虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/06(木)09:20:57 そうかな… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/06(木)09:20:57 No.660819962

そうかな…

1 20/02/06(木)09:22:26 No.660820122

まあそうだな

2 20/02/06(木)09:22:44 No.660820161

直接的にマズくなったと判断することはないかもしれんが 少なからず客足に影響はするんじゃないかな

3 20/02/06(木)09:23:45 No.660820280

実際そういうこともあるが 徐々に味変えていかないとマズイって言われる場合もあるし 難しい

4 20/02/06(木)09:24:56 No.660820398

独立してから好きなだけやれよ

5 20/02/06(木)09:25:31 No.660820466

全然味変えてないから不味い不味いいわれてるけどつぶれてない店もあるしな

6 20/02/06(木)09:25:54 No.660820513

今まで食えてたもん消される方がこたえるからな

7 20/02/06(木)09:25:58 No.660820527

好みの問題もあるから 元の味で常連ついてるならその味の方が常連にとってうまいって思ってる可能性高いし

8 20/02/06(木)09:26:04 No.660820544

この漫画ヤンキーやってるときと寿司やってるときでIQ変動しすぎる…

9 20/02/06(木)09:26:12 No.660820561

ベジータみたいなキレ方だな

10 20/02/06(木)09:26:21 No.660820578

美味いかどうか正確に判断できる人なんて多くはないからな…

11 20/02/06(木)09:26:33 No.660820598

常連客は慣れ親しんだ味やその場の空気を食べに来るのであって 美味しいから来るわけではないからな…

12 20/02/06(木)09:27:02 No.660820659

とりあえず内容見ずにリメイクは叩くって「」でもよく見るし分かる

13 20/02/06(木)09:27:14 No.660820682

別メニューとして出して浸透させて注文量逆転したあたりで切り替えろ

14 20/02/06(木)09:28:09 No.660820786

>とりあえず内容見ずにリメイクは叩くって「」でもよく見るし分かる 内容を見た上でも前の方が良かったって意見は必ず根強いものになるしね

15 20/02/06(木)09:29:08 No.660820906

さらに美味しくなりました…って余計なことすんな!って台詞どっかで見たな

16 20/02/06(木)09:29:30 No.660820950

常連はもういつもの味を食べにここに来てるわけだから そこから違ったら不味いと思うのも仕方ないもういつもの味の口になってたんだから

17 20/02/06(木)09:29:51 No.660821000

この店独特の味がよそでも食える味になったりしても困るみたいな

18 20/02/06(木)09:30:05 No.660821023

値段が多少高くなった程度じゃ客は減らないけど 味が変わったら良し悪しどっちにしろ常連は減る まあ新しい常連が増える場合もあるから難しいが

19 20/02/06(木)09:30:14 No.660821039

元の仕様覚えないで改変版だけ覚えたら 何かあった時に元の仕様に戻せなくなるからな

20 20/02/06(木)09:30:46 No.660821101

ヤンキーが主人公やってる割りに真っ当な料理漫画だよなこれ

21 20/02/06(木)09:31:27 No.660821199

客目線としては美味いもの食える店なんかいくらでもある中わざわざ来てるのはこの店の味を食いたいからなんだよな…

22 20/02/06(木)09:31:32 No.660821205

常連ついてるなら急変させちゃダメで 少しずつ変えるのはアリだと思う

23 20/02/06(木)09:31:37 No.660821218

とんかつDJに近い物がある

24 20/02/06(木)09:31:37 No.660821219

技術継承は大事だけどちょっとずつ時代に合わせていくことも同じくらい大切だよね…

25 20/02/06(木)09:31:38 No.660821221

チキンラーメンが美味しくなったらガッカリするみたいなものか

26 20/02/06(木)09:32:12 No.660821277

甘酢コハダみたいな別メニューで出すならアリ?

27 20/02/06(木)09:32:40 No.660821335

常連さんにこんなのどうですか?ってちょっとずつ出して浸透させるとかかなあ

28 20/02/06(木)09:33:05 No.660821378

ちょうどいい塩梅だったのに変に甘くされて最悪…みたいな

29 20/02/06(木)09:33:15 No.660821401

美味しんぼで「二代目が先代と同じ技量を持っていても客は味が落ちたと判断する」と言ってた

30 20/02/06(木)09:33:17 No.660821403

あー…代替わり問題って腕は良いのに客減るのこういうことか

31 20/02/06(木)09:33:17 No.660821405

>技術継承は大事だけどちょっとずつ時代に合わせていくことも同じくらい大切だよね… だから移行期間を設けて並行運用したりする事でユーザーの声を聞くんだ 今日から便利になった新システム使えと言っても慣れて無かったら不便なんだ

32 20/02/06(木)09:33:48 No.660821464

歌舞伎の古典と同じでまったく同じように伝承していくことが文化と同じだな

33 20/02/06(木)09:34:11 No.660821518

>チキンラーメンが美味しくなったらガッカリするみたいなものか カップヌードルの謎肉を変えるだけでも大騒ぎだったんだからガッカリどころではなくなると思う

34 20/02/06(木)09:34:39 No.660821562

>甘酢コハダみたいな別メニューで出すならアリ? ラーメンハゲのこがしネギみたいなもんなら でも寿司だからコハダの仕込み量が倍になっちゃう…

35 20/02/06(木)09:34:43 No.660821573

>美味しんぼで「二代目が先代と同じ技量を持っていても客は味が落ちたと判断する」と言ってた 若いと侮られる問題はどうしたってあるな

36 20/02/06(木)09:34:46 No.660821583

>技術継承は大事だけどちょっとずつ時代に合わせていくことも同じくらい大切だよね… 代替わりしていきなり変えるから反発されるので 同時にお出しして古いほうが人気無くなってきたら知る人ぞ知る裏メニュー的にすれば古参も納得

37 20/02/06(木)09:34:55 No.660821596

常連は安定を求めて馴染みの店に行くわけだから変化なんて欲しがらないのだ

38 20/02/06(木)09:35:00 No.660821609

間に合わなくなってもしらんぞー!

39 20/02/06(木)09:35:05 No.660821619

新規がガンガン入ってくるならともかく昔馴染みの客多いなら無理だろうな…

40 20/02/06(木)09:35:45 No.660821698

なので先代がきちんとやってる間から調理場に立って馴染みの客に認められる必要がある…

41 20/02/06(木)09:35:46 No.660821704

より美味しくなりましたって俺が好きだった味は不味い扱いなの?

42 20/02/06(木)09:35:51 No.660821715

まず味と関係ないところで判断されそうだハゲからのリーゼント

43 20/02/06(木)09:35:58 No.660821726

新メニューとして出せば良いんじゃない? 同じネタ使った別の料理法扱いで

44 20/02/06(木)09:36:09 No.660821746

つまり情報を食ってるんだな

45 20/02/06(木)09:36:09 No.660821747

UFOみたいに久しぶりに食べると思ってたのと違う…ってなるやつか

46 20/02/06(木)09:36:14 No.660821753

味は舌じゃなくて気で判断しないとな…

47 20/02/06(木)09:36:34 No.660821789

>より美味しくなりましたって俺が好きだった味は不味い扱いなの? 言いがかりすぎる…

48 20/02/06(木)09:36:56 No.660821831

常連だけで商売してるとやがて常連とともに死んでいく可能性もあるから難しいところだな… どこかで新規層もちゃんと取り込まないといけない

49 20/02/06(木)09:36:59 No.660821843

>つまり情報を食ってるんだな そこまでではないけど 結局その店の雰囲気や値段も味に含まれちゃうから

50 20/02/06(木)09:37:04 No.660821855

ラーメンハゲでも言ってたな 先代の味完全再現したら思い出補正で二代目だから美味しくないって思われてた奴

51 20/02/06(木)09:37:18 No.660821882

おいしくなったかどうかはわからない けど味が変わったのはわかる!

52 20/02/06(木)09:37:56 No.660821957

>とりあえず内容見ずにリメイクは叩くって「」でもよく見るし分かる なにもわかってなさすぎる

53 20/02/06(木)09:38:12 No.660821986

>新メニューとして出せば良いんじゃない? >同じネタ使った別の料理法扱いで コハダは利益率低いしそこまで出ないからそんなに手間かけたくないんだ でも江戸前で必須だから手を抜けない

54 20/02/06(木)09:38:20 No.660822006

>どこかで新規層もちゃんと取り込まないといけない 寿司屋でやってる昼のランチメニューはそういうのも期待してるんかな

55 20/02/06(木)09:38:23 No.660822011

>つまり情報を食ってるんだな この場合は変化を受け入れられることがないって話だからちょっと違くね?

56 20/02/06(木)09:38:28 No.660822022

実際比較してこっちの方が美味いって言われてるのが味が濃いだけってこともあるから個人の感覚である美味さを過大評価するわけにはいかないよね…

57 20/02/06(木)09:38:44 No.660822055

>常連だけで商売してるとやがて常連とともに死んでいく可能性もあるから難しいところだな… >どこかで新規層もちゃんと取り込まないといけない ベストは常連が新規客を連れてきてくれることなんだけどね

58 20/02/06(木)09:39:56 No.660822193

>新メニューとして出せば良いんじゃない? >同じネタ使った別の料理法扱いで 手間増えて廃棄ロス増えて客もめんどくさくなったなって感じるだけだよ

59 20/02/06(木)09:40:03 No.660822204

ブラックサンダーのアイスがこんな感じだったな… キャラメル味が強くなってスニッカーズじゃん…って

60 20/02/06(木)09:41:37 No.660822385

>寿司屋でやってる昼のランチメニューはそういうのも期待してるんかな ランチは儲からないが知名度アップのためにはやらざるを得ないって話はたまに聞くな

61 20/02/06(木)09:41:41 No.660822394

漫画とかだと連載中の絵柄の変化は気にならないけど 新連載でいきなり今風の絵柄になってたりすると違和感すごいじゃん?

62 20/02/06(木)09:42:46 No.660822532

わかりやすく言ったら醤油ラーメン専門店がおいしさを求めて塩ラーメン専門店になりました!とか言われてもうまくなったと思うけど俺の食いたかった醤油ラーメンはどこに行ったの?みたいな話

63 20/02/06(木)09:44:14 No.660822686

寿司漫画なのにちゃんと理由話すなんて珍しいな

64 20/02/06(木)09:44:26 No.660822711

>わかりやすく言ったら ぜんぜん違うくね?

65 20/02/06(木)09:44:28 No.660822717

>わかりやすく言ったら醤油ラーメン専門店がおいしさを求めて塩ラーメン専門店になりました!とか言われてもうまくなったと思うけど俺の食いたかった醤油ラーメンはどこに行ったの?みたいな話 ネタは同じコハダだから醤油ラーメンそのものが別物になった感じだと思う 魚介醤油→豚骨醤油になったぐらい

66 20/02/06(木)09:44:36 No.660822730

>わかりやすく言ったら醤油ラーメン専門店がおいしさを求めて塩ラーメン専門店になりました!とか言われてもうまくなったと思うけど俺の食いたかった醤油ラーメンはどこに行ったの?みたいな話 そんなことあるの?

67 20/02/06(木)09:45:12 No.660822807

ランチの場合は余ってる食材をランチセットで固定で消費出来るのもある だからランチに追加でバラ頼むとすごい値段になる

68 20/02/06(木)09:45:22 No.660822828

チャンピオンだと!?じゃなくて!!になるのか

69 20/02/06(木)09:45:43 No.660822857

行きつけの店の味が変わると困るよね 似たような味の店を探すの大変

70 20/02/06(木)09:45:53 No.660822874

>寿司漫画なのにちゃんと理由話すなんて珍しいな まるで親方が何も説明しないでダメ出しする寿司漫画があるような…いや料理漫画だと結構ある展開か…

71 20/02/06(木)09:46:30 No.660822953

行きつけの味がいきなり変わったらそりゃ困惑するわ

72 20/02/06(木)09:46:37 No.660822971

美味しんぼの似た話の場合は昔からある物をさらに美味しくするのは諦めて 新しいメニューとして美味しい漬物で付加価値つけるって解決法だったか

73 20/02/06(木)09:46:47 No.660822987

旬さんだってたまにエスパーになったり不快なやつ出てくるけど 割と真面目な寿司漫画だし!

74 20/02/06(木)09:47:31 No.660823076

>極端に言ったら

75 20/02/06(木)09:48:29 No.660823189

絵柄的にギャグ漫画かと思ったけどわりとちゃんとした寿司漫画なのかコレ

76 20/02/06(木)09:50:10 No.660823386

>>わかりやすく言ったら醤油ラーメン専門店がおいしさを求めて塩ラーメン専門店になりました!とか言われてもうまくなったと思うけど俺の食いたかった醤油ラーメンはどこに行ったの?みたいな話 >そんなことあるの? 逆パターンで塩ラーメン専門店だったはずがのれん分けしすぎたあげく 大本の本店はなぜかしょうゆラーメンメインになったところは知ってる まあちょっと歩けば塩ラーメン出す店もあるんだけど

77 20/02/06(木)09:51:07 No.660823504

>絵柄的にギャグ漫画かと思ったけどわりとちゃんとした寿司漫画なのかコレ ギャグヤンキー寿司漫画だよ 元寿司職人の作者らしく寿司部分がやたら地に足付いてる描写される

78 20/02/06(木)09:52:02 No.660823604

寿司漫画の信頼薄くない?

79 20/02/06(木)09:52:56 No.660823703

単純な味の良し悪しだけじゃなく 店の運営まで踏み込んでるのはいいね

80 20/02/06(木)09:53:45 No.660823789

常連の来店毎に少しずつ変えていって最終的に全く別物に変わっても気付かないような気遣いと技術があればなあ

81 20/02/06(木)09:53:57 No.660823811

年齢によっても味の好みも違うからなあ

82 20/02/06(木)09:54:09 No.660823837

>ギャグヤンキー寿司漫画だよ チャンピオンなのになぜかマガジン臭がする

83 20/02/06(木)09:54:25 No.660823868

でも進歩やない店はいずれ客も入らなくなるしいつもの味だけ出してりゃ良いってもんでも無いと思うけどなぁ

84 20/02/06(木)09:55:19 No.660823995

将太なら最後のコマが無くて理由自分で探す事になるよね…

85 20/02/06(木)09:55:25 No.660824011

>でも進歩やない店はいずれ客も入らなくなるしいつもの味だけ出してりゃ良いってもんでも無いと思うけどなぁ いつもの味は変えずに新メニューを出すんだよ

86 20/02/06(木)09:56:21 No.660824131

>でも進歩やない店はいずれ客も入らなくなるしいつもの味だけ出してりゃ良いってもんでも無いと思うけどなぁ 逆にシャリの味だけ急に変えて新しい客が増える要素があるのか 思い付きで自分で出来る所だけを勝手に変えて全体に手を入れなかったら意味がない

87 20/02/06(木)09:56:23 No.660824136

個人で新規にやるならいいけど店を受け継ぐつもりならいきなり味変えたらダメだよね

88 20/02/06(木)09:56:39 No.660824173

>>ギャグヤンキー寿司漫画だよ >チャンピオンなのになぜかマガジン臭がする どう考えてもヤンキーと寿司のせいだろ

89 20/02/06(木)09:56:40 No.660824179

暴君ハバネロが新商品を出すたびに辛さが失われていると言うだけでまずいまずい言われたり まあ辛さを求めて買う商品なんだから当たり前だが

90 20/02/06(木)09:56:55 No.660824206

エスパー寿司漫画なら親父は勝手なことすんなとしか言わないよ

91 20/02/06(木)09:58:01 No.660824333

味覚ってかんたんじゃないよねー いつも食いたい味がベスト たまにやいっかい食えばいいになるとダメ

92 20/02/06(木)09:58:13 No.660824354

一応親父も息子に無理難題を振るんだが 結局息子好き過ぎて結構何故駄目なのかと何処が良かったのかの説明をしてくれる

93 20/02/06(木)09:58:22 No.660824367

コハダ うまいよね

94 20/02/06(木)09:58:39 No.660824408

でもこうやって教える側が理由を明確に説明してダメよしてくれれば後進もちゃんと育つよね

95 20/02/06(木)09:59:12 No.660824475

新メニューとしてこそっと出すのが良いのかね

96 20/02/06(木)09:59:20 No.660824490

常連ついてる店の場合急に美味しくなっても客は離れる 離れるのだ

97 20/02/06(木)10:00:38 No.660824648

親子仲凄く良好だし息子もそのライバルもなんでヤンキーやってるかわからんくらい良心的なやつだから読んでてストレスなくていいよね

98 20/02/06(木)10:00:49 No.660824669

メニューの1つだけならばそれの味が変わっただけで常連が居着かなくなるならばそれはその常連が身勝手なんだ メニューを変えた店主も身勝手だしどっちもどっちだ 本当に毎回それを頼むほど気に入ってくれている常連がいるならばその場合は別

99 20/02/06(木)10:01:45 No.660824776

>常連ついてる店の場合急に美味しくなっても客は離れる >離れるのだ 慣れ親しんだ味を急激に変えられても客はうまくなったという認識よりは味が変になったという認識になるからな

100 20/02/06(木)10:02:09 No.660824806

お試しとして出すとかして慣れさせていかないとね

101 20/02/06(木)10:02:50 No.660824879

ラーメン屋とか割とすぐ判る 変わった時点で客が離れるから

102 20/02/06(木)10:03:23 No.660824947

別の漫画だが 良い素材使ってラーメン作ったら売り上げが下がった なんてのがあったな

103 20/02/06(木)10:03:46 No.660824994

言っても寿司屋なんて季節とかでメニューも変わるし出すもの変わるんじゃない? 1つぐらい変わった所でそこまで客足引くか? 心構えとしては分かるけども

104 20/02/06(木)10:04:12 No.660825048

>言っても寿司屋なんて季節とかでメニューも変わるし出すもの変わるんじゃない? >1つぐらい変わった所でそこまで客足引くか? >心構えとしては分かるけども 基本の酢飯が変わったらアウト

105 20/02/06(木)10:04:31 No.660825091

書き込みをした人によって削除されました

106 20/02/06(木)10:05:22 No.660825190

>寿司漫画の信頼薄くない? 絶対ろくに見たことないと思う

107 20/02/06(木)10:05:23 No.660825193

>>言っても寿司屋なんて季節とかでメニューも変わるし出すもの変わるんじゃない? >>1つぐらい変わった所でそこまで客足引くか? >>心構えとしては分かるけども >基本の酢飯が変わったらアウト コハダじゃねーか!

108 20/02/06(木)10:05:37 No.660825219

これ一話以来スルーしてたんだがもしかしてめっちゃ面白いのか

109 20/02/06(木)10:06:10 No.660825294

ちょっと前に寿司屋で赤酢使ったシャリって出されてたけど不人気だった つまりこういうこといきなり出されても慣れてないから拒否反応が出る

110 20/02/06(木)10:06:13 No.660825296

いきなり今風のネットスラングを叩き込むのではなくこうして少しずつわからない程度にimgに新風を巻き込んでいく

111 20/02/06(木)10:06:25 No.660825332

>コハダじゃねーか! しっかり読めよ

112 20/02/06(木)10:06:32 No.660825340

実際にお気に入りのメニューあるからよく行ってた店が 改良されて美味しかったけど求めるものと変わってしまって食べなくなったという経験はあるな

113 20/02/06(木)10:06:38 No.660825353

>将太なら最後のコマが無くて理由自分で探す事になるよね… まあそういう時代だったからな 逆に言えばスレ画は上手く時代に合わせたと言える

114 20/02/06(木)10:06:51 No.660825376

>いきなり今風のネットスラングを叩き込むのではなくこうして少しずつわからない程度にimgに新風を巻き込んでいく 久々に帰ってきた古参が反応するやつ

115 20/02/06(木)10:07:06 No.660825405

画像は酢飯じゃなくてコハダの酢締めのやり方じゃないの?

116 20/02/06(木)10:07:18 No.660825423

スシローとかの大衆店がこれやってもそこまで変わらない気がするけど常連の限られる個人店は不便だな

117 20/02/06(木)10:08:07 No.660825526

スレ画はちゃんとコハダ食ってるよ

118 20/02/06(木)10:08:23 No.660825552

>>コハダじゃねーか! >しっかり読めよ まさか酢じめを酢飯と読んでる…?

119 20/02/06(木)10:08:39 No.660825585

>スシローとかの大衆店がこれやってもそこまで変わらない気がするけど常連の限られる個人店は不便だな いやめっちゃ変わるよ… 味を変えて潰れるチェーン店とかざらだよ…

120 20/02/06(木)10:10:33 No.660825833

そういや近所のラーメン屋が創作みたいな感じでコロコロ味変えてたら潰れたな

121 20/02/06(木)10:10:34 No.660825837

最近は美味しくなって再登場とかリニューアルとか言われても 量減らしたんじゃないの?って疑心暗鬼になるからな…

122 20/02/06(木)10:10:35 No.660825838

美味しくなりました!とか広告打つと本当に良くなってようがそうじゃなかろうが 大体しくじるよね

123 20/02/06(木)10:11:15 No.660825919

>最近は美味しくなって再登場とかリニューアルとか言われても >量減らしたんじゃないの?って疑心暗鬼になるからな… みんなコンビニが悪いのさ

124 20/02/06(木)10:11:35 No.660825973

本当に旨くなってるかもしれないけど 慣れちゃってるから旨くなったって認識するまでに客が離れる

125 20/02/06(木)10:11:49 No.660826004

コンビニのは量と中身と値段が全部変わるから改良…改良?って気分になるから

126 20/02/06(木)10:12:06 No.660826038

俺はかん水くさい麺が食べたかったんだよ…みたいなのは割とある

127 20/02/06(木)10:12:17 No.660826076

>そういや近所のラーメン屋が創作みたいな感じでコロコロ味変えてたら潰れたな 近所の人気店は基本メニューはそのままで日替わり週替わりで新規メニューを別枠にしてる

128 20/02/06(木)10:12:48 No.660826133

昔の中華そば食いたい!ってのはそう言う店探すしかないね

129 20/02/06(木)10:14:22 No.660826340

マグロやイカならば分かるけどコハダ変わった所で客足そんなに変わるかな ラーメン屋で餃子が変わったレベルじゃないの

130 20/02/06(木)10:15:15 No.660826455

プリン作りました!って言ったら、どんなに高級な茶碗蒸しも不味いと感じる。 っていう研究結果もあるしな…

131 20/02/06(木)10:15:33 No.660826499

勝手に変えるのは信用に関わるからちょいと不味いと思う 80点の商品買ってた客は80点に合わせてるから100点になったとしても規格外!?ってなる

132 20/02/06(木)10:16:22 No.660826598

常連もその場では美味しいって言ってくれるけど 次から頼むのはいつもの

133 20/02/06(木)10:16:23 No.660826602

>プリン作りました!って言ったら、どんなに高級な茶碗蒸しも不味いと感じる。 >っていう研究結果もあるしな… 卵豆腐は今でもへんなプリンだと思って食べているよ 美味し…何これ不味くは無いけど美味しい?って毎回なってる

134 20/02/06(木)10:16:36 No.660826621

>マグロやイカならば分かるけどコハダ変わった所で客足そんなに変わるかな >ラーメン屋で餃子が変わったレベルじゃないの これOKしたら他もどんどん変えられていくからだと思う

135 20/02/06(木)10:16:37 No.660826623

>プリン作りました!って言ったら、どんなに高級な茶碗蒸しも不味いと感じる。 >っていう研究結果もあるしな… ナイトスクープでやってたな

136 20/02/06(木)10:16:52 No.660826648

親父のコハダvs息子のコハダみたいな感じで客に味見てもらえばいいと思う 客も楽しいし親父も息子も納得出来る

137 20/02/06(木)10:17:06 No.660826691

変化を拒絶する人間ってのは多いというか普通と言うか 他国の人間が美味と感じる郷土料理もこっちから素りゃ食指の動かんってのは珍しくないしな

138 20/02/06(木)10:17:19 No.660826721

期間限定メニューで様子見が一番安全策か

139 20/02/06(木)10:17:23 No.660826737

鮎の煮干ラーメンってうまいのかな

140 20/02/06(木)10:18:04 No.660826817

>鮎の煮干ラーメンってうまいのかな 魚介だから好みによりそう

141 20/02/06(木)10:18:22 No.660826854

>マグロやイカならば分かるけどコハダ変わった所で客足そんなに変わるかな >ラーメン屋で餃子が変わったレベルじゃないの こういう店のコハダって主役じゃないけど注文率は高い位置だから ラーメンでいうとメンマ変えるくらい?

142 20/02/06(木)10:18:29 No.660826866

親父の教えに反発するけど喧嘩を通じて正解がわかる漫画だからだいたい親父が正しい

143 20/02/06(木)10:18:34 No.660826881

>スシローとかの大衆店がこれやってもそこまで変わらない気がするけど常連の限られる個人店は不便だな むしろチェーン店こそ場所と時間が変わっても変わらない味を求められてて大変な気がする

144 20/02/06(木)10:19:04 No.660826947

客はテイスティングのプロじゃないからな…

145 20/02/06(木)10:19:34 No.660827011

しかし褒めた上でどういう理由でダメなのかまで説明してくれていい親方だな

146 20/02/06(木)10:20:08 No.660827083

常連が食ったら甘い…味変えた?が来て最初は美味しいとかまで気が回らないかもしれないな

147 20/02/06(木)10:20:48 No.660827169

幸楽苑が不調になったのもメインの醤油ラーメンの味をコロコロ変えたのが原因ではないかと思ってる

148 20/02/06(木)10:21:42 No.660827285

>鮎の煮干ラーメンってうまいのかな 鮎の出汁自体は味と香りが上品らしいけど、残念ながらラーメンハゲの店に行く客はそういう方向性求めてなかったんだ…

149 20/02/06(木)10:21:47 No.660827301

>幸楽苑が不調になったのもメインの醤油ラーメンの味をコロコロ変えたのが原因ではないかと思ってる まさにそれでしょ

150 20/02/06(木)10:22:28 No.660827390

>>マグロやイカならば分かるけどコハダ変わった所で客足そんなに変わるかな >>ラーメン屋で餃子が変わったレベルじゃないの >これOKしたら他もどんどん変えられていくからだと思う だから心構えとしてこう考える客もいるということを教えるのは大事だしこれ以上は一度に変えないようきつく言いつけるべきではある 全く変えるなっていうのも無粋だな 一度常連に出してみて「息子に作らせてみたんですけどどう思います?」って感想を聞いた上で判断するべきかと

151 20/02/06(木)10:23:34 No.660827554

ワリイけどって言うあたりちょっとやさしみがある

152 20/02/06(木)10:23:56 No.660827598

すげえヒあたりで頭でっかちな意見ばっかつぶやいてそうな文体のレスだ

153 20/02/06(木)10:24:06 No.660827626

>ワリイけどって言うあたりちょっとやさしみがある この息子親父の寿司大好きだからな…

154 20/02/06(木)10:24:42 No.660827708

>この息子親父の寿司大好きだからな… そして親父も息子のこと大好き

155 20/02/06(木)10:25:05 No.660827759

>そして親父も息子のこと大好き 仲良しかよ…

156 20/02/06(木)10:25:40 No.660827828

仁義に義理で仁義理(にぎり)じゃーい!って言う漫画

157 20/02/06(木)10:25:43 No.660827830

この舌バカどもめそんなに砂糖が食いたきゃ食わせてやる

158 20/02/06(木)10:26:41 No.660827962

これまだ単行本出てないのか…

159 20/02/06(木)10:26:44 No.660827972

少なくともスレ画では合格とかセリフに出してる以上店に出せる品を作るかどうかの試験であって新開発の試験ではなさそうだから客に出すとしてもまあ別の機会に提案するべきだな

160 20/02/06(木)10:26:48 No.660827983

>仁義に義理で仁義理(にぎり)じゃーい!って言う漫画 同じ漫画とは思えない頭の悪さだ…

161 20/02/06(木)10:27:48 No.660828104

まあ主張もわかるし変化や多様性を無くすと 発展性の無い飽きられ待ちになるから 難しいよねこう言うの

162 20/02/06(木)10:28:09 No.660828151

ちゃんと美味いって認めてるしその上でダメな理由をしっかり話してくれるの良いよね…

163 20/02/06(木)10:30:44 No.660828464

文句言ってる人間に合わせたら文句言ってなかった満足してるそうが文句いいだすのは当たり前だよな… 常連だった人ならなおさら…

164 20/02/06(木)10:31:12 No.660828527

甘味とか敬遠する人多いだろうしな

165 20/02/06(木)10:31:36 No.660828585

>まあ主張もわかるし変化や多様性を無くすと >発展性の無い飽きられ待ちになるから >難しいよねこう言うの 二代目も大丈夫そうだな!って感じで安定したタイミングで新商品を展開って流れが理想なのかな

166 20/02/06(木)10:31:57 No.660828638

別に文句を言うわけでもなく あっ味変わったなとスッと離れることは自由だし誰が悪いというわけでもない でもどうしようもない

167 20/02/06(木)10:32:38 No.660828724

変えることが正義みたいな人いるよね 良い物は変わらないのに

168 20/02/06(木)10:32:50 No.660828753

>>そして親父も息子のこと大好き >仲良しかよ… お前の味って認めてるのいいよね...

169 20/02/06(木)10:33:28 No.660828831

うまく行ってるところってのは難しいよなぁ… コンビニとかだと別に新しい味にしましたって言っても特に売上変わらんけど こういう店だとな

170 20/02/06(木)10:33:29 No.660828833

発展性に全振りして過去の最先端技術が失われるとか多々あるしな

171 20/02/06(木)10:33:39 No.660828859

>文句言ってる人間に合わせたら文句言ってなかった満足してるそうが文句いいだすのは当たり前だよな… >常連だった人ならなおさら… 問題は両方に受け入れられる場合もあるから起こるんだ… 本当に新旧どちらかしか好まない客しかいないのであればその客の割合を見て切り替えられるんだ… 復旧メニューってのもあるしな

172 20/02/06(木)10:34:17 No.660828952

変えたやつが文句いわれると文句言うなって言い出すのが本当にクソ

173 20/02/06(木)10:35:27 No.660829123

>問題は両方に受け入れられる場合もあるから起こるんだ… まあスレ画の場合はないだろう 塩っ辛いものから甘くなるとか通ってた人いなくなるわ

174 20/02/06(木)10:36:23 No.660829256

醤油味の卵焼き出してた店が砂糖味の卵焼き出すかの所業

175 20/02/06(木)10:36:46 No.660829311

通は玉とコハダで店の味を測るみたいなのを聞いたことがある

176 20/02/06(木)10:37:06 No.660829351

>変えたやつが文句いわれると文句言うなって言い出すのが本当にクソ 文句あったから変えたのに自分が言われるのが許せない系の頭悪い人多いよね…

177 20/02/06(木)10:37:11 No.660829358

世の中変化を嫌う人は結構多い

178 20/02/06(木)10:37:37 No.660829416

これだけだと比較的真面目な料理漫画に見えるけどハニトラ食らって甘いのもいいんじゃね!ってなってからの流れだからな…

179 20/02/06(木)10:37:58 No.660829465

>世の中変化を嫌う人は結構多い 変化することが絶対的に正しい見たいな価値観ってなにも考えてなさそうで怖い…

180 20/02/06(木)10:38:05 No.660829478

この味が食べたくてきてるからね常連さんは

181 20/02/06(木)10:38:19 No.660829518

>通は玉とコハダで店の味を測るみたいなのを聞いたことがある つまり店がグレードアップした…?

182 20/02/06(木)10:38:26 No.660829536

老舗の場合安心を買いに行くみたいなとこもあるからね

183 20/02/06(木)10:38:35 No.660829550

>変化することが絶対的に正しい見たいな価値観ってなにも考えてなさそうで怖い… こういうのを被害妄想っていうんだ

184 20/02/06(木)10:39:05 No.660829632

>これだけだと比較的真面目な料理漫画に見えるけどハニトラ食らって甘いのもいいんじゃね!ってなってからの流れだからな… 序盤終盤が頭悪いヤンキーもので中盤にいきなり寿司がはさまれる構成だからな…

185 20/02/06(木)10:39:20 No.660829673

>こういうのを被害妄想っていうんだ ブーメラン刺さってますよ

186 20/02/06(木)10:39:33 No.660829708

>こういうのを被害妄想っていうんだ 自己紹介すぎる…

187 20/02/06(木)10:40:06 No.660829792

書き込みをした人によって削除されました

188 20/02/06(木)10:40:09 No.660829800

なんの喧嘩だよ

189 20/02/06(木)10:40:11 No.660829808

変化することが絶対的に正しい見たいな価値観持ってる人が顔真っ赤ってことか

190 20/02/06(木)10:41:03 No.660829916

ヤンキー漫画のスレだから喧嘩も起きる

191 20/02/06(木)10:41:07 No.660829924

難しいよねこういうのは 吉野家ですらいきなり変わったらビビる気がする

192 20/02/06(木)10:41:10 No.660829934

でもこの親父なら機会見て絶対この息子の作ったコハダの酢締め出しそう

193 20/02/06(木)10:41:12 No.660829937

ブーメラン…?

194 20/02/06(木)10:41:17 No.660829950

オウム返ししかできなくないのは変化ない人っぽいけど大丈夫? 変化することが絶対的に正しい見たいな価値観ブレブレじゃない?

195 20/02/06(木)10:41:45 No.660830008

口調で自演がバレバレすぎる…

196 20/02/06(木)10:41:58 No.660830038

エスパーまで始まったな…

197 20/02/06(木)10:42:18 No.660830082

寿司漫画にエスパーとからしくなってきたな…

198 20/02/06(木)10:42:18 No.660830085

>口調で自演がバレバレすぎる… ブーメラン刺さってますよ

199 20/02/06(木)10:42:47 No.660830142

好きだったエロ同人描きが 絵が上手くなったけど抜けなくなったみたいな…?

200 20/02/06(木)10:43:06 No.660830182

エスパー検定5級レベルだろ

201 20/02/06(木)10:43:26 No.660830230

なんか寿司食べたくなっちゃったな…

202 20/02/06(木)10:43:29 No.660830241

変化を肯定するまえに自分が変化したほうがよさそうな人がいますね

203 20/02/06(木)10:43:54 No.660830297

>エスパー検定5級レベルだろ 的外れのエスパーしてるのに?

204 20/02/06(木)10:44:04 No.660830328

>好きだったエロ同人描きが >絵が上手くなったけど抜けなくなったみたいな…? 急にふたなりになったら常連から反発が起きるって話だろ

205 20/02/06(木)10:44:13 No.660830350

エスパー寿司は柳寿司だけじゃないかな…

206 20/02/06(木)10:44:35 No.660830393

>急にふたなりになったら常連から反発が起きるって話だろ あきらかによくなってるのに変化を受け入れないとは頭の病気か?

207 20/02/06(木)10:44:38 No.660830400

>好きだったエロ同人描きが >絵が上手くなったけど抜けなくなったみたいな…? CGを使いだしたようなものかと

208 20/02/06(木)10:45:33 No.660830537

>急にふたなりになったら常連から反発が起きるって話だろ >CGを使いだしたようなものかと うーn…やっぱ変化っていらないな…

209 20/02/06(木)10:46:28 No.660830664

変えることが正義と思ってる人は変えたってこと自体に満足して周り見えてないよね バカすぎる

210 20/02/06(木)10:46:30 No.660830668

その味が好きだからそこに通ってるみたいなのあるしね 贔屓のインドカレー屋がたまにシェフが違って味が違うとがっかりする

211 20/02/06(木)10:47:19 No.660830783

変わらぬ味って言っても実際はちょっとづつ変えてたりするしな

212 20/02/06(木)10:48:07 No.660830882

美味しんぼで煎餅屋が新しい味を出そうとしたら常連から反対されて うちの味は常連さんにこんなに愛されたんだと思い直す話あったな

213 20/02/06(木)10:48:43 No.660830964

>変わらぬ味って言っても実際はちょっとづつ変えてたりするしな ちょっとずつってのがミソだな 客に気づかれない長い期間で徐々に変えるの

214 20/02/06(木)10:48:53 No.660830990

>変わらぬ味って言っても実際はちょっとづつ変えてたりするしな 塩味が甘味になるのがちょっと? 頭の中が変化でいっぱいだから話や思考すらズレちゃうのか

215 20/02/06(木)10:48:57 No.660831001

>的外れのエスパーしてるのに? なんで的外れってわかるんだ?

216 20/02/06(木)10:49:00 No.660831007

まあなにを重視するかの問題だ いいんだなるようにすればいい

217 20/02/06(木)10:49:29 No.660831061

何だかんだで店の味ってのはあるしそれ目的で来店する方が個人店だとほぼほぼである

218 20/02/06(木)10:49:40 No.660831085

技術の問題で味が変わるのはともかく 素材側の問題で味を変えざる得ないとかになると辛いよね その素材でしか出せなくて代替品が無いとかだとどうしようもない

219 20/02/06(木)10:49:47 No.660831098

>>的外れのエスパーしてるのに? >なんで的外れってわかるんだ? 頭の病気の人は黙っててくれ!

220 20/02/06(木)10:50:50 No.660831239

確かに美味しいが客商売である以上お客に合わせるのが一番だ そしてこういうお店なら店の味が客の求めるものなのだ

221 20/02/06(木)10:50:51 No.660831244

変化しないと発展性がないって思ってる人いるけど変わらないように四苦八苦することで発展する分野もあるからもうちょっと物を知ったほうたいいよ…

222 20/02/06(木)10:51:04 No.660831277

ラーメンハゲの悲哀にも通じるな…

223 20/02/06(木)10:51:27 No.660831326

対立煽りおじさんのレスはわかりやすい…

224 20/02/06(木)10:51:47 No.660831360

>対立煽りおじさんのレスはわかりやすい… 論破されたからって拗ねるなよ…

225 20/02/06(木)10:51:58 No.660831392

>ラーメンハゲの悲哀にも通じるな… 作る側が客をどう捉えるかって問題か

226 20/02/06(木)10:52:05 No.660831410

変える必要が絶対あるって事は無いけどそのままでいると客層や素材の変化に対応できないから色々勉強して出来る事を考えるのはどんな分野でも大事よね

227 20/02/06(木)10:52:15 No.660831439

商業メーカーの新商品の美味しくなって新登場!は単なるコストカットなのでまた違う

228 20/02/06(木)10:52:25 No.660831469

>ラーメンハゲの悲哀にも通じるな… だからお客にわからせるには少しずつ変えていくのが一番 それも数十年単位でちょっとずつ

229 20/02/06(木)10:52:25 No.660831471

よく行く店っていつもの奴食いに行こうってなるからなぁ…

230 20/02/06(木)10:52:54 No.660831539

>変える必要が絶対あるって事は無いけどそのままでいると客層や素材の変化に対応できないから色々勉強して出来る事を考えるのはどんな分野でも大事よね 素材の変化に対応して味を変えないってのも発展性はあるからねえ… 味を変えること自体に目が行き過ぎてるのはただのアホ

231 20/02/06(木)10:53:11 No.660831569

>よく行く店っていつもの奴食いに行こうってなるからなぁ… 違うと文句いいたくなるか 当分こなくていいか…ってなるからな 難しい

232 20/02/06(木)10:53:11 No.660831572

米の加減が違ったり調理方法が違ったりすると美味しかろうがコレジャナイってなる

233 20/02/06(木)10:53:16 No.660831584

>>変わらぬ味って言っても実際はちょっとづつ変えてたりするしな >ちょっとずつってのがミソだな >客に気づかれない長い期間で徐々に変えるの スレの頭の方でもあったが新メニューとして加えてみて反応を見つつってのが良いやり方なのかなって思う しかし思った以上によく出来た寿司漫画だ

234 20/02/06(木)10:53:23 No.660831594

マクドナルドが強いのは世界全国同じ味だから… ってのはちょっと違う話かな?

235 20/02/06(木)10:53:47 No.660831637

書き込みをした人によって削除されました

236 20/02/06(木)10:54:04 No.660831677

>スレの頭の方でもあったが新メニューとして加えてみて反応を見つつってのが良いやり方なのかなって思う >しかし思った以上によく出来た寿司漫画だ 残念ながらここで語ってる「」がまともなだけでこのマンガはよくできてないんだ…

237 20/02/06(木)10:54:21 No.660831716

>マクドナルドが強いのは世界全国同じ味だから… >ってのはちょっと違う話かな? いや殆ど同じに近い マックの味という安心感はある

238 20/02/06(木)10:54:27 No.660831738

あの店はああいう味!たまに食べようかなってなるのが多分成功なんだろう

239 20/02/06(木)10:54:38 No.660831752

マックは世界中にある故郷の味だからな…

240 20/02/06(木)10:54:55 No.660831788

>マクドナルドが強いのは世界全国同じ味だから… >ってのはちょっと違う話かな? 世界では違ってる 国単位だと同じ

241 20/02/06(木)10:55:00 No.660831798

冒険したくないからいつもの店に行くわけだしね 店側が冒険したらついてけない

242 20/02/06(木)10:55:01 No.660831803

>これも決めつけだから実際比べてもらって聞いてみないと分からん ただその店主が言ってるんならそれが正解だ 店主の方がお客と何年も付き合ってるわけで

243 20/02/06(木)10:55:11 No.660831819

>>マクドナルドが強いのは世界全国同じ味だから… >>ってのはちょっと違う話かな? >いや殆ど同じに近い >マックの味という安心感はある マックは味と雰囲気は言葉にはできないけど共有できるものだよね

244 20/02/06(木)10:55:34 No.660831867

親が褒めても店としては独立した方がいいんだろうな

245 20/02/06(木)10:55:43 No.660831889

他を否定しないと自分の価値を守れないおじさん…

246 20/02/06(木)10:55:55 No.660831919

結局味の追及も人付き合いの延長線だなぁって

247 20/02/06(木)10:55:57 No.660831922

>他を否定しないと自分の価値を守れないおじさん… 自己紹介乙

↑Top