虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/06(木)11:55:54 国際熱... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/06(木)11:55:54 No.660840357

国際熱核融合実験炉ITERで1億度のプラズマを閉じ込める為のトロイダル磁場コイルの初号機だ カッコいいだろう!三菱重工製で世界初だ!

1 20/02/06(木)11:56:35 No.660840476

核融合発電もやる事は水の沸騰なの?

2 20/02/06(木)11:56:46 No.660840507

カタナノゲージ

3 20/02/06(木)11:57:18 No.660840605

三菱重工ってこんなんも作れるのか

4 20/02/06(木)11:57:40 No.660840644

円形ってわけでもないんだな

5 20/02/06(木)11:58:24 No.660840755

ゼットンさんのまんこ並みの温度に耐えれるのか…

6 20/02/06(木)12:00:05 No.660841005

ゼットンさんのマンコは一兆度じゃなかった?

7 20/02/06(木)12:01:17 No.660841213

世界中で同じものを作ってて18個組み合わせるそうな 三菱はその5つを担当したそうで一機100億円

8 20/02/06(木)12:01:39 No.660841268

1兆度からしたら1億度なんて冷凍まんこだぜ

9 20/02/06(木)12:05:09 No.660841794

左下のおっさんが踊ってるように見えた

10 20/02/06(木)12:07:57 No.660842209

こんな小さいんだ

11 20/02/06(木)12:11:39 No.660842785

なんか良くわからんが凄いな日本の技術!

12 20/02/06(木)12:13:04 No.660843043

理屈はさっぱりだけど名前がかっこいい

13 20/02/06(木)12:13:24 No.660843111

これで何をやるんだろう

14 20/02/06(木)12:13:48 No.660843186

>核融合発電もやる事は水の沸騰なの? 鍛え上げた最高の手段だから使えるなら使うだろう

15 20/02/06(木)12:13:50 No.660843192

>これで何をやるんだろう 核融合

16 20/02/06(木)12:14:06 No.660843238

起動電力どのくらいいるんだろうこれ

17 20/02/06(木)12:14:09 No.660843252

プラズマビームで敵を溶断するのだ

18 20/02/06(木)12:14:27 No.660843300

実験炉だから核融合すること自体が目的だよね

19 20/02/06(木)12:14:50 No.660843368

人類がまず人工の太陽を作ってもやることは当然タービンを回す事だ

20 20/02/06(木)12:15:44 No.660843531

人口の太陽作ってソーラーパネル並べて太陽光発電するのもアホらしいし…

21 20/02/06(木)12:16:54 No.660843757

水の沸騰でタービンを回すのは変わらないけど一応中性子の運動エネルギーを熱に直接変換してるから 熱効率は格段に上がっていると思う

22 20/02/06(木)12:17:05 No.660843791

タービンより高効率で タービンより信頼性が高く タービン並みにコストが抑えられるなら 切り替えるかもね…ってくらいタービンはえらい

23 20/02/06(木)12:18:00 No.660843976

タービンに敬意を払えというやつか

24 20/02/06(木)12:18:04 No.660843990

とりあえず丁度良い温度でタービン回せるといいね 原子炉発熱しすぎだから困る

25 20/02/06(木)12:18:11 No.660844013

今でもタービンは熱効率の理論値限界ギリギリを攻めてるからな

26 20/02/06(木)12:18:25 No.660844061

タービン使わないのって太陽光くらいじゃないの

27 20/02/06(木)12:19:10 No.660844213

核融合は安全で放射性物質もあまりでない最高のシステムだ 問題はめちゃくちゃ難しいってことだ

28 20/02/06(木)12:19:24 No.660844274

熱電対! MHD!

29 20/02/06(木)12:19:56 No.660844377

>核融合発電もやる事は水の沸騰なの? 何か問題あるのか? 回転はすばらしいぞ

30 20/02/06(木)12:19:57 No.660844378

兵器転用はどうなの

31 20/02/06(木)12:20:20 No.660844456

1億度で溶けないのなんで

32 20/02/06(木)12:20:38 No.660844522

>核融合は安全で放射性物質もあまりでない最高のシステムだ めっちゃ出るよ!?

33 20/02/06(木)12:20:46 No.660844544

>なんか良くわからんが凄いな日本の技術! >世界中で同じものを作ってて

34 20/02/06(木)12:20:51 No.660844556

実用化までどれくらい研究進んでるの 今世紀中にできそうなの?

35 20/02/06(木)12:21:11 No.660844617

>兵器転用はどうなの 超絶でかい巨大なシステムが必要なので現状兵器転用は不可能だと思う

36 20/02/06(木)12:21:16 No.660844635

フクシマしちゃわない?

37 20/02/06(木)12:21:50 No.660844766

いや放射性廃棄物は少ないよ 少なくとも従来の原子力発電よりは

38 20/02/06(木)12:22:14 No.660844847

タービンは熱力学と流体力学の粋を結集してるんだぞ

39 20/02/06(木)12:22:16 No.660844851

真空中に磁場でプラズマを浮かせて燃やしてるから 断熱は真空がしてくれるし万が一事故って磁場から零れて外に出ても定点からずれたら核融合反応止まるので 原子力に比べてマジで安全

40 20/02/06(木)12:22:54 No.660844968

>>核融合は安全で放射性物質もあまりでない最高のシステムだ >めっちゃ出るよ!? 放射性廃棄物は焼き尽くせる利点はあるね

41 20/02/06(木)12:22:56 No.660844970

冬になる度に思うんだけど発電所のある街って気温高くなったりしないのかなするなら移住したい

42 20/02/06(木)12:22:57 No.660844975

>世界中で同じものを作ってて18個組み合わせるそうな >三菱はその5つを担当したそうで一機100億円 …よくわからんがなんで別々に注文してるん? 同じ内容なら精度とかの関係でもやっぱり同じ会社の方が望ましいんじゃ

43 20/02/06(木)12:23:31 No.660845096

一社で18個作るには時間がかかるからとかじゃないのか

44 20/02/06(木)12:23:32 No.660845107

>フクシマしちゃわない? 使うの三重水素だし止めれば反応止まって核燃料残らないから原発より安全

45 20/02/06(木)12:23:43 No.660845146

>めっちゃ出るよ!? それは嘘 まず核燃料廃棄物が出ないし放射化しにくい素材を使ってるから原子炉ほどでないよ

46 20/02/06(木)12:24:08 No.660845237

>今でもタービンは熱効率の理論値限界ギリギリを攻めてるからな 廃熱利用とかで限りなく理論値に近づいてるけど そもそもの理論値自体のロスが大きいからエネルギー業界的には満足すべきではないよ

47 20/02/06(木)12:24:14 No.660845260

核融合自体は放射線を出さないんじゃなかったっけ 核融合するためのエネルギーが膨大だから今までは核分裂のエネルギーを使わなきゃいけなかっただけで

48 20/02/06(木)12:24:25 No.660845304

でも原発も散々安全と言われてたし…

49 20/02/06(木)12:24:34 No.660845328

動かしてるときはそれなりに線量高くなるけどフェイルセーフが働きやすいのがいいんだ

50 20/02/06(木)12:24:35 No.660845336

いくら理論上は安全って言っても動かす側が人間だから安全にならないからな…

51 20/02/06(木)12:24:37 No.660845345

超超臨界圧二段再熱式石炭火力発電とか名前の圧がすごい

52 20/02/06(木)12:24:40 No.660845356

科学が突破すべき最大の壁なのかタービン…

53 20/02/06(木)12:24:44 No.660845369

重水素をヘリウムにする反応だから基本は出ないんだよね

54 20/02/06(木)12:24:45 No.660845371

しかしどうやって発電するんだろ コイルに冷却パイプ張り巡らせて沸騰させてタービン回すのかな

55 20/02/06(木)12:24:50 No.660845387

>同じ内容なら精度とかの関係でもやっぱり同じ会社の方が望ましいんじゃ 世界の共同計画なのと一社で作って独占されても笑えないし 作るの時間かかるだから各国でやった方がいい

56 20/02/06(木)12:24:51 No.660845389

>フクシマしちゃわない? むしろ核融合を維持するのが難しいぐらいなので暴走は起きない

57 20/02/06(木)12:25:22 No.660845504

D-T反応はどうしても中性子で隔壁が放射化するんだっけ?

58 20/02/06(木)12:25:29 No.660845526

>水の沸騰でタービンを回すのは変わらないけど一応中性子の運動エネルギーを熱に直接変換してるから >熱効率は格段に上がっていると思う ねえそれ被曝とか大丈夫?

59 20/02/06(木)12:25:56 No.660845605

その心配の意味がわからん

60 20/02/06(木)12:25:59 No.660845618

維持が難しいから反応の制御中しか発電できないのだ

61 20/02/06(木)12:26:16 No.660845678

>使うの三重水素だし止めれば反応止まって核燃料残らないから原発より安全 マジかよヤッター!日本最高!

62 20/02/06(木)12:26:21 No.660845693

手を離すと暴走するデーモンコアが核分裂で手を離すと止まるデーモンコアが核融合みたいな感じ

63 20/02/06(木)12:26:35 No.660845746

商用実用化されたら2番目にでかいメリットがヘリウム手に入り放題になることだと思う

64 20/02/06(木)12:26:43 No.660845763

核融合炉のいいところは原理的に暴走が起きないことだからね その分技術的に核融合を維持するの大変なんだけど

65 20/02/06(木)12:26:57 No.660845810

ガンダムのミノフスキー核融合炉ってすげーんだな

66 20/02/06(木)12:27:00 No.660845822

>ねえそれ被曝とか大丈夫? 中性子封じ込めてるから大丈夫だよ 頭のいいお偉い科学者と技術者が頑張ってるよ

67 20/02/06(木)12:27:02 No.660845830

>手を離すと暴走するデーモンコアが核分裂で手を離すと止まるデーモンコアが核融合みたいな感じ てっ…手が離れないクソッ何故だっ

68 20/02/06(木)12:27:11 No.660845863

>商用実用化されたら2番目にでかいメリットがヘリウム手に入り放題になることだと思う 高い声出し放題だな

69 20/02/06(木)12:27:20 No.660845891

>マジかよヤッター!日本最高! みえ水素じゃないからな

70 20/02/06(木)12:27:20 No.660845892

いろんな国が金出し合って作るんだからみんな俺にも美味い汁吸わせろと言う 生臭いが利害で一致した方が協力しやすい

71 20/02/06(木)12:27:37 No.660845938

童貞反応?

72 20/02/06(木)12:27:41 No.660845956

>ねえそれ被曝とか大丈夫? 鉛で覆えばほとんどでないよ

73 20/02/06(木)12:27:54 No.660846010

>核融合自体は放射線を出さないんじゃなかったっけ >核融合するためのエネルギーが膨大だから今までは核分裂のエネルギーを使わなきゃいけなかっただけで 爆弾だとその理屈だよな

74 20/02/06(木)12:28:01 No.660846037

>商用実用化されたら2番目にでかいメリットがヘリウム手に入り放題になることだと思う ヘリウム不足は現状でもマジ死活問題なので 早く実用化してほしいわ

75 20/02/06(木)12:28:16 No.660846081

これが上手く行くとどうなるかってこいつを使って核融合炉を回せる

76 20/02/06(木)12:28:40 No.660846158

ちなみに受注したのはMHIだが実際に設計してるのは日本原子力研究開発機構だからな! なんか不具合があった場合はそちらへ!

77 20/02/06(木)12:28:43 No.660846170

多分千年後には核融合でヘリウムどころかあらゆる物質作り放題になってるさ

78 20/02/06(木)12:28:47 No.660846182

ヘリウム需要って高いの?

79 20/02/06(木)12:28:53 No.660846211

>これが上手く行くとどうなるかってこいつを使ってタービンを回せる

80 20/02/06(木)12:28:58 No.660846240

よくわからないけど名前かっこいいな!

81 20/02/06(木)12:29:11 No.660846292

>ちなみに受注したのはMHIだが実際に設計してるのは日本原子力研究開発機構だからな! >なんか不具合があった場合はそちらへ! おあしす

82 20/02/06(木)12:29:14 No.660846298

核分裂は結構安全プロパガンダで無理やり作ってたので割と構造的には欠陥が… 火をつけるのは簡単だけどそれの制御が難しいって核融合とは逆だからな

83 20/02/06(木)12:29:19 No.660846317

んでそのカクユーゴーロを実用化して何をするんだ 電気代がただになんのか

84 20/02/06(木)12:29:26 No.660846338

核融合反応起こすのに核爆弾級のエネルギーが必要なのだ

85 20/02/06(木)12:29:28 No.660846345

熱を容器内に閉じ込めているのは同じだから容器が瞬間的に壊れたら熱が一気に放出されるよね それ以上温度を上げる機構は止まっても多少の爆発はするんじゃないの

86 20/02/06(木)12:29:32 No.660846357

>ヘリウム需要って高いの? 安全で超超低温にできるので超電導にめっちゃ使う

87 20/02/06(木)12:29:38 No.660846381

これは入れるエネルギーより多くのエネルギーを取り出すことは目的にしてるけど タービン回したりはしない

88 20/02/06(木)12:30:03 No.660846462

タービンに始まりタービンに終わる

89 20/02/06(木)12:30:11 No.660846499

>それ以上温度を上げる機構は止まっても多少の爆発はするんじゃないの ぶっ壊れたらどんな発電所でも爆発するのでは

90 20/02/06(木)12:30:20 No.660846528

>んでそのカクユーゴーロを実用化して何をするんだ 水素から作れるからウラン掘らなくてもよくなるぞ

91 20/02/06(木)12:30:22 No.660846536

このコイルの中に入れば磁場で体があたたまるのか

92 20/02/06(木)12:30:26 No.660846546

>んでそのカクユーゴーロを実用化して何をするんだ なんとよりでかくてすごいタービンを回せるんだ

93 20/02/06(木)12:30:35 No.660846583

>ヘリウム需要って高いの? 重要物資としてアメリカが備蓄進めるくらいには

94 20/02/06(木)12:30:38 No.660846590

>安全で超超低温にできるので超電導にめっちゃ使う 核融合の副産物で超電導が出来ると考えると凄く都合が良いんだな…

95 20/02/06(木)12:30:39 No.660846593

ああ大丈夫よタービンは回るわ

96 20/02/06(木)12:30:47 No.660846624

>熱を容器内に閉じ込めているのは同じだから容器が瞬間的に壊れたら熱が一気に放出されるよね >それ以上温度を上げる機構は止まっても多少の爆発はするんじゃないの 火力発電所にミサイル打ち込んだら爆発するよねみたいな話

97 20/02/06(木)12:30:59 No.660846668

>タービンより高効率で >タービンより信頼性が高く >タービン並みにコストが抑えられるなら >切り替えるかもね…ってくらいタービンはえらい タービンのうまさはそこら辺もあるが安定してエネルギーとれるところだろう

98 20/02/06(木)12:31:27 No.660846790

>熱を容器内に閉じ込めているのは同じだから容器が瞬間的に壊れたら熱が一気に放出されるよね >それ以上温度を上げる機構は止まっても多少の爆発はするんじゃないの しない 別に圧力が高いわけじゃないからエネルギー密度はそうでもない 磁場が不安定になってプラズマを維持できなくなったら火が消えるだけ

99 20/02/06(木)12:31:34 No.660846811

ヘリウムは滅茶苦茶高いからね 病院とかの冷却用液体ヘリウムとかMRIをクエンチさせちゃってヘリウム逃がしちゃうと一回2.300万がきえる

100 20/02/06(木)12:31:37 No.660846822

太陽光発電て理論上効率が25%を超えないみたいなことを専門とってたやつが言ってた

101 20/02/06(木)12:31:37 No.660846824

タービンがもっと早く安全に回せるってこと?

102 20/02/06(木)12:31:51 No.660846877

まあ高線量の中性子に耐えられる素材はまだないし汚染された素材をどうやって処理するかもまだ研究途上だけどね…

103 20/02/06(木)12:32:07 No.660846954

>2.300万 案外安いな…

104 20/02/06(木)12:32:21 No.660847000

核融合で電気と超電導物質ゲットって何か欲張りセットって感じだ

105 20/02/06(木)12:32:34 No.660847050

核融合炉は1gの水素で石油8トン分のエネルギー取り出せるからな

106 20/02/06(木)12:32:43 No.660847078

ボイラー爆発とか普通に原子力じゃなくても大惨事だかんな!?

107 20/02/06(木)12:32:48 No.660847095

>んでそのカクユーゴーロを実用化して何をするんだ >電気代がただになんのか グレタが黙る

108 20/02/06(木)12:32:54 No.660847116

ヘリウム産出するところってアメリカくらいしかないんだっけ? 取り放題になるとアメリカが黙ってないんじゃ

109 20/02/06(木)12:32:54 No.660847119

>>2.300万 >案外安いな… 場合によるけど基本使い捨てだぞ…

110 20/02/06(木)12:32:58 No.660847131

燃料ちょっとですごいエネルギーが取れるってことは できるヘリウムもちょびっとじゃないの?

111 20/02/06(木)12:33:00 No.660847138

>まあ高線量の中性子に耐えられる素材はまだないし汚染された素材をどうやって処理するかもまだ研究途上だけどね… 結局また捨てるものの部分を考えないでの安全なのか…

112 20/02/06(木)12:33:11 No.660847183

>核融合炉は1gの水素で石油8トン分のエネルギー取り出せるからな 取り出すのにかかるエネルギーは…?

113 20/02/06(木)12:33:18 No.660847208

大エネルギー扱ってる以上水力だろうが太陽光だろうがうっかり破綻したら惨事になるわ

114 20/02/06(木)12:33:19 No.660847210

>案外安いな… めちゃくちゃたかいよ!?

115 20/02/06(木)12:33:20 No.660847212

俺の身体も核融合で動くようにならないかな…

116 20/02/06(木)12:33:29 No.660847240

温度が数万ケルビンとはいえ分子密度は低いので 中身が漏れたところで数万ケルビンの分子がいくつか飛び出すだけだよ

117 20/02/06(木)12:33:35 No.660847261

>核融合炉は1gの水素で石油8トン分のエネルギー取り出せるからな なそ にん

118 20/02/06(木)12:33:37 No.660847268

>ヘリウム産出するところってアメリカくらいしかないんだっけ? >取り放題になるとアメリカが黙ってないんじゃ 火星の向こうにいっぱいあるだろ?

119 20/02/06(木)12:33:51 No.660847320

ゴミは出ないけど炉自体が高レベル放射性廃棄物になるから…

120 20/02/06(木)12:34:07 No.660847371

1000年後もタービン回してそう

121 20/02/06(木)12:34:24 No.660847445

せいぜいしっかり火星できな!(宇宙採掘ジョーク)

122 20/02/06(木)12:34:37 No.660847484

>>>2.300万 >>案外安いな… >場合によるけど基本使い捨てだぞ… そういや液体ヘリウムとか液チの循環タイプのやつあるけどあれってどういう仕組みなんだろう…

123 20/02/06(木)12:34:37 No.660847485

原子力は反応しすぎないように調整する必要があるけど 核融合は反応しまくるように調整するだけだからな

124 20/02/06(木)12:34:46 No.660847519

>取り出すのにかかるエネルギーは…? 技術が確立されれば運転させてれば自動で回収できるエネルギーだよ

125 20/02/06(木)12:34:49 No.660847528

>温度が数万ケルビンとはいえ分子密度は低いので なんてわかりやすい図なんだ

126 20/02/06(木)12:35:06 No.660847591

ジバコイル完成していたのか

127 20/02/06(木)12:35:07 No.660847595

>1000年後もタービン回してそう この宇宙はそもそも回転から成り立ってるからな

128 20/02/06(木)12:35:08 No.660847599

勘違いしないでほしいんだが 核融合炉自体は熱くならねえからな! そこから飛び出す電磁波で水を加熱して沸騰させるって仕組みだからんな! 簡単に言えば電子レンジだから!

129 20/02/06(木)12:35:22 No.660847653

ずっと息を吹き続けないと消えちゃうのが核融合炉で 息吹き込むのやめると爆発するのが原子炉だ

130 20/02/06(木)12:35:22 No.660847656

>1000年後もタービン回してそう 効率がいいんならそれが正解だ

131 20/02/06(木)12:35:26 No.660847669

>せいぜいしっかり火星できな!(宇宙採掘ジョーク) よく分からないが きっとおもしろい事なんだと思う

132 20/02/06(木)12:35:29 No.660847684

電子レンジすげえ

133 20/02/06(木)12:35:51 No.660847754

>そういや液体ヘリウムとか液チの循環タイプのやつあるけどあれってどういう仕組みなんだろう… 冷却液なんだからそこはエアコンと同じでしょ

134 20/02/06(木)12:35:52 No.660847759

数兆円かけて電子レンジつくるとか人類の未来は暗いな

135 20/02/06(木)12:36:12 No.660847830

回転は正義なんだよ タイヤの時代はまだ終わらんだろうな

136 20/02/06(木)12:36:12 No.660847833

でもフライホイール回転!って言うとなんかカッコ良さそうだろ

137 20/02/06(木)12:36:21 No.660847864

回し方はどんどん進歩するが結局タービンを回すのだけは変わらんだろうな

138 20/02/06(木)12:36:23 No.660847870

核融合で直接電子を取り出す方式になるまではタービンだろうね

139 20/02/06(木)12:36:27 No.660847887

核融合エンジンまではあと一世紀かからずに済むのかな

140 20/02/06(木)12:36:27 No.660847889

量子加速器で極小ブラックホールを作る実験聞いて自殺した女の子みたいな反応の「」がちらほら居るな!

141 20/02/06(木)12:36:38 No.660847923

>数兆円かけて電子レンジつくるとか人類の未来は暗いな 分かった風で全く分かってないし滑ってるよ

142 20/02/06(木)12:36:59 No.660848005

>そういや液体ヘリウムとか液チの循環タイプのやつあるけどあれってどういう仕組みなんだろう… 使い終わったらまた再冷却させて利用してんじゃないの

143 20/02/06(木)12:37:03 No.660848019

縮退炉作ってもやっぱり人類はタービン回してそう

144 20/02/06(木)12:37:15 No.660848059

図にするとこう あくまで核融合炉自体は電磁波を生み出す装置でしかないのだ

145 20/02/06(木)12:37:15 No.660848062

質量を直接光子エネルギーにするのはまだ?

146 20/02/06(木)12:37:21 No.660848082

>息吹き込むのやめると爆発するのが原子炉だ 原子炉怖すぎる…

147 20/02/06(木)12:37:34 No.660848124

>核融合で直接電子を取り出す方式になるまではタービンだろうね まず安定して取り出すようにならないといけないのでかなり厳しい

148 20/02/06(木)12:37:41 No.660848161

マイクラで核融合炉作ったけどなんか空冷式と水冷式があったな

149 20/02/06(木)12:37:57 No.660848208

馬鹿の一つ覚えでタービンタービンいうやついい加減うぜえ

150 20/02/06(木)12:38:16 No.660848285

なんにしても実際稼働させてみないと問題もわらんしなあ…

151 20/02/06(木)12:38:19 No.660848294

安全ってこと?

152 20/02/06(木)12:38:24 No.660848312

よくロボットが熱核融合炉積んでるけど凄い技術なんだな…

153 20/02/06(木)12:38:27 No.660848331

ちょっとでも手を離すとすぐ反応をやめてしまうから暴走はまずない核融合炉 第一号はどれくらいの安定性を見せてくれるんだろうか まあ止まったり動いたりなんだろうな

154 20/02/06(木)12:38:33 No.660848352

俺がマイクラで原子炉作ったときは水かけて氷突っ込んだら安全に動いた

155 20/02/06(木)12:38:39 No.660848377

ペルチェペルチェ!

156 20/02/06(木)12:38:53 No.660848432

核融合に限ってはプラズマを閉じ込める電場から直接電力を取り出す方法も理論的にはあるからな

157 20/02/06(木)12:38:55 No.660848436

理論上は安全ですってだいたい暴走するよね

158 20/02/06(木)12:39:01 No.660848453

>1580960235122.png 水がケツの穴に見えて何事かと

159 20/02/06(木)12:39:05 No.660848471

タービンが最強って事は俺が自転車漕げば最強って事じゃんか!!!

160 20/02/06(木)12:39:06 No.660848477

太陽の中にもタービンがあるのか

161 20/02/06(木)12:39:07 No.660848480

電子レンジとは違うんじゃないかな・・・ su3628023.jpg

162 20/02/06(木)12:39:19 No.660848518

>質量を直接光子エネルギーにするのはまだ? ブラックホールにこう上手いこと吸い込まれないギリギリで保つ技術が完成すればワンチャン

163 20/02/06(木)12:39:20 No.660848519

タービンつかってることに発展性がないってキレる人とかいるのかな…

164 20/02/06(木)12:39:26 No.660848543

>回し方はどんどん進歩するが結局タービンを回すのだけは変わらんだろうな どっかの漫画で重力子でタービン回してたの思い出した

165 20/02/06(木)12:39:27 No.660848550

>安全ってこと? 暴走は原理上絶対にしない そのかわり放射能汚染は普通にある

166 20/02/06(木)12:39:36 No.660848593

原子炉より安全なら上手い事切り替えていけるといいね

167 20/02/06(木)12:39:54 No.660848667

すぐ反応やめちゃうって言うけど再始動は結構エネルギー食うの? そうでもないなら細かく電気の需要に応じて絞ったりできて画期的っぽいが

168 20/02/06(木)12:40:06 No.660848702

今ヘリウム供給不足のためのんびり分析もできないから安定してくれ

169 20/02/06(木)12:40:10 No.660848719

大丈夫?チャイナシンドローム起きない?

170 20/02/06(木)12:40:11 No.660848723

>タービンが最強って事は俺が自転車漕げば最強って事じゃんか!!! 自転車発電はタービンじゃないよ~

171 20/02/06(木)12:40:18 No.660848746

>安全ってこと? 出てくるゴミは原発の比じゃないぐらい低レベルの放射性物質 しかも半減期は数年

172 20/02/06(木)12:40:31 No.660848794

段階的に実験炉、原型炉、実証炉、実用炉、商業炉と進むんだけど イーターは実証炉で成功すれば核融合発電がほぼ完成される 商業炉まで乗るにはあと2100年代だと思うけど

173 20/02/06(木)12:40:35 No.660848804

タービンタービンタービン

174 20/02/06(木)12:40:38 No.660848817

ヘリウム3で核融合すれば直接電気が取り出せるみたいな話は聞いたことあるけど 現実の話だったかガンダムの話だったか思い出せない

175 20/02/06(木)12:40:45 No.660848846

>出てくるゴミは原発の比じゃないぐらい低レベルの放射性物質 しかも半減期は数年 原発反対派もニッコリじゃん

176 20/02/06(木)12:40:46 No.660848850

でも絶対違いもわからずゴネるバカは出てくるしなあ

177 20/02/06(木)12:40:53 No.660848880

>すぐ反応やめちゃうって言うけど再始動は結構エネルギー食うの? 最初の点火には原発が必要

178 20/02/06(木)12:40:54 No.660848884

>電子レンジとは違うんじゃないかな・・・ >su3628023.jpg 飛ばすのがマイクロ波か中性子線かの違いにみえる

179 20/02/06(木)12:41:03 No.660848916

>原子炉より安全なら上手い事切り替えていけるといいね 日本はもう核アレルギーになってるからなあ そもそも実用化するのいつだよって話ではあるけど出来たら即採用は無理だろうな

180 20/02/06(木)12:41:14 No.660848961

>でも絶対違いもわからずゴネるバカは出てくるしなあ 一般人は俺達みたいに科学リテラシー高くないからなぁ

181 20/02/06(木)12:41:24 No.660849002

>すぐ反応やめちゃうって言うけど再始動は結構エネルギー食うの? >そうでもないなら細かく電気の需要に応じて絞ったりできて画期的っぽいが 一号機のこれはこの規模だし流石に再始動にエネルギーはガッツリ食われるんじゃないか まあこれからの発展に期待したい技術だね

182 20/02/06(木)12:41:33 No.660849046

書き込みをした人によって削除されました

183 20/02/06(木)12:41:39 No.660849073

>でも絶対違いもわからずゴネるバカは出てくるしなあ このスレにも居るしな

184 20/02/06(木)12:41:40 No.660849081

>最初の点火には原発が必要 おっけー! 融通効かねえな!

185 20/02/06(木)12:41:40 No.660849083

ワーオ!!メトロン!!

186 20/02/06(木)12:41:41 No.660849087

タービンとか久しぶりに聞いたわ 今も食レポやってんのかな

187 20/02/06(木)12:41:44 No.660849105

>>安全ってこと? >出てくるゴミは原発の比じゃないぐらい低レベルの放射性物質 しかも半減期は数年 めちゃくちゃいいじゃん

188 20/02/06(木)12:41:45 No.660849106

100年後には中性子レンジが家庭に普及してることだろう

189 20/02/06(木)12:41:59 No.660849164

>>原子炉より安全なら上手い事切り替えていけるといいね >日本はもう核アレルギーになってるからなあ >そもそも実用化するのいつだよって話ではあるけど出来たら即採用は無理だろうな そりゃまあ理論上は安全ですって言ったあとに何回事故起こしてるんだって話だからな

190 20/02/06(木)12:42:00 No.660849165

上にもあるけど一応核融合炉は中性子の運動エネルギーを直で熱エネルギー転換してるからね これを電気に直は100年ぐらい待ってください

191 20/02/06(木)12:42:02 No.660849174

中性子線で放射化したジャケットは高レベル放射性廃棄物になるよ

192 20/02/06(木)12:42:02 No.660849176

マイクロ波は電磁波だけと中性子線は物質でげしょ?

193 20/02/06(木)12:42:20 No.660849229

>すぐ反応やめちゃうって言うけど再始動は結構エネルギー食うの? 現時点だとエネルギー投入量よりエネルギー生産量が少ないから反応が止まるので発電としては使えんよ

194 20/02/06(木)12:42:24 No.660849253

>>質量を直接光子エネルギーにするのはまだ? >ブラックホールにこう上手いこと吸い込まれないギリギリで保つ技術が完成すればワンチャン 上手いこと出来なかったら地球吸い込まれたりしない?

195 20/02/06(木)12:42:33 No.660849281

>これを電気に直は100年ぐらい待ってください まぁなんか凄い天才がなんとかしてくれるだろう

196 20/02/06(木)12:42:37 No.660849295

プラズマってやつは便利なんだな 大槻教授も心酔するわけだ

197 20/02/06(木)12:42:39 No.660849298

>日本はもう核アレルギーになってるからなあ >そもそも実用化するのいつだよって話ではあるけど出来たら即採用は無理だろうな 各アレルギーとかじゃなくね ゼロリスク信仰でしょ 俺だって家の前に核融合炉置きたくないわ

198 20/02/06(木)12:42:47 No.660849327

人類の未来は輝かしいな

199 20/02/06(木)12:42:53 No.660849351

>日本はもう核アレルギーになってるからなあ 名前変えればバレなさそう

200 20/02/06(木)12:42:59 No.660849370

>最初の点火には原発が必要 それは水爆の話じゃん 電力が必要なだけで別に原発はいらねえよ

201 20/02/06(木)12:43:40 No.660849532

レーザー核融合!

202 20/02/06(木)12:43:58 No.660849607

>プラズマってやつは便利なんだな 学校で固体、液体、気体って物質の3形態って習ったでしょ プラズマは気体の上の状態ってだけだよ 液体ってやつは便利なんだなって言ってるようなもんだぞ

203 20/02/06(木)12:44:05 No.660849633

>名前変えればバレなさそう 崩壊熱発電

204 20/02/06(木)12:44:11 No.660849649

スレッドを立てた人によって削除されました 原発も野党が政権とってなきゃここまで大事にならなかっただろ

205 20/02/06(木)12:44:15 No.660849663

悟飯のタービンオナニーってどんなんなんだろう

206 20/02/06(木)12:44:19 No.660849675

>現時点だとエネルギー投入量よりエネルギー生産量が少ないから反応が止まるので発電としては使えんよ えっじゃあ何目的なの? 技術実証?

207 20/02/06(木)12:44:23 No.660849689

>上手いこと出来なかったら地球吸い込まれたりしない? まずその技術を確立出来る頃には人類銀河系に散って反映してるレベルだと思うよ!

208 20/02/06(木)12:44:24 No.660849695

太陽いってプラズマちょっともらってくればいいじゃん

209 20/02/06(木)12:44:28 No.660849712

>馬鹿の一つ覚えでタービンタービン使うやついい加減うぜえ

210 20/02/06(木)12:44:36 No.660849742

>各アレルギーとかじゃなくね >ゼロリスク信仰でしょ >俺だって家の前に核融合炉置きたくないわ ゼロリスク信仰というよりNIMBY問題じゃ…

211 20/02/06(木)12:44:52 No.660849789

>マイクロ波は電磁波だけと中性子線は物質でげしょ? 粒子線ではあるけど波動性があるので物質とも言えない

212 20/02/06(木)12:44:55 No.660849804

>名前変えればバレなさそう 太陽発電! 太陽と全く同じ原理で発電するクリーンなエネルギー!

213 20/02/06(木)12:44:59 No.660849813

スレッドを立てた人によって削除されました >原発も野党が政権とってなきゃここまで大事にならなかっただろ さすがに無茶苦茶だよ!

214 20/02/06(木)12:45:07 No.660849840

我が家も重水素なんとかしたい

215 20/02/06(木)12:45:13 No.660849860

スレッドを立てた人によって削除されました >原発も野党が政権とってなきゃここまで大事にならなかっただろ 安倍ちゃんが総理なら津波も止められたよね

216 20/02/06(木)12:45:15 No.660849864

>えっじゃあ何目的なの? >技術実証? だから実証炉なんだ

217 20/02/06(木)12:45:22 No.660849884

核融合発電でどれくらい電力安くなるんだろう 商業炉一機で300万Kw出力らしいけど

218 20/02/06(木)12:45:24 No.660849895

>液体ってやつは便利なんだなって言ってるようなもんだぞ 別にいいんじゃねえのその言い方で

219 20/02/06(木)12:45:28 No.660849911

インドの都市?

220 20/02/06(木)12:45:31 No.660849921

もう自然に核融合を連続してやってるやつを捕まえて地上に持ってくるとか楽でいいと思う自然由来でからだにやさしいイメージとかあるし

221 20/02/06(木)12:45:32 No.660849925

タービンタービン!

222 20/02/06(木)12:45:35 No.660849936

>えっじゃあ何目的なの? >技術実証? そう ITER炉で核融合炉の標準モデルを作って、それを量産するんだ

223 20/02/06(木)12:45:48 No.660849986

>太陽と全く同じ原理で発電するクリーンなエネルギー! 命名太陽炉通称GNドライブ

224 20/02/06(木)12:45:51 No.660849997

>だから実証炉なんだ 理論上発電量が必要なエネルギーを下回るとかじゃなくて現時点だと無理って話ね 把握した

225 20/02/06(木)12:46:02 No.660850035

>>液体ってやつは便利なんだなって言ってるようなもんだぞ >別にいいんじゃねえのその言い方で 実際液体は便利だからな…

226 20/02/06(木)12:46:09 No.660850061

よくわかんないけど凄くかっこいい 絶対凄く頭のいい人達が凄く頑張ってた出来た物なんだろうからもうそれだけでかっこいい

227 20/02/06(木)12:46:13 No.660850069

ほんの少しでも放射線でたら叩くだろうな

228 20/02/06(木)12:46:27 No.660850115

こうやって国際的に協力して炉を作るってなんかカッコいいね

229 20/02/06(木)12:46:32 No.660850132

産油国がどう出るか

230 20/02/06(木)12:46:47 No.660850183

家庭用縮退炉ください

231 20/02/06(木)12:46:47 No.660850186

太陽炉はもう実在してるので別の名前にしてくれ

232 20/02/06(木)12:46:51 No.660850208

入力したエネルギー1に対して1.2とか1.5回収できる予定らしい

233 20/02/06(木)12:46:53 No.660850214

スレッドを立てた人によって削除されました 原発も何重にも安全装置があるから大丈夫!って言われてたしこいつもなんだかんだで爆発して放射性物質撒き散らすとしか思えない

234 20/02/06(木)12:46:58 No.660850225

人類さんは核融合程度はそろそろ使いこなしてくれないと困る

235 20/02/06(木)12:47:13 No.660850281

この理論考えたの科学的な専門教育受けてないソ連のおっさんって言うのがたまらない 頭いいやつっているんだな

236 20/02/06(木)12:47:16 No.660850297

気体の上の状態ってのがもうすごい

237 20/02/06(木)12:47:23 No.660850322

>>太陽と全く同じ原理で発電するクリーンなエネルギー! >命名太陽炉通称GNドライブ ガンダムニュークリアドライブの略だから結局原子力と勘違いされるやつ

238 20/02/06(木)12:47:25 No.660850328

水を沸かせてタービンを回す!

239 20/02/06(木)12:47:25 No.660850329

理論上は実現すればエネルギー問題はほぼ解決する言っていい

240 20/02/06(木)12:47:36 No.660850361

タービンタービン 止まんない…

241 20/02/06(木)12:47:38 No.660850373

放射線をなんかいい感じの呼び名に変えよう

242 20/02/06(木)12:47:42 No.660850380

>原発も何重にも安全装置があるから大丈夫!って言われてたしこいつもなんだかんだで爆発して放射性物質撒き散らすとしか思えない 爆発しようがねえよ

243 20/02/06(木)12:47:44 No.660850390

>産油国がどう出るか まあアメリカとかロシアとか中国も研究してるし問題ないだろう 中東・・・?おあしす

244 20/02/06(木)12:47:55 No.660850430

じゃあこうしましょう 静止軌道上で発電してマイクロ波で送電

245 20/02/06(木)12:47:59 No.660850451

>気体の上の状態ってのがもうすごい シャープが家電に積んでなかった?

246 20/02/06(木)12:48:00 No.660850456

>放射線をなんかいい感じの呼び名に変えよう ぽわわ線

247 20/02/06(木)12:48:02 No.660850463

いまどき水なんか沸かさないよ!

248 20/02/06(木)12:48:05 No.660850470

ポケモン最新作でも伝説のポケモンのエネルギー使って街どころか地方のエネルギー問題クリアしてたけど 説明の図解でお湯沸かしてタービン回してたからな

249 20/02/06(木)12:48:27 No.660850542

>入力したエネルギー1に対して1.2とか1.5回収できる予定らしい たぶんだけど長い時間回せば回すほどイニシャルコスト分が希釈されて効率良くなると思うんだけど この比率はランニングコストと発電量の比ということでいいのかな

250 20/02/06(木)12:48:33 No.660850564

トカマクとにかく炉を作ればいいんだな

251 20/02/06(木)12:48:43 No.660850600

タービン回すための流体もなんかよくわからなくて格好良い

252 20/02/06(木)12:48:51 No.660850626

>人類さんは核融合程度はそろそろ使いこなしてくれないと困る 金が足りないので政治的な争いばっかりしてて大変ってEUの研究所の所長さんがインタビューで愚痴ってたな 一つの国で十兆位出し続けるならもっとスムーズに行く

253 20/02/06(木)12:48:52 No.660850630

プラズマ型はプラズマの制御に苦労してるしレーザーの方が核融合炉としては先に実用化しそうな気がするんだけどなぁ

254 20/02/06(木)12:49:02 No.660850660

プラネテスを思い出した 絶対にエコテロリストがなんかやるよね

255 20/02/06(木)12:49:02 No.660850663

現状の原発は大嫌いだから核融合がみるみる次の一歩の状態の現代はすごいありがたいよ

256 20/02/06(木)12:49:04 No.660850669

太陽の権能を地上で再現できるだけでも浪漫があるよね 日本の国旗なんて太陽そのものなんだし

257 20/02/06(木)12:49:06 No.660850675

核分裂はジジイの乗ったAT車くらい危ない 核融合はジジイの乗ったMT車くらい危ない

258 20/02/06(木)12:49:17 No.660850701

燃料がほぼ無尽蔵にあるのが最大の利点だ

259 20/02/06(木)12:49:21 No.660850712

>放射線をなんかいい感じの呼び名に変えよう 放射線だと波長は長いがEUV(極端紫外線)とかそれっぽい呼び名は実際にある

260 20/02/06(木)12:49:24 No.660850723

>一つの国で十兆位出し続けるならもっとスムーズに行く きがるにいってくれるなあ

261 20/02/06(木)12:49:30 No.660850749

またジャパンアズナンバーワンの時代がやってきちゃったか 悪いなシナ公

262 20/02/06(木)12:49:36 No.660850768

100年先の人類の未来より来年の有権者のご機嫌だぜ

263 20/02/06(木)12:49:52 No.660850829

>核分裂はジジイの乗ったAT車くらい危ない >核融合はジジイの乗ったMT車くらい危ない 分かりやすい

264 20/02/06(木)12:49:59 No.660850848

>放射線をなんかいい感じの呼び名に変えよう ゴジラ発電

265 20/02/06(木)12:50:02 No.660850863

>核分裂はジジイの乗ったAT車くらい危ない >核融合はジジイの乗ったMT車くらい危ない わかりにくそうでわかりやすい例えやめろ

266 20/02/06(木)12:50:19 No.660850910

>まあアメリカとかロシアとか中国も研究してるし問題ないだろう >中東・・・?おあしす むしろ中東がめっちゃ投資してるよ次世代エネルギー 枯渇前に新しい産業作らないとナウルみたいになってしまうから

267 20/02/06(木)12:50:36 No.660850970

太陽さえ作れればなあ 皆でウルトラマンになろうぜ

268 20/02/06(木)12:51:03 No.660851043

>またジャパンアズナンバーワンの時代がやってきちゃったか >悪いなシナ公 中国はもう大連に実証炉作ってるよ トカマク式じゃなくヘリカル炉

269 20/02/06(木)12:51:36 No.660851150

>太陽さえ作れればなあ >皆でウルトラマンになろうぜ 失敗例じゃねぇか!

270 20/02/06(木)12:51:50 No.660851201

21世期なんだからいい加減世界規模で協調しろという意見もまあわかる

271 20/02/06(木)12:51:59 No.660851228

事故起こして格差ができるからだめなんだ 人類が漏れなく痛みなく死滅する規模まで達してたら大丈夫だろ

272 20/02/06(木)12:52:00 No.660851230

火の元の国ってくらいなんだから太陽くらい作れ

273 20/02/06(木)12:52:05 No.660851240

核融合路でもマジで実用化しないと人類どん詰まりだと思うの

274 20/02/06(木)12:52:16 No.660851287

>>マジかよヤッター!日本最高! >みえ水素じゃないからな 松坂牛反応炉…完成していたのか…

275 20/02/06(木)12:52:38 No.660851357

>21世期なんだからいい加減世界規模で協調しろという意見もまあわかる じゃあまずimgとmayで協調できる?

276 20/02/06(木)12:52:42 No.660851378

日本は磁場でアメリカがレーザー核融合で珍しい事に主流から外れているんだよな まあ臨界前核実験の延長線上で核融合研究しているからだけど それとこぼれ話ではあるが日本の核融合研究は1950年代からやってて 70年代に一回アメリカに「それ臨界前核実験だろ止めろ」って圧力掛けられたの突っぱねてたりする https://www.sankei.com/life/news/190120/lif1901200005-n1.html

277 20/02/06(木)12:52:56 No.660851422

>科学が突破すべき最大の壁なのかタービン… 回転と電磁気っていう宇宙を支配する力組み合わせてエネルギー理論極めた先にあるのがタービン発電だからな

278 20/02/06(木)12:53:11 No.660851480

>太陽さえ作れればなあ 1億5000万km先に浮いとるじゃろ そいつを超硬い何かで覆って出てくるエネルギーを全部捕まえてしまえばええ

279 20/02/06(木)12:53:21 No.660851525

>じゃあまずimgとmayで協調できる? わかりやすいメリットと恩恵があるんでしたら

280 20/02/06(木)12:53:37 No.660851575

>21世期なんだからいい加減世界規模で協調しろという意見もまあわかる そんなことより俺の考えた理論に金を出せってやってみたいこといっぱいある博士がいっぱいいるので

281 20/02/06(木)12:53:43 No.660851590

>>じゃあまずimgとmayで協調できる? >わかりやすいメリットと恩恵があるんでしたら ふたば無くなるんなら協調出来るかな

282 20/02/06(木)12:53:52 No.660851609

>わかりやすいメリットと恩恵があるんでしたら つまり無理じゃん!

283 20/02/06(木)12:53:55 No.660851625

出まくる中性子どうすんの?

284 20/02/06(木)12:54:00 No.660851643

>じゃあまずimgとmayで協調できる? え? 無理w

285 20/02/06(木)12:54:04 No.660851656

電気大国になっちゃうなー

286 20/02/06(木)12:54:17 No.660851694

>出まくる中性子どうすんの? 周りのジャケットが全部吸収する

287 20/02/06(木)12:54:34 No.660851746

無尽蔵にエネルギー取れるようになったら 廃熱はどうする

288 20/02/06(木)12:54:37 No.660851759

>産油国がどう出るか 産油国も金だしてるよ 油も現実的な範囲で枯渇が見えてるから代替技術に投資しまくりよ

289 20/02/06(木)12:54:37 No.660851760

スレッドを立てた人によって削除されました >出まくる中性子どうすんの? 出てくるゴミは未来に任せるいつものスタイルだよ

290 20/02/06(木)12:54:40 No.660851768

>またジャパンアズナンバーワンの時代がやってきちゃったか >悪いなシナ公 舐めすぎ 中国は実証炉もうある ちなみにロシアは日本が失敗した高速増殖炉の実用炉があるのだ 日本は核融合でトップランナーなのは間違いないけど結構切迫しているんだ

291 20/02/06(木)12:54:51 No.660851800

>産油国がどう出るか 燃料としてだけじゃなくて材料としても使うので…

292 20/02/06(木)12:55:03 No.660851836

>出てくるゴミは未来に任せるいつものスタイルだよ なんで何も分らんのにデマレスしまくってんの

293 20/02/06(木)12:55:16 No.660851873

>中国は実証炉もうある 決断早くてお金あるとこういうとき強いな……

294 20/02/06(木)12:55:32 No.660851923

プラズマを発生させて…お湯を沸かしてタービンを回す

295 20/02/06(木)12:55:52 No.660851995

>電気大国になっちゃうなー 日本が特別に動かすとかじゃなくて一部を作ってる話なので それだけでも楽しいけど

296 20/02/06(木)12:55:55 No.660852011

正直化石燃料も限界感じるし何人でもいいから実現しろや

297 20/02/06(木)12:55:59 No.660852025

>決断早くてお金あるとこういうとき強いな…… 人工の多さでエネルギー問題の解決は重要課題だしね

298 20/02/06(木)12:56:19 No.660852089

別の次元からエネルギーを取り出す技術でトップを狙おう

299 20/02/06(木)12:56:38 No.660852160

メフィラスがこの技術くれるなら地球あげてもいい

300 20/02/06(木)12:57:01 No.660852222

日本が勝つなら嬉しいけどそれはそれで中国のマンパワーとマネーパワーと倫理観無視パワーで無茶苦茶するのを見てみたい気持ちもある

↑Top