20/02/06(木)15:24:01 ワシも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/06(木)15:24:01 No.660875171
ワシも女体化されたい
1 20/02/06(木)15:24:35 No.660875270
タヌキとかサル系は不人気なんで…
2 20/02/06(木)15:24:53 No.660875326
勝つまでが長すぎるんだよ
3 20/02/06(木)15:26:02 No.660875523
いるじゃん戦国コレクションで
4 20/02/06(木)15:26:05 No.660875536
CV花澤香菜のやつがあるじゃない
5 20/02/06(木)15:26:21 No.660875585
普通にあるだろ!と思ったが信長秀吉に比べると少ないね
6 20/02/06(木)15:27:01 No.660875694
だいたい戦国武将全員女体化ゲームで三番手くらいだよね
7 20/02/06(木)15:27:33 No.660875772
公式スケベのサルが一番女体化率低いんじゃないの 創作だとタヌキはノブの人質時代かわいく描かれること多いし
8 20/02/06(木)15:27:33 No.660875776
うんこ漏らすからだよ
9 20/02/06(木)15:28:12 No.660875872
キャラクターとして可愛げがないからな
10 20/02/06(木)15:28:22 No.660875894
クソ漏らし系女子はちょっとな…
11 20/02/06(木)15:29:26 No.660876064
こう考えるとノブはヒステリックな感じで親和性高いな…
12 20/02/06(木)15:29:56 No.660876143
秀吉なんか中華プラモ化されとるのに
13 20/02/06(木)15:30:17 No.660876195
一応武芸も凄く達者なのにウンコの話ばかり出てしまう
14 20/02/06(木)15:30:25 No.660876220
質素倹約好き腹黒狸系女子…うーn…
15 20/02/06(木)15:30:38 No.660876249
生前からハゲネズミ確定の猿と とにかく天下取るまで長すぎる狸は女の子になられてもな…
16 20/02/06(木)15:30:53 No.660876293
自他共に神格化されてるのをわざわざ女体化するのもねっていう 画像のは武将というより天皇女体化みたいなジャンル
17 20/02/06(木)15:30:58 No.660876302
ガーデニング趣味も女子っぽいじゃん
18 20/02/06(木)15:31:48 No.660876433
おくすりとか つくれるんですけど!
19 20/02/06(木)15:32:00 No.660876472
>質素倹約好き腹黒狸系女子…うーn… ついでに薬好きの理系女子属性でもつけようか…
20 20/02/06(木)15:32:16 No.660876521
>うんこ漏らすからだよ 漏らしたのはウソだって判明したし…
21 20/02/06(木)15:32:20 No.660876536
トイレットペーパーが風で持ってかれて下半身出したまま駆け出す系女子…あると思います
22 20/02/06(木)15:32:32 No.660876566
涼宮ハルヒとかそのまんま織田信長できそうだし
23 20/02/06(木)15:32:33 No.660876571
女体化が特に多いのって誰だろう トップはノッブとして二番手は伊達?
24 20/02/06(木)15:32:40 No.660876587
気弱な松平竹千代ちゃんとバディ組んで戦国を生き抜く… 地味すぎるわ…
25 20/02/06(木)15:32:46 No.660876607
猿は一人だけ男のままにしとくとハーレム主人公にしやすい 女好きだし人たらしでスイと違和感なく話の中心に持ってこれる
26 20/02/06(木)15:32:49 No.660876618
>トップはノッブとして二番手は伊達? けんしんさま
27 20/02/06(木)15:33:28 No.660876725
女疑惑の定番の謙信
28 20/02/06(木)15:33:32 No.660876733
>ガーデニング趣味も女子っぽいじゃん 美少女のガーデニングを潰しに来る三河武士とか炎上ネタすぎる…
29 20/02/06(木)15:34:00 No.660876809
>女体化が特に多いのって誰だろう >トップはノッブとして二番手は伊達? 明智とか真田とかまぁだいたい武将としてまともに人気なのは女体化人気もあるでしょうよ
30 20/02/06(木)15:34:05 No.660876825
>気弱な松平竹千代ちゃんとバディ組んで戦国を生き抜く… >地味すぎるわ… そもそも史実が完璧すぎて介入する余地がねぇ!
31 20/02/06(木)15:34:28 No.660876888
麦めしとお味噌汁と漢方薬が大好きな三河女子はだめですか うんこも漏らしますよ?
32 20/02/06(木)15:34:47 No.660876953
ハイテンション破天荒ガールとか 義を重んじる貞操堅いカリスマ君主武士とか 女体化しやすいやつは華がある…
33 20/02/06(木)15:34:52 No.660876968
>猿は一人だけ男のままにしとくとハーレム主人公にしやすい >女好きだし人たらしでスイと違和感なく話の中心に持ってこれる 猿はそのままの性格でお出しすると一番叩かれるタイプの主人公になる気がする
34 20/02/06(木)15:34:52 No.660876969
成功者より敗北者の方がバディ組む相手としておいしい
35 20/02/06(木)15:34:55 No.660876979
懐で草履を温めるとかそれだけで巨乳設定にするのも有りだと思うんだけど巨乳秀吉見たこと無い気がする
36 20/02/06(木)15:35:15 No.660877032
謙信女説はEDO時代からある由緒正しき説で女体化は昔からメジャーだったと聞く
37 20/02/06(木)15:35:17 No.660877039
猿はメインカラーが金か黄で決まってるし ノブも炎上のおかげで炎とか黒とかになるけど こっちは何かわからんが緑とか青にされる奴
38 20/02/06(木)15:35:59 No.660877150
>成功者より敗北者の方がバディ組む相手としておいしい でも石田のみっちゃんそんなに女体化イメージないなぁ
39 20/02/06(木)15:36:09 No.660877187
上杉謙信とか塩を肴に酒呑みすぎてトイレで踏ん張ったら頭の血管切れて死んだんだぞ! 女の子にそんな死に方させられるか!
40 20/02/06(木)15:36:09 No.660877188
女体化狸はなんか不人気要素詰め込んだ感じの芋少女にすればいける 問題は女体化猿だ
41 20/02/06(木)15:36:15 No.660877207
>こっちは何かわからんが緑とか青にされる奴 葵だから青だし…
42 20/02/06(木)15:36:25 No.660877236
>でも石田のみっちゃんそんなに女体化イメージないなぁ 女みてーな性格してるのにな
43 20/02/06(木)15:36:37 No.660877272
>懐で草履を温めるとかそれだけで巨乳設定にするのも有りだと思うんだけど巨乳秀吉見たこと無い気がする BASARA....?
44 20/02/06(木)15:37:12 No.660877366
そういえば幼名千代ちゃんなんだから女体化させやすそうなのにな
45 20/02/06(木)15:37:17 No.660877384
息子と孫をことごとく女体化したほうが面白そうじゃないですか
46 20/02/06(木)15:37:26 No.660877407
>>猿は一人だけ男のままにしとくとハーレム主人公にしやすい >>女好きだし人たらしでスイと違和感なく話の中心に持ってこれる >猿はそのままの性格でお出しすると一番叩かれるタイプの主人公になる気がする というか女絡みの秀吉にそんなイメージまったくないよ 控えめに言っても断ったらどうなるかわかってんだろうな?ん? とかいう陵辱系の竿役だよ
47 20/02/06(木)15:37:30 No.660877415
女秀吉でいくならロリキャラかなあ ロリビッチや
48 20/02/06(木)15:37:38 No.660877451
>息子と孫をことごとく女体化したほうが面白そうじゃないですか 孫はなー.........
49 20/02/06(木)15:37:44 No.660877464
>上杉謙信とか塩を肴に酒呑みすぎてトイレで踏ん張ったら頭の血管切れて死んだんだぞ! >女の子にそんな死に方させられるか! この季節はトイレで頑張ってしまうとマジで脳にダメージ入ってる感覚あるから責められない…
50 20/02/06(木)15:37:52 No.660877484
猿こそ貧乳小柄で身軽な猿系女子になりがちなんじゃ
51 20/02/06(木)15:38:06 No.660877531
秀吉はアナルドッキングで縁戚関係以上に強固な絆と肛門を育てていた戦国武将の中にあって めずらしく完全ノーマルだったからこそ逆にまんべんなく皆からの信頼を得たとかいう説まであるので…
52 20/02/06(木)15:38:15 No.660877555
>ハイテンション破天荒ガールとか >義を重んじる貞操堅いカリスマ君主武士とか >女体化しやすいやつは華がある… あとまあ日本人は勝利者よりも敗北者が好きな判官びいきが根っこにあるところもある 語源の義経からしてムーブはだいぶアレなのに兄に殺されたという一点で歴史人気トップクラスキャラに上り詰めたし
53 20/02/06(木)15:38:15 No.660877556
三人のうち誰かをロリにするなら猿な感じはある
54 20/02/06(木)15:38:24 No.660877584
>BASARA....? ノーノーソウイウノデハナク…
55 <a href="mailto:細川ガラシャ">20/02/06(木)15:38:29</a> [細川ガラシャ] No.660877595
>控えめに言っても断ったらどうなるかわかってんだろうな?ん? わかりました 自爆します
56 20/02/06(木)15:38:49 No.660877640
>上杉謙信とか塩を肴に酒呑みすぎてトイレで踏ん張ったら頭の血管切れて死んだんだぞ! >女の子にそんな死に方させられるか! 酒豪キャラとかえっちじゃん…
57 20/02/06(木)15:38:55 No.660877657
>でも石田のみっちゃんそんなに女体化イメージないなぁ 秀吉ガチ勢な堅物みたいなキャラしか作れない…
58 20/02/06(木)15:39:01 No.660877673
でもタヌキが女体化したら信長とおねショタできなくなるよ?
59 20/02/06(木)15:39:23 No.660877728
不妊で悩んで待望の子供のせいで判断を誤るロリは控えめに言って重すぎる…
60 20/02/06(木)15:39:34 No.660877753
三河武士を男のままにするかそっちも女にするか
61 20/02/06(木)15:39:36 No.660877762
>>うんこ漏らすからだよ >漏らしたのはウソだって判明したし… ウソだったn!?
62 20/02/06(木)15:39:41 No.660877777
石田のみっちゃんはメガネでおさげでクールビューティーな委員長だよ
63 20/02/06(木)15:39:46 No.660877799
天下とるまで長いっていうけど、他のヤツらがそんな即天下とったんすかぁーあー?
64 20/02/06(木)15:39:47 No.660877800
女体化秀吉のビジュアルはマ太郎かナターリアみたいな感じしか思い浮かばんな…
65 20/02/06(木)15:40:06 No.660877852
分かりました 忠勝を女体化します
66 20/02/06(木)15:40:15 No.660877878
信玄女体化も滅多に見ないな
67 20/02/06(木)15:40:16 No.660877880
狸っぽく太眉メガネタレ目少女で行こう まず人気でないなうn
68 20/02/06(木)15:40:45 No.660877971
>>>うんこ漏らすからだよ >>漏らしたのはウソだって判明したし… >ウソだったn!? みんなが史実だ史実だっていうから史実扱いされてたけど実際調べてみたら事実無根だったというオチだった
69 20/02/06(木)15:40:46 No.660877976
>忠勝を女体化します ゴリウー化はぜったいに避けられない…
70 20/02/06(木)15:40:49 No.660877983
>分かりました >忠勝を女体化します これは割とわかりやすいやつじゃん!
71 20/02/06(木)15:40:50 No.660877987
>石田のみっちゃんはメガネでおさげでクールビューティーな委員長だよ やーいガリ勉ー!
72 20/02/06(木)15:41:00 No.660878006
不人気緑になりそうな女体化家康
73 20/02/06(木)15:41:10 No.660878042
>ゴリウー化はぜったいに避けられない… ロボ着込んだロリみたいなパターンもある
74 20/02/06(木)15:41:14 No.660878056
>三河武士を男のままにするかそっちも女にするか キャハハハ二郎三郎また野良仕事してっしー☆ 三河の大将がすることじゃなくねー?(グシャクシャ)
75 20/02/06(木)15:41:17 No.660878063
嫌だよ傷モノになった途端に あ、オレ今年死ぬかも とか言い出すゴリウー…
76 20/02/06(木)15:41:25 No.660878092
酒井殿はちょっとギャルっぽい見た目になり申す
77 20/02/06(木)15:41:35 No.660878110
むしろ主だった戦国武将でTSされてない人おるんやろか
78 20/02/06(木)15:41:40 No.660878134
利家は夫婦逆転させても 結果は一緒になりそうだ
79 20/02/06(木)15:41:47 No.660878153
>分かりました >忠勝を女体化します 絶対巨大武器もったロリになるわ
80 20/02/06(木)15:42:03 No.660878197
大谷吉継を女体にしてまいれ!
81 20/02/06(木)15:42:09 No.660878213
信長中心の物語になると不人気緑狸にされやすい気がする家康
82 20/02/06(木)15:42:10 No.660878215
>酒井殿はちょっとギャルっぽい見た目になり申す 海老すくいがEDMになるやつ
83 20/02/06(木)15:42:20 No.660878242
何がひどいって江戸時代でも人気がないんだよな
84 20/02/06(木)15:42:20 No.660878243
忠勝は方向性クソわかりやすい…
85 20/02/06(木)15:42:25 No.660878251
明智ちゃん女体化は人気キャラ間違いなし!これね!
86 20/02/06(木)15:42:26 No.660878257
ちっちゃい姉の秀吉と長身妹秀長姉妹ってみたくないですか?
87 20/02/06(木)15:42:45 No.660878298
不人気というが戦コレとか戦プロとか一定の人気とってるだろ家康!
88 20/02/06(木)15:42:51 No.660878308
>>>うんこ漏らすからだよ >>漏らしたのはウソだって判明したし… >ウソだったn!? そもそも元のエピソードでもあっさり撤退したせいで家臣からビビってうんこ漏らしたんじゃねーの?って悪口言われただけで実際に漏らしてたわけではない
89 20/02/06(木)15:42:54 No.660878312
>大谷吉継を女体にしてまいれ! それはそれでマニア受けしそう
90 20/02/06(木)15:42:58 No.660878319
直政ちゃんは?
91 20/02/06(木)15:43:02 No.660878328
>大谷吉継を女体にしてまいれ! ガチの病気の人はちょっと……
92 20/02/06(木)15:43:08 No.660878339
織田信奈でも全く印象にないな家康…
93 20/02/06(木)15:43:26 No.660878389
>何がひどいって江戸時代でも人気がないんだよな 豊臣政権下では秀吉がクソミソ叩かれてたから為政者が叩かれるのは世の習いみたいなものよ
94 20/02/06(木)15:43:30 No.660878396
>何がひどいって江戸時代でも人気がないんだよな 民衆がお上嫌いなのはどの時代どの国でも共通事項なのでそこはしかたない
95 20/02/06(木)15:43:32 No.660878404
>大谷吉継を女体にしてまいれ! とんだ糞鬱アニメだ!!
96 20/02/06(木)15:43:34 No.660878410
>何がひどいって江戸時代でも人気がないんだよな 当時の直接的な政治構造作った人なんだから嫌われて当たり前じゃん!!
97 20/02/06(木)15:43:49 No.660878441
>>>>うんこ漏らすからだよ >>>漏らしたのはウソだって判明したし… >>ウソだったn!? >そもそも元のエピソードでもあっさり撤退したせいで家臣からビビってうんこ漏らしたんじゃねーの?って悪口言われただけで実際に漏らしてたわけではない やはり三河武士はクソ
98 20/02/06(木)15:43:51 No.660878446
>大谷吉継を女体にしてまいれ! 覆面薄幸美少女!これね!
99 20/02/06(木)15:43:55 No.660878465
>>大谷吉継を女体にしてまいれ! >ガチの病気の人はちょっと…… 一部に刺さるやつだね…
100 20/02/06(木)15:44:01 No.660878485
>大谷吉継を女体にしてまいれ! エンジェル…
101 20/02/06(木)15:44:31 No.660878574
儒教や朱子学はTSに対して寛容だったの?
102 20/02/06(木)15:44:37 No.660878588
>何がひどいって江戸時代でも人気がないんだよな いや人気あったよ!?なんなら明治時代に入ってもまだあったよ!?
103 20/02/06(木)15:44:39 No.660878595
>語源の義経からしてムーブはだいぶアレなのに兄に殺されたという一点で歴史人気トップクラスキャラに上り詰めたし 義経は室町時代や江戸時代の義経主人公の物語を読んでると あっちこっちに行ったり死んでない可能性提示してるおかげでキャラとして使いやすかったように見える 今の信長人気と同じで史実とかなり別人みたいなキャラになっててそれが受けてた 今人気ないのは単にブームが過ぎただけで
104 20/02/06(木)15:44:42 No.660878604
狸が女体化するならズッ友の腹が黒い方の本多も添えて欲しい
105 20/02/06(木)15:44:46 No.660878618
>直政ちゃんは? 家康と唯一衆道関係にあった美童とも言われるけど 全身キズだらけのゴリラだからなー....
106 20/02/06(木)15:44:47 No.660878619
ソシャゲとかで満遍なく人気出したい場合は家康もちゃんとデザインされる
107 20/02/06(木)15:44:49 No.660878628
判事案件で色々とまずい…
108 20/02/06(木)15:44:50 No.660878634
画太郎に出て来そうなババアに追いかけられてウンコ漏らしたんだっけ
109 20/02/06(木)15:45:05 No.660878664
全身包帯の肝っ玉美少女! …ある!
110 20/02/06(木)15:45:21 No.660878709
武将全員女体化ものだと信長メインに添えると自動的に今川義元が女体化するから 家康はそれの添え物になる率が高い気がする
111 20/02/06(木)15:45:47 No.660878766
>判事案件で色々とまずい… 体の弱さと包帯部分だけもってくれば問題なし!
112 20/02/06(木)15:45:50 No.660878773
孫にも家康より信長と秀吉は凄いなと言われる
113 20/02/06(木)15:46:02 No.660878804
ゴリラガールはわりと多くなるよな…
114 20/02/06(木)15:46:06 No.660878813
茶碗に垂れたのを飲んだ逸話が一気に変態になってしまう
115 20/02/06(木)15:46:13 No.660878836
>何がひどいって江戸時代でも人気がないんだよな 人気あり過ぎるから当時の人気投票でも殿堂入りしてたのに何を
116 20/02/06(木)15:46:15 No.660878839
というかホモ絡みのやつはガチなやつと出世株への周囲のやっかみが混同されてる可能性かなり高いのでどこまで本気にしていいのかわからん
117 20/02/06(木)15:46:17 No.660878843
いいじゃないですか殿をヒィヒィ言わすと見せかけて閨では攻められっぱなしのゴリラ女 大好きですよ
118 20/02/06(木)15:46:25 No.660878873
薄幸美少女に可能性を感じるけど吉継ちゃん以外にいないんです?
119 20/02/06(木)15:46:29 No.660878880
女体化義元のブレなさとシコりやすさは何なんだろう
120 20/02/06(木)15:46:38 No.660878898
吉継ちゃんをフィンランドに救いにいかねば…!
121 20/02/06(木)15:46:39 No.660878902
>孫にも家康より信長と秀吉は凄いなと言われる まあそこは本人が一番わかってただろうし…
122 20/02/06(木)15:46:48 No.660878927
>何がひどいって江戸時代でも人気がないんだよな それはパロディ的な扱いできなかっただけじゃん
123 20/02/06(木)15:46:59 No.660878955
>薄幸美少女に可能性を感じるけど吉継ちゃん以外にいないんです? お…小田氏治
124 20/02/06(木)15:47:19 No.660879007
証拠品が残ってる信玄はレズ確定だ…
125 20/02/06(木)15:47:22 No.660879016
>お…小田氏治 愛されおバカキャラじゃねーか!
126 20/02/06(木)15:47:30 No.660879031
山中鹿之介…
127 20/02/06(木)15:47:56 No.660879093
大殿に背後から攻め抜かれてたのを部下に自慢する犬千代ちゃん… なんだか興奮してきたよ!
128 20/02/06(木)15:47:57 No.660879094
>山中鹿之介… 七難八苦ね!わかった!たくさんあげるよ!
129 20/02/06(木)15:48:01 No.660879103
>薄幸美少女に可能性を感じるけど吉継ちゃん以外にいないんです? メンタルやられてうつ病になっている間にボンバーマンに畿内支配権を簒奪された三好長慶!
130 20/02/06(木)15:48:09 No.660879121
>いや人気あったよ!?なんなら明治時代に入ってもまだあったよ!? 江戸時代に人気ないのは信長だよね
131 20/02/06(木)15:48:14 No.660879137
病弱なら竹中半兵衛ちゃんだな
132 20/02/06(木)15:49:12 No.660879291
悪巧みしては失敗する義昭ちゃん…
133 <a href="mailto:斎藤道三">20/02/06(木)15:49:14</a> [斎藤道三] No.660879297
ワシも!!
134 20/02/06(木)15:49:22 No.660879314
>病弱なら毛利隆元ちゃんだな
135 20/02/06(木)15:49:27 No.660879327
>病弱なら竹中半兵衛ちゃんだな 信奈の半兵衛ちゃんはあざとさの塊だったがだがそれがいいだった
136 20/02/06(木)15:49:38 No.660879353
>ワシも!! ババア化まったなし!
137 20/02/06(木)15:49:48 No.660879374
>>いや人気あったよ!?なんなら明治時代に入ってもまだあったよ!? >江戸時代に人気ないのは信長だよね 信長像を盛ったのは旧軍だからな…
138 20/02/06(木)15:50:08 No.660879419
>>いや人気あったよ!?なんなら明治時代に入ってもまだあったよ!? >江戸時代に人気ないのは信長だよね 信玄と謙信に次ぐ人気だから江戸時代でも十分人気武将だよ信長
139 20/02/06(木)15:50:30 No.660879476
信長と三成を女体化はレズになるからダメ
140 20/02/06(木)15:50:33 No.660879484
マムシは昔から人気ないからな
141 20/02/06(木)15:50:51 No.660879536
よもや未来においてこんな扱いを受けるとは第六天魔王でも想像もつくまい うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー
142 20/02/06(木)15:50:58 No.660879557
それでも人気なくて今のキャラクター確立して爆発したのは戦後しばらくしてからの可能性がかなり高いらしいな信長
143 20/02/06(木)15:51:02 No.660879564
左近ちゃんとかも良いキャラ付けになりそう 出番は少ないサブヒロインにはなる
144 20/02/06(木)15:51:11 No.660879581
時代の問題かと思ったけど伊達政宗は普通に女体化されるし狸のイメージと天下とった時の年齢の問題なのかな…
145 20/02/06(木)15:51:20 No.660879599
狸くんはむしろハーレムが見たいでござる 年上のお姉さん信長と仲良くしたり優秀な美女家臣に囲まれてほしいでござる
146 20/02/06(木)15:51:20 No.660879600
日本人女体化が好きなの?
147 20/02/06(木)15:51:26 No.660879611
>マムシは昔から人気ないからな 存命時から人気ない…
148 20/02/06(木)15:52:07 No.660879732
狸はよりにもよってキャラとして確定してるのが狸というのも致命的すぎる 狐だったらどんなに楽だったことか
149 20/02/06(木)15:52:16 No.660879762
細川忠興はそのままで乙女ゲー出せると思う
150 20/02/06(木)15:52:31 No.660879811
若い頃に女物の着物着流して城下練り歩いてたんだから信長は後世の自分のあれこれ見ても笑ってそうだわ
151 20/02/06(木)15:52:59 No.660879879
忠興はヤンデレ枠で不動すぎる…
152 20/02/06(木)15:53:05 No.660879899
>よもや未来においてこんな扱いを受けるとは第六天魔王でも想像もつくまい >うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー でも残せないと su3628339.jpg
153 20/02/06(木)15:53:22 No.660879947
>狸はよりにもよってキャラとして確定してるのが狸というのも致命的すぎる >狐だったらどんなに楽だったことか 武士としては潔さは感じられないのが不思議だ
154 20/02/06(木)15:53:44 No.660879999
最近色んな所で若家康の出番が増えてきたからピークはこれからなのかもしれない
155 20/02/06(木)15:53:54 No.660880019
>狸はよりにもよってキャラとして確定してるのが狸というのも致命的すぎる >狐だったらどんなに楽だったことか シャケ様!
156 20/02/06(木)15:54:14 No.660880080
>それでも人気なくて今のキャラクター確立して爆発したのは戦後しばらくしてからの可能性がかなり高いらしいな信長 一番と言えるほど人気になったの小説や映画やテレビの影響による80年代くらいっぽいのよな 信長の野望が思った以上に現代の信長人気後押ししてる面があったと知って驚いた
157 20/02/06(木)15:54:36 No.660880125
鮭様贔屓は狐キャラ扱いすると嫌な顔するし…
158 20/02/06(木)15:54:36 No.660880128
忠興は嫁のキャラも強いからなんか女体化しづらい
159 20/02/06(木)15:55:19 No.660880227
謙信はやっぱり合戦強いのが人気だったのかしらね
160 20/02/06(木)15:55:47 No.660880294
>女体化義元のブレなさとシコりやすさは何なんだろう 天下取りリーチで踏み潰しにかかった小石にジャイアントキリング食らって組み伏せれるとかシチュが美味しすぎる…
161 20/02/06(木)15:55:48 No.660880295
フロイスの人物評も今のイメージにかなり貢献してると思う あの文章見たら超カッコいい覇者しかイメージできない
162 20/02/06(木)15:55:49 No.660880304
>鮭様贔屓は狐キャラ扱いすると嫌な顔するし… それは狐に悪いイメージ持ってる年配層じゃねえかな 若い子は狐娘と言えばエッチなイメージあるからそうでもないし
163 20/02/06(木)15:56:33 No.660880415
総髪なのか月代なのかすらよくわからないnov…リアルタイムでキャラがブレている
164 20/02/06(木)15:57:09 No.660880496
でも妖艶な狸キャラも少ないとはいえいるし頑張れば行けそうな気はする
165 20/02/06(木)15:57:18 No.660880528
novの人生ドラマチックすぎてこんなん絶対人気でるわってなる
166 20/02/06(木)15:57:22 No.660880533
>忠興は嫁のキャラも強いからなんか女体化しづらい 私に乱暴するつもりでしょうエロ同人みたいに!(爆死
167 20/02/06(木)15:57:23 No.660880535
>分かりました >忠勝を女体化します 本田愛!
168 20/02/06(木)15:57:30 No.660880554
そんなノッブシリーズも本物信長には…
169 20/02/06(木)15:57:43 No.660880580
>謙信はやっぱり合戦強いのが人気だったのかしらね 何だかんだ外道信玄の対比にされたのも大きいと思う 謙信というか上杉氏も割と当時らしい事はしてたし…
170 20/02/06(木)15:58:00 No.660880628
>一番と言えるほど人気になったの小説や映画やテレビの影響による80年代くらいっぽいのよな >信長の野望が思った以上に現代の信長人気後押ししてる面があったと知って驚いた 所謂「戦国武将に学ぶ経営者の心得」的な方面で改革者として持て囃されるようになったのが70年代くらいからだよね
171 20/02/06(木)15:58:17 No.660880668
TS福島正則は結構あざとくなると思う
172 20/02/06(木)15:58:36 No.660880717
>TS福島正則は結構あざとくなると思う それはない
173 20/02/06(木)15:58:45 No.660880730
戦国乙女のイエヤスちゃんはえっちで良かった
174 20/02/06(木)15:58:52 No.660880748
>謙信はやっぱり合戦強いのが人気だったのかしらね 一方で戦弱い秀忠は結構バカにされてたりとまあ戦要素はデカいよね 秀忠は二代目統治者としてはSSRなのに
175 20/02/06(木)15:59:11 No.660880813
昭和末期のおじさんの偶像はだいたい司馬遼太郎と堺屋太一で作られているように思う
176 20/02/06(木)15:59:30 No.660880853
ここは美丈夫言われてた元親でひとつ…
177 20/02/06(木)15:59:31 No.660880855
いうほど狸じゃねーなコイツと最近言われるようになったから狸キャラにとらわれなくなってからが勝負だ というか女体化に限らなくても狸じゃない家康結構いるけど
178 20/02/06(木)15:59:39 No.660880873
>何だかんだ外道信玄の対比にされたのも大きいと思う >謙信というか上杉氏も割と当時らしい事はしてたし… 宿命のライバル!みたいな設定あるから絵になるよね タヌキはなぁ…著名エピソードがうんこ漏らしだからなぁ
179 20/02/06(木)15:59:41 No.660880881
病弱天才軍師少女?
180 20/02/06(木)16:00:11 No.660880949
>というか女体化に限らなくても狸じゃない家康結構いるけど 世良田二郎三郎元信!
181 20/02/06(木)16:00:23 No.660880979
武田と上杉の人気は良くも悪くも甲陽軍鑑がベストセラーになった影響が強いんじゃないかなあ
182 20/02/06(木)16:00:25 No.660880983
吉宗女体化もあるのではないかと思った吉宗であった
183 20/02/06(木)16:00:29 No.660880992
>ここは美丈夫言われてた元親でひとつ… 文学少女でキャラ立てやすいよね 身内の蛮族にショック受けちゃうとかかわいい
184 20/02/06(木)16:00:34 No.660881011
越後の龍なんて異名がカッコよくないわけないじゃん 童貞だから親近感も湧くぞ
185 20/02/06(木)16:00:47 No.660881034
今年は今までになかった闇のデュエルしそうな家康像が追加されるからまた勢力が変わるぞ
186 20/02/06(木)16:00:48 No.660881038
>吉宗女体化もあるのではないかと思った吉宗であった 吉宗は吉宗が強すぎる…
187 20/02/06(木)16:00:53 No.660881047
>病弱天才軍師少女? 剣豪もついてる
188 20/02/06(木)16:00:59 No.660881054
ちょっちゅね
189 20/02/06(木)16:01:08 No.660881073
>>TS福島正則は結構あざとくなると思う >それはない 飲み比べ勝負を安請け合いして大事な槍取られちゃうんだぜ?
190 20/02/06(木)16:01:15 No.660881092
女の人の肌に墨入れるのはちょっと…
191 20/02/06(木)16:01:19 No.660881099
>novの人生ドラマチックすぎてこんなん絶対人気でるわってなる 秀吉にしてもマンガみたいな人生過ぎて人気キャラは人気キャラになるような人生してるよな
192 20/02/06(木)16:01:50 No.660881161
>謙信はやっぱり合戦強いのが人気だったのかしらね 神君家康より強い信玄はすごい その信玄と互角以上の謙信すごい ということで治世者とか経営者みたいな面抜きの武将としての人気2トップ 猿は武将としてというより日本史上文句ないしの出世っぷりで別枠の人気な感じ
193 20/02/06(木)16:02:26 No.660881231
>>novの人生ドラマチックすぎてこんなん絶対人気でるわってなる >秀吉にしてもマンガみたいな人生過ぎて人気キャラは人気キャラになるような人生してるよな つまり三英傑と呼ばれる家康くんも人気キャラになる人生を送ったのでは
194 20/02/06(木)16:02:52 No.660881290
>セイバー(徳川吉宗)とかそろそろFGOで出てもいいのではないかと思った吉宗であった
195 20/02/06(木)16:02:54 No.660881293
ノブは江戸時代だと地味な扱いだったんだっけ? 明治以降に勤王家だったのが評価されて注目され始めたとか
196 20/02/06(木)16:03:30 No.660881381
>つまり三英傑と呼ばれる家康くんも人気キャラになる人生を送ったのでは 漫画として書くには棚ぼた成分が強くて… 修羅場超えてるのは確かだけど
197 20/02/06(木)16:03:37 No.660881403
上様はライダー出たでしょ!我慢して
198 20/02/06(木)16:03:49 No.660881436
家康は織田家崩壊に乗じていつの間にか勢力拡大とかドラマ性がな… 後は関が原や大坂の陣まで待たなきゃいけないし…
199 20/02/06(木)16:03:53 No.660881447
神君脱糞公って江戸時代は存在感ない天皇家より遥かに崇められてたのかね
200 20/02/06(木)16:04:19 No.660881521
>つまり三英傑と呼ばれる家康くんも人気キャラになる人生を送ったのでは 地元帰って独立するくだりは中々ドラマチックなように思う その後また辛抱のターン長いんだけど…
201 20/02/06(木)16:04:24 No.660881533
幕府を倒して新政権を作った勤王家という明治にちょうどいい存在だったから
202 20/02/06(木)16:04:32 No.660881553
よし小早川を女体化しよう
203 20/02/06(木)16:04:34 No.660881562
関ヶ原の一連の人間関係はそこ抜き出すだけで色々なキャラの色を出せる
204 20/02/06(木)16:04:57 No.660881608
>ノブは江戸時代だと地味な扱いだったんだっけ? サルと狸はどうも嫌な思い出しか無かったのか語られたく無かったらしく徹底的に後世の評価の素が消滅した 後儒学が流行ると比叡山焼き討ちを持ち出して徹底的に叩かれた
205 20/02/06(木)16:04:57 No.660881612
家康は戦よりも治世メインに話作った方が面白いんじゃないかと思う 戦国日常系アニメにしよう
206 20/02/06(木)16:04:59 No.660881617
信長は赤髪で火属性
207 20/02/06(木)16:04:59 No.660881619
>後は関が原や大坂の陣まで待たなきゃいけないし… 華々しいのが晩年だからねぇ… 年増系キャラにTSでもさせるか
208 20/02/06(木)16:05:35 No.660881701
家康の人生追えばほぼ後期戦国時代追えるぐらいには主人公してるぞこいつ
209 20/02/06(木)16:05:45 No.660881727
狸は前半生は負け戦だらけだし豊臣政権の裏でじわじわ力つけていつの間にか最強になってたドラマ性のなさ
210 20/02/06(木)16:05:49 No.660881740
氏真や勝頼は当主になった時点で詰んでるとか言われて擁護されるけど 家康ってそいつら以上に詰んでなかった?
211 20/02/06(木)16:05:54 No.660881761
>幕府を倒して新政権を作った勤王家という明治にちょうどいい存在だったから 暗殺されるとこまで同じになってどうする大久保…
212 20/02/06(木)16:06:00 No.660881780
徳川統治下だと寧ろバカにされまくってそう 庶民が生きてく上でままならないストレスが徳川に向かう訳だし
213 20/02/06(木)16:06:38 No.660881881
>サルと狸はどうも嫌な思い出しか無かったのか語られたく無かったらしく徹底的に後世の評価の素が消滅した >後儒学が流行ると比叡山焼き討ちを持ち出して徹底的に叩かれた まあ天下人になった後に上司や事実上の従属先にペコペコしてた思い出は語りたくないわな
214 20/02/06(木)16:06:42 No.660881896
まあ仕えづらい人間だったんだろうなnovは…
215 20/02/06(木)16:06:44 No.660881902
>サルと狸はどうも嫌な思い出しか無かったのか語られたく無かったらしく徹底的に後世の評価の素が消滅した >後儒学が流行ると比叡山焼き討ちを持ち出して徹底的に叩かれた なんか勝手な妄想してるみたいだが 比叡山焼き討ちは戦国時代当時から周囲から叩きの手段に使われてるから江戸時代関係ないよ そこら辺の見直しが始まったのが現代だってだけだ
216 20/02/06(木)16:06:45 No.660881906
よしここはビッチキャラとして徳川家斉を女体化しようぞ
217 20/02/06(木)16:07:22 No.660881999
まあ秀吉なんかむしろ信長を貶めようとした形跡あるくらいだしな 好き嫌いよりは自身のイメージ正当化のほうが強いとは思うが それでも信長のことは個人的に好きではなさそうだ
218 20/02/06(木)16:07:37 No.660882045
>家康ってそいつら以上に詰んでなかった? なんだかんだ今川の重鎮として育てられてたし桶狭間後直ぐに後の勝ち馬に乗れたから流石に二人ほどではない
219 20/02/06(木)16:08:00 No.660882098
>家康は戦よりも治世メインに話作った方が面白いんじゃないかと思う >戦国日常系アニメにしよう 日々トラブルを持ち込んでくる三河武士イベント!
220 20/02/06(木)16:08:23 No.660882167
そういや家康の奥さんの名前知らねえ
221 20/02/06(木)16:08:24 No.660882171
>ノブは江戸時代だと地味な扱いだったんだっけ? >明治以降に勤王家だったのが評価されて注目され始めたとか 地味ではないんだけど比叡山焼き討ちとか光秀へのパワハラとか悪いイメージの方が強くて本能寺されてもしかたない感じかな 神君家康と比べたら本当の天下人になる器じゃなかったよねみたいな
222 20/02/06(木)16:08:36 No.660882194
>日々トラブルを持ち込んでくる三河武士イベント! 宗教の違いで重鎮が離反してる…
223 20/02/06(木)16:08:41 No.660882204
徳川家康 DMM 検索
224 20/02/06(木)16:08:53 No.660882242
>それでも信長のことは個人的に好きではなさそうだ フィクションだと秀吉が頂点に立った後も信長のこと尊敬してたみたいな描写されることもあるけど 実際は無茶振りが激しい人使いの荒い上司でしかなかったんかね
225 20/02/06(木)16:09:10 No.660882282
火事場泥棒が上手いってのは必須スキルでこれにしくじって偉い目に遭う人は随分いるものだが 後世からはえーセコいーと無責任なことを言われる
226 20/02/06(木)16:09:25 No.660882318
>そういや家康の奥さんの名前知らねえ そもそも名前が伝わってねえ
227 20/02/06(木)16:09:43 No.660882357
>氏真や勝頼は当主になった時点で詰んでるとか言われて擁護されるけど >家康ってそいつら以上に詰んでなかった? そいつらはどこにも逃げようがない完全な大名勢力としてのトップの人間だけど家康はある程度蝙蝠的な立ち回りができる従属国衆だからまだマシ
228 20/02/06(木)16:10:11 No.660882422
まあmovも猿も上司にはあんまりしたくない感じはある 狸もわりと悩むラインではあるけど
229 20/02/06(木)16:10:53 No.660882531
市や茶茶への執着見ると単純に嫌ってたというよりは 人間以上の何かとして畏れてたような感じはする
230 20/02/06(木)16:10:57 No.660882543
>まあmovも猿も上司にはあんまりしたくない感じはある >狸もわりと悩むラインではあるけど 家康本人はいいかもしれんけど同僚の三河武士からの圧力に耐えられそうにない
231 20/02/06(木)16:11:33 No.660882626
>まあmovも猿も上司にはあんまりしたくない感じはある モブは上司にしたくねぇな…
232 20/02/06(木)16:11:36 No.660882634
部下に振り回されるイメージあるけど何だかんだで要らん奴は処理してるからなぁ
233 20/02/06(木)16:11:38 No.660882640
三河武士めんどくせー…
234 20/02/06(木)16:11:41 No.660882653
猿の女体化って結構されてるの?
235 20/02/06(木)16:12:02 No.660882702
>市や茶茶への執着見ると単純に嫌ってたというよりは >人間以上の何かとして畏れてたような感じはする 猿が市に憧れてたなんて昭和の小説が初出の設定だぞ
236 20/02/06(木)16:12:34 No.660882774
>猿の女体化って結構されてるの? タヌキよりはマシ程度かな…
237 20/02/06(木)16:12:35 No.660882778
三河武士ばかり言われるが正直いうとあの時代の武士はだいたいあんなもんである
238 20/02/06(木)16:12:48 No.660882808
>まあmovも猿も上司にはあんまりしたくない感じはある >狸もわりと悩むラインではあるけど 譜代にならまぁ…
239 20/02/06(木)16:12:51 No.660882813
対に牛耳り切ったからなあの中世丸出しの田舎者どもを 家中の統制は抜群に感じる
240 20/02/06(木)16:12:51 No.660882814
>幕府を倒して新政権を作った勤王家という明治にちょうどいい存在だったから 戦後は戦前の勤皇家のイメージだけ消し去ってしまえば 戦前の学者が作った革命家を膨らませまくって改革したい経営陣にとってちょうどいい存在でもあった
241 20/02/06(木)16:13:05 No.660882845
>>そういや家康の奥さんの名前知らねえ >そもそも名前が伝わってねえ マジか 影が薄すぎる…
242 20/02/06(木)16:13:08 No.660882849
むしろ特筆することはないくらいに平均的武士だよね三河武士
243 20/02/06(木)16:13:09 No.660882854
>部下に振り回されるイメージあるけど何だかんだで要らん奴は処理してるからなぁ ずっとこの武勇で家康リニンさんを支えてきたんですけお!心が繋がってるんですけお!信じてくだち!
244 20/02/06(木)16:13:44 No.660882938
>三河武士ばかり言われるが正直いうとあの時代の武士はだいたいあんなもんである 黒田長政が宴会で「今日は無礼講だぞ」って言ったら一斉に長政の悪口大会が始まる黒田武士とか本当ひどい
245 20/02/06(木)16:13:45 No.660882943
>三河武士めんどくせー… めんどくさいけど扱いこなすと超強いし超頑張る でもちょっとでも下手すると牙を向いてくる そんな三河武士
246 20/02/06(木)16:14:01 No.660882972
今川からの離反と独立は内容より家康若すぎてびっくりする
247 20/02/06(木)16:14:19 No.660883009
>マジか >影が薄すぎる… 昔の女性の扱いなんてそんなもんだよ
248 20/02/06(木)16:14:32 No.660883038
>マジか >影が薄すぎる… あの時代の女性は名前なんて残ってないのが普通なので… 通称程度でも残ってればいい方よ
249 20/02/06(木)16:14:44 No.660883066
築山さんのあとブサイクで有名な秀吉の妹は正室扱いなのかなあれ そのあと全然わからないアチャーモロとか有名な側室はいるけど
250 20/02/06(木)16:14:47 No.660883076
>>まあmovも猿も上司にはあんまりしたくない感じはある >>狸もわりと悩むラインではあるけど >譜代にならまぁ… 譜代家老の石川数正が家中のヘイトに耐えかねて逃げるレベルだぞ
251 20/02/06(木)16:15:14 No.660883139
>黒田長政が宴会で「今日は無礼講だぞ」って言ったら一斉に長政の悪口大会が始まる黒田武士とか本当ひどい それでしっかり根に持つのが実に長政
252 20/02/06(木)16:15:44 No.660883212
Hな話からhellな話になってる…
253 20/02/06(木)16:15:55 No.660883239
寧々と茶々はかなり異端だ政治にもかかわってるし
254 20/02/06(木)16:16:02 No.660883261
>黒田長政が宴会で「今日は無礼講だぞ」って言ったら一斉に長政の悪口大会が始まる黒田武士とか本当ひどい さらに「上司がそんなだと示しつかないからちゃんとしろ」って怒られる長政くん
255 20/02/06(木)16:16:06 No.660883269
>ずっとこの武勇で家康リニンさんを支えてきたんですけお!心が繋がってるんですけお!信じてくだち! 改易するね…
256 20/02/06(木)16:16:19 No.660883297
当時あった寺とかに残ってる寺に寄付した女性の名前も ○○婦人みたいに旦那の名前しか残ってないのが大半だしな
257 20/02/06(木)16:17:47 No.660883488
その人宛ての手紙とか残ってる人は名前も伝わってたりするよね
258 20/02/06(木)16:18:04 No.660883527
>>黒田長政が宴会で「今日は無礼講だぞ」って言ったら一斉に長政の悪口大会が始まる黒田武士とか本当ひどい >さらに「上司がそんなだと示しつかないからちゃんとしろ」って怒られる長政くん 黒田家は社長の悪口OKって社風だから たまに人間関係拗れるけど…
259 20/02/06(木)16:18:35 No.660883585
>それでしっかり根に持つのが実に長政 長政はむしろ無礼講会めっちゃいいからお前もやれよなって息子に遺言してるぞ まあ黒田騒動起こすんだけど…
260 20/02/06(木)16:18:44 No.660883608
>寧々と茶々はかなり異端だ政治にもかかわってるし 高台院様はともかく淀君はあんまりすぎる…
261 20/02/06(木)16:18:53 No.660883624
>その人宛ての手紙とか残ってる人は名前も伝わってたりするよね 鮭様みたいな大名でも手紙が無いと名前の読みがずっと間違われてたままだったんだよな
262 20/02/06(木)16:19:59 No.660883774
若社長よりどちらかというと親の代からの重役って性質が悪いわね…と思わされる黒田家
263 20/02/06(木)16:21:07 No.660883910
跡継ぎがパっとしない問題はどこの家でもあるからな…
264 20/02/06(木)16:21:19 No.660883939
信長の妻の濃姫も創作だとラブラブで描かれるけど史実だとろくに描写残ってなくてそもそも一緒に暮らしてたの?って言われたりしてるしな…
265 20/02/06(木)16:21:36 No.660883973
親の代からの家臣はどこも苦労したエピソードが出てくるからなあ
266 20/02/06(木)16:22:09 No.660884047
黒田長政はあの頃の二世世代だと間違いなく上から数えたほうが早い有能だと思うけど 二代目って大変ね
267 20/02/06(木)16:22:11 No.660884055
>高台院様はともかく淀君はあんまりすぎる… 最近の淀様評価は一次史料から見る淀様は政治的にわりとまともに動いてるって話じゃろ 息子の教育には失敗しただけで
268 20/02/06(木)16:22:13 No.660884061
>信長の妻の濃姫も創作だとラブラブで描かれるけど史実だとろくに描写残ってなくてそもそも一緒に暮らしてたの?って言われたりしてるしな… ×持ちだったとか今年の大河で初めて知ったわ
269 20/02/06(木)16:23:28 No.660884225
>息子の教育には失敗しただけで 当時にしては母子の距離が近すぎた
270 20/02/06(木)16:23:41 No.660884255
濃姫はもちろん道三自身わりと最近までその父親の話もろくに浸透してなかった気がする
271 20/02/06(木)16:24:27 No.660884350
>濃姫はもちろん道三自身わりと最近までその父親の話もろくに浸透してなかった気がする 道三は父親と混同されてる話も多いからなあ
272 20/02/06(木)16:25:09 No.660884448
父親の事績に関しては家康あたりですら怪しいしな…
273 20/02/06(木)16:25:18 No.660884471
>信長の妻の濃姫も創作だとラブラブで描かれるけど史実だとろくに描写残ってなくてそもそも一緒に暮らしてたの?って言われたりしてるしな… 人気キャラのノブが正妻との仲が冷えきってたとか創作では許されないからな…
274 20/02/06(木)16:25:24 No.660884483
三木道三は油売ってるイメージが有名過ぎる…
275 20/02/06(木)16:26:17 No.660884599
石女だから扱い悪かったのかね
276 20/02/06(木)16:26:19 No.660884609
親父の信秀ですら朝廷に大金献金してたりと記録多い織田家はかなり珍しいよね
277 20/02/06(木)16:26:25 No.660884622
創作みたいにヒステリーで無茶苦茶言う人ではないよねよどどど
278 20/02/06(木)16:26:37 No.660884647
そういやFGOにスレ画っているの?
279 20/02/06(木)16:27:12 No.660884725
大河ドラマとかになると逆に記録少ない方が盛り放題になるのでわくわくする
280 20/02/06(木)16:27:24 No.660884749
>そういやFGOにスレ画っているの? FGOスレで話せよ
281 20/02/06(木)16:27:28 No.660884756
>そういやFGOにスレ画っているの? いることはいる
282 20/02/06(木)16:28:06 No.660884853
>石女だから扱い悪かったのかね あるいはそれこそ美濃を手に入れるための名分だけ欲しくて子供作る気もなかったとかかもしれないしどっちにしろ創作に反映するにはお辛い設定すぎる
283 20/02/06(木)16:28:09 No.660884857
わしらもTSして一山当てるぞ 源次郎
284 20/02/06(木)16:29:59 No.660885121
>わしらもTSして一山当てるぞ >源次郎 出たな性悪オババ
285 20/02/06(木)16:30:06 No.660885132
スレ画なんかは方広寺鐘銘事件の詳細が残ってるのに なんか途中経過省いてスレ画が悪いってことになってるし 記録が残ってようが結局好き勝手される
286 20/02/06(木)16:30:06 No.660885133
(麒麟になってる光秀)
287 20/02/06(木)16:30:07 No.660885137
>あるいはそれこそ美濃を手に入れるための名分だけ欲しくて子供作る気もなかったとかかもしれないしどっちにしろ創作に反映するにはお辛い設定すぎる まぁ火種の元だから… なぁ四郎
288 20/02/06(木)16:30:07 No.660885139
>>幕府を倒して新政権を作った勤王家という明治にちょうどいい存在だったから >戦後は戦前の勤皇家のイメージだけ消し去ってしまえば >戦前の学者が作った革命家を膨らませまくって改革したい経営陣にとってちょうどいい存在でもあった 皇国史観にしろ唯物史観にしろ比叡山焼き討ちや一向宗根切りは+の評価にできるもんな
289 20/02/06(木)16:34:04 No.660885695
>まぁ火種の元だから… >なぁ四郎 諏訪の子なんか作るべきじゃなかったな
290 20/02/06(木)16:35:11 No.660885863
女体化するとノブがヒロインで主人公にポジション奪われるのが猿で原黒ラスボスか天海の傀儡の2パターンの狸 こんなイメージ
291 20/02/06(木)16:36:16 No.660886026
家康より勝頼の方が戦上手なのが面白い
292 20/02/06(木)16:39:26 No.660886443
>主人公にポジション奪われるのが猿で というより猿の位置が主人公向きすぎる 余計な背景いらないし出世役として使いやすいし
293 20/02/06(木)16:41:31 No.660886721
猿も幼少期わりと不明なんたっけ? 今川に仕えてたなんて話のを聞いたし
294 20/02/06(木)16:42:26 No.660886839
勝頼の母親の輿入れまでの経緯見ると完全にエロゲ過ぎて信玄すげえなってなる
295 20/02/06(木)16:43:35 No.660887004
猿は最終的に万遍なく全国の大名と絡むからそういう意味でも使いやすいよな