虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/08(土)14:17:27 角煮作... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/08(土)14:17:27 No.661385136

角煮作るのがやめられない ダメなのはわかってるんだけど

1 20/02/08(土)14:17:58 No.661385259

ダメじゃないよ?

2 20/02/08(土)14:18:13 No.661385315

主婦かよ

3 20/02/08(土)14:18:30 No.661385379

メンタルへ

4 20/02/08(土)14:19:04 No.661385494

旦那太らすウーマン

5 20/02/08(土)14:19:10 No.661385510

神様は何も禁止なんかしてない

6 20/02/08(土)14:19:28 No.661385569

ダメさを自覚するほど食べてるの…

7 20/02/08(土)14:19:29 No.661385571

角煮はうまいからな…

8 20/02/08(土)14:20:24 No.661385771

豚バラブロック安いとつい作っちゃう

9 20/02/08(土)14:20:34 No.661385809

肉と脂と卵は何も禁止なんかしてない

10 20/02/08(土)14:20:59 No.661385879

冬は大根の存在感もでかくなるからな…

11 20/02/08(土)14:21:34 No.661385994

レシピ教えてよ

12 20/02/08(土)14:21:39 No.661386016

角煮以外をやめればよろしい

13 20/02/08(土)14:22:17 No.661386127

コトコト煮込めば油抜けるから思ったほど嫌じゃないよ

14 20/02/08(土)14:22:32 No.661386179

脂は煮て抜け出てるからヘルシー

15 20/02/08(土)14:23:19 No.661386340

豚もいいけど佃煮みたいになったネギ美味いよね ごはんが進む

16 20/02/08(土)14:23:26 No.661386356

実は角煮と煮豚の違い分からないマン

17 20/02/08(土)14:23:46 No.661386425

たぶん筋肉育ててる人も食べてると思う

18 20/02/08(土)14:23:52 No.661386441

俺に作ってくれ

19 20/02/08(土)14:24:10 No.661386513

美味い角煮が食べたいけど近場のスーパーで取り扱ってない…

20 20/02/08(土)14:24:37 No.661386593

ラーメンもそうだけど汁は飲むな 美味いからゴクゴクいっちゃう

21 20/02/08(土)14:25:16 No.661386725

煮込み足りずに油っこい状態で食ってたら夜中に気持ち悪くなって目がさめた

22 20/02/08(土)14:25:28 No.661386767

俺のために一生角煮作ってくれ

23 20/02/08(土)14:26:00 No.661386878

でっかい肉にテンション上がる 煮込んでると縮んで萎える

24 20/02/08(土)14:26:06 No.661386901

>実は角煮と煮豚の違い分からないマン 角煮はゴロゴロに切った豚バラ肉を野菜や卵と一緒に煮込んだもの 煮豚は豚バラ肉に限らずロースやモモ肉でも作られるチャーシューの代用品

25 20/02/08(土)14:26:27 No.661386982

角煮じゃないけど和牛の牛脂が500gで100円だったからつい買ってしまって甘辛煮を作った つまみ食いしたけどヤバい味だった…

26 20/02/08(土)14:26:41 No.661387035

何がダメなノ?

27 20/02/08(土)14:26:54 No.661387086

俺の嫁になれ

28 20/02/08(土)14:27:01 No.661387117

自分で作った角煮冷蔵庫に入れて翌朝みると 表面の油の膜の固形化っぷりに若干引く

29 20/02/08(土)14:27:03 No.661387122

豚バラ軟骨の安定供給先見つけたので軟骨ソーキ仕込んでる 大きめに切ってほしい

30 20/02/08(土)14:27:08 No.661387133

>ダメさを自覚するほど食べてるの… 作ってるだけ

31 20/02/08(土)14:27:20 No.661387184

>>実は角煮と煮豚の違い分からないマン >角煮はゴロゴロに切った豚バラ肉を野菜や卵と一緒に煮込んだもの >煮豚は豚バラ肉に限らずロースやモモ肉でも作られるチャーシューの代用品 なるほど 雰囲気で作ってたけど素材や目的で色々違うのか

32 20/02/08(土)14:27:24 No.661387196

余った油でラードごはんしてもいい?

33 20/02/08(土)14:27:49 No.661387299

野菜も一緒に煮込んで食えばヘルシー!

34 20/02/08(土)14:28:12 No.661387386

後片付けが面倒なのよねこれ

35 20/02/08(土)14:28:21 No.661387420

大根だけじゃなくて緑色の野菜も食べようね 小松菜がおすすめ

36 20/02/08(土)14:28:39 No.661387478

豚油流し過ぎて排水ラードで詰まらせちゃう人いるから気を付けなされ

37 20/02/08(土)14:29:14 No.661387599

>豚バラ軟骨の安定供給先見つけたので軟骨ソーキ仕込んでる >大きめに切ってほしい それすげーわかる 軟骨がぷるぷるになるくらい長時間煮込むと 掴んだだけでボロボロに崩れるんだよね…

38 20/02/08(土)14:31:59 No.661388129

コーラで煮るみたいなテクニックなかったっけ

39 20/02/08(土)14:34:55 No.661388715

八角入れますか?

40 20/02/08(土)14:36:59 No.661389131

肉って生肉が一番うまそうに見えるというかテンション上がるよね 超美人な生肉買ったけど熱したらそうでもなくなったな…ってなったりする

41 20/02/08(土)14:37:09 No.661389162

沖縄の人は一度油抜きしてから角煮を作っていたな

42 20/02/08(土)14:37:22 No.661389208

角煮にダメにされた「」は多い

43 20/02/08(土)14:39:48 No.661389739

すり下ろした舞茸入れるってレシピを試してみたいけど特売の肉に出会えないから試せない

44 20/02/08(土)14:40:00 No.661389777

ご機嫌な昼食だ…

45 20/02/08(土)14:42:45 No.661390369

角煮の味の確認をするのがやめられない…

46 20/02/08(土)14:43:07 No.661390449

角煮の簡単なレシピ教えて

47 20/02/08(土)14:46:10 No.661391117

お前の角煮トロトロになってるぜぇ…

48 20/02/08(土)14:47:53 No.661391459

>コーラで煮るみたいなテクニックなかったっけ 俺いつも醤油と酒とコーラで煮込むよ

49 20/02/08(土)14:47:59 No.661391479

表面を焼いて後は適当に2時間ぐらい弱火で煮る

50 20/02/08(土)14:48:21 No.661391549

> 超美人な生肉 初めて見る表現だ…

51 20/02/08(土)14:49:05 No.661391692

>角煮の簡単なレシピ教えて http://mangashokudo.net/blog-entry-48.html

52 20/02/08(土)14:49:08 No.661391707

ペプシでもいい?

53 20/02/08(土)14:50:22 No.661391959

俺に角煮を作ってくれ…

54 20/02/08(土)14:50:25 No.661391967

簡単角煮 まず豚バラブロックを1時間半程、かぶるくらいの水に生姜ネギをいれ煮る その後みりん醤油を別鍋で煮立たせとろみが出るくらいまで煮詰める その煮汁を粗熱をとり豚バラと一緒にジップロックにいれ空気を抜いて2日ほど漬ける おしまい!うめーぞ!

55 20/02/08(土)14:50:30 No.661391986

肉の柔らかさを追求しようとするとめしにしましょうの作者が使ってた低温調理器具ほしくなる でも高えんだよな…

56 20/02/08(土)14:51:39 No.661392218

圧力鍋は柔らかくはなるが脂が抜けないから味がしつこくて全然使わなくなったな

57 20/02/08(土)14:52:14 No.661392328

安い肉だとやっぱり固いかなでもうめえ! うめえ!

58 20/02/08(土)14:52:34 No.661392406

脂身を境目にしてそれぞれの赤身の部分がキュッと縮まった堅くて筋っぽいのになっちゃうのは煮る方買うと選んだ肉どっちが悪いんですかね

59 20/02/08(土)14:53:25 No.661392593

醤油?塩?てか八角やってる?

60 20/02/08(土)14:53:41 No.661392642

>肉の柔らかさを追求しようとするとめしにしましょうの作者が使ってた低温調理器具ほしくなる >でも高えんだよな… 炊飯器の保温機能使おう

61 20/02/08(土)14:53:46 No.661392658

>脂身を境目にしてそれぞれの赤身の部分がキュッと縮まった堅くて筋っぽいのになっちゃうのは煮る方買うと選んだ肉どっちが悪いんですかね 煮込む時間が足りてない

62 20/02/08(土)14:55:24 No.661393003

>肉の柔らかさを追求しようとするとめしにしましょうの作者が使ってた低温調理器具ほしくなる >でも高えんだよな… 柔らかさを求めるのであればそれはお手軽なだけであってそれがなくても柔らかくすることは簡単 ただし時間を必要とするけども 沸騰したお湯にぽちゃんと豚バラ入れて蓋をして30分放置 そしたら再びふつふつ泡立つ程度までお湯を温めて火を止め蓋をする これを三回繰り返せばクソ柔らかくなる

63 20/02/08(土)14:55:43 No.661393049

煮豚と角煮の違いがわからん

64 20/02/08(土)14:55:58 No.661393103

クソは食べたくない

65 20/02/08(土)14:56:15 No.661393156

>圧力鍋は柔らかくはなるが脂が抜けないから味がしつこくて全然使わなくなったな 油抜きで1回味付けで1回加圧するようにしてる

66 20/02/08(土)14:57:02 No.661393310

煮豚じゃなくてゆで豚だけど水で茹でてから蓋閉めて放置する簡易低温調理のやつはよくやる 冷蔵庫に余りをとっておくとゆで汁表面にラードが固まってスッゴイ

67 20/02/08(土)14:57:11 No.661393341

塩水で茹でると固くなる だからただの水で中火でことこと一時間ぐらい煮ると柔らかくなる おすすめ その後で味をつける

68 20/02/08(土)14:57:20 No.661393378

>脂身を境目にしてそれぞれの赤身の部分がキュッと縮まった堅くて筋っぽいのになっちゃうのは煮る方買うと選んだ肉どっちが悪いんですかね 煮込みじかんが足りないかもしくは火力が強すぎる 少ない煮汁で長時間落とし蓋しながら煮てください

69 20/02/08(土)14:57:36 No.661393419

豚肉1~1.5kgを圧力鍋に生姜とネギの先っぽ入れて水をひたひたにして45~60分シュッシュ 肉だけ冷水にいれて水流して脂とり 醤油130g砂糖40gに料理酒を400~600ml加え 水はいれずに落し蓋して90~120分弱火でクツクツ煮れば完成

70 20/02/08(土)14:57:40 No.661393428

油でシンクがひどいことなるから作るのやめた

71 20/02/08(土)14:57:57 No.661393478

>煮豚と角煮の違いがわからん ゆで豚こと雲白肉とか食べてみて考えてみてはどうだろう バラブロック30分くらい生姜と青ネギで茹でて薄切りにして 醤油みりんを煮しめてニラとネギを刻んで混ぜたタレをかけて食べるんだ

72 20/02/08(土)14:58:21 No.661393560

最初は味をつけずに水だけで煮て 柔らかくなったら醤油とかみりんとか加えるといいよ

73 20/02/08(土)14:58:36 No.661393603

ゆで卵の殻剥くのしんどくない?

74 20/02/08(土)14:58:56 No.661393672

>塩水で茹でると固くなる いえ単純に煮込み時間が短いだけかと

75 20/02/08(土)14:59:19 No.661393736

煮るとき米を入れるとでんぷんで身が崩れにくい

76 20/02/08(土)14:59:58 No.661393870

今日は焼酎のんでいいのか!?

77 20/02/08(土)15:00:03 No.661393887

うめーにくうめー タレもうめー おかわり!

78 20/02/08(土)15:00:50 No.661394059

角煮は諸説ありすぎて収集つかない

79 20/02/08(土)15:01:28 No.661394201

煮すぎると中の脂?みたいのが抜けて硬くなるのかと思ってたけどむしろ長時間煮込んだ方がいいのか

80 20/02/08(土)15:01:40 No.661394243

バラ軟骨がバラより安くてムッチリ感が堪らない

81 20/02/08(土)15:01:46 No.661394266

肉を大根に変えてはどうだろうか

82 20/02/08(土)15:02:09 No.661394351

圧力鍋だ…圧力鍋はすべてを解決する…

83 20/02/08(土)15:02:12 No.661394364

>>塩水で茹でると固くなる >いえ単純に煮込み時間が短いだけかと たぶんそうだよね 塩の浸透圧で表面近くの水分は抜けるけど内部奥までは抜けきらないしそのままゆっくり「低温」で煮れば柔らかくなる 高温でも良いけど対流で肉がバラバラになったゃう

84 20/02/08(土)15:02:42 No.661394475

>圧力鍋だ…圧力鍋はすべてを解決する… しない

85 20/02/08(土)15:03:04 No.661394558

香味野菜と一緒に3時間煮ると脂とろっとろでうみゃい…

86 20/02/08(土)15:03:08 No.661394566

圧力なべは時間を圧縮するからな

87 20/02/08(土)15:03:28 No.661394632

>ゆで卵の殻剥くのしんどくない? ジップロックの容器に少量の水と卵2,3個入れて振ると良い感じに剥ける

88 20/02/08(土)15:03:37 No.661394671

沸騰しない程度に維持するって可能なの? ガスつけっぱなしだとどんな弱火でも最終的に沸騰まで行かない?

89 20/02/08(土)15:04:24 No.661394836

脂身に油が残ってるやつしか食べたことの無い人は一度至高を目指してみると良いと思う

90 20/02/08(土)15:04:28 No.661394851

>沸騰しない程度に維持するって可能なの? >ガスつけっぱなしだとどんな弱火でも最終的に沸騰まで行かない? コンロサイズによっては可能 まぁグラグラしなきゃいいよって思うけど

91 20/02/08(土)15:04:40 No.661394884

>沸騰しない程度に維持するって可能なの? >ガスつけっぱなしだとどんな弱火でも最終的に沸騰まで行かない? 調理中は鍋から離れちゃ駄目よ

92 20/02/08(土)15:05:18 No.661395010

脂身と肉間の膜っぽいのが美味しい…

93 20/02/08(土)15:05:26 No.661395050

ためしてガッテンで言うには脂を抜くには事前にフライパンで多めの油で焼くことで肉から脂を溶かし出すという

94 20/02/08(土)15:06:39 No.661395283

>沸騰しない程度に維持するって可能なの? >ガスつけっぱなしだとどんな弱火でも最終的に沸騰まで行かない? ふつふつ と ぐらぐら と ぐつぐつ があったとしたらぐつぐつにならないように火力を調整するのが沸騰させないということだと思う 厳密に言うと沸騰してるけど料理感覚的にはそう言うことだと

95 20/02/08(土)15:07:34 No.661395469

バラだと脂すごくない?

96 20/02/08(土)15:07:43 No.661395508

黒砂糖使うと独特なコクが出るよな

97 20/02/08(土)15:09:11 No.661395837

>黒砂糖使うと独特なコクが出るよな 三温糖もいいぞ

98 20/02/08(土)15:09:19 No.661395868

タレをご飯にかけちゃうのはダメだよ ほんとにダメなんだよ

99 20/02/08(土)15:09:34 No.661395923

脂身トリミングしちゃうっていう逆転の発想もあったな

100 20/02/08(土)15:11:33 No.661396350

煮すぎてもパサパサになるよね

101 20/02/08(土)15:12:11 No.661396494

東坡肉とは別物?

↑Top