょっと前もアイドルみたいな売り方してたけど女性の方はそういうのあった記憶ないな歌は出してたけど

148 20/02/09(日)04:56:01 No.661620456

>今の声優のほうが可愛い まあその辺は色々こうアレだけど 昔って声優にはスタイリストが居ないせいでギャグみたいな格好してるの面白いよ… バンダナ好きすぎないか飯塚雅弓!って見てたわ

149 20/02/09(日)04:56:32 No.661620491

>エロ漫画は今のが圧倒的に抜ける >昔は俺こんなの描きたくねえし読んでるやつばーか!みたいなの平気で載ってたし… 導入に時間かけられないからテンプレ展開ばっかでつまんねーみたいに感じるのは贅沢な悩みなんだろうな…

150 20/02/09(日)04:56:39 No.661620499

>それ昔はじゃなくて拗らせてる作者と編集がやらかしてるだけなんじゃねーの エロ漫画が描きたくて描いてた人どんだけ居たかな…

151 20/02/09(日)04:56:57 No.661620516

今の声優なんて演技よりも容姿重視で売ってるだろうしな

152 20/02/09(日)04:57:16 No.661620540

焼酎と豚肉の臭みは減っていてありがたい…

153 20/02/09(日)04:57:57 No.661620588

>今の声優なんて演技よりも容姿重視で売ってるだろうしな じゃあ昔の声優のほうが上手かったかって言うとそうではないんだよな 単純になり手がものすごく少なかった

154 20/02/09(日)04:57:59 No.661620590

超昔に戻ると声優って仕事自体ないしね 役者が片手間にやるものだったし

155 20/02/09(日)04:58:01 No.661620594

一般じゃ通用しないから仕方なくエロ描いてるって人は今はもう通用しないくらいレベル高いからな…

156 20/02/09(日)04:58:14 No.661620608

ヤマトで盛り上がってた世代の話が聞きた…怖いな

157 20/02/09(日)04:58:15 No.661620609

フィギュアの出来は圧倒的に今 値段は少し前がいいな…

158 20/02/09(日)04:58:41 No.661620643

>声優は男はちょっと前もアイドルみたいな売り方してたけど女性の方はそういうのあった記憶ないな歌は出してたけど 速水奨とか草尾毅とかが先駆けだったっけ 女性は本業アイドルが今の比でなくめっちゃ強かった時代だから仕方ないところもあったんじゃない?

159 20/02/09(日)04:59:04 No.661620668

フィギュアの値段めちゃ上がってるもんね…

160 20/02/09(日)04:59:36 No.661620707

TVゲームを初めて30年経つけど 未だにスーファミを遊んでるんだ PC手に入れて20年経つけど 20年掲示板見てるだけなんだ 進歩しない人間に技術の進歩なんて必要なかったんだ

161 20/02/09(日)04:59:38 No.661620710

>フィギュアの出来は圧倒的に今 >値段は少し前がいいな… 造形に関しては90年代で今の基礎になる構造築いてる人居るそしてまだ現役だったり 塗装や量産技術は上がったけど

162 20/02/09(日)04:59:41 No.661620713

声優の演技の上限は知らんが下限は間違いなく引き上げられたな 今はちょっと聞いただけでキッツ…ってなること本当に減ったし

163 20/02/09(日)04:59:59 No.661620730

>エロ漫画が描きたくて描いてた人どんだけ居たかな… それは今でも一般に挑戦するエロ漫画家に色々刺さるぞ

164 20/02/09(日)05:00:21 No.661620754

>フィギュアの値段めちゃ上がってるもんね… 質も上がったからいいんだ あと完成品を売らなくなったらガレキからになるからもっと値段上がる

165 20/02/09(日)05:01:36 No.661620839

歳のせいか知らんが変化がダメになってしまった 物の買い替えとか本当に苦手 引っ越せとか言われたらたとえ引越し先が高級マンションでもストレスで死ぬと思う

166 20/02/09(日)05:01:42 No.661620849

野沢那智だっけか昔ラジオで声優になりたいってお便りに私は声優ではなく役者です役者の勉強しましょうって答えてたな…

167 20/02/09(日)05:03:18 No.661620955

su3635234.jpg 昔の声優は普通の人感がすごい

168 20/02/09(日)05:03:31 No.661620967

天井まで箱が積み上げられたプラモ屋(モデルガンとかゲイラカイトとか竹ひごで作る飛行機とかも売ってる)や おばあちゃんがやってる駄菓子屋や番台のある銭湯は22世紀にも残すべき遺産だとは思わんかね

169 20/02/09(日)05:04:13 No.661621007

>su3635234.jpg >昔の声優は普通の人感がすごい 昔のってほど昔じゃないだろうって思ってしまった

170 20/02/09(日)05:04:16 No.661621012

>昔の声優は普通の人感がすごい 子安君オーラ出過ぎでは…

171 20/02/09(日)05:05:18 No.661621069

>昔のってほど昔じゃないだろうって思ってしまった 20年以上前です…

172 20/02/09(日)05:05:20 No.661621072

オトナ帝国作らなきゃ…

173 20/02/09(日)05:05:21 No.661621073

>su3635234.jpg 90年代後半!って感じだ

174 20/02/09(日)05:05:27 No.661621079

PC98のゲームに妙な憧れあるんだよなあ…

175 20/02/09(日)05:06:04 No.661621116

これZAZELじゃね?

176 20/02/09(日)05:06:12 No.661621122

>オトナ帝国作らなきゃ… なんか色々顔から汁が出てくる映画やめて!

177 20/02/09(日)05:06:13 No.661621124

ぶっちゃけ第2次声優ブームの話とかされたいんだよなあ

178 20/02/09(日)05:06:16 No.661621128

男性声優は現役期間長い人はマジ長いね…

179 20/02/09(日)05:07:43 No.661621205

アニメや声優は詳しくないけどスラップスティックは知ってるカーチャン…

180 20/02/09(日)05:08:01 No.661621225

OUTの話で盛り上がってる「」をたまによくみる

181 20/02/09(日)05:08:18 No.661621245

としくんがすごいとしくんって顔だ… いやとしくんしてた頃の顔だから当然ではあるんだけど

182 20/02/09(日)05:09:00 No.661621270

>ファンロードの話で盛り上がってる「」をたまによくみる

183 20/02/09(日)05:09:14 No.661621283

昨今は顔出しの機会増えたとはいえ基本的には声しか聞かないわけで声優ってまるで加齢しないかのような幻覚症状に陥りやすい

184 20/02/09(日)05:09:16 No.661621284

はなきんデータランドのアニメ声優回がつべに上がってるが見るとダメージデカイです

185 20/02/09(日)05:09:39 No.661621304

椎名へきるは今でも多分…ヘタクソだけど

186 20/02/09(日)05:10:12 No.661621328

>OUTの話で盛り上がってる「」をたまによくみる アニパロコミックスで盛り上がってる「」には中々遭遇しない…

187 20/02/09(日)05:10:15 No.661621330

>アニメックの話で盛り上がってる「」をたまによくみる

188 20/02/09(日)05:11:16 No.661621392

虹裏宏といえどわんぱっくコミックスで盛り上がってる「」はいないか…

189 20/02/09(日)05:11:17 No.661621393

インターネット老人会過ぎる…

190 20/02/09(日)05:11:39 No.661621410

としよりははやおき

191 20/02/09(日)05:12:52 No.661621462

人気出た作品は展開期間長くなるせいか最近と昔の感覚をめっちゃ狂わされる

192 20/02/09(日)05:13:37 No.661621504

更にリバイバルで倍プッシュだ

193 20/02/09(日)05:14:08 No.661621522

昔を懐かしむ気持ちはそれはそれ 昔より今のほうが絶対いい ただ俺の基礎能力が時代に追いつけてない

194 20/02/09(日)05:14:10 No.661621523

ファミコン王国のパラレルパトロールポプラで性に目覚めたのは俺くらいだろうな

195 20/02/09(日)05:14:57 No.661621574

虹裏というかふたばだってもう20年なんだぜ…

196 20/02/09(日)05:15:29 No.661621597

>ただ俺の基礎能力が時代に追いつけてない 今のエロの供給過多には中学生のチンポでも耐えられないんじゃないだろうか?

197 20/02/09(日)05:15:43 No.661621608

>虹裏というかふたばだってもう20年なんだぜ… 生まれたばかりだから最近ヨシ!

198 20/02/09(日)05:16:05 No.661621629

>虹裏というかふたばだってもう20年なんだぜ… 最初10年ぐらいの出来事はなんとなく思い出せるけど ここ10年なんかあったかなあと

199 20/02/09(日)05:17:44 No.661621724

最近はね ここ20年間あっという間だなという感覚に加えて 逆にこの20年間の重みや積み重ねの有無を感じることがひしひしだよ 良きに悪きに

200 20/02/09(日)05:17:49 No.661621729

>更にリバイバルで倍プッシュだ 再放送もあるぞ!

201 20/02/09(日)05:18:31 No.661621766

ガンダムSEEDは最近の作品だからな…

202 20/02/09(日)05:19:38 No.661621848

最近○○みたいな「」が増えてきた 系のレスは目にするたびモヤモヤする

203 20/02/09(日)05:19:38 No.661621850

ここでみんな同じ馬鹿やってるように見えてもできる「」はどんどん高みに登ってるからな…

204 20/02/09(日)05:19:50 No.661621856

>ガンダムSEEDは最近の作品だからな… 種はないよ…00までだろ

205 20/02/09(日)05:20:32 No.661621900

モラトリウム終わった後の期間は最近なんだよ つまり「」の年齢層は

206 20/02/09(日)05:20:54 No.661621923

最近調べたら大昔に行ってた銭湯がまだ有って マジか…ってなった

207 20/02/09(日)05:21:01 No.661621932

SEEDは流石に古いけどストライクのデザインは今でも最先端だと思う

208 20/02/09(日)05:21:28 No.661621957

劇場版までやったから最近の感覚を狂わされまくったのはマクロスFとガンダム00かなあ…

209 20/02/09(日)05:21:39 No.661621967

いまだにガンダム種ネタで荒そうとする人が居るからね 当時の年齢に自分も戻っちゃうよね…

210 20/02/09(日)05:22:39 No.661622024

帰省時に当時のアニメージュやOUTなんか読むと昔思い出すけど アニメや漫画ばっかり見てて今と変わりないな自分って…

211 20/02/09(日)05:24:25 No.661622112

>最先端もある程度想定できる範囲のものでロマンがない 想定できればロマンがないってのもよくわからん 最近の機械学習見てるともうこんなことまでできるようになってるの!?ってなって あとちょっとであんなこともこんなこともできるようになるじゃん!って興奮する

212 20/02/09(日)05:24:39 No.661622130

ここ数年今は西暦何年だよ!?って作品ラインナップを見るのを繰り返してる気がする…

213 20/02/09(日)05:26:11 No.661622219

ほんとに想定できてる? CPUが64コア128スレッドになるとか想像できた?

214 20/02/09(日)05:26:34 No.661622237

少子化だし若い子に金無いしオッサン狙いが露骨すぎることになってきてるけど オッサンとして嬉しいか正直微妙だ 大抵なんで今さらアニメ化したの?って出来だし

215 20/02/09(日)05:27:07 No.661622274

種に未だに憎しみ抱えてる「」は見るなあ… 本当に精神が成長してない…

216 20/02/09(日)05:27:29 No.661622294

>ここ数年今は西暦何年だよ!?って作品ラインナップを見るのを繰り返してる気がする… 昨夜は翔んで埼玉大人気だったからな…

217 20/02/09(日)05:27:51 No.661622307

>ここ数年今は西暦何年だよ!?って作品ラインナップを見るのを繰り返してる気がする… 当時の視聴者が造り手になるくらいの年月が経ったってことだよ

218 20/02/09(日)05:28:14 No.661622326

>ここ数年今は西暦何年だよ!?って作品ラインナップを見るのを繰り返してる気がする… 今期の最新アニメは魔術師オーフェンです!

219 20/02/09(日)05:28:25 No.661622337

種はどうでもいい種死はちょっとどうかしてる出来だった でも今放送版から内容いじりまくってるんだっけ?

220 20/02/09(日)05:28:48 No.661622358

>少子化だし若い子に金無いしオッサン狙いが露骨すぎることになってきてるけど >オッサンとして嬉しいか正直微妙だ >大抵なんで今さらアニメ化したの?って出来だし 今更系のやつは商売っ気をあんま感じないから単にネタの枯渇じゃねーかなって

221 20/02/09(日)05:30:05 No.661622431

>モラトリウム終わった後の期間は最近なんだよ モラトリアム終わってない「」も多かろうに

222 20/02/09(日)05:31:55 No.661622521

「」は今しあわせ?

223 20/02/09(日)05:33:36 No.661622622

>最近昔の事ばかり思い出すようになりました 天に還る時が来たようだな

224 20/02/09(日)05:34:32 No.661622663

90年代はオタクっていうと犯罪者扱いされてネットもなかったクソみたいな時代 末期くらいになるとネットも普及し始めるけど

225 20/02/09(日)05:36:05 No.661622727

昔で良かったところって言ったらオカルト番組が多かったくらいだなぁ… 矢追純一のUFO特番やら木曜スペシャルのUMA特集とか色々あったよね

226 20/02/09(日)05:37:20 No.661622788

オカルト関係はオウム事件のせいでかなり吹っ飛んでしまった感じが

227 20/02/09(日)05:38:37 No.661622852

>昔で良かったところって言ったらオカルト番組が多かったくらいだなぁ… 去年は年末恒例のビートたけしの超常現象スペシャルすらやらなかったからな…

228 20/02/09(日)05:39:45 No.661622911

ノストラダムスの予言とか流行ったよね 本気にしてた人もいたんだろうか

229 20/02/09(日)05:40:20 No.661622936

最近のネット見てると昔はまだネタにできてた無職引きこもりの問題とかいよいよ余裕なくなってきて顕現してるレッドゾーン突入感が

230 20/02/09(日)05:40:32 No.661622947

今用事で実家に帰省してて当時買ってたアニメージュが押入れから出てきたんで読んでるけど 自分がエヴァとかナデシコの頃って田舎じゃアニメやってなかったから東京とその近郊に凄い憧れあったの思い出したよ 当時チャットしてた同年代が渋谷在住でCATV高速回線常時接続とか違う世界の話だった テレビ東京のロゴが○チュだった頃懐かしい…

231 20/02/09(日)05:40:58 No.661622957

あの辺の未知な物や科学では説明がつかないような物への憧れは確かに減ったかもなぁ… あの時期にそういうのが流行ってたってだけの話だけど

232 20/02/09(日)05:41:18 No.661622976

>矢追純一のUFO特番やら木曜スペシャルのUMA特集とか色々あったよね UFO特集めっちゃ怖かったのにめっちゃ見てたよ ミステリーサークルとか葉巻型UFOとか連れ去りにキャトルミューティレーション

233 20/02/09(日)05:42:24 No.661623030

>UFO特集めっちゃ怖かったのにめっちゃ見てたよ >ミステリーサークルとか葉巻型UFOとか連れ去りにキャトルミューティレーション CGの宇宙人怖かったよね…

234 20/02/09(日)05:43:18 No.661623064

>ノストラダムスの予言とか流行ったよね >本気にしてた人もいたんだろうか ちびまる子ちゃんであったよね 本気にして何もしなかった未来のまる子がひどい目に合う話

235 20/02/09(日)05:43:36 No.661623077

オカルト番組のワクワク感はあの年代ならではかもしれん

236 20/02/09(日)05:44:06 No.661623101

>あの辺の未知な物や科学では説明がつかないような物への憧れは確かに減ったかもなぁ… >あの時期にそういうのが流行ってたってだけの話だけど ムーがまだ続いてるって事はオカルト好きな層が一定数はいるんだろうけど昔に比べるとねぇ

237 20/02/09(日)05:44:48 No.661623134

ムーで前世の仲間探してたんでしょ?黒歴史ってレベルじゃない経験だな!

238 20/02/09(日)05:45:41 No.661623170

あなたの知らない世界みたいな番組もめっきり見なくなり申した

239 20/02/09(日)05:46:08 No.661623181

広く感じていた空間がクソ狭くなってる事に気が付くと 心にクるものがあるよね… 実家の部屋にしろよく遊んだ公園にしろ町全体にしろ こんなに小さかったっけって…

240 20/02/09(日)05:46:50 No.661623230

>あなたの知らない世界みたいな番組もめっきり見なくなり申した 夏の定番番組だったのにね心霊番組

241 20/02/09(日)05:47:36 No.661623266

>90年代はオタクっていうと犯罪者扱いされてネットもなかったクソみたいな時代 >末期くらいになるとネットも普及し始めるけど 以前は隠れオタで大学ぐらいにオープンオタで今現在隠れオタおっさんだけど オープンにすると楽しくもあるけどオタクはできるだけ隠しておいた方が色々女性陣からはいい扱い受けるよ…

242 20/02/09(日)05:47:54 No.661623277

>実家の部屋にしろよく遊んだ公園にしろ町全体にしろ >こんなに小さかったっけって… よく遊んだ公園は全部宅地になってたわ

243 20/02/09(日)05:48:39 No.661623311

エロゲ盗難事件がなければエッチな絵の修正って無いままだったのかなあ?

244 20/02/09(日)05:50:04 No.661623371

>CGの宇宙人怖かったよね… めちゃめちゃ怖かったよ!アメリカはUFOいっぱい来て大変だなって思ってた

245 20/02/09(日)05:51:02 No.661623408

>実家の部屋にしろよく遊んだ公園にしろ町全体にしろ >こんなに小さかったっけって… 子供の頃思ってた地元の町ってこんなに狭かったかなって…

246 20/02/09(日)05:53:09 No.661623512

UFOとか心霊は画質の向上に伴って減ってる気がする でも一度ぐらい8K画質で見てみたい

247 20/02/09(日)05:53:37 No.661623537

オカルト番組は地上波では減る一方なのにヒストリーチャンネルはこの手の番組ばかりで 他にも面白い番組作ってるのにそっちは冷遇気味でもったいないなあと思うことがある

248 20/02/09(日)05:54:07 No.661623555

地元に関しては車手に入れてからむしろこんな距離を毎日歩いてたのかって広さを再確認した あの頃はなんであんなに体力あったんだろう…

249 20/02/09(日)05:54:59 No.661623594

アメリカ人にとってUFOはフォークロワみたいなもんなんだっけ?

250 20/02/09(日)05:55:57 No.661623627

オノデン坊やが未来と遊ぶ~♪

251 20/02/09(日)05:58:48 No.661623756

>テレビ東京が東京12チャンネルだった頃懐かしい…

252 20/02/09(日)05:59:43 No.661623798

あー地元で言ったら街一番の繁華街だったとこが今は見事にシャッター街になっちゃってるなあ …親父の言う「昔は良かった」は重みが違う

253 20/02/09(日)06:00:14 No.661623821

>あなたの知らない世界みたいな番組もめっきり見なくなり申した 新倉イワオさんがとっくに死んでて少し悲しくなった 柔和なおじいちゃんな感じで好きだった

254 20/02/09(日)06:02:35 No.661623922

>ムーで前世の仲間探してたんでしょ?黒歴史ってレベルじゃない経験だな! 上に出てるOUTの読者欄でレスポンチバトルが始まって 担当編集を糾弾したり対立意見載せてたりしてたの思い出したわ はがきに書いてまでレスポンチするのすげぇなぁって成った

255 20/02/09(日)06:07:39 No.661624144

1ヶ月以上前なんて書いたこと忘れちゃうわ…

256 20/02/09(日)06:10:20 No.661624269

昔のほうがよかった!って思うのもわかるが 創作の方法やら演出やら解像度やら本当に昔はひでえから絶対に戻りたくない 4:3の画面見るだけでも違和感が半端なくなってしまった

257 20/02/09(日)06:13:31 No.661624395

>1ヶ月以上前なんて書いたこと忘れちゃうわ… 更に採用されなかったりもするわけだから…

258 20/02/09(日)06:14:05 No.661624422

>昔のほうがよかった!って思うのもわかるが >創作の方法やら演出やら解像度やら本当に昔はひでえから絶対に戻りたくない >4:3の画面見るだけでも違和感が半端なくなってしまった オーパーツレベルの名作も中にはあるけど他は…って感じだからな…

259 20/02/09(日)06:14:38 No.661624449

カッターナイフが新しい商品だからすごい違和感ある

260 20/02/09(日)06:15:41 No.661624501

七人の侍ってハードル上げまくった上で見ても面白くて怖くなる

261 20/02/09(日)06:16:01 No.661624513

>4:3の画面見るだけでも違和感が半端なくなってしまった iPadで今でも一番馴染む比率だけどなあ

262 20/02/09(日)06:16:31 No.661624528

88年頃のoutに載ってたアニスの裸イラストでシコりまくったわ

263 20/02/09(日)06:18:08 No.661624599

面白さの上限は変わらないんだろうけど平均点はめちゃくちゃ上がってるわな もちろん定期的にひっでぇ作品も出てくるけどそれが目立つくらいにはあまり見ない

264 20/02/09(日)06:21:44 No.661624731

昔がいいとは言わないが昔のお絵描き掲示板や個人サイトのログだけみてえ~ 渋やヒより不便でもなんか好きだったな

265 20/02/09(日)06:24:23 No.661624831

人それぞれ今も昔の良し悪しで迷う時はある 自分は今がいいかな

266 20/02/09(日)06:27:12 No.661624942

10年位前ならいいなと思う所もあるけどそれより前なら今の方がいいわ

267 20/02/09(日)06:28:56 No.661625034

模型誌とかつい数年前まで毎回似たような記事や技法ばっかりで 老害だけで回してるのでは?って思ってたよ

268 20/02/09(日)06:29:22 No.661625060

逆に10年前と今だと今の方がいいかなあ

269 20/02/09(日)06:29:48 No.661625078

次変わったなあと思う頃はメガネにディスプレイ出る頃かな

270 20/02/09(日)06:30:20 No.661625104

twitterが出てからかな…オタクのスキルがどんどん向上してる気がする

271 20/02/09(日)06:31:28 No.661625157

オタクのスキルってなんだ…

272 20/02/09(日)06:31:36 No.661625162

AVは今のほうがいいよね

273 20/02/09(日)06:32:29 No.661625208

>オタクのスキルってなんだ… 絵の書き方とか模型の作り方とかは凄い平均値の伸び感じるな

274 20/02/09(日)06:33:19 No.661625243

アウトはゆうあって可愛いイラストを描く人に粘着荒らしが湧いて誌上で荒らしを叩いたりしてたな 芦田豊雄さん花小金井さん大徳さんGさん懐かしいわ アニパロコミックも突然休刊になったりしたよね 巣田祐里子さんのGOWEST完結したのかな?もう何十年も前の話なんだな…

275 20/02/09(日)06:34:38 No.661625323

子供の時にハマってた作品を今見るとガッカリするのかなと…なかなか見直せないでいたけど いざ見てやっぱり面白いままだとすごい安心できる

276 20/02/09(日)06:42:16 No.661625704

景気は間違いなく良くなってるけど何年も同じ事続けるような労働は美徳じゃなくなりつつあって

277 20/02/09(日)06:44:24 No.661625812

たまに思い出して胸がしめつけられる

278 20/02/09(日)06:44:34 No.661625819

>景気は間違いなく良くなってるけど何年も同じ事続けるような労働は美徳じゃなくなりつつあって ここ5年でめちゃくちゃ落ち込んでるじゃねーか

279 20/02/09(日)06:45:54 No.661625879

貧乏や年配者向けの商売やらコストカッターやらが勢力拡大してた頃より断然いい

280 20/02/09(日)06:47:26 No.661625962

リーマンショックだの氷河期だの言われてるが 2000年から2010年くらいが一番豊かだったよ

281 20/02/09(日)06:47:38 No.661625974

共産圏や途上国が経済に参加しだしたらどうなるかってそれこそ昔から言ってたじゃん! 今が正にそうだよ!

282 20/02/09(日)06:48:22 No.661626019

昔に戻りたいと 昔と今の比較と 現代が昔のようになってほしいが混ざってるから困るな

283 20/02/09(日)06:49:03 No.661626060

>アニパロコミックも突然休刊になったりしたよね まあノーライセンスでパロディの単行本出したりしてたんで必然といえば必然

284 20/02/09(日)06:52:24 No.661626239

>リーマンショックだの氷河期だの言われてるが >2000年から2010年くらいが一番豊かだったよ バブル経験してないとそうなるかもね

285 20/02/09(日)06:56:38 No.661626471

ここ数十年カッコ悪いクルマばっかり出すなって思ってたけど最近急に楽しそうになってきてえらいなって思う

286 20/02/09(日)06:56:40 No.661626476

ずーっと不況だ不況だと言われ続けて生きてきたので豊かだったと感じる時代が無い 自分が楽しかった時代はあるけど

287 20/02/09(日)06:56:42 No.661626478

直接知ってる範囲の昔にもあの頃は良かったとあの頃はクソが混在している…

288 20/02/09(日)06:57:57 No.661626542

早く不老と不労を実現して欲しい

289 20/02/09(日)06:58:20 No.661626566

アニパロコミックは江口勇、岡本章、出口由美子、宮野千寿恵が好きだった

290 20/02/09(日)06:58:29 No.661626577

>ここ数十年カッコ悪いクルマばっかり出すなって思ってたけど最近急に楽しそうになってきてえらいなって思う 確か欧州がhv禁止みたいな事やって日本車蹴り出すつもりなんでしょ?

291 20/02/09(日)07:01:33 No.661626744

今より好きだった物… 鳥山明先生の絵くらいかな…

292 20/02/09(日)07:01:50 No.661626763

外食のレベルがめっちゃ上がったのと通販がめっちゃ充実したおかげで いい酒!うまい飯!が手軽にできるようになって大変ありがたい 食べ物に関しては今が一番いいと思う

293 20/02/09(日)07:03:40 No.661626862

最近の声優の名前がぜんぜん覚えられない

294 20/02/09(日)07:05:19 No.661626952

>そりゃ今よりは不便だったけど今より楽しかったよ… どう良かったのか具体的に説明しないと話聞いてる方は納得しないんじゃ 自分独りよがりで浸ってるとしたらそれこそ老害だと思う

295 20/02/09(日)07:05:34 No.661626963

アニメは鬼太郎しか観てないわ

296 20/02/09(日)07:06:10 No.661627003

昔のゲームはつらくなる

297 20/02/09(日)07:06:24 No.661627015

昔は良かったって結局昔の方が自分の好みだったってだけだしな… 良かったところだけ見て悪かったところは見ようともしないし

298 20/02/09(日)07:06:43 No.661627031

最近の流行らしいこどこれ好きじゃないな…きっと自分の感性が悪いんだろうな…と思ってたら後年その時期は暗黒期みたいな扱いになってることもある

299 20/02/09(日)07:07:45 No.661627100

種はアンチばかり言われるけど今でもひでぇ…ってなるファンを稀に見かけるからね これがもっと人数多かったらそりゃ当時は迷惑だったろうな…ってくらい酷いの

300 20/02/09(日)07:08:29 No.661627146

>最近の流行らしいこどこれ好きじゃないな…きっと自分の感性が悪いんだろうな…と思ってたら後年その時期は暗黒期みたいな扱いになってることもある 今は鬼滅とかで騙されてるけど割と停滞期だとは思うよ

301 20/02/09(日)07:09:14 No.661627204

10代の頃は頭いい奴や可愛い子がいて皆で秩序も守れて良かった 表通りには花もないくせに

302 20/02/09(日)07:10:41 No.661627315

>10代の頃は頭いい奴や可愛い子がいて皆で秩序も守れて良かった >表通りには花もないくせに 何で急にインディーズバンドの歌詞みたいなレスを

303 20/02/09(日)07:15:51 No.661627682

ミスチルのyouthful daysの引用です…

304 20/02/09(日)07:16:17 No.661627721

>昔のゲームはつらくなる 現代人が昔風に作ったゲーム面白すぎるよツボ抑えてるし メトロイドヴァニアなんて今のが絶対面白い

305 20/02/09(日)07:19:11 No.661627920

>昔のゲームはつらくなる 一番進化したのはシステム面や操作性などの洗練さだなって 説明書なんて見なくても感覚だけで大体出来るし本編でのチュートリアルの動線もちゃんとしてる

306 20/02/09(日)07:19:21 No.661627937

若い頃の自分がいたから良かっただけでは?

307 20/02/09(日)07:24:24 No.661628318

>88年頃のoutに載ってたアニスの裸イラストでシコりまくったわ 去年のコミケで麻宮がちょっとエロい感じの同人誌出してたよ

308 20/02/09(日)07:25:39 No.661628407

ゲームで昔の方が良かったって思うのはゲームショップと攻略本とゲーム雑誌が多かった事ぐらいしか思い付かない

309 20/02/09(日)07:27:50 No.661628599

雑誌文化は昔のが楽しかったね

310 20/02/09(日)07:29:55 No.661628770

>>88年頃のoutに載ってたアニスの裸イラストでシコりまくったわ >去年のコミケで麻宮がちょっとエロい感じの同人誌出してたよ 菊池道隆の絵柄じゃなくてアニメの葦プロ絵柄がいいんですよ

311 20/02/09(日)07:30:49 No.661628842

ゲームの進化めっちゃ早いからな… インベーダーゲームの12年後にはもうストⅡだし

312 20/02/09(日)07:32:35 No.661629005

>雑誌文化は昔のが楽しかったね まあそこはね…

313 20/02/09(日)07:34:19 No.661629157

ジャンプ放送局とか深夜ラジオのノリだったもんね 当時深夜ラジオ聴いてなかったけど

314 20/02/09(日)07:35:18 No.661629238

>ゲームの進化めっちゃ早いからな… >インベーダーゲームの12年後にはもうストだし デジタルゲームの進化をリアルタイムで体験できたのは人生の宝と言っていいや俺

↑Top