ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/08(土)21:50:11 No.661510505
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/08(土)21:51:10 No.661510875
ガタッ
2 20/02/08(土)21:53:17 No.661511725
服装めっちゃ古いな…
3 20/02/08(土)21:56:35 No.661513544
客車めっちゃ磨かれてるな…
4 20/02/08(土)21:57:04 No.661513767
1800年代の映像だそうな
5 20/02/08(土)21:58:10 No.661514264
リマスター技術すごいな…
6 20/02/08(土)21:58:56 No.661514648
ビクトリア時代ですな
7 20/02/08(土)21:59:26 No.661514904
HDリマスターで今蘇る!
8 20/02/08(土)22:02:55 No.661516667
昭和の特撮リマスターとかたまに元フィルム消失してるのにビデオ映像だけで4K化してるの凄いよね
9 20/02/08(土)22:06:52 No.661518229
ゴジラかなんかで忘れたけど監督が必死にピアノ線が見えないように工夫して撮影したのに4K化したらくっきり見えるようになってしまったの思い出した
10 20/02/08(土)22:08:46 No.661519368
ここまでやったのにカラーにはしないんだな
11 20/02/08(土)22:10:48 No.661520137
これAIに学習してここまで来たって結果みたいだから彩色は今学習中
12 20/02/08(土)22:11:31 No.661520419
>これAIに学習してここまで来たって結果みたいだから彩色は今学習中 フィルム起こし直したのかと思ったら自動なの?本当?ほとんど書いてるじゃん
13 20/02/08(土)22:12:37 No.661520848
>これAIに学習してここまで来たって結果みたいだから彩色は今学習中 今大分進んでるよね 知らない人に見せたら最初からカラーなの?って思わせるぐらい違和感なくなってきた
14 20/02/08(土)22:13:09 No.661521030
>フィルム起こし直したのかと思ったら自動なの?本当?ほとんど書いてるじゃん Gigapixel AIって言う今流行ってるディープラーニングってやつだ
15 20/02/08(土)22:13:17 No.661521081
そうかデータは大量に作れるから学習させたら上手くいくのか
16 20/02/08(土)22:16:30 No.661522715
レンブラントの絵やモーツァルトの音楽もシェイクスピアの小説ですら 学習すれば特徴を覚えて作れちゃうんだAIは 知らない人に新発見です!って見せたらみんな騙されたって実験してた
17 20/02/08(土)22:17:27 No.661523113
たった数年のディープラーニングでこれなんだから数十年~100年後になる頃にはとんでもない精度になってそう
18 20/02/08(土)22:18:14 No.661523572
画像補正?
19 20/02/08(土)22:18:19 No.661523611
人間AIクローン作れそう
20 20/02/08(土)22:19:47 No.661524250
左の映像を再現したのかと思った
21 20/02/08(土)22:20:14 No.661524419
よく見ると女性のドレスが横縞からドット柄に変形したりしてるように見える
22 20/02/08(土)22:20:54 No.661524699
学習させたAIにAIを作らせたら 人が作ったAIより優れてたって記事が数年前に出てたな
23 20/02/08(土)22:20:59 No.661524735
こんな凄いAIなのに真っ先にAVのモザイク外しに使えるって発想してる人が居てダメだった
24 20/02/08(土)22:21:40 No.661524981
画像補正やね 左の画像を学習済みモデルにで加工すると右になるってやつ こういう技術を応用してAVに好きな顔をはっつけられるんじゃないかって問題にもなってる
25 20/02/08(土)22:23:00 No.661525481
>レンブラントの絵やモーツァルトの音楽もシェイクスピアの小説ですら >学習すれば特徴を覚えて作れちゃうんだAIは >知らない人に新発見です!って見せたらみんな騙されたって実験してた それに関しては…もともと音楽界も他の美術世界も贋作だらけで 長らく贋作を本物だと思ってたって事例がたくさんあるから もともと人間の判断力がそれほどよくないんだ… シェイクスピアなんて実はどれが贋作かわかってないんだ…
26 20/02/08(土)22:23:09 No.661525540
やっぱりあったんだ あの分析画像の一部を拡大したら高解像度になる奴! 「」の野郎さんざんあんなのはフィクションだけの技術だとか言いやがって!ゆるせねえ!
27 20/02/08(土)22:24:35 No.661526089
でもここまでいくと捏造の域だと思う
28 20/02/08(土)22:25:57 No.661526718
>やっぱりあったんだ >あの分析画像の一部を拡大したら高解像度になる奴! >「」の野郎さんざんあんなのはフィクションだけの技術だとか言いやがって!ゆるせねえ! 現段階では基本的に人間ができないことは機械にも無理って思ったほうがいいぞ 多分モデル適応するたびに違う顔が出てくる羽目になる
29 20/02/08(土)22:26:45 No.661527167
左みたいな情報を損失してる映像からそれっぽく復元したのが右だけども今後こういう復元したものが法的証拠として使われたりするんだろうか
30 20/02/08(土)22:27:52 No.661527879
科捜研のあの解像度を上げる奴はないけど AIがビッグデータ読み込んでぼやけた顔から予測されるモデルを作成する っていうのはボストンマラソン事件で導入されて使われてる
31 20/02/08(土)22:28:14 No.661528074
AVのモザイクおまんこに仮想おまんこを貼り付ける 新しいタイプのモザイクキャンセラー早く一般化して
32 20/02/08(土)22:28:30 No.661528202
>こういう技術を応用してAVに好きな顔をはっつけられるんじゃないかって問題にもなってる むぅ…高クオリティ版アイコラ…
33 20/02/08(土)22:31:02 No.661529351
>左みたいな情報を損失してる映像からそれっぽく復元したのが右だけども今後こういう復元したものが法的証拠として使われたりするんだろうか 復元の過程で都合よく弄られる可能性もあるしどうだろう 攻殻機動隊のSACで動画は今の時代証拠にならないとかそんな感じのセリフがあったの思い出す
34 20/02/08(土)22:31:28 No.661529546
>こういう技術を応用してAVに好きな顔をはっつけられるんじゃないかって問題にもなってる 使う側からしたら願ったり叶ったりの夢の技術だけど 出てる人からしたらふざけんな案件過ぎる
35 20/02/08(土)22:32:37 No.661530211
これでWW1の戦場映像をHDカラー化したらマジでやばいぐらい反戦訴えられそう
36 20/02/08(土)22:33:10 No.661530511
フィクションだと低解像度の監視カメラ映像を謎技術で超拡大!とかやってるけど現実になったりするのかしら
37 20/02/08(土)22:33:16 No.661530577
動画加工なんて昔からあるしそれをAIにやらせてるってだけだから 証拠能力もそれに準じるよ
38 20/02/08(土)22:33:31 No.661530662
すげえ
39 20/02/08(土)22:36:15 No.661532510
>これでWW1の戦場映像をHDカラー化したらマジでやばいぐらい反戦訴えられそう 一周ぶっちぎったらその映像元にキャラクリエイトした自キャラ貼っつけて遊べるFPSゲー出そう
40 20/02/08(土)22:37:05 No.661532895
>もともと人間の判断力がそれほどよくないんだ… >シェイクスピアなんて実はどれが贋作かわかってないんだ… ミレーは下絵を全部銅版画にしてるけど下絵の一枚だけは銅版画にしてないから この下絵は本人じゃない!画風が似てる弟の作だな!って判断されていて えっそんな判断基準でいいの!?って思っちゃう
41 20/02/08(土)22:37:51 No.661533219
映像も音声も何の証拠にもならない時代きたな いくらでもフェイクだって言える
42 20/02/08(土)22:38:46 No.661533688
昔のエロビデオ今見ると画質キツいからリマスターしたい
43 20/02/08(土)22:40:24 No.661534479
AR発達してリアルタイムで相手の顔を別人に変えたり出来たりするかな…
44 20/02/08(土)22:41:05 No.661534848
>AR発達してリアルタイムで相手の顔を別人に変えたり出来たりするかな… AEじゃないけどもうある
45 20/02/08(土)22:42:33 No.661535397
情報増えてるわけじゃなくて それらしい顔が後付けされるってことか
46 20/02/08(土)22:42:51 No.661535546
リュミエールのやつでしょ https://youtu.be/YLRTh4skU8o?t=28
47 20/02/08(土)22:44:34 No.661536345
白黒のフィルム映像って妙に動きが速いのはなぜ
48 20/02/08(土)22:44:47 No.661536438
AIでその時代の町を住民ごと再現してほしい
49 20/02/08(土)22:46:17 No.661537011
>白黒のフィルム映像って妙に動きが速いのはなぜ 実際に早かったはず
50 20/02/08(土)22:46:21 No.661537032
ドレスの柄なんかは前後数フレームの同部位周辺の濃淡変化で推測再現してるとかだろうか?
51 20/02/08(土)22:47:18 No.661537440
ブレもなくしてるから前後数フレームも使ってそう
52 20/02/08(土)22:47:24 No.661537494
コマとコマの感覚がデカいから通常再生なのに間が飛んでてコンマ単位の瞬間移動をしてる感じ
53 20/02/08(土)22:47:47 No.661537666
>実際に早かったはず マジか…
54 20/02/08(土)22:47:54 No.661537717
>これでWW1の戦場映像をHDカラー化したらマジでやばいぐらい反戦訴えられそう https://www.youtube.com/watch?v=zRed-Ri9IpI
55 20/02/08(土)22:49:19 No.661538355
思わず交差法試してしまった…
56 20/02/08(土)22:49:51 No.661538583
ここまで解像度を再現できるのか