虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/06(木)07:13:07 俺が勝... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/06(木)07:13:07 No.660807571

俺が勝手に信頼してるアニメ会社貼る

1 20/02/06(木)07:44:42 No.660810122

多分お前だけ

2 20/02/06(木)07:46:08 No.660810260

そうかい俺も好きだぜ

3 20/02/06(木)07:54:16 No.660811076

信頼できるアニメ制作スタジオランキング 1位 動画工房 2位 五組 3位 京都アニメーション 4位 ユーフォーテーブル(UP!) 5位 P.A. WORKS 6位 ブレインズベース 7位 アクタス 8位 ボンズ 9位 トムスエンタテインメント 10位 エイトビット

4 20/02/06(木)07:55:16 No.660811159

五組はないわ

5 20/02/06(木)07:55:36 No.660811194

俺のレスのアイコンをシャクレルカービィにしてくださあ

6 20/02/06(木)07:56:12 No.660811243

>アクタスはないわ

7 20/02/06(木)07:58:31 No.660811464

エイトビットが10位とかあり得ぬだろ

8 20/02/06(木)08:12:14 No.660812795

刀語とヨルムンガンドしかしらない

9 20/02/06(木)08:13:10 No.660812897

スタジオ単位の信頼ってどういう理屈?

10 20/02/06(木)08:14:28 No.660813022

ufoはEDクレイアニメから出直せ 好きなんだあれ

11 20/02/06(木)08:15:15 No.660813096

SARUは

12 20/02/06(木)08:16:33 No.660813219

>スタジオ単位の信頼ってどういう理屈? 制作スケジュールとか所属アニメーターとか撮影とか

13 20/02/06(木)08:19:19 No.660813504

>制作スケジュールとか所属アニメーターとか撮影とか アニメーターの評価は分かるけどスケジュールと撮影ってどういうとこ評価するの?

14 20/02/06(木)08:24:00 No.660814032

>アニメーターの評価は分かるけどスケジュールと撮影ってどういうとこ評価するの? 例えば京アニとかGohandsなんかはかなりスケジュールに余裕を持った制作体制だから作画崩れとか心配しなくていいし 撮影技術の高い部署抱えてるスタジオは完成した映像がきれいこれは好みもあるけど ボンズとかPAとか

15 20/02/06(木)08:24:31 No.660814070

京アニはねーわ

16 20/02/06(木)08:32:27 No.660814882

アニメスタジオの制作スケジュールって一視聴者から分かるもんなの? ちゃんと追ってる人はプレスリリースとかで知るのかな?

17 20/02/06(木)08:32:51 No.660814926

総集編があるかないか

18 20/02/06(木)08:32:56 No.660814938

ボンズトムスはもっと上だろ!?

19 20/02/06(木)08:34:50 No.660815115

ぼくはキネマシトラス!

20 20/02/06(木)08:36:04 No.660815250

サンライズと3hzが入ってない やり直し

21 20/02/06(木)08:37:05 No.660815346

その基準だとアクタスなんか信頼度ゼロじゃねーか

22 20/02/06(木)08:37:49 No.660815432

信頼度は資金繰りがちゃんとしてるかどうかかな

23 20/02/06(木)08:38:31 No.660815504

>京アニはねーわ まあな…

24 20/02/06(木)08:39:03 No.660815558

むやみに原動画の人数が乱高下したりせず初回や最終回などの重要回は多く箸休め的な回は減らすなどの 人的資産配分ができてるかは一般人でもEDのスタッフクレジットでも確認できる たとえば東映アニメーションやびえろはこれが徹底的だから作画が極端に崩れたりとも一年以上の長期作品を作り続けられる安定感がある

25 20/02/06(木)08:40:12 No.660815676

サイエンスSARUいいよね

26 20/02/06(木)08:41:26 No.660815801

自分からホワイトとかいうやつは信用できない

27 20/02/06(木)08:41:39 No.660815824

好きな作品多いから信じたくなる

28 20/02/06(木)08:42:35 No.660815928

>好きな作品多いから信じたくなる それはスタジオのファンじゃなくて作品のファンだな

29 20/02/06(木)08:42:38 No.660815935

京アニは例の事件が起きるまでオタク君たちは終わった制作会社扱いしてたの俺は忘れないよ

30 20/02/06(木)08:43:06 No.660815986

>それはスタジオのファンじゃなくて作品のファンだな というか監督やついてくるスタッフのファン

31 20/02/06(木)08:43:42 No.660816051

>京アニは例の事件が起きるまでオタク君たちは終わった制作会社扱いしてたの俺は忘れないよ それは事件とまったく関係ないけど

32 20/02/06(木)08:44:26 No.660816125

>それは事件とまったく関係ないけど というかまず終わったとかいう扱いされてたのってどこだよオタク君て

33 20/02/06(木)08:46:04 No.660816312

案外良いなと思ったアニメは大抵シルバーリンク

34 20/02/06(木)08:46:36 No.660816378

>それはスタジオのファンじゃなくて作品のファンだな まぁ出来がいいから作品好きになるわけだし

35 20/02/06(木)08:48:02 No.660816531

>サイエンスSARUいいよね 映像研で知った人も多いだろうし過去作も見て欲しいよね まずはネトフリでデビルマンとか入りやすいと思うので

36 20/02/06(木)08:49:13 No.660816648

>京アニは例の事件が起きるまでオタク君たちは終わった制作会社扱いしてたの俺は忘れないよ お前の中ではそういうことになってるんだろう お前の中ではな

37 20/02/06(木)08:49:15 No.660816650

東映OLMが入っていない時点でモグリよ

38 20/02/06(木)08:54:14 No.660817170

東映って俺がガキの頃はテレビシリーズだと動画枚数も少なめで絵も荒れがちであんま好きじゃなかったな… 近年はめちゃクオリティの水準が上がっててすごい

39 20/02/06(木)08:54:29 No.660817200

ほらもう無かったことにしてる

40 20/02/06(木)08:56:03 No.660817381

>むやみに原動画の人数が乱高下したりせず初回や最終回などの重要回は多く箸休め的な回は減らすなどの >人的資産配分ができてるかは一般人でもEDのスタッフクレジットでも確認できる >たとえば東映アニメーションやびえろはこれが徹底的だから作画が極端に崩れたりとも一年以上の長期作品を作り続けられる安定感がある それは作品スケジュールがちゃんと管理されてるつイコールなのか? どの回にどれだけ人員を割くかはスタッフの采配でそこに意味があっても視聴者にはわからないわけで それを「これは適切」「これはむやみにやってる」と判断することこそ一般人が陥り易い思い込みじゃない? エンドクレジットのスタッフ数や配分を基準にするのは分からなくはないけど そこから分かるのは単純にマンパワーとして抱えてる人材が多いかどうかじゃないかな 制作スケジュール云々は自分が気に入った作品の評価を逆算で理由づけてるだけじゃない?

41 20/02/06(木)08:59:21 No.660817722

東映は作品によって手抜きが激しいから話にならんだろう

42 20/02/06(木)08:59:38 No.660817752

マッドハウス…

43 20/02/06(木)09:01:04 No.660817915

>撮影技術の高い部署抱えてるスタジオは完成した映像がきれいこれは好みもあるけど >ボンズとかPAとか ボンズの撮影はT2だろ

44 20/02/06(木)09:01:16 No.660817942

僕の信頼してるアニメ会社なくなったというか吸収されちゃった

45 20/02/06(木)09:02:03 No.660818020

UFOはGEでやらかしたから信用できない

46 20/02/06(木)09:03:36 No.660818154

脱税会社強いな

47 20/02/06(木)09:03:54 No.660818185

アニメ制作会社派生図の最新版が欲しいね

↑Top