20/02/06(木)13:37:29 ゾウさ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/06(木)13:37:29 No.660858667
ゾウさん貼る
1 20/02/06(木)13:38:46 No.660858856
減ってはいないんだな
2 20/02/06(木)13:39:04 No.660858907
新興国はお賃金増えてるからヨシ!
3 20/02/06(木)13:40:27 No.660859104
増えた率よりもどれだけ所得があるかで比較すべきじゃない?
4 20/02/06(木)13:41:29 No.660859282
新興国の所得がソコにくれば伸び率が落ちるってことだろ そうやって貧富の差が出来る
5 20/02/06(木)13:42:18 No.660859389
>増えた率よりもどれだけ所得があるかで比較すべきじゃない? 横軸がそうじゃないの?
6 20/02/06(木)13:43:01 No.660859499
何処も同じ傾向なのね
7 20/02/06(木)13:43:08 No.660859519
>増えた率よりもどれだけ所得があるかで比較すべきじゃない? 縦軸と横軸が同じグラフに何の意味が?
8 20/02/06(木)13:43:28 No.660859569
ある程度まで発展すると所得の再分配が機能しなくなってくるのか データ古いし色々と大雑把だな
9 20/02/06(木)13:43:30 No.660859572
実質ってのは物価と比較しての数字なのか?
10 20/02/06(木)13:43:48 No.660859627
横軸の単位がわからん
11 20/02/06(木)13:43:54 No.660859645
>縦軸と横軸が同じグラフに何の意味が? 所得そのものと伸び率は別の評価軸では…?
12 20/02/06(木)13:44:41 No.660859760
結局、同程度の能力の人間は世界中どこの国でも同程度の賃金になっていくのだろう
13 20/02/06(木)13:45:06 No.660859823
>縦軸と横軸が同じグラフに何の意味が? 勃起した象さんの絵がかける
14 20/02/06(木)13:45:59 No.660859967
所得の伸び率っていう縦軸がよくわからない 所得が増えたら横軸も変わっちゃうじゃん
15 20/02/06(木)13:46:14 No.660860011
大丈夫?所得キャップ解放クエ受注した?
16 20/02/06(木)13:47:33 No.660860210
難しい経済の話だからへーそうなんだーくらいで聞いといた方がいいよ
17 20/02/06(木)13:47:46 No.660860245
>データ古いし色々と大雑把だな これの元ネタ英語版の出たのが2016年だし…
18 20/02/06(木)13:48:44 No.660860399
所得は増えないがあきらかに新興国よりは恵まれてますの図か…
19 20/02/06(木)13:49:21 No.660860508
>ある程度まで発展すると所得の再分配が機能しなくなってくるのか 食うや食わずの奴隷では文明国の下支えできんからな 読み書き計算が出来る奴隷が必要な時代になったということだろう
20 20/02/06(木)13:49:33 No.660860543
横軸は分布だな
21 20/02/06(木)13:51:20 No.660860835
1988年ってバブル景気のころだよな
22 20/02/06(木)13:54:01 No.660861214
インフレ率考えたら中間層実質的には所得減少してない?
23 20/02/06(木)13:55:59 No.660861494
新興国の人は豊かになってるし別に良くない?
24 20/02/06(木)13:56:32 No.660861576
単純作業が減ってきてるせいで平社員にも何らかの専門性を求めてきてる世の中のせいで低所得低学歴層が厳しいんだとか
25 20/02/06(木)13:57:11 No.660861668
成長はしてるけど貧富の差は拡大してますってことかな
26 20/02/06(木)13:58:52 No.660861925
>新興国の人は豊かになってるし別に良くない? グラフが水平線じゃないと文句言われるんだろうな…
27 20/02/06(木)14:02:17 No.660862401
1988年にその所得だった家計が伸びた率って話じゃないの イギリスもそうだけど先行き暗く感じるの日本だけじゃないってことで
28 20/02/06(木)14:02:56 No.660862500
象の鼻をへし折りたい!!ってことじゃないの?
29 20/02/06(木)14:04:29 No.660862747
>新興国の人は豊かになってるし別に良くない そりゃ問題視してるのはそこじゃないからな
30 20/02/06(木)14:06:26 No.660863056
資本家と労働者の格差がグローバル化で歯止めが効かなくなった
31 20/02/06(木)14:07:14 No.660863203
これグローバル化の影響なの? グローバル化してなかったら別のとこに歪み出てない?
32 20/02/06(木)14:07:47 No.660863281
元記事漁ってやっとわかったわ 横軸が所得とみせかけて所得をパーセンタイルで順位付けしたものなのね グラフの100の人は所得100億ドルとかじゃなくて裕福度1位 80だと20位 テストでいうとヤンキーと特進クラスが点数を伸ばして中間は微妙だったよみたいな意味っぽい
33 20/02/06(木)14:08:00 No.660863313
>グローバル化してなかったら別のとこに歪み出てない? 国単位で貧富の差が大きくなるだけ
34 20/02/06(木)14:08:22 No.660863372
>これグローバル化の影響なの? 象の鼻先がすごいことなってるのはグローバル化の影響だよ
35 20/02/06(木)14:09:31 No.660863526
世界全体の所得の9割がたった数%の富裕層が占めてるって言えばグローバリズムの凄さが分かると思う
36 20/02/06(木)14:10:31 No.660863679
専門的な話だけど昔ノーベル経済学賞とったクズネッツ曲線があまり現代では機能してないという指摘だよこれ
37 20/02/06(木)14:10:52 No.660863730
どうなんだろう 貧富の格差はグローバリズム関係なく広がっていくんじゃ? リセットイベントが起きていないというだけかも
38 20/02/06(木)14:11:44 No.660863856
>インフレ率考えたら中間層実質的には所得減少してない? インフレしてる国ならね…
39 20/02/06(木)14:12:05 No.660863922
国内だけなら税率や再分配で調整できるものがグローバル化で調整できなくなってる
40 20/02/06(木)14:12:16 No.660863957
革命すれば所得が一桁増えるってことでいいんですか?
41 20/02/06(木)14:12:22 No.660863979
>貧富の格差はグローバリズム関係なく広がっていくんじゃ? ただ広がる速度を加速させる傾向ではあるんじゃないかな 諸悪の根源でもないけど無関係でもない
42 20/02/06(木)14:12:59 No.660864081
>専門的な話だけど昔ノーベル経済学賞とったクズネッツ曲線があまり現代では機能してないという指摘だよこれ これとかトリクルダウンとかよく放り出してきたよなって思う…
43 20/02/06(木)14:13:24 No.660864142
>リセットイベントが起きていないというだけかも 平和だと基本的に資本の収益率が経済成長率を上回るからね…
44 20/02/06(木)14:13:27 No.660864152
19世紀の地域や国家間での富の偏在は今よりひどかったし 国家内での偏りが世界的な偏りよりよい現象かって言うと難しいんじゃねえかな
45 20/02/06(木)14:13:52 No.660864226
>これグローバル化の影響なの? 経済がグローバル化すると発展途上国の労働力と同じことしか出来ない先進国の人の賃金は 発展途上国と同じ水準になってくるからね
46 20/02/06(木)14:14:17 No.660864282
>専門的な話だけど昔ノーベル経済学賞とったクズネッツ曲線があまり現代では機能してないという指摘だよこれ おーなるほど そういう背景言ってもらえるとわかりやすいな ありがとう!
47 20/02/06(木)14:15:00 No.660864412
高い割にそんな美味しくない個人経営の飯屋が世界的に滅ぶ!
48 20/02/06(木)14:15:11 No.660864442
人の狡猾さや欲望を計算できないだけ いや無視してるのかな
49 20/02/06(木)14:15:13 No.660864451
>革命すれば所得が一桁増えるってことでいいんですか? いいえ
50 20/02/06(木)14:15:46 No.660864546
あーなるほどクズネッツ曲線だもんなうねうねしてるもんな
51 20/02/06(木)14:16:25 No.660864650
>経済がグローバル化すると発展途上国の労働力と同じことしか出来ない先進国の人の賃金は >発展途上国と同じ水準になってくるからね なんだ公平じゃないか
52 20/02/06(木)14:16:49 No.660864725
世界的に富の再分配はしないで何かに備えて蓄えようって流れがあるんだから 寂しんボーイのお金が集約されるのは自然の流れと諦めよう
53 20/02/06(木)14:16:54 No.660864736
グローバル化やると金持ちが財産他所に移すからな…
54 20/02/06(木)14:17:44 No.660864876
でもグローバルやめようぜつって扉を閉じたらそのうち戦争になるんでしょ
55 20/02/06(木)14:17:53 No.660864890
>なんだ公平じゃないか 公平じゃないのは富裕層とその他のところだからな
56 20/02/06(木)14:18:01 No.660864913
>でもグローバルやめようぜつって扉を閉じたらそのうち戦争になるんでしょ たしかにそれなら格差は減りそうだな…
57 20/02/06(木)14:19:09 No.660865094
>世界的に富の再分配はしないで何かに備えて蓄えようって流れがあるんだから そうなん? 経済はよく血流に喩えられるけど何かに備えてというかむしろそれが悪化の原因では…
58 20/02/06(木)14:19:14 No.660865108
象さんが好きです でも富裕層はもっと好きです
59 20/02/06(木)14:19:16 No.660865111
グローバル化よりも情報化や経済の脱物質化じゃないかな
60 20/02/06(木)14:19:17 No.660865116
伸び悩んでても絶対的に幸福なんだからいいじゃないって言う人いるけど 貧乏でも希望がある方が裕福で未来が暗いよりいいよな… 人間は幸福を加速度で感じるって言うし
61 20/02/06(木)14:19:43 No.660865177
>公平じゃないのは富裕層とその他のところだからな 能力に応じて収入に差が出るのは公平
62 20/02/06(木)14:20:48 No.660865363
>能力に応じて収入に差が出るのは公平 金持ってる方が金儲けしやすいから能力差はあんまり関係ないんだ
63 20/02/06(木)14:21:19 No.660865446
>貧乏でも希望がある方が裕福で未来が暗いよりいいよな… 朝三暮四は真理なんやな
64 20/02/06(木)14:21:21 No.660865451
国家レベルの経済ですらわからんのに正直世界全体レベルでのマクロ経済で富裕層が支出を減らすという動きが強まるとどうなるのか全然わからん……
65 20/02/06(木)14:21:54 No.660865534
>金持ってる方が金儲けしやすいから能力差はあんまり関係ないんだ やはり資本家はクソ プロレタリアートによる革命しかない
66 20/02/06(木)14:22:20 No.660865596
>金持ってる方が金儲けしやすいから能力差はあんまり関係ないんだ 無関係じゃないよ 少なくとも格差格差!って騒いでる人たちの多くにはとても関係あるよ
67 20/02/06(木)14:22:20 No.660865597
よっぽど運と能力あれば起業すればワンチャン… マジで一握りの確率だけど
68 20/02/06(木)14:22:21 No.660865600
上流階級ってルサンチマンの蓄積怖くねえのかな 革命フラグだと思うんだが
69 20/02/06(木)14:23:55 No.660865848
>やはり資本家はクソ >プロレタリアートによる革命しかない 極端な格差が開くとシャレじゃなくそういう流れになるから調整が必要なんだけどな…
70 20/02/06(木)14:24:01 No.660865864
金持ち=有能な指導者ってわけじゃ決してないからね 聞いてるか?トリクルダウン
71 20/02/06(木)14:24:40 No.660865975
能力で差が出るというより資産で差が出ると言うか 資産も能力の一つだな!
72 20/02/06(木)14:24:43 No.660865979
増えてないなら減ってるんじゃないの?
73 20/02/06(木)14:24:50 No.660866000
トリクルダウンはあまりにも都合のいい論説過ぎていま振り返ると笑う
74 20/02/06(木)14:24:52 No.660866010
でもまあ日本では貧乏=無能ではあるよね
75 20/02/06(木)14:25:10 No.660866048
働かずにお金欲しいよ~
76 20/02/06(木)14:25:12 No.660866054
>少なくとも格差格差!って騒いでる人たちの多くにはとても関係あるよ 少なくとも同じ能力なら金持ってる方が圧倒的に有利だ
77 20/02/06(木)14:25:35 No.660866109
>無関係じゃないよ >少なくとも格差格差!って騒いでる人たちの多くにはとても関係あるよ 富裕層と中低所得層の間の話をしてるんだけど…ちゃんと文脈読んでね
78 20/02/06(木)14:26:13 No.660866216
日本では裕福=有能だからね
79 20/02/06(木)14:26:14 No.660866219
これが機械化グローバル化ってやつだな スイッチ押す人間が誰でもいいなら賃金が安いやつを使う
80 20/02/06(木)14:26:36 No.660866263
給料のいらない労働者が欲しい経営層 働かずにに給料が欲しい労働層 2つの溝を埋めて行こう
81 20/02/06(木)14:26:38 No.660866267
オラもぞうさんしたい
82 20/02/06(木)14:26:41 No.660866276
>上流階級ってルサンチマンの蓄積怖くねえのかな >革命フラグだと思うんだが でも世界的に再分配拒否するポピュリスト当選させてるの貧困層じゃね
83 20/02/06(木)14:26:48 No.660866296
>でもまあ日本では貧乏=無能ではあるよね よく低賃金で話題になるアニメーターとか保育士の人たちは無能ってことか?そうじゃないだろ
84 20/02/06(木)14:26:56 No.660866315
そもそもスレ画ですらしっかり中所得も入ってるのに低限定の話に持っていこうとする時点で…
85 20/02/06(木)14:27:14 No.660866354
>働かずにお金欲しいよ~ 供給過剰の現代日本だと割とマジにそれでもいいはずなんだよね というか生活保護に限らず年金生活とか子供手当とか企業内でも閑職とか 実際労働の対価として以外での収入なんてありふれてる
86 20/02/06(木)14:27:14 No.660866356
カタジャミラ
87 20/02/06(木)14:27:21 No.660866380
>給料のいらない労働者が欲しい経営層 >働かずにに給料が欲しい労働層 >2つの溝を埋めて行こう 人類ヲ滅ボス
88 20/02/06(木)14:27:36 No.660866425
>そもそもスレ画ですらしっかり中所得も入ってるのに低限定の話に持っていこうとする時点で… 普通にサラリーマンも入ってるよね
89 20/02/06(木)14:27:43 No.660866445
>よく低賃金で話題になるアニメーターとか保育士の人たちは無能ってことか?そうじゃないだろ 替わりが幾らでもいるって扱いなんだろう?
90 20/02/06(木)14:28:05 No.660866496
>オラもぞうさんしたい 増産すればいい
91 20/02/06(木)14:28:06 No.660866499
やはり世界経済を監視して再分配する世界政府が必要… 問題は世界政府の監視者の選定だ
92 20/02/06(木)14:28:09 No.660866504
月給2ドルが4ドルに増えたのと月給2000ドルが月給4000ドルに増えるのを同列に扱うのかこのグラフ
93 20/02/06(木)14:28:17 No.660866522
格差拡大って言うけど世界的に見たら格差が縮まってるのよね 先進国の庶民がなんで貧乏になったかって言うと途上国から搾取出来なくなってきたから 我々は搾取していた側だったから…良いことではあるけど…つらい…
94 20/02/06(木)14:28:27 No.660866548
>でもまあ日本では貧乏=無能ではあるよね 貧乏ならば無能はあると思うけど金持ちなら有能かというと怪しいと思う
95 20/02/06(木)14:29:34 No.660866725
>給料のいらない労働者が欲しい経営層 >働かずにに給料が欲しい労働層 >2つの溝を埋めて行こう 溝ニ人間ヲ埋マルマデ投ゲ込ムノハドウカナ?
96 20/02/06(木)14:29:52 No.660866758
>>よく低賃金で話題になるアニメーターとか保育士の人たちは無能ってことか?そうじゃないだろ >替わりが幾らでもいるって扱いなんだろう? サラリーマンには替わりがいないの? ちょっと考えれば分かるけど給料の差って明らかに業態によって決まってて貢献度とか能力ってあまり関係ない アホな社長が賢い社員より儲かってるんだから
97 20/02/06(木)14:30:23 No.660866839
このグラフは増加率じゃなくておおざっぱに言えば「Q.あなた(の社会階層)は20年前に比べて所得が増えましたか」だよ 増加率で言ったら富裕層なんか数十%で済むはずもない だから中低所得者層は普通に減っている
98 20/02/06(木)14:30:42 No.660866896
最近の日本市場のビジネスアプローチは富裕層消費狙い以外に富裕層の子供狙いアプローチ増えてるってさ 親から家一軒まるごと買ってもらうと相続税対策にもなって消費も増えるウィンウィン!
99 20/02/06(木)14:30:50 No.660866914
>アホな社長が賢い社員より儲かってるんだから アホな社長がイヤな賢い社員は転職すればいいのにね
100 20/02/06(木)14:30:55 No.660866926
要するにブルジョアはクソってことだな?
101 20/02/06(木)14:31:08 No.660866960
>格差拡大って言うけど世界的に見たら格差が縮まってるのよね それは富の9割が数%の裕福層に集中してるのと矛盾してない?
102 20/02/06(木)14:31:19 No.660866994
ビジネスモデルが駄目だから給料安いのは分かるけど介護とかなんでああなってんの 教育産業が少子化で厳しいなら介護業界は逆にウハウハしなきゃじゃん
103 20/02/06(木)14:31:39 No.660867042
極端な話100億持ってりゃ手堅い資産運用しててもサラリーマンの生涯年収軽く越える収入が得られるけどそれった能力すごいのか?って話である
104 20/02/06(木)14:31:47 No.660867060
>アホな社長がイヤな賢い社員は転職すればいいのにね 完璧なズラしだ
105 20/02/06(木)14:31:49 No.660867067
>ちょっと考えれば分かるけど給料の差って明らかに業態によって決まってて貢献度とか能力ってあまり関係ない 何をどう考えたのかわからんが、貢献ってのは利益への貢献のことを言ってるのかな
106 20/02/06(木)14:32:02 No.660867094
>国内だけなら税率や再分配で調整できるものがグローバル化で調整できなくなってる 基本的に所得の再分配というのは「共同体のメンバーシップ」によって行われるので ナショナリズムやら地縁血縁やらの共同体を意識させる規範が弱くなるとそれに引きずられて再分配機能も弱くなる
107 20/02/06(木)14:32:21 No.660867141
>完璧なズラしだ それが労働市場の調整機能そのものなんですけど
108 20/02/06(木)14:33:02 No.660867250
解消するには国家主導で動く必要があるけど一度自由主義に染まった人類が大きな政府を受け入れるはずもなく…
109 20/02/06(木)14:33:02 No.660867252
みんな公務員になればいいんじゃね
110 20/02/06(木)14:33:12 No.660867281
>教育産業が少子化で厳しいなら介護業界は逆にウハウハしなきゃじゃん 貧乏な老人逆さにして振っても金は出てこねえ
111 20/02/06(木)14:33:16 No.660867287
1を5にするのと10を50にするのではそりゃ前者の方が簡単だ
112 20/02/06(木)14:33:20 No.660867300
>それが労働市場の調整機能そのものなんですけど つまりそれが機能してないのが現状
113 20/02/06(木)14:33:41 No.660867355
>それが労働市場の調整機能そのものなんですけど こういうこという人って大前提である「最大多数の最大幸福」という観念を共有してないように思われる
114 20/02/06(木)14:33:49 No.660867379
>>アホな社長がイヤな賢い社員は転職すればいいのにね >完璧なズラしだ なんで転職しないの?忠義なの? 違うよね、賢くなくて出来ないからだよ
115 20/02/06(木)14:33:52 No.660867387
富の9割を占めてる数%の超金持ちは異常な外れ値として無視しよう その上で低層~小金持ち層は新興国も先進国も同じくらいに近づいてるならよしってことで
116 20/02/06(木)14:34:19 No.660867461
富を溜め込んでたらそのうち富裕層以外は(経済)死ぬけど 選ばれた数%だけ生き残って新しい文明でも築くつもりなんだろうか
117 20/02/06(木)14:34:22 No.660867464
>こういうこという人って大前提である「最大多数の最大幸福」という観念を共有してないように思われる 資本主義の話だからな
118 20/02/06(木)14:34:23 No.660867471
個人主義が強くなると所得の再分配が弱くなる 何故なら再分配をする為には個人の自由を制限する必要があるから
119 20/02/06(木)14:34:31 No.660867493
超格差社会こそが正しい人間のあり方だからいいんだよ 無能とその子孫は未来永劫苦しむのが義務一緒に苦しもう
120 20/02/06(木)14:34:45 No.660867523
>それは富の9割が数%の裕福層に集中してるのと矛盾してない? 底辺層が確実に減りつづけてるので人数で見ると格差は縮まってる ごく一部にめっちゃ資産集中してるのとは矛盾しない
121 20/02/06(木)14:34:47 No.660867528
>その上で低層~小金持ち層は新興国も先進国も同じくらいに近づいてるならよしってことで みんな仲良く共倒れしそうだけどまあいっか!
122 20/02/06(木)14:36:13 No.660867754
日本の個人資産は1700~1800兆円と見積もられてるな ぶっちゃけ世界有数の金持ち国家だが問題は一部に集中しててしかも死蔵されてること
123 20/02/06(木)14:36:17 No.660867769
>なんで転職しないの?忠義なの? >違うよね、賢くなくて出来ないからだよ まじでわかってないのか
124 20/02/06(木)14:36:26 No.660867787
>なんで転職しないの?忠義なの? >違うよね、賢くなくて出来ないからだよ 社長になれる能力=賢いと定義すればそうだろうけど 賢いってそういうことじゃないだろ
125 20/02/06(木)14:36:38 No.660867805
まあ金持ちが有能なのは否定しないというか出来ないというか 金持ちが金持ちになるために何か悪事をしてるどころかむしろ社会のためになってるからこの問題は面倒くさいんだよな わかりやすい悪人はいないんだ
126 20/02/06(木)14:36:40 No.660867810
戦争で定期的に文明と財産のリセットをしろって話に見えてきた
127 20/02/06(木)14:36:45 No.660867824
大前提として経営の才能ある人が社長になって職人の才能ある人が職人になるほうが社会全体としてプラスだよねってのがあるので 個人の賢さとかで説明しようとするのがまずズレてる
128 20/02/06(木)14:36:52 No.660867840
>無能とその子孫は未来永劫苦しむのが義務一緒に苦しもう 奴隷の再生産をするつもりはないから子供作らないし… 実際奴隷制の時代って奴隷の子は奴隷だから積極的に作ろうとしなかったらしいね 娯楽も少ないからつい出来ちゃうけど
129 20/02/06(木)14:37:30 No.660867929
>まあ金持ちが有能なのは否定しないというか出来ないというか というより現代では金持ちであることと有能であることの結びつきが強固なんだろう トートロジーみたいになってる
130 20/02/06(木)14:37:48 No.660867974
賢さと収入が比例するべきなんだったら大学教授は今の10倍は稼げてなきゃダメだな
131 20/02/06(木)14:38:05 No.660868016
ゾウさんの鼻先部分伸びすぎだろう 数件しかないのを誇張してるわけじゃないよな
132 20/02/06(木)14:38:16 No.660868043
>わかりやすい悪人はいないんだ わかるけど誰かを悪人にしないと納得できない
133 20/02/06(木)14:38:27 No.660868070
>戦争で定期的に文明と財産のリセットをしろって話に見えてきた 実際どうしようも無くなったらホイ戦争!が今までだからな… これからどうなるんだろう感がある
134 20/02/06(木)14:38:28 No.660868073
>富を溜め込んでたらそのうち富裕層以外は(経済)死ぬけど >選ばれた数%だけ生き残って新しい文明でも築くつもりなんだろうか 金持ちは金持ちで資産の奴隷みたいになってるよ このままじゃいけないのは予感しつつも所有する資産や金の流れに縛られて身動き取れない
135 20/02/06(木)14:38:40 No.660868093
再分配を行うにはメンバーシップによって全体の為に個人の自由を制限する必要があるので リベラリズムが強くなる程再分配が行われなくなる 基本的に貧乏人が支持するべき思想ではない
136 20/02/06(木)14:38:41 No.660868097
>まあ金持ちが有能なのは否定しないというか出来ないというか 一代で財を成したなら有能と言えるだろうけどなあ…
137 20/02/06(木)14:39:06 No.660868148
>賢さと収入が比例するべきなんだったら大学教授は今の10倍は稼げてなきゃダメだな 賢さの定義によるけど大学教授が他の人が10倍賢いかというとうん…
138 20/02/06(木)14:39:20 No.660868186
例えば「」が1億円寄付する先を探してるとする 片方は神童だけど親が貧乏で学校に行けない子供 もう一人はアル中ホームレス 誰だって子供を選ぶ そう格差は悪ではなく正義から産まれるのである
139 20/02/06(木)14:39:21 No.660868189
>ゾウさんの鼻先部分伸びすぎだろう >数件しかないのを誇張してるわけじゃないよな いやたった少数人数の資産が莫大に伸びてるのが現状だよ
140 20/02/06(木)14:39:28 No.660868200
それこそ無能さをフォローする手段の一つが金だ
141 20/02/06(木)14:40:46 No.660868394
>なんで転職しないの?忠義なの? >違うよね、賢くなくて出来ないからだよ こういう人って稼げる人のことを賢い・賢いことは稼げることだって定義しちゃってるからそういう発想になるんだろうな いかにも現代的だ
142 20/02/06(木)14:40:48 No.660868401
金しかないやろ
143 20/02/06(木)14:41:03 No.660868428
莫大金持ってる人はそんなに金持ってどうするの? 心ゆくまでガチャゲーしても飽きるだろうに
144 20/02/06(木)14:41:19 No.660868470
>>まあ金持ちが有能なのは否定しないというか出来ないというか >一代で財を成したなら有能と言えるだろうけどなあ… ビルゲイツもイーロンマスクもバフェットも 日本では孫正義とか前澤とか 超大金持ちは割とみんな一代で財をなしてない?
145 20/02/06(木)14:41:19 No.660868471
金持ち達を正義の裁きにかけて革命しよう!
146 20/02/06(木)14:41:44 No.660868531
>例えば「」が1億円寄付する先を探してるとする >片方は神童だけど親が貧乏で学校に行けない子供 >もう一人はアル中ホームレス >誰だって子供を選ぶ >そう格差は悪ではなく正義から産まれるのである 「」が絶対的に上じゃん…
147 20/02/06(木)14:41:55 No.660868560
>わかるけど誰かを悪人にしないと納得できない 生まれが良かっただけで俺よりいい暮らししてる奴は悪!
148 20/02/06(木)14:42:33 No.660868659
>>わかるけど誰かを悪人にしないと納得できない >生まれが良かっただけで俺よりいい暮らししてる奴は悪! 発展途上国の若者がそう思ったから先進国の人間は
149 20/02/06(木)14:42:49 No.660868704
数十人の金持ちが全世界の資産の半分以上持ってるんじゃなかったか
150 20/02/06(木)14:43:08 No.660868741
>誰だって子供を選ぶ >そう格差は悪ではなく正義から産まれるのである だから社会福祉は機械的じゃないとダメなんだよな 気に食わないヤツもその恩恵にあずかるけど納得いかなくても許容しないといけない
151 20/02/06(木)14:44:03 No.660868875
格差を是正しろ!って言うやつも じゃあホームレスに1000円札配ってこいよて言ってもやらないだろうしな それっぽい意見を並べて自分が得したいだけ
152 20/02/06(木)14:44:27 No.660868931
>このままじゃいけないのは予感しつつも所有する資産や金の流れに縛られて身動き取れない パナマ文書のときに思ったなあ めっちゃ強迫的だと思った
153 20/02/06(木)14:44:41 No.660868955
個人資産特定額以上の所持は禁止にしよっか!
154 20/02/06(木)14:45:11 No.660869035
欲望を抑える薬を開発しよう
155 20/02/06(木)14:45:26 No.660869065
富裕層はお金使ってくだち!
156 20/02/06(木)14:45:28 No.660869069
格差拡大は自由主義と個人主義の行き着く先なので それが嫌なら保守主義か共産主義か選ばされる事になる
157 20/02/06(木)14:45:29 No.660869076
>格差を是正しろ!って言うやつも >じゃあホームレスに1000円札配ってこいよて言ってもやらないだろうしな >それっぽい意見を並べて自分が得したいだけ それっぽいレスで悦に入るのはよすんだ
158 20/02/06(木)14:45:31 No.660869081
アメリカかどっかで金持ちだけの町をマジで作ってったような あれどうなったんだろう
159 20/02/06(木)14:45:41 No.660869099
>欲望を抑える薬を開発しよう こうして人類は滅びた
160 20/02/06(木)14:45:48 No.660869111
>個人資産特定額以上の所持は禁止にしよっか! 数十億くらいが限度にしたほうがいいのにねとは
161 20/02/06(木)14:45:59 No.660869143
もう全部国のものにして管理してもらおうぜ!
162 20/02/06(木)14:46:11 No.660869174
反対派は共産主義だ―とか言いやすいのもずるいよなぁ
163 20/02/06(木)14:46:15 No.660869180
>格差を是正しろ!って言うやつも >じゃあホームレスに1000円札配ってこいよて言ってもやらないだろうしな それ是正されてないし… 金持ちがみんな100万円ホームレスに払うってなら俺も1000円くらい払ってもいいよ
164 20/02/06(木)14:46:44 No.660869235
個人の資産ってのを無くせばいいんじゃないの? 一旦全て国有にしてしまえば格差は無くなるんじゃない?
165 20/02/06(木)14:46:51 No.660869258
>アメリカかどっかで金持ちだけの町をマジで作ってったような >あれどうなったんだろう それとは逆で貧困層溢れかえってホームレスが中間層追い出してるのがLA
166 20/02/06(木)14:46:58 No.660869269
>それっぽい意見を並べて自分が得したいだけ 教科書的なこと言えば経済自体が成長すれば全員が得するんだよ
167 20/02/06(木)14:47:24 No.660869339
ホームレスがとは言わんが物価抑えるか賃金上げてくれとは思う
168 20/02/06(木)14:48:08 No.660869433
>教科書的なこと言えば経済自体が成長すれば全員が得するんだよ それが否定されてるのがスレ画だろ
169 20/02/06(木)14:48:08 No.660869434
わかりました賃金上がることを期待して物価上げます
170 20/02/06(木)14:48:43 No.660869523
富裕層向けの商売考えようぜ!
171 20/02/06(木)14:49:10 No.660869577
>反対派は共産主義だ―とか言いやすいのもずるいよなぁ 別に共産主義以外でも保守主義とナショナリズムの組み合わせも格差拡大に抑止的に機能するけどそれも嫌なんだから仕方がない とりあえず格差拡大に反対しながらリベラルを支持するのをやめろ無理だから
172 20/02/06(木)14:49:12 No.660869583
>>教科書的なこと言えば経済自体が成長すれば全員が得するんだよ >それが否定されてるのがスレ画だろ 否定というか自由主義のありかたとか再分配機能とかの議論に繋がっていくんじゃないの?
173 20/02/06(木)14:49:15 No.660869598
>それが嫌なら保守主義か共産主義か選ばされる事になる そこまでいかないでも修正資本主義でもやろうとしてたことだろう
174 20/02/06(木)14:49:15 No.660869600
>富裕層向けの商売考えようぜ! ガチャゲー!
175 20/02/06(木)14:49:17 No.660869604
>それが否定されてるのがスレ画だろ どこをどう見たらそうなるんだよ!?
176 20/02/06(木)14:49:40 No.660869654
>富裕層向けの商売考えようぜ! すまないそれも富裕層が考えるんだ
177 20/02/06(木)14:50:09 No.660869727
>どこをどう見たらそうなるんだよ!? えっ
178 20/02/06(木)14:50:13 No.660869737
誰だって自分より貧乏人に生活を合わせたくないんだ 金持ちだって人間なんだ
179 20/02/06(木)14:50:18 No.660869749
少数の金持ちに金渡して貧乏人に行き渡らせること期待するより たくさんの貧乏人に金渡してそれを金持ちがあの手この手で吸い上げる方が 社会に金が回りやすいと思う
180 20/02/06(木)14:50:31 No.660869772
>富裕層向けの商売考えようぜ! あともう精神的な充足というかスピリチュアル系の詐欺とかかしら
181 20/02/06(木)14:50:33 No.660869782
>どこをどう見たらそうなるんだよ!? 中間層の豊かさは頭打ちになって富裕層だけどんどん豊かになるってのがスレ画だろ
182 20/02/06(木)14:50:36 No.660869792
>どこをどう見たらそうなるんだよ!? 先進国の低・中所得層の所得が伸びてないあたり?
183 20/02/06(木)14:50:54 No.660869834
個人主義といっても政治的な個人主義と経済的な個人主義(右派リバタリアニズム?)は別のものだと思うけどな
184 20/02/06(木)14:51:26 No.660869910
ここでいう富裕層ってどんな人たち?
185 20/02/06(木)14:51:39 No.660869942
>少数の金持ちに金渡して貧乏人に行き渡らせること期待するより >たくさんの貧乏人に金渡してそれを金持ちがあの手この手で吸い上げる方が >社会に金が回りやすいと思う 問題はグローバル視点だとその社会というものが存在しないって事だな
186 20/02/06(木)14:51:43 No.660869952
全ての中間層を貧民にするまではこの構図は成立するから大丈夫
187 20/02/06(木)14:51:58 No.660869986
>ここでいう富裕層ってどんな人たち 所謂ビリオネアじゃね
188 20/02/06(木)14:51:59 No.660869991
>富裕層向けの商売考えようぜ! ガチャゲーとかクラウドファンディングとかはまあこれに近いかな
189 20/02/06(木)14:52:48 No.660870097
パパ活とか才気あふれる若者に金を渡して身を持ち崩す様を間近で観察する遊びとか言ってる人がいたなそういえば
190 20/02/06(木)14:53:47 No.660870238
>全ての中間層を貧民にするまではこの構図は成立するから大丈夫 ゾウさんの次はキリンさんかな
191 20/02/06(木)14:54:18 No.660870312
「」も最底辺から見れば十分金持ちだぜ 自信持てよ!
192 20/02/06(木)14:54:20 No.660870319
貴族みたいなもんかー
193 20/02/06(木)14:54:27 No.660870331
>>少数の金持ちに金渡して貧乏人に行き渡らせること期待するより >>たくさんの貧乏人に金渡してそれを金持ちがあの手この手で吸い上げる方が >>社会に金が回りやすいと思う >問題はグローバル視点だとその社会というものが存在しないって事だな グローバル社会だと新興国が貧乏人のポジションで 間の中間層が利益得づらいのが問題なのかね
194 <a href="mailto:富裕層">20/02/06(木)14:55:01</a> [富裕層] No.660870406
ゾウさんはすきです でもキリンさんはもっとすきです
195 20/02/06(木)14:55:22 No.660870450
貴族は一応国が亡べば自分も滅ぶ立場だったけどグローバルだと金持ちは他の国に逃げればいいから邪悪だと思う
196 20/02/06(木)14:55:27 No.660870459
カリブのペド島とか金持ちって悪趣味になってくのかな