ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/08(土)23:17:52 No.661552256
むずかしいよね
1 20/02/08(土)23:19:52 No.661553199
実際オタクの希望なんかマジメに聞いてたら金がいくらあっても足りんよね… そして金になるかも分からん…
2 20/02/08(土)23:26:00 No.661556040
別メディアは好きにしてって言う割にはキャラ設定どっさり作る上に休まないオダセン…
3 20/02/08(土)23:28:20 No.661557022
毎回収録現場に来る原作者
4 20/02/08(土)23:30:15 No.661557770
原作準拠という注文は一番難しいのかもしれない
5 20/02/08(土)23:30:41 No.661557950
ワンピの映画とか尾田っちが見てないと酷いことになるし…
6 20/02/08(土)23:36:36 No.661560372
>毎回収録現場に来る原作者 ちょっといいお菓子を差し入れするらしいな
7 20/02/08(土)23:38:43 No.661561168
>ワンピの映画とか尾田っちが見てないと酷いことになるし… 奴ら放っといたら珍獣島とか作るからな…
8 20/02/08(土)23:39:47 No.661561585
当たりを引いたから言えるお言葉だな…
9 20/02/08(土)23:40:42 No.661561940
実体験が含まれるんだろうか
10 20/02/08(土)23:41:44 No.661562341
>別メディアは好きにしてって言う割にはキャラ設定どっさり作る上に休まないオダセン… アレは頼まれてるからだし
11 20/02/08(土)23:41:49 No.661562379
ドラマの締めの台詞を思いついたらそれを言わされる原作者
12 20/02/08(土)23:43:29 No.661562956
暗殺教室なんかもネウロが酷かったからって作者が全部取り仕切ったおかげで成功したんだし見れるなら見た方がいいんじゃないか
13 20/02/08(土)23:44:36 No.661563357
絶望先生はちょっと原作越えてたとこあるよね
14 20/02/08(土)23:45:43 No.661563751
例にされてるの畑くん?
15 20/02/08(土)23:46:06 No.661563879
全部任せてたら出来たの見て筆折りそうになるのもいるし…
16 20/02/08(土)23:46:58 No.661564223
全然キャラに合ってなかったけど声優だけは豪華だったケンイチ
17 20/02/08(土)23:47:19 No.661564357
もうほとんど監督とスケジュール次第なところあるからこれといった正攻法がない気がする アニメの文法を理解してる漫画家なんてほっとんどいないだろうし
18 20/02/08(土)23:47:45 No.661564525
ジュビロは干渉して良かったのか悪かったのか微妙な所だ
19 20/02/08(土)23:48:36 No.661564816
>ジュビロは干渉して良かったのか悪かったのか微妙な所だ 全部ジュビロのせいにできるので良かった
20 20/02/08(土)23:49:03 No.661565002
干渉と言えばガンスリの人だな…
21 20/02/08(土)23:49:36 No.661565189
水木「金になるならどうでもいいよ」
22 20/02/08(土)23:50:23 No.661565491
シロマサはもう少し干渉して下さい
23 20/02/08(土)23:51:25 No.661565833
>ジュビロは干渉して良かったのか悪かったのか微妙な所だ ぜってー売れますから!2クールできりのいいところやって売り上げで次やる感じで!ってスタッフに対してありがたいけどそれで次やれるほど売れる原作じゃないよって3クールで全部やる案の方選んだのは…
24 20/02/08(土)23:52:20 No.661566103
>毎回収録現場に来る原作者 毎回脚本打ち合わせにもやってくる原作者
25 20/02/08(土)23:52:40 No.661566213
ハヤテの1期は割と良かったんじゃないか それ以降は原作からもうダメだし
26 20/02/08(土)23:53:14 No.661566392
>ハヤテの1期は割と良かったんじゃないか そうかな…そうかも…
27 20/02/08(土)23:53:23 No.661566435
かくしごとそんな売れてるってわけでもないのにアニメ化するんだな
28 20/02/08(土)23:53:23 No.661566437
改造の頃は原作より面白く作ったら失礼だろう!ってネタが有ったな
29 20/02/08(土)23:53:36 No.661566515
進撃はかなり力入れてたな作者
30 20/02/08(土)23:53:47 No.661566581
監修してもらった方がいい場合としない方がいい場合があるというか 成功例失敗例どっちも結構あると思うの
31 20/02/08(土)23:54:08 No.661566771
>進撃はかなり力入れてたな作者 映画にも力入れてた
32 20/02/08(土)23:55:55 No.661567451
絶望先生のアニメって時事ネタとかそのまま出したの?
33 20/02/08(土)23:56:14 No.661567583
ナウシカの原作漫画家は映画番にめっちゃ監修しまくってたな
34 20/02/08(土)23:56:43 No.661567742
>ナウシカの原作漫画家は映画番にめっちゃ監修しまくってたな うん?まあそりゃね?
35 20/02/08(土)23:57:22 No.661567983
AKIRAの原作漫画家の監修もすごい
36 20/02/08(土)23:58:10 No.661568287
>進撃はかなり力入れてたな作者 エンディングの絵にネタバレ仕込んだり、嗤う豚だったり
37 20/02/08(土)23:58:24 No.661568397
たぶん作者の監修とかより現場に予算と人材と製作期間がちゃんとあるかが一番重要なのでは…
38 20/02/08(土)23:58:27 No.661568422
>ジュビロは干渉して良かったのか悪かったのか微妙な所だ うしとらは良かったんじゃないか からくりはまぁうn
39 20/02/08(土)23:58:54 No.661568584
原作者が干渉しなくてダメだったやつは たぶん干渉してもダメだっただろうと思う
40 20/02/08(土)23:59:39 No.661568872
銀魂は原作超えてると思う
41 20/02/09(日)00:00:02 No.661569023
原作者が一切現場に来ないし何も言ってこないから何かやらかして嫌われたんじゃないかと主役の人が怯えてたこのすば
42 20/02/09(日)00:00:09 No.661569066
>たぶん作者の監修とかより現場に予算と人材と製作期間がちゃんとあるかが一番重要なのでは… そりゃそうだ
43 20/02/09(日)00:00:26 No.661569213
>たぶん作者の監修とかより現場に予算と人材と製作期間がちゃんとあるかが一番重要なのでは… 境界線上のホライゾンのアニメ化で原作者が出した大量の設定資料も製作次第じゃ無駄になってたよね
44 20/02/09(日)00:00:39 No.661569313
>ぜってー売れますから!2クールできりのいいところやって売り上げで次やる感じで!ってスタッフに対してありがたいけどそれで次やれるほど売れる原作じゃないよって3クールで全部やる案の方選んだのは… もしも完全なアニメ化をしてくれたらという夢を見てしまったせいで分かるけど博打に出て欲しかった気持ちもある
45 20/02/09(日)00:00:41 No.661569324
うしとらでもキツかったのにからくりは余計に尺がね
46 20/02/09(日)00:01:59 No.661569896
脚本に原作者が過干渉して結果的に評論家としての生命がほとんど終わってしまった町山さん…
47 20/02/09(日)00:02:30 No.661570079
原作者がノリノリで現場に口出しして失敗したのって何あったっけ
48 20/02/09(日)00:02:31 No.661570085
>暗殺教室なんかもネウロが酷かったからって作者が全部取り仕切ったおかげで成功したんだし見れるなら見た方がいいんじゃないか それは原作者がマルチな才能持ちな上にネウロの方はアニメスタッフの作品理解が酷すぎたってのがあって 色々珍ケース過ぎるからあんまり例として挙げるべきじゃない気もする
49 20/02/09(日)00:02:58 No.661570241
原案者であり漫画版作者のゆうきまさみはパトレイバーのアニメ版に何か口出ししてたのかな
50 20/02/09(日)00:03:30 No.661570430
>脚本に原作者が過干渉して結果的に評論家としての生命がほとんど終わってしまった町山さん… 町ヴァーさんのケースはちょっと特殊すぎるよ!
51 20/02/09(日)00:03:38 No.661570473
>原作者が一切現場に来ないし何も言ってこないから何かやらかして嫌われたんじゃないかと主役の人が怯えてたこのすば だって自宅警備兵だぜ原作者
52 20/02/09(日)00:03:40 No.661570490
この回めちゃくちゃ良い回で相変わらず久米田はいい話描くなと思ってたのにimgで立つかくしごとのスレは内容を離さないスレばかりで辛い… というか「」はかくしごとあんまり読んで無いのか…?
53 20/02/09(日)00:04:09 No.661570666
アオイホノオはどうだったんだろう
54 20/02/09(日)00:04:22 No.661570750
>かくしごとそんな売れてるってわけでもないのにアニメ化するんだな 声優って絶望先生から続投なの?
55 20/02/09(日)00:04:26 No.661570782
ジュビロはコンプレックスの塊みたいな作者だからしかたないとも思うがもう少し自己評価高く見てもいいと思う
56 20/02/09(日)00:04:29 No.661570800
ジョジョもうしとらも同じくらい好きだからつい同じクオリティでアニメ化してくれると思っちゃう
57 20/02/09(日)00:04:34 No.661570829
月刊マガジンなんて読まないだろ…
58 20/02/09(日)00:05:09 No.661571051
>というか「」はかくしごとあんまり読んで無いのか…? もうすっかり落ちついた漫豪サイドの作者だからな…
59 20/02/09(日)00:05:12 No.661571066
>原作者がノリノリで現場に口出しして失敗したのって何あったっけ ガンスリンガーガール?
60 20/02/09(日)00:05:52 No.661571294
でもうしとらなら全編できたと思うんですよ…アニメのクオリティはカットされたこと以外最高だったしつらい
61 20/02/09(日)00:06:06 No.661571382
娘の姫ちゃんには過剰に干渉するけどアニメは担当に適当に任せたせいで担当が調子乗りまくるのがね… 十丸院はなんなの…?
62 20/02/09(日)00:06:08 No.661571394
>原作者がノリノリで現場に口出しして失敗したのって何あったっけ なんかできたものに原作者がNGだしてアニメが延期した挙句売れなかったなろうアニメが最近あったな
63 20/02/09(日)00:07:00 No.661571805
後からひっくり返されるとひどいことになるけど 最初から監修してくれるなら監督もうだうだ悩まなくて済むし割といい気がする
64 20/02/09(日)00:07:07 No.661571860
製作はともかくキャラクターごとのカバー曲の選曲は自分にやらせてください! した結果大体ピッタリだった神のみ
65 20/02/09(日)00:07:11 No.661571887
>ジュビロはコンプレックスの塊みたいな作者だからしかたないとも思うがもう少し自己評価高く見てもいいと思う では丁寧にアニメ化をして二期が出来るほど成果を得られますか? という勘定を作者自身がしてんだよ!
66 20/02/09(日)00:07:16 No.661571920
なろうアニメの時点で売れる方が稀では
67 20/02/09(日)00:07:27 No.661572007
進撃のアニメは原作の干渉がいい感じに働いてるよね アニメでもあの時…みたいなこと言えるようになるし
68 20/02/09(日)00:07:35 No.661572076
>というか「」はかくしごとあんまり読んで無いのか…? 単行本派だから許して
69 20/02/09(日)00:07:37 No.661572090
>原作者がノリノリで現場に口出しして失敗したのって何あったっけ うしとらとからくり
70 20/02/09(日)00:07:49 No.661572165
>でもうしとらなら全編できたと思うんですよ…アニメのクオリティはカットされたこと以外最高だったしつらい 俺も言われる程悪くはなかったとは思うけど 評価も売上も二期にGOサイン出る程じゃなかったのも事実じゃね 最近はDVD売上が基準じゃないみたいに言われるがめちゃくちゃ視聴数多かったって事も無いし
71 20/02/09(日)00:08:00 No.661572234
逆にアニオリでどういう風に変わるのか見てみたいって原作者はおらんのかのう
72 20/02/09(日)00:08:15 No.661572300
>では丁寧にアニメ化をして二期が出来るほど成果を得られますか? >という勘定を作者自身がしてんだよ! 正直このご時世だしなぁ…
73 20/02/09(日)00:08:15 No.661572304
アニメの影響でからくりの原作が売れたとかって話は聞かないしな…
74 20/02/09(日)00:08:22 No.661572343
>という勘定を作者自身がしてんだよ! 作者がするこっちゃないと思う
75 20/02/09(日)00:08:29 No.661572392
>なろうアニメの時点で売れる方が稀では そういうのはいいんで…
76 20/02/09(日)00:08:36 No.661572431
>逆にアニオリでどういう風に変わるのか見てみたいって原作者はおらんのかのう たぶんいっぱいいると思う
77 20/02/09(日)00:08:38 No.661572444
>では丁寧にアニメ化をして二期が出来るほど成果を得られますか? >という勘定を作者自身がしてんだよ! その勘定はそれこそアニメスタッフ側に任せていいんじゃないかな…
78 20/02/09(日)00:08:43 No.661572490
>逆にアニオリでどういう風に変わるのか見てみたいって原作者はおらんのかのう 子供の頃それでがっかりした経験がない人も少なかろう
79 20/02/09(日)00:08:52 No.661572536
この回良かったな 後藤先生の家に新しい編集長がアニメ化について話に来るんだけど後藤先生は娘の先生の家庭訪問だと思って応対してすれ違いが起きるのとかめちゃくちゃ面白かった
80 20/02/09(日)00:09:07 No.661572622
>では丁寧にアニメ化をして二期が出来るほど成果を得られますか? >という勘定を作者自身がしてんだよ! コミケに20部くらいのコピー本出したいとかぬかす原作者の勘定なんて何の参考になるんだよ
81 20/02/09(日)00:09:24 No.661572710
>なろうアニメの時点で売れる方が稀では 煽りたいだけならスレ立ててやったほうがいいよ
82 20/02/09(日)00:09:29 No.661572749
映像研とかメチャクチャ注文と口出ししてるか湯浅さんのお好きに!かのどっちかって感じ
83 20/02/09(日)00:09:31 No.661572762
アニオリ要素を原作にフィードバックした原作者ってのもたまに聞くよね
84 20/02/09(日)00:09:37 No.661572793
>逆にアニオリでどういう風に変わるのか見てみたいって原作者はおらんのかのう DB見て育った層でそういう人間って居るのかな…
85 20/02/09(日)00:09:40 No.661572815
ガンスリは何と言ったらいいかわからん 原作とノリが違うのがウケちゃうと不幸になる時もあるよねって 喰霊で壺の作品スレが地獄になった時もそう思った
86 20/02/09(日)00:09:53 No.661572903
原作が休載してる間にアニメが感動のフィナーレを迎えて読者もそれで満足してしまうパターンもあって難しい
87 20/02/09(日)00:10:06 No.661572980
というかマジで風のタイツアニメ化されるんだな 生活一変しそう
88 20/02/09(日)00:10:10 No.661573009
>なんかできたものに原作者がNGだしてアニメが延期した挙句売れなかったなろうアニメが最近あったな 普通に二期やるじゃん
89 20/02/09(日)00:10:47 No.661573241
>逆にアニオリでどういう風に変わるのか見てみたいって原作者はおらんのかのう 原作に忠実であることとただそのままなぞるだけってまた違うからなあ
90 20/02/09(日)00:10:47 No.661573243
かくしごとはアンジャッシュ的なネタが多い印象 的なだけで大体すぐ勘違いに気づくけど
91 20/02/09(日)00:10:58 No.661573287
カードキャプターさくらは原作集団が全面協力したおかげで 毎回の私服が全部違うという狂ったレベルになってたな
92 20/02/09(日)00:11:04 No.661573325
>>逆にアニオリでどういう風に変わるのか見てみたいって原作者はおらんのかのう >DB見て育った層でそういう人間って居るのかな… 進撃の作者がその層かな
93 20/02/09(日)00:11:07 No.661573348
商業的な意味は別としてうしとらからくりレベルで失敗扱いとは言いづらい
94 20/02/09(日)00:11:16 No.661573403
うしとらは二期制でできたと思うよ その場合からくりのアニメ化が叶ったかどうかはわからないけど
95 20/02/09(日)00:11:19 No.661573416
一期のアニオリ回は好きだった賭ケグルイ
96 20/02/09(日)00:11:20 No.661573422
>原作が休載してる間にアニメが感動のフィナーレを迎えて読者もそれで満足してしまうパターンもあって難しい 休載とは違うけどラノベとかはアニメ終わるとまだやってたんだ的な扱いになりがちだね
97 20/02/09(日)00:11:31 No.661573498
>カードキャプターさくらは原作集団が全面協力したおかげで >毎回の私服が全部違うという狂ったレベルになってたな じゃあCC編のブツ切り感もどうにかしてくださいよ!
98 20/02/09(日)00:11:53 No.661573659
>カードキャプターさくらは原作集団が全面協力したおかげで >毎回の私服が全部違うという狂ったレベルになってたな NHKはあれで結構狂ったアニメを輩出する魔境だから
99 20/02/09(日)00:12:00 No.661573726
>というかマジで風のタイツアニメ化されるんだな >生活一変しそう というかアニメ化前からこの人普通に売れてるからすごいと思う
100 20/02/09(日)00:12:06 No.661573765
>休載とは違うけどラノベとかはアニメ終わるとまだやってたんだ的な扱いになりがちだね 漫画もだいたいそうなりがち
101 20/02/09(日)00:12:56 No.661574038
>というかマジで風のタイツアニメ化されるんだな >生活一変しそう これ切っ掛けで漫画家辞めるのかと思うと不穏でしかねえ!
102 20/02/09(日)00:12:56 No.661574040
漫画版のオリジナル展開どんどんやれ!ってなろう小説が
103 20/02/09(日)00:13:05 No.661574089
>というかアニメ化前からこの人普通に売れてるからすごいと思う 姫ちゃんにバレない?大丈夫?
104 20/02/09(日)00:13:12 No.661574123
隠れがちだけどかくしごとの女キャラいいよね…
105 20/02/09(日)00:13:44 No.661574305
>漫画版のオリジナル展開どんどんやれ!って西尾維新が
106 20/02/09(日)00:13:46 No.661574316
かくしごとアニメ化して褐色の先生の卑しさが「」に広まると思うとワクワクするな…
107 20/02/09(日)00:13:49 No.661574337
アニメが作画・脚本の仕事と声優の熱演と怪演でかなりいい感じに仕上がり コミカライズがなんかよくわからないペースで出た結果 原作者は原作の読み込みが足りないと言われた幼女戦記…
108 20/02/09(日)00:14:13 No.661574475
大体の漫画家や小説家にとって自分の作品が映像化するなんて一生に一度しかないから何ともいえんなこれは ヒットしても原作とは別物でアニメ版の方が語られたりしても面白くない人いるだろうし
109 20/02/09(日)00:14:28 No.661574585
>漫画版のオリジナル展開どんどんやれ!ってなろう小説が どれのことだ…?
110 20/02/09(日)00:14:35 No.661574636
原作者口出しでも上手く行くケースはそれなりにあるからな...
111 20/02/09(日)00:14:45 No.661574701
風のタイツってどんな作品なんだ… 超次元ゴルフ漫画?
112 20/02/09(日)00:15:00 No.661574819
下ネタ満載の漫画だった気がするけどアニメ化するくらい売れてるんだな
113 20/02/09(日)00:15:01 No.661574843
>ヒットしても原作とは別物でアニメ版の方が語られたりしても面白くない人いるだろうし ネタ半分であってもアニメの方こそ原作!とか言われてたらいい気はせんだろうな
114 20/02/09(日)00:15:10 No.661574949
>かくしごとアニメ化して褐色の先生の卑しさが「」に広まると思うとワクワクするな… あの先生卑しすぎる… というか初期に雑に出しまくったヒロイン達の中でほぼ唯一生き残ってるのが先生しかいねえ
115 20/02/09(日)00:15:31 No.661575114
>下ネタ満載の漫画だった気がするけどアニメ化するくらい売れてるんだな 風のタイツは下ネタ無いんじゃなかった? 昔の漫画はあるらしいけど
116 20/02/09(日)00:15:36 No.661575145
>商業的な意味は別としてうしとらからくりレベルで失敗扱いとは言いづらい じゃあ成功かって言ったらそれもまたそうとは言いづらい
117 20/02/09(日)00:15:47 No.661575212
最初から3クールでやるって話だったらそういうものかと納得した でももしかしたら二期やれたって話を聞いちゃうとどうしても夢を見てしまうんだ
118 20/02/09(日)00:16:18 No.661575412
ハヤテ1期面白かったよね… よりにもよってあれを朝にやってたのがおかしい 今アイカツとかやってる時間帯だぞ…
119 20/02/09(日)00:16:34 No.661575497
まずこのご時世商業的な失敗成功なんて傍から見てても分からんしな 大抵ネットで失敗煽りやりたいのなんて今どき映像ソフトの売上くらいしか判断材料がないおじいちゃんくらいだし
120 20/02/09(日)00:16:51 No.661575635
結局監督や脚本の才能によるところが大きくて原作者の口出しの影響なんてそこまで大きくないのでは 口出ししなかったから失敗した!とかではなくスタッフがただダメだったという