虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/02/08(土)02:04:54 中国や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/08(土)02:04:54 No.661295937

中国や朝鮮やベトナムとか 日本と似てるけど違うアジアンな建物や文化や服が好きなんぬ… 創作だと十二国記みたいな中華風ファンタジーも好きなんぬ… 映画ならキョンシーアクションの霊幻道士や剣劇アクションのグリーンデスティニーとか好きなんぬ… 韓国時代劇もいい感じなんぬー ベトナムは死語になったベトナム漢字のチュノムがかっこいいぬ

1 20/02/08(土)02:09:55 No.661296825

わかる 東南アジアの文化とか好きよ 旅行行ってみてみたいけど潔癖だから踏み出せない

2 20/02/08(土)02:11:22 No.661297058

ブータンに行ってみたい

3 20/02/08(土)02:18:42 No.661298106

ぬから今オススメなのは 秋田書店の月刊プリンセスという漫画雑誌は アジアンファンタジーが沢山連載されているんぬ 女性向けなんぬが面白いから手にとってみるといいんぬー 今月号は安倍晴明が表紙を飾って新連載なんぬー

4 20/02/08(土)02:19:48 No.661298255

ベトナム漢字なんてあるんだ

5 20/02/08(土)02:24:23 No.661298891

ベトナム漢字なんで使わなくなったの

6 20/02/08(土)02:27:05 No.661299237

>ベトナム漢字なんで使わなくなったの ぬー ベトナムは阮朝という王朝が近代まであったんぬが その時代までは使われていたんぬー でもフランスに侵略されてインドシナになったときに持ち込まれたアルファベットが 今日のベトナムの文字として採用されたんぬー ベトナム共産党としては君主時代の産物のひとつであるチュノムを使うことには同然抵抗があったんぬー

7 20/02/08(土)02:29:23 No.661299572

わかる ベトナムで猫食いたい

8 20/02/08(土)02:29:49 No.661299639

インドネシアもアルファベットを使うんぬー 表音文字のアルファベットを自分達の言葉にそのまま当てはめているんぬー 朝鮮語も表音文字なんぬー ここらへん の ひとびと は にほんご で いうと みんな ひらがな を つかって いるような ものなん ぬー

9 20/02/08(土)02:30:50 No.661299762

>わかる >ベトナムで猫食いたい 止めるんぬ!!!!

10 20/02/08(土)02:32:26 No.661299984

>ベトナム共産党としては君主時代の産物のひとつであるチュノムを使うことには同然抵抗があったんぬー 勿体無い

11 20/02/08(土)02:36:03 No.661300444

先祖代々の文字使うのに抵抗あるのに 植民化した支配者の文字は使うのか

12 20/02/08(土)02:36:26 No.661300490

もともとチュノムは一部の知識層しか使ってなかったし漢字だから知識取得が難しかったんだよ 今のクオックグーは簡単に学べるから識字率あげるために政府主導で教育が行われたんだ

13 20/02/08(土)02:43:52 No.661301403

そういう意味では漢字にさらにひらがなカタカナを覚えて使う日本人は特異中の特異なんぬなー

14 20/02/08(土)02:44:24 No.661301458

3種類の文字を覚える必要があるとか大変だよね…

15 20/02/08(土)02:53:50 No.661302532

大陸の服飾に興味あるんだけど日本語の解説少なくて困る… 建物とか文化とかも含めてお勧めの資料とかあれば教えてほしい…

16 20/02/08(土)03:01:57 No.661303379

>大陸の服飾に興味あるんだけど日本語の解説少なくて困る… >建物とか文化とかも含めてお勧めの資料とかあれば教えてほしい… ぬ 日本語書籍少ない上にすべからくお高いんぬ Amazonで中国 歴史 服飾 で調べてもお高い中国語の本しか出ないぬ 日本の本は図説というより文章メインで参考にならないんぬこれも高いぬ

17 20/02/08(土)03:21:58 No.661305193

>ベトナムで猫食いたい 苦しんで孤独に死ね

18 20/02/08(土)03:25:42 No.661305505

民族衣装ってなんかいいよな

19 20/02/08(土)03:27:30 No.661305633

>日本語書籍少ない上にすべからくお高いんぬ >Amazonで中国 歴史 服飾 で調べてもお高い中国語の本しか出ないぬ >日本の本は図説というより文章メインで参考にならないんぬこれも高いぬ やっぱりそうか…安くなって欲しいがそもそも日本では中国の文化自体に需要が少なそうで望み薄かな…

20 20/02/08(土)03:52:41 No.661307322

がんばれぬ

↑Top