虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/02/06(木)12:56:16 これや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/06(木)12:56:16 No.660852082

これやると電工に怒られるよ

1 20/02/06(木)12:57:59 No.660852426

怒られるだけで良かったな

2 20/02/06(木)12:58:57 No.660852597

死ぬ気か

3 20/02/06(木)12:59:00 No.660852601

アースに繋ぐんじゃないのこれ?

4 20/02/06(木)12:59:36 No.660852714

このアース?どこにつければいいかわからなくてつけたことない

5 20/02/06(木)13:00:01 No.660852788

>アースに繋ぐんじゃないのこれ? コンセント設置時に適当にやってるとRかTが長い穴に接続されてることがあるから油断できない

6 20/02/06(木)13:00:47 No.660852929

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

7 20/02/06(木)13:02:07 No.660853154

素人猫「GNDってアースじゃないんですか?」

8 20/02/06(木)13:02:23 No.660853194

>このアース?どこにつければいいかわからなくてつけたことない アースって書いてある所に繋ぐ 逆に書いてない所に繋いじゃダメ だからゴキジェットはいいよ

9 20/02/06(木)13:02:23 No.660853195

>このアース?どこにつければいいかわからなくてつけたことない 洗濯機とか冷蔵庫設置すること想定してるコンセントにはアース付けるとこがある

10 20/02/06(木)13:04:34 No.660853515

ベープはだめ

11 20/02/06(木)13:04:50 No.660853554

コンセントの下に3つめの穴かカバー開くとネジがついてるのがあるからそこのに挿すか巻き付けるかするのよ水回りなら特に

12 20/02/06(木)13:04:55 No.660853561

>パボナはだめ

13 20/02/06(木)13:06:45 No.660853846

水道管につなげばアースになる! 塩ビ管だった…

14 20/02/06(木)13:07:53 No.660854023

アース…大地…床…ヨシ!

15 20/02/06(木)13:08:07 No.660854062

アースって言うくらいだから地面に突き刺すんだろ

16 20/02/06(木)13:08:30 No.660854132

>塩ビ管だった… 中の水は電気通すからヨシ!

17 20/02/06(木)13:10:38 No.660854497

ググったけどなんで駄目かわからないな 抵抗値が通常のアースより高くなるとかなのか?

18 20/02/06(木)13:11:30 No.660854651

>ガス管につなげばアースになる!

19 20/02/06(木)13:11:38 No.660854668

>アースって言うくらいだから地面に突き刺すんだろ ホームセンターで銅棒を買ってきて地面に突き刺すんだ!

20 20/02/06(木)13:12:27 No.660854797

実際地面に端子触れさせるとアースになるのん?

21 20/02/06(木)13:12:49 No.660854850

なる…はず

22 20/02/06(木)13:14:11 No.660855069

アースとは地面のことだからだ

23 20/02/06(木)13:14:54 No.660855175

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

24 20/02/06(木)13:15:20 No.660855244

アメリカのコンセントはアース付き多いのにどうして日本のは少ないんですか

25 20/02/06(木)13:15:26 No.660855262

自分の部屋にアース無いけど大抵PCのケーブルにはあるのがもやっとして 自分でアース地面に刺そうと思ったんだけど調べると 建物内に他にあるのに複数刺しちゃダメだよ!みたいなのが出てくるしよくわからない…

26 20/02/06(木)13:16:07 No.660855357

接地抵抗測定ヨシ!

27 20/02/06(木)13:16:19 No.660855386

アース棒はAmazonでも売ってるな

28 20/02/06(木)13:17:12 No.660855522

>アメリカのコンセントはアース付き多いのにどうして日本のは少ないんですか 電圧の差

29 20/02/06(木)13:17:18 No.660855530

電工でもアースを正しく理解している人はマジで少ない…

30 20/02/06(木)13:17:27 No.660855553

>実際地面に端子触れさせるとアースになるのん? なる というか地面はほぼ0Ωの優良な導体なんだ… 直流送電でググれば出てくるけど、地面を電線代わりに使って電気を送る方法もある まじで

31 20/02/06(木)13:18:18 No.660855688

ガス管って金属だよなあ(銅線巻き巻き)

32 20/02/06(木)13:18:59 No.660855798

>1580962494024.png 赤土にメッタ刺しにしてあるのたまに見るけどそこまでってなるやつ

33 20/02/06(木)13:19:18 No.660855847

日本の住宅にアースは不要

34 20/02/06(木)13:19:20 No.660855856

>建物内に他にあるのに複数刺しちゃダメだよ!みたいなのが出てくるしよくわからない… 近い距離で地面にアース棒刺してると逆流する可能性があるんだ でも個人レベルならアースに電流が流れることもほぼ無いからやっちゃってヨシ!

35 20/02/06(木)13:19:37 No.660855899

>というか地面はほぼ0Ωの優良な導体なんだ… マジかよ地球やるじゃん

36 20/02/06(木)13:19:53 No.660855939

線の色統一してくれよ 白くと思ったら青とか赤とかいるんだよ!

37 20/02/06(木)13:20:05 No.660855974

地面ってアスファルトでもいいのかな

38 20/02/06(木)13:20:18 No.660856009

接地端子1つに対して複数のアース線巻き付けても大丈夫?

39 20/02/06(木)13:20:35 No.660856052

俺って地面の上に立っているよな (自分の体にアース線を巻く)

40 20/02/06(木)13:20:41 No.660856070

実はどういう役割してるのかしらない いや万が一漏電したとき感電しないようにってのは知ってるけどどういう仕組みなのかしらない

41 20/02/06(木)13:20:45 No.660856082

>ホームセンターで銅棒を買ってきて地面に突き刺すんだ! 鉄に銅メッキのがあるけど錆びたらどうなるの

42 20/02/06(木)13:21:08 No.660856149

>地面ってアスファルトでもいいのかな コンクリとかプランターの土でもいいのかなとか割りと本気でわからない

43 20/02/06(木)13:21:13 No.660856159

>接地端子1つに対して複数のアース線巻き付けても大丈夫? ちゃんと電位を考えないと逆流するぞ

44 20/02/06(木)13:21:14 No.660856162

こんなイメージ

45 20/02/06(木)13:21:22 No.660856178

ほんとに大地で10Ω以下にする工事大変な掘削作業がいるんだけどな 電工というか土建だよありゃ

46 20/02/06(木)13:21:55 No.660856280

>接地端子1つに対して複数のアース線巻き付けても大丈夫? いいよ

47 20/02/06(木)13:22:08 No.660856313

>>というか地面はほぼ0Ωの優良な導体なんだ… >マジかよ地球やるじゃん 地球は超電導体だったのか!

48 20/02/06(木)13:22:19 No.660856339

電柱や民家の外壁のアースがたまに千切られてるのがあって オイオイオイってなったりする

49 20/02/06(木)13:22:22 No.660856349

>コンクリとかプランターの土でもいいのかなとか割りと本気でわからない 地球に流すんだから地球につながってる場所につなげ

50 20/02/06(木)13:23:03 No.660856462

>ほんとに大地で10Ω以下にする工事大変な掘削作業がいるんだけどな ということは地質によってもその辺変わるのかな

51 20/02/06(木)13:23:15 No.660856488

なんだか知らんが生えてるヒモ扱いしている

52 20/02/06(木)13:23:24 No.660856513

>地球は超電導体だったのか! ごめん今みたら0.004Ωぐらいだったわ 10^-3オーダーだからそこまででもねえな

53 20/02/06(木)13:24:29 No.660856697

>地球に流すんだから地球につながってる場所につなげ 地学はうとくてな… 花崗岩とか玄武岩とかいろいろあるけどどこまでが地球判定なのか自信がない

54 20/02/06(木)13:24:50 No.660856746

>ということは地質によってもその辺変わるのかな 変わるよ夏と冬でも変わるよ

55 20/02/06(木)13:25:09 No.660856783

アースってなんなん

56 20/02/06(木)13:25:09 No.660856784

>ほんとに大地で10Ω以下にする工事大変な掘削作業がいるんだけどな >電工というか土建だよありゃ 50cm×50cmの銅板うめちゃ1Ωぐらいになるのに 接地抵抗10Ω取るのがそんなに難しいとは思えんが?

57 20/02/06(木)13:25:09 No.660856785

邪魔だから全部切ってる

58 20/02/06(木)13:25:13 No.660856798

だからアース棒いっぱい刺すね

59 20/02/06(木)13:25:34 No.660856846

>アースってなんなん 地球

60 20/02/06(木)13:26:05 No.660856926

>地学はうとくてな… >花崗岩とか玄武岩とかいろいろあるけどどこまでが地球判定なのか自信がない いもげは例外的な物知らずはサポート対象外なんだすまない…

61 20/02/06(木)13:26:11 No.660856941

>ほんとに大地で10Ω以下にする工事大変な掘削作業がいるんだけどな 水撒けばいいんでしょ知ってる

62 20/02/06(木)13:26:47 No.660857041

>地球 地球ってなんなん

63 20/02/06(木)13:27:05 No.660857084

よく分からないからアスだし尻の穴でいいんじゃないっすかね!

64 20/02/06(木)13:27:07 No.660857090

>>地球 >地球ってなんなん なんなん…なんなんやろな…

65 20/02/06(木)13:27:23 No.660857143

>地球ってなんなん マザー

66 20/02/06(木)13:27:25 No.660857153

機械の絶縁が破壊されて電気を帯びたら人が触ると感電しちゃう しちゃう前に抵抗の少ない方へ漏れた電流を流そうってくらいにしか理解できてない

67 20/02/06(木)13:27:39 No.660857183

地球は命だ!命は力なんだ!

68 20/02/06(木)13:27:47 No.660857206

>>地球 >地球ってなんなん アース

69 20/02/06(木)13:28:20 No.660857284

地球に流れた電気はどこに向かうんだろう…

70 20/02/06(木)13:28:20 No.660857286

素人が地球に刺したからヨシ!するの危険じゃない?

71 20/02/06(木)13:28:28 No.660857306

海外と日本だと接地方式も違うのがややこしい

72 20/02/06(木)13:28:32 No.660857315

>よく分からないからアスだし尻の穴でいいんじゃないっすかね!

73 20/02/06(木)13:29:04 No.660857407

アースが産んだー 世界のノーマットー

74 20/02/06(木)13:29:08 No.660857416

たぶん洗濯機のコンセントは接地付きのシングルつけてあるはず

75 20/02/06(木)13:29:14 No.660857431

>機械の絶縁が破壊されて電気を帯びたら人が触ると感電しちゃう >しちゃう前に抵抗の少ない方へ漏れた電流を流そうってくらいにしか理解できてない だいたいあってる 正確には漏電したときにコンセント側(電柱側)に電流が戻るように家の下にアースを埋めてるんだ

76 20/02/06(木)13:30:01 No.660857571

>地球に流れた電気はどこに向かうんだろう… 電柱 電信柱の中にもアース線が通ってて、家のアースから電柱のアースに電流が戻るようになってる まじで

77 20/02/06(木)13:30:13 No.660857593

漏電は気軽に死へ誘ってくれるから水回りの電気機器はアースするんだぞ

78 20/02/06(木)13:30:15 No.660857598

尻穴接地

79 20/02/06(木)13:30:47 No.660857681

>正確には漏電したときにコンセント側(電柱側)に電流が戻るように家の下にアースを埋めてるんだ そのまま大地に流すと地絡になっちゃうから?

80 20/02/06(木)13:31:38 No.660857812

コレって適当に壁に貼り付けるとかダメなの?

81 20/02/06(木)13:31:56 No.660857858

なるほど地球の核に流れるとかではないのか

82 20/02/06(木)13:32:11 No.660857908

mayちゃんのwebmスレで貼られる漏電動画いいよね… ヒクッとして動かなくなるの

83 20/02/06(木)13:32:32 No.660857955

GNDだろ!

84 20/02/06(木)13:32:34 No.660857961

>アースが産んだー 世界のノーマットー 真夏の悪い蚊 お

85 20/02/06(木)13:33:11 No.660858058

最悪でも洗濯機だけはちゃんとアースしようね

86 20/02/06(木)13:33:14 No.660858066

>そのまま大地に流すと地絡になっちゃうから? 地絡させてんのよ

87 20/02/06(木)13:33:51 No.660858144

書き込みをした人によって削除されました

88 20/02/06(木)13:34:27 No.660858234

感電はマジで死ぬって事を普通の人の認識が薄いからね…

89 20/02/06(木)13:34:31 No.660858241

そうしてアースに流したものが溜まって出来たのがこの地の龍脈じゃ…

90 20/02/06(木)13:34:41 No.660858268

ウォシュレットはアナルに電撃走るからアースは必ずしろと聞いた

91 20/02/06(木)13:35:21 No.660858360

接地工事は場所による 釘1.2mを数十本刺さないとでなかったり それでもでなければ鎖帷子みたいなシートを地中に埋める埋設工事になる

92 20/02/06(木)13:35:22 No.660858361

>ウォシュレットはアナルに電撃走るからアースは必ずしろと聞いた なにそれ楽しそう

93 20/02/06(木)13:35:49 No.660858421

>>アースってなんなん >地球 ガ、ガイアッッ!

94 20/02/06(木)13:35:57 No.660858445

ちなみに地面は湿ってないとだめ

95 20/02/06(木)13:36:21 No.660858504

>感電はマジで死ぬって事を普通の人の認識が薄いからね… 人体の抵抗値が変動するからいけないんだ 早くメタル化しよう

96 20/02/06(木)13:36:59 No.660858587

鋼たれ!!

97 20/02/06(木)13:37:10 No.660858609

俺はELBをしんじてるから

98 20/02/06(木)13:37:28 No.660858661

むぅ…鋼人…

99 20/02/06(木)13:37:47 No.660858711

風呂から上がったあとちょうどしゃがんだ位置にプレートが壊れてるコンセントがあって尻が触れて感電したよ 医者に説明するのが恥ずかしかった

100 20/02/06(木)13:38:16 No.660858788

0.42Aで死にアンペア

101 20/02/06(木)13:38:21 No.660858802

雨の日とかエアコンの室外機触るとピリピリ来るよね

102 20/02/06(木)13:38:30 No.660858819

でっかい穴ほって鉄のあみあみ敷いて塩撒いて…そんなにせんなんの…

103 20/02/06(木)13:38:40 No.660858846

100Vの感電は痛え!で済んだけど 200Vの感電は意識を失ったから気を付けて! 家庭用に200Vが増えてるから事故増えてるんだろうな…と感じる

104 20/02/06(木)13:38:46 No.660858858

>0.42Aで死にアンペア 4回死ねるな

105 20/02/06(木)13:39:16 No.660858936

>俺はELBをしんじてるから 一般的に耐用年数は最大15年ぐらいだかんな!

106 20/02/06(木)13:39:59 No.660859047

三相440は頭に電流走ったよ 対魔忍の気持ち分かった

107 20/02/06(木)13:40:00 No.660859052

>100Vの感電は痛え!で済んだけど >200Vの感電は意識を失ったから気を付けて! >家庭用に200Vが増えてるから事故増えてるんだろうな…と感じる 100Vでも十分そうなるので普通に電気に触れる機会だと思う…とにかく濡れた手ではやめようね

108 20/02/06(木)13:40:34 No.660859123

漏電ではないが風呂で充電器使ってて浴槽にUSB端子水没させて死んだのいたな

109 20/02/06(木)13:40:42 No.660859148

ねえ大丈夫?冥界通信の「」まぎれこんでない?

110 20/02/06(木)13:40:45 No.660859157

>一般的に耐用年数は最大15年ぐらいだかんな! 客先が金を出さないからちくしょう! 壊れたら大事なのにほんとね…

111 20/02/06(木)13:41:11 No.660859230

>漏電ではないが風呂で充電器使ってて浴槽にUSB端子水没させて死んだのいたな 5Vでもなるんだな

112 20/02/06(木)13:41:25 No.660859271

テスターで高圧測定ヨシ!

113 20/02/06(木)13:41:31 No.660859289

>家庭用に200Vが増えてるから事故増えてるんだろうな…と感じる 家庭用は対地電圧100Vだから平気さ

114 20/02/06(木)13:41:46 No.660859315

液体がホースの中を通るだけで静電気が起きるてヤバいって話を乙4受ける時に聞いて衝撃を受けたのを今でも覚えてる

115 20/02/06(木)13:41:56 No.660859335

電気扱い始めてそれなり経つのに人体の電気耐性上がらんな

116 20/02/06(木)13:42:01 No.660859351

I=v/rだから電圧が低くても抵抗がさらに小さいとしぬ

117 20/02/06(木)13:42:38 No.660859434

アース線のある家電が1か所にふたつあって アース付きコンセントがひとつしかない場合どうしたらいい?

118 20/02/06(木)13:42:48 No.660859466

>液体がホースの中を通るだけで静電気が起きるてヤバいって話を乙4受ける時に聞いて衝撃を受けたのを今でも覚えてる ポリタンクでガソリン売れない理由きたな…

119 20/02/06(木)13:42:48 No.660859467

>液体がホースの中を通るだけで静電気が起きるてヤバいって話を乙4受ける時に聞いて衝撃を受けたのを今でも覚えてる 誘電率が高くて電気を通さない液体はやばいぞ アセトンとか

120 20/02/06(木)13:42:49 No.660859469

>I=v/rだから電圧が低くても抵抗がさらに小さいとしぬ 濡れるとやばいのはこれ お水さんなんで電離してまうん…

121 20/02/06(木)13:43:41 No.660859607

人が死ぬのは電圧ではなく電流が大きい方だからな… 雷の電圧なんて家庭用コンセントの比じゃないが直撃しても生きてる例はあるし

122 20/02/06(木)13:44:01 No.660859668

事故事例で親方から電流測ってこい!と指示を受けた若い職人さんが 6600Vをテスターで測りにいって吹き飛んだ事例があったな… 奇跡的に生きてたみたいだけど

123 20/02/06(木)13:45:18 No.660859859

>0.42Aで死にアンペア 嘘松 周波数高ければ死なない

124 20/02/06(木)13:46:03 No.660859980

水中時の人体抵抗は0に近付くのでアースがあっても無力になる可能性がだいぶ高い

125 20/02/06(木)13:46:10 No.660860004

交流は安全

126 20/02/06(木)13:46:51 No.660860116

超純水なら電気通さないしへーきへーき

127 20/02/06(木)13:46:53 No.660860119

電気こわいから他のエネルギー使おうよ

128 20/02/06(木)13:47:02 No.660860143

アースを打つと漏電時の対地電圧がさがるんだ みんなもホムセンで接地極買ってきて地面にどんどん挿そう

129 20/02/06(木)13:47:04 No.660860145

人体でも静電気溜まるからなぁ 電気怖い

130 20/02/06(木)13:47:24 No.660860186

>周波数高ければ死なない 60Hzは高周波ですか…?

131 20/02/06(木)13:47:56 No.660860274

電気ないとimgできないからな…

132 20/02/06(木)13:48:13 No.660860326

>60Hzは高周波ですか…? 関西人の低能さが分かるレス

133 20/02/06(木)13:48:13 No.660860329

https://www.hokuden-earth.co.jp/construct/strip/ こういう工法あるよ a種だからな

134 20/02/06(木)13:48:30 No.660860359

ラジオが趣味だった兄貴がアースを求めて庭を彷徨ってたな

135 20/02/06(木)13:48:42 No.660860392

>電気こわいから他のエネルギー使おうよ 生活を支えるレベルの高エネルギーはだいたい危ないよ!

136 20/02/06(木)13:49:17 No.660860495

>電気こわいから他のエネルギー使おうよ お湯を沸かして蒸気の力を使うってのはどうだ?

137 20/02/06(木)13:49:59 No.660860616

漏電の危険性をお客さんに簡単に説明するにはどうすりゃいいんだろうな…… エアコン3台合わせて法定超えてる場合無理に買い換えろともいえんし

138 20/02/06(木)13:50:03 No.660860626

>お湯を沸かして蒸気の力を使うってのはどうだ? 電気無しでどうやってお湯沸かすの…?

139 20/02/06(木)13:50:50 No.660860759

>電気無しでどうやってお湯沸かすの…? これだから令和世代は…

140 20/02/06(木)13:50:52 No.660860764

>お湯を沸かして蒸気の力を使うってのはどうだ? おお じゃあその蒸気でタービンまわして電気作ろうぜ

141 20/02/06(木)13:50:55 No.660860772

>漏電の危険性をお客さんに簡単に説明するにはどうすりゃいいんだろうな…… 初めて奥さんとセックスした時以上の電撃が疾走りますよHAHAHA

142 20/02/06(木)13:51:03 No.660860792

>電気無しでどうやってお湯沸かすの…? 石油!石炭!ガス!

143 20/02/06(木)13:51:52 No.660860912

オール電化がわりと定着してきてガス屋さん見る機会が減った

144 20/02/06(木)13:52:26 No.660860989

>初めて奥さんとセックスした時以上の電撃が疾走りますよHAHAHA なんだ大したことないんだな…

145 20/02/06(木)13:52:50 No.660861045

>超純水なら電気通さないしへーきへーき うーn 超純粋ってほったらかしたらあっというまに不純物取り込んで導電性上がっちゃう(超純水じゃなくなる)ともうのだけど

146 20/02/06(木)13:52:53 No.660861055

やめろ小話を2つ3つ並列させるな

147 20/02/06(木)13:53:35 No.660861154

実家がオール電化で震災でえらい目にあったから ライフラインは分散させてる

148 20/02/06(木)13:53:56 No.660861201

>オール電化がわりと定着してきてガス屋さん見る機会が減った 奴ら今電気売ってるよ

149 20/02/06(木)13:55:02 No.660861371

うちの婆さんの家はソーラーパネルでお湯を作っててね

150 20/02/06(木)13:55:02 No.660861372

洗濯機置き場にガス栓欲しいんだよな

151 20/02/06(木)13:55:02 No.660861373

ガスは時代の敗北者じゃけぇ

152 20/02/06(木)13:57:36 No.660861722

>うちの婆さんの家はソーラーパネルでお湯を作っててね 最強エコシステム来たな…

153 20/02/06(木)13:58:09 No.660861807

ペーパー電工だからコンセントとか弄りたくない 接地間違ってても見なかったことにして閉じる

↑Top