虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • グラグ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/08(土)03:32:48 No.661306045

    グラグラした人形劇見てた「」は多い

    1 20/02/08(土)03:35:03 No.661306207

    グラグラしたSF人形劇は名作だったからな

    2 20/02/08(土)03:37:20 No.661306370

    ヒデジ…

    3 20/02/08(土)03:37:27 No.661306378

    グラグラしたSF人形劇は未だにオンリーワンの作品だよね

    4 20/02/08(土)03:39:30 No.661306517

    紳助の三国志もイグリスのアニメだったのか…

    5 20/02/08(土)03:50:00 No.661307183

    当時はアメリカ人もアトムはアメリカ産のアニメだと思って見てた

    6 20/02/08(土)03:52:10 No.661307291

    グラグラしたSF人形劇に登場する基地は最近ディアゴスティーニのシリーズにもなったからな 正直ちょっと欲しい

    7 20/02/08(土)03:53:27 No.661307376

    あのグラグラした基地は何ヶ月で揃うのだろうか

    8 20/02/08(土)03:53:30 No.661307377

    グラグラした人形劇のことバカにしないでほしい…

    9 20/02/08(土)03:54:25 No.661307439

    人形劇も今はすげえ進化してるんだなって虚淵のやつ見て思った

    10 20/02/08(土)03:55:50 No.661307526

    >あのグラグラした基地は何ヶ月で揃うのだろうか ディアゴスティーニ系は売り上げ悪いと途中で打ち切りになって 部品も途中でおしまいになるから気をつけろ

    11 20/02/08(土)03:56:37 No.661307567

    なにそれ怖…

    12 20/02/08(土)03:57:01 No.661307595

    グラグラしたSF人形劇のメカはどれも最高にカッコイイし特に2号は今をもっても一番好きなSF航空機だよ

    13 20/02/08(土)04:00:07 No.661307778

    途中で打ちきりはひどい…

    14 20/02/08(土)04:01:11 No.661307855

    銀行は関係ないだろ!

    15 20/02/08(土)04:01:17 No.661307864

    >ディアゴスティーニ系は売り上げ悪いと途中で打ち切りになって >部品も途中でおしまいになるから気をつけろ 全国版で始まった奴はまず完結するぞ アシェットは希望者は纏めて部品売るけど終わりってのをやってたかな 途中で終わったって言われる奴は地域限定先行テスト販売の奴か途中から定期分しか入らなくなったのを勘違いしてるだけかなって

    16 20/02/08(土)04:01:47 No.661307901

    グラグラしたSF人形劇って日本産でしょ?

    17 20/02/08(土)04:02:04 No.661307917

    グラグラした人形劇すごい完成度だよね

    18 20/02/08(土)04:02:05 No.661307921

    定期購読してればだいたい大丈夫だった記憶がある

    19 20/02/08(土)04:02:21 No.661307941

    なぜかダブル・クロスに参考作品で載ってたやつだ 最終話で姉と同じ血が発言して爆乳になったのとてもありがたかった

    20 20/02/08(土)04:02:40 No.661307957

    >グラグラしたSF人形劇は未だにオンリーワンの作品だよね リメイク何度かしてるけどオリジナルを超えられなさすぎる…

    21 20/02/08(土)04:02:41 No.661307958

    イギリスアニメってテレタビーズしか知らない

    22 20/02/08(土)04:03:37 No.661308011

    4号は4号でいいのかな…正直ジェットモグラの方が活躍してるような

    23 20/02/08(土)04:04:49 No.661308073

    サンダーバードは輸送機とロケットと宇宙ステーションと潜水艦とドリルタンクかっこいいよね

    24 20/02/08(土)04:04:53 No.661308079

    https://www.youtube.com/watch?v=jAA3-80dwnk OPもEDもワクワクするのが凄いを通り越してズルい 特にEDの演出は頭がグラグラしそうだ

    25 20/02/08(土)04:04:59 No.661308089

    グラグラしててもそこに存在する本物の質感がいいんだ

    26 20/02/08(土)04:05:28 No.661308118

    でもグラグラしたSF人形劇作った国ではXボンバーも人気でしたよ

    27 20/02/08(土)04:06:04 No.661308158

    最近のはCGアニメになっててちょっとショックだった

    28 20/02/08(土)04:06:11 No.661308167

    逆に100号予定が300号まで伸びた鉄道データファイルみたいなのも有る みんな早く終われよとか言いつつ買い続けちゃうから伸びすぎた…

    29 20/02/08(土)04:07:05 No.661308218

    失礼な イグリスはグラグラしてない機関車人形劇も作ってるだろ 今は3DCGアニメだけど

    30 20/02/08(土)04:07:23 No.661308240

    いつだったかタモリ倶楽部が途中で打ち切られたデアゴ系の特集やってたよ

    31 20/02/08(土)04:09:09 No.661308342

    なんでアーゴーなのかいまだにわからない

    32 20/02/08(土)04:09:09 No.661308343

    円谷英二がこの人形劇にどハマりしまくったために日本特撮のメカが大体この人形劇のメカの影響下にあって さらに特撮経由でマジンガーを筆頭としたロボアニメにもとてつもない影響与えてるからなこの人形劇…

    33 20/02/08(土)04:09:54 No.661308391

    >いつだったかタモリ倶楽部が途中で打ち切られたデアゴ系の特集やってたよ ひでえ特集だけどめっちゃタモリ倶楽部らしいな…

    34 20/02/08(土)04:10:52 No.661308451

    >https://www.youtube.com/watch?v=jAA3-80dwnk >OPもEDもワクワクするのが凄いを通り越してズルい >特にEDの演出は頭がグラグラしそうだ 久しぶりに見たけど金かけまくってるのがよくわかる

    35 20/02/08(土)04:11:09 No.661308466

    フィクションメカの大仰な発進シークエンスとかのメカロボものの必須要素が大体これがルーツ

    36 20/02/08(土)04:11:31 No.661308487

    >いつだったかタモリ倶楽部が途中で打ち切られたデアゴ系の特集やってたよ デアゴ系って言うけどアシェットとかデルプラドだったりしない? デアゴで全国版始まってから打ち切られたのはエヴァ20周年位かな?

    37 20/02/08(土)04:11:43 No.661308498

    >4号は4号でいいのかな…正直ジェットモグラの方が活躍してるような 4号いないと行け海陸にできないだろ

    38 20/02/08(土)04:13:00 No.661308575

    並悪役とバトル展開じゃなくて救助活動で毎回面白いのはすげぇよ

    39 20/02/08(土)04:13:01 No.661308576

    ジェリーアンダーソンとデレクメディングスが映像メディアに与えた影響はあまりにデカすぎる

    40 20/02/08(土)04:13:36 No.661308615

    頭小さくしてシュっとさせたら悪くないけどう~ん…って言われた頭グラグラする人形

    41 20/02/08(土)04:13:43 No.661308620

    >並悪役とバトル展開じゃなくて救助活動で毎回面白いのはすげぇよ 輸送機が1番人気のメカってのも例がないな

    42 20/02/08(土)04:14:59 No.661308696

    ジェットモグラ号ってかっこいい名前だよな…って思っていたらオリジナルはザ・モールでただのモグラじゃねーか!ってガッカリした思い出

    43 20/02/08(土)04:15:32 No.661308729

    3、4年前にトイザラスで急にサンダーバード関連商品充実してたけどありゃなんだったんです?

    44 20/02/08(土)04:16:06 No.661308756

    >ジェットモグラ号ってかっこいい名前だよな…って思っていたらオリジナルはザ・モールでただのモグラじゃねーか!ってガッカリした思い出 ジェットモグラも格好いいかな…だって他はサンダーバードだぜ?

    45 20/02/08(土)04:16:22 No.661308772

    内容はあんまり覚えてないのだが グラグラ人形劇小さい頃ダビングしてマジ死ぬほど見てたから テーマ曲聞くと自動的に涙が噴き出す身体に改造されてるから不用意に貼らないでほしい

    46 20/02/08(土)04:16:38 No.661308792

    >円谷英二がこの人形劇にどハマりしまくったために日本特撮のメカが大体この人形劇のメカの影響下にあって >さらに特撮経由でマジンガーを筆頭としたロボアニメにもとてつもない影響与えてるからなこの人形劇… グラグラした人形劇すごいな… すごいけどスーパーX2みたいなマシン以外知らないな…

    47 20/02/08(土)04:16:50 No.661308801

    >3、4年前にトイザラスで急にサンダーバード関連商品充実してたけどありゃなんだったんです? アニメやってたよ!!

    48 20/02/08(土)04:16:57 No.661308805

    本家イギリス人も驚くぐらいには日本はこの人形劇のことが異常なまでに大好きな国だから…

    49 20/02/08(土)04:17:12 No.661308820

    そのグラグラした人形劇に日本のアニメめっちゃ影響受けてたりするしな…

    50 20/02/08(土)04:17:46 No.661308843

    グラグラ人形劇といえば知能指数1300が一番に浮かぶ

    51 20/02/08(土)04:17:55 No.661308857

    リメイクの3DCGのやつはあからさまな組織の対立と戦闘機っぽい新メカがどうもコレジャナイだった もっと日常的?な大事故を察知して目的に応じたメカで救助して欲しかった

    52 20/02/08(土)04:18:03 No.661308866

    >>並悪役とバトル展開じゃなくて救助活動で毎回面白いのはすげぇよ >輸送機が1番人気のメカってのも例がないな でも発進シークエンスがかっこいいって重要

    53 20/02/08(土)04:18:51 No.661308908

    >グラグラ人形劇といえば知能指数1300が一番に浮かぶ ミュージカル…でいいのかなアレは

    54 20/02/08(土)04:18:54 No.661308911

    >すごいけどスーパーX2みたいなマシン以外知らないな… 日本産のかっこいい発進シークエンスといえばセブンだな

    55 20/02/08(土)04:19:30 No.661308945

    いいやマイティジャックだね!

    56 20/02/08(土)04:19:37 No.661308955

    ワンダバダバワンダバダバ

    57 20/02/08(土)04:20:33 No.661309012

    チームアメリカなんてパロディ映画やるくらいだしアメリアもグラグラした人形劇好きでしょ?

    58 20/02/08(土)04:20:45 No.661309023

    >本家イギリス人も驚くぐらいには日本はこの人形劇のことが異常なまでに大好きな国だから… 親父がどハマりしてて子供の頃見せられたクチだけど確かに面白かったもん 同時期に見せられた宇宙大作戦は子供の俺には難しかったけどこっちはよく見てた

    59 20/02/08(土)04:21:14 No.661309050

    国際救助隊いいよね…

    60 20/02/08(土)04:22:37 No.661309119

    逆にイギリス人がすごく好きなのはマチャアキの西遊記だったか

    61 20/02/08(土)04:22:41 No.661309123

    ウルトラセブンのウルトラホークとか名前からしてまんまサンダーバードのパロっつかオマージュだしな

    62 20/02/08(土)04:23:01 No.661309142

    グラグラした人形劇のメインテーマが野球の応援に使われるぐらいだしな

    63 20/02/08(土)04:23:06 No.661309150

    日本への持ち込み方も良かったと思う テーマ曲とか

    64 20/02/08(土)04:23:10 No.661309153

    リブート版だかは3DCGになっちゃったけど面白かったな

    65 20/02/08(土)04:23:20 No.661309161

    >逆にイギリス人がすごく好きなのはマチャアキの西遊記だったか …なんで?

    66 20/02/08(土)04:23:32 No.661309175

    グラグラしたSF人形劇を舞台化したやつ25年ぐらい昔見に行ったけど最高にバカで面白かったよ

    67 20/02/08(土)04:23:40 No.661309181

    >逆にイギリス人がすごく好きなのはマチャアキの西遊記だったか あれはイギリスどころじゃないくらい世界各地で人気だ なんでかは知らん

    68 20/02/08(土)04:23:40 No.661309183

    テレ東でやってた頃見てたけど兄弟の顔と名前がなかなか頭に入って来ないというとこだけネックだったな... ペネロープさんの車が追っ手を撃退する流れが好き

    69 20/02/08(土)04:24:09 No.661309209

    映画にもなってたと思うけど面白い?

    70 20/02/08(土)04:24:42 No.661309231

    テクノボイジャーとか完全にグラグラしたSF人形劇からのいただきだもんな あの…テクノボイジャーならTBではなくTVでは…?

    71 20/02/08(土)04:24:56 No.661309238

    実写映画のOPアニメ好き

    72 20/02/08(土)04:25:49 No.661309292

    >映画にもなってたと思うけど面白い? 1作目は日本公開版だと20分ぐらい短い 主にクリフ・リチャード&ザ・シャドウズの出番が削られてる

    73 20/02/08(土)04:26:28 No.661309338

    >テレ東でやってた頃見てたけど兄弟の顔と名前がなかなか頭に入って来ないというとこだけネックだったな... >ペネロープさんの車が追っ手を撃退する流れが好き 日本に入ってきた超すごい執事の祖ってパーカーなのかな?

    74 20/02/08(土)04:26:42 No.661309343

    サンダーバードみたいなのやりたい!ってやった結果ウルトラセブンとマイティジャックがその影響下で作られて それ以降日本は特撮もアニメも大体サンダーバード風の演出をなぞるようになっていったからな

    75 20/02/08(土)04:27:52 No.661309407

    エスアイジィッ

    76 20/02/08(土)04:28:23 No.661309432

    子供のころ鳥塚しげきの顔見るたびパーカーだ…って見てた

    77 20/02/08(土)04:29:20 No.661309488

    ぐらぐら人形劇つながりで当時ちょうどやってたひょっこりひょうたん島も好きだったわよ

    78 20/02/08(土)04:29:27 No.661309498

    グラグラした人形劇作ったイグリス凄いのでは?

    79 20/02/08(土)04:29:29 No.661309504

    マイティジャックはスティングレイの影響もあるな

    80 20/02/08(土)04:30:20 No.661309545

    >日本に入ってきた超すごい執事の祖ってパーカーなのかな? 始祖かは知らないけど超すごいお嬢様も込みで知ってる中で1番古いのはグラグラするSF人形劇だ

    81 20/02/08(土)04:30:58 No.661309578

    レバー操作みたいな細かいシーンは人形っぽいメイクした人間の手が出てくるのと 暑いところでは人形がめっちゃ大粒の汗かいてるのと バージルの作画揺れが激しいのが子供心に面白かった

    82 20/02/08(土)04:32:45 No.661309664

    人形の口の動きはプレスコで収録しておいた声に反応して自動で口パクしてたとかものの本で読んだな

    83 20/02/08(土)04:33:34 No.661309697

    >>日本に入ってきた超すごい執事の祖ってパーカーなのかな? >始祖かは知らないけど超すごいお嬢様も込みで知ってる中で1番古いのはグラグラするSF人形劇だ これが巡り巡ってインテグラとウォルターになるわけか

    84 20/02/08(土)04:33:45 No.661309709

    >人形の口の動きはプレスコで収録しておいた声に反応して自動で口パクしてたとかものの本で読んだな ゲエ!すげえ!!

    85 20/02/08(土)04:34:08 No.661309729

    >ぐらぐら人形劇つながりで当時ちょうどやってたひょっこりひょうたん島も好きだったわよ 見た目の剽軽さのわりに意外とシリアスで面白かったなひょうたん島

    86 20/02/08(土)04:34:40 No.661309752

    >見た目の剽軽さのわりに意外とシリアスで面白かったなひょうたん島 孤島で行われる社会の縮図…!

    87 20/02/08(土)04:36:00 No.661309809

    しつこいぐらい毎回丁寧にやるメカの操作シーンが何度見ても良い

    88 20/02/08(土)04:37:05 No.661309861

    >日本に入ってきた超すごい執事の祖ってパーカーなのかな? ジーヴスじゃない?何回か実写化されてるし

    89 20/02/08(土)04:37:14 No.661309872

    >見た目の剽軽さのわりに意外とシリアスで面白かったなひょうたん島 内容覚えてないのに延々ハラハラさせられてた記憶はある

    90 20/02/08(土)04:38:06 No.661309918

    スーパー執事の流れ自体は英米の古い探偵ものまで遡れそうな気がする バットマンのアルフレッドなんかもその一種だろうし

    91 20/02/08(土)04:38:32 No.661309944

    ひょうたん島は流石に記憶にないなーと思ったら生まれる前だった 紅孔雀あたりからはうっすら覚えてるけど

    92 20/02/08(土)04:39:55 No.661310010

    テラホークスも日英合作だっけ?

    93 20/02/08(土)04:40:03 No.661310017

    人形劇じゃないけどハットリくんがインドで国民的なレベルで滅茶苦茶人気になってて インド主導でリブートされてハットリくんたちがクリケットやるエピソード作られてたな

    94 20/02/08(土)04:40:34 No.661310041

    思い出した…子供の頃よく滑り台で遊んだ記憶あるのに 何が楽しかったんだろう何してたんだろうってずっと思ってたが やたら手間な搭乗シークエンス真似してたんだ

    95 20/02/08(土)04:40:41 No.661310051

    中学だか高校のころ夜中にスペース1999やってるのたまたま見てて えっこれもITCなんだ…って驚いた

    96 20/02/08(土)04:42:32 No.661310146

    70年代スーパーロボットがやたら長くてくねくねしたトンネルから発進していくのも 突き詰めればこの辺からの潮流になるのかな

    97 20/02/08(土)04:43:02 No.661310182

    >あれはイギリスどころじゃないくらい世界各地で人気だ なんでかは知らん ガハハ!!!見ろよイエローモンキーだ!! からのえっこのハゲすげぇ美人…というギャップ

    98 20/02/08(土)04:43:26 No.661310200

    桑田の息子が何かに似てるなと思ってたけどサンダーバードのキャラだった

    99 20/02/08(土)04:43:34 No.661310210

    巨人の星もクリケットになってたけど インド人どんだけクリケットが好きなんだ

    100 20/02/08(土)04:44:18 No.661310260

    >桑田の息子が何かに似てるなと思ってたけどサンダーバードのキャラだった ありゃ腹話術の人形だろう

    101 20/02/08(土)04:44:21 No.661310265

    サンダーバード面白いし演出美味いんだけど やっぱ人形動くとグラグラするんだよな

    102 20/02/08(土)04:45:09 No.661310303

    >巨人の星もクリケットになってたけど >インド人どんだけクリケットが好きなんだ がっつり日本の絵にしつつ舞台は完全にインドにすればよかったのに 中途半端やっちゃったのが残念だった…

    103 20/02/08(土)04:45:14 No.661310306

    サンダーバードのどこがグラグラしてたってんだ! 妙に座ってない首か!2号機発進の時のヤシの木か!

    104 20/02/08(土)04:45:15 No.661310307

    >巨人の星もクリケットになってたけど >インド人どんだけクリケットが好きなんだ 競技人口ではサッカーより多い超メジャースポーツだぞ

    105 20/02/08(土)04:45:28 No.661310320

    ファイアーバードか

    106 20/02/08(土)04:46:42 No.661310383

    Xボンバーも好きだったよ

    107 20/02/08(土)04:46:48 No.661310387

    最初のグラグラした人形劇はサスペンションを異常に沈み込ませるためにタイヤをフニャフニャの素材で作ったりとか工夫をしていたけど 頭身が高い方はあんまり工夫が無かった

    108 20/02/08(土)04:47:11 No.661310405

    >サンダーバードのどこがグラグラしてたってんだ! >妙に座ってない首か!2号機発進の時のヤシの木か! ピストル撃った時の反動だよ

    109 20/02/08(土)04:47:40 No.661310421

    メボンバーいいよね…カラオケでめっちゃ歌った

    110 20/02/08(土)04:49:58 No.661310507

    イギリスのアニメってザ・ピーナッツとか? スヌーピーのアニメが外は作られていた気がするけれども…

    111 20/02/08(土)04:50:36 No.661310537

    ずっとビッグダイXの事をXボンバーだと思ってた

    112 20/02/08(土)04:51:23 No.661310577

    >ピストル撃った時の反動だよ

    113 20/02/08(土)04:51:27 No.661310580

    グラグラしたSF人形劇は未公開音声エピソードが見つかってCFでアニメ化されたんだけどよかったよあれ

    114 20/02/08(土)04:52:45 No.661310647

    正直本編は覚えてないけどとんねるず版は死ぬほど笑った

    115 20/02/08(土)04:54:30 No.661310722

    みなさんのおかげですは結構細かくパロやってたからなぁ 時代的に金があったのととんねるずが多趣味なのもあって

    116 20/02/08(土)04:54:45 No.661310732

    秋葉原にあったサンダーバードカフェで食ってたらお祖父ちゃんに連れられて来たらしい孫が店員に あの実写映画についてものすごい熱っぽく語っててどんな顔していいのかわからなかった

    117 20/02/08(土)04:55:10 No.661310747

    そもそも野球が世界レベルだとメジャーなスポーツじゃないので…

    118 20/02/08(土)04:55:16 No.661310753

    そういやグラグラ人形劇のテーマ今でも吹奏楽部で聞くな…

    119 20/02/08(土)04:56:01 No.661310782

    サンバーダードは出だしから1号が倒れるのがずるい

    120 20/02/08(土)04:57:21 No.661310827

    サンダーバードとひょっこりひょうたん島の一時間は最高だった 一話からやってたのに途中からフィルム無くなってたわ!すまん!っていきなり130話くらいから流し始めたのってひょうたん島だっけ?

    121 20/02/08(土)04:58:10 No.661310875

    >そもそも野球が世界レベルだとメジャーなスポーツじゃないので… 今誰もそんな話してないよ

    122 20/02/08(土)04:58:32 No.661310890

    当時はカメラなんてさほど一般的でもなかったからカメラアラート検知してからの対処でいいけど 今じゃ道行く全員カメラ持ってるようなもんだから撮影させないなんて不可能だな…

    123 20/02/08(土)04:58:49 No.661310900

    パーカー役に鳥塚しげきとかキケロのジョーにガチで小林念寺使ったり とんねるずの特撮パロは良かった

    124 20/02/08(土)05:03:41 No.661311113

    グラグラした人形劇のEDは機体のアップからカメラが引くだけの動きを繰り返すだけなのに最高にカッコいいセンスの塊すぎる

    125 20/02/08(土)05:04:04 No.661311129

    >サンバーダードは出だしから1号が倒れるのがずるい あのOPカウントダウンは2まで本物の映像流用してるから余計に意表つかれて笑えるんだよな

    126 20/02/08(土)05:05:21 No.661311180

    グラグラする人形毛機の物真似超うまいよ

    127 20/02/08(土)05:09:08 No.661311343

    皆グラグラした人形劇好き過ぎない?

    128 20/02/08(土)05:11:40 No.661311447

    日本のオタクは色んな面においてイギリスのグラグラした人形劇に足向けて寝られないからな…

    129 20/02/08(土)05:15:46 No.661311619

    グラグラした人形劇というワードチョイスが絶妙だ

    130 20/02/08(土)05:17:00 No.661311682

    グラグラする人形はリメイクでも見ちゃうぐらい好きなんだ

    131 20/02/08(土)05:18:32 No.661311748

    じっくり見た記憶は無いけどぐらぐらしてるってのはよくわかる …イメージにあるの清水アキラの動きだったわ

    132 20/02/08(土)05:21:57 No.661311876

    日本のいろんな作品の源流辿っていけばだいたいこのイギリスグラグラに行き着く

    133 20/02/08(土)05:29:16 No.661312181

    発進シークエンスのカッコよさを教えてくれた グラグラ人形劇

    134 20/02/08(土)05:35:17 No.661312435

    グラグラした人形劇ってチープな感じだけど凄い金かかってそうだよな

    135 20/02/08(土)05:37:04 No.661312506

    グラグラする人形劇だと2号発進不能で4号単騎で現場に向かう話が好きだな… どんどん水位が上がる洞窟の絶望感がすごい

    136 20/02/08(土)05:40:29 No.661312656

    グララララ!

    137 20/02/08(土)05:41:39 No.661312704

    まずナンバード主役メカに通信衛星ぶち込んでくるのが天才だと思う

    138 20/02/08(土)05:46:27 No.661312933

    海外のオタク向けアニメ事情ってどうなんだろう やっぱ海外はオタク向けアニメなんか必要ない 見たいならよその国のでも見てろって感じなのかね

    139 20/02/08(土)06:00:39 No.661313578

    むしろグラグラする所は愛嬌だろ!!

    140 20/02/08(土)06:03:49 No.661313720

    グラグラしたSF人形劇は日本でもヒットしたからな・・・・・・

    141 20/02/08(土)06:10:09 No.661313981

    EDもかっこいい感じがして好き

    142 20/02/08(土)06:11:51 No.661314040

    グラグラしたSF人形劇の映画も見ようね

    143 20/02/08(土)06:12:53 No.661314081

    グラグラした人形劇はOPの最後で突然とんでもない爆発するの好き

    144 20/02/08(土)06:29:29 No.661314811

    グラグラした西遊記人形劇とか グラグラした三国志人形劇とか 全部イギリス産なんでしょ

    145 20/02/08(土)06:31:24 No.661314904

    グラグラしたSF人形劇って言いにくくないっすか

    146 20/02/08(土)06:31:28 No.661314910

    ポケモンは未だにアメリカ産と思ってる人はいるらしいな

    147 20/02/08(土)06:39:45 No.661315277

    OPをカラオケで歌おうとするとカウントダウンからなんだけど微妙にタイミングが分からない

    148 20/02/08(土)06:43:58 No.661315484

    トーマスいいよね

    149 20/02/08(土)06:48:15 No.661315697

    欧米にはアフリカとかアジアやらが舞台のアニメとかないのかな グラグラした人形劇のやつじゃなくて

    150 20/02/08(土)06:53:25 No.661315949

    グラグラしたやつ見たことねえなあ… 大昔に見たことある気はするけど覚えてないなあ…

    151 20/02/08(土)06:56:36 No.661316107

    >欧米にはアフリカとかアジアやらが舞台のアニメとかないのかな とりあえずムーランとかアバター 伝説の少年アン

    152 20/02/08(土)06:58:31 No.661316211

    >本家イギリス人も驚くぐらいには日本はこの人形劇のことが異常なまでに大好きな国だから… そういうの日本産の作品でもよくあるよね…

    153 20/02/08(土)07:20:55 No.661317318

    グラグラした人形劇は父親が好きでしこたま見せられた コンプリートボックスの各話最初に入るおっさんの解説が好きだった

    154 20/02/08(土)07:23:10 No.661317444

    スレ画の詳細を教えてくれ!頼む!

    155 20/02/08(土)07:26:23 No.661317629

    >スレ画の詳細を教えてくれ!頼む! サンダーバード

    156 20/02/08(土)07:27:16 [近藤るるる アリョーシャ!] No.661317693

    >スレ画の詳細を教えてくれ!頼む! 美獣R

    157 20/02/08(土)07:29:04 No.661317809

    >サンダーバード ありがとう…

    158 20/02/08(土)07:29:40 No.661317842

    >>サンダーバード >ありがとう… そっちかよ!

    159 20/02/08(土)07:31:26 No.661317940

    リブート版ってあれフルCGだったん?