20/02/09(日)03:34:15 超絵が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/09(日)03:34:15 No.661614951
超絵が上手いひととはいえ初めて作ったフィギュアがコレってこわい…
1 20/02/09(日)03:36:08 No.661615115
美術のスキルポイントって共通なのかな…?
2 20/02/09(日)03:42:20 No.661615687
>美術のスキルポイントって共通なのかな…? 基礎体力が高ければ応用効くんだろうな
3 20/02/09(日)03:44:19 No.661615854
一芸は道に通ずる
4 20/02/09(日)03:44:40 No.661615889
スキルツリーの共通項目が多そう
5 20/02/09(日)03:45:52 No.661615979
これ実際に作ってる?
6 20/02/09(日)03:46:07 No.661616004
ミケランジェロが絵も立体も建築も出来たハズ 詳しくないんでたぶん他も色々出来そうな気がする
7 20/02/09(日)03:46:08 No.661616008
原型ではあるけどフィギュアっていうかモデリングじゃね
8 20/02/09(日)03:46:40 No.661616050
>原型ではあるけどフィギュアっていうかモデリングじゃね 出力してサフ吹いてあるよ
9 20/02/09(日)03:47:06 No.661616099
3DCGのフィギュアってゲームみたいにT字の素体作ってからポーズ付けるの?
10 20/02/09(日)03:47:22 No.661616122
ディテールいっぱい入ってるのはわかるけどパース殺されてるからもひとつ評価しづらい
11 20/02/09(日)03:48:39 No.661616224
>ディテールいっぱい入ってるのはわかるけどパース殺されてるからもひとつ評価しづらい もし仮に立体として魅力なかったとしても最初からコレは作れねえよ!! どんだけ凄い基準なんだ
12 20/02/09(日)03:48:50 No.661616240
su3635194.jpg うn…
13 20/02/09(日)03:49:39 No.661616290
立体の把握能力が高いんだろう
14 20/02/09(日)03:51:09 No.661616421
立体の把握は絵と造形の共通技能だからそれ程不思議な事ではない 実際やるとなると応用する為の手間があるから凄いことではある
15 20/02/09(日)03:54:01 No.661616659
手原型だとマテリアルへの慣れとか盛って削っての工程で心折れたりするけど デジタルは重力の制約もないしツールの扱いさえものにしたら成果が出るまでは速そうだ
16 20/02/09(日)03:56:24 No.661616836
絵かける人が時間かけたら出来の良いモデリングはできそうだけど 分割とかのノウハウ覚えるのが大変そう
17 20/02/09(日)03:58:21 No.661616988
>絵かける人が時間かけたら出来の良いモデリングはできそうだけど >分割とかのノウハウ覚えるのが大変そう デジタル原型が増え始めたころやたらとパーツ数多いのよく見たな…
18 20/02/09(日)03:59:19 No.661617059
スカルプトならかなり応用効くと思うよ 三次元を認識しながら描ける人限定だけど
19 20/02/09(日)04:00:20 No.661617130
>手原型だとマテリアルへの慣れとか盛って削っての工程で心折れたりするけど >デジタルは重力の制約もないしツールの扱いさえものにしたら成果が出るまでは速そうだ 絵を描く時にまずシルエットから考える人は馴れるの速そうだ
20 20/02/09(日)04:02:03 No.661617250
削除依頼によって隔離されました いくら技術が高くても趣味が合わねば無意味であると
21 20/02/09(日)04:02:09 No.661617257
作りながらああ俺って顔描く時こういう面構成で認識してたんだ みたいな気づきがあって面白いし絵へのフィードバックにもなる
22 20/02/09(日)04:02:36 No.661617289
>いくら技術が高くても趣味が合わねば無意味であると レスの意図が分からん…
23 20/02/09(日)04:02:44 No.661617298
知り合いのイラストレーターはめっちゃ塗装上手いな…
24 20/02/09(日)04:04:07 No.661617392
>作りながらああ俺って顔描く時こういう面構成で認識してたんだ >みたいな気づきがあって面白いし絵へのフィードバックにもなる 正面顔から作ったら顔幅に対して後頭部足りなくてめっちゃペッタンコになって 立体意識して作ったら魚みたいに細長くなってちょっと自分で笑っちゃった
25 20/02/09(日)04:04:30 No.661617421
Blenderぐらいいじってみようかな…
26 20/02/09(日)04:06:03 No.661617523
>Blenderぐらいいじってみようかな… これ割とビビってるんだけど一応無料だしまじかよって案件が多発しそうな気がする…
27 20/02/09(日)04:10:34 No.661617824
出力してからの磨きも大変だしそもそも出力費用がばかにならないし もし自分で作れても顕現はさせられそうにないな…
28 20/02/09(日)04:11:33 No.661617889
>そもそも出力費用がばかにならないし dmmとかに頼んだらまあそうだろうけど その辺の人にPHOTONで出してもらっても困らん気が 自分で買ってもいいし