虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/06(木)00:25:25 ほんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/06(木)00:25:25 No.660768883

ほんとーかー?

1 20/02/06(木)00:26:18 No.660769083

平均って半分以上がそこに届いてないってことなのでは?

2 20/02/06(木)00:27:19 No.660769339

30代の平均に見えた

3 20/02/06(木)00:27:30 No.660769394

>平均って半分以上がそこに届いてないってことなのでは? それは中間値では?

4 20/02/06(木)00:27:49 No.660769457

少ないな

5 20/02/06(木)00:28:04 No.660769531

でも年収800万以上いってる人は国民の3%くらいらしいぞ

6 20/02/06(木)00:28:32 No.660769642

ボーナスが6割くらいしか届いてないけど中小務めで俺がこんなもんだな

7 20/02/06(木)00:29:26 No.660769862

「」の意見はサンプルとして下に偏りすぎてるので当てにならない

8 20/02/06(木)00:29:39 No.660769924

ほんとうに貧しい国になったなぁ

9 20/02/06(木)00:29:53 No.660769974

月収少なすぎな割にボーナス多くね?

10 20/02/06(木)00:30:05 No.660770021

平均は給料を公表できるほど高い給料払ってる会社の平均だぞ

11 20/02/06(木)00:30:12 No.660770056

むしろ年収聞いていくらくらいから稼いでるなあってなるんだ?

12 20/02/06(木)00:31:28 No.660770332

多少多くても所得税増えて大差ないし…

13 20/02/06(木)00:31:38 No.660770375

>ほんとうに貧しい国になったなぁ 裕福な時代を知ってる「」いるのか…

14 20/02/06(木)00:31:38 No.660770378

今年30だけど手取りだったらこんなもんだ

15 20/02/06(木)00:32:04 No.660770477

>今年30だけど手取りだったらこんなもんだ 手取りは年収じゃないからね?1

16 20/02/06(木)00:32:36 No.660770615

1000万はもう成功者じゃん? 500万は凄いなーってくらいに感じる

17 20/02/06(木)00:33:29 No.660770858

月収に比べてボーナス多くね!?

18 20/02/06(木)00:33:43 No.660770902

東京で350だと餓死するのでは

19 20/02/06(木)00:34:34 No.660771086

ええ額面でこれなの

20 20/02/06(木)00:35:45 No.660771364

ヒなんかで何かにつけて貧困化を憂うタイプは絶対自分の貧しさを認めない

21 20/02/06(木)00:36:00 No.660771436

平均収入は一部突出した人達でかなり上に引っ張られるから 中央値だともっと下だねえ

22 20/02/06(木)00:36:07 No.660771467

月収はまあ21が平均でも驚かない…でもちょっと低いかな ボーナス100万の方がうn?ってなる

23 20/02/06(木)00:36:49 No.660771613

1000万とか地銀の支店長とかぐらいじゃないと貰えなさそう

24 20/02/06(木)00:37:03 No.660771671

夏冬あわせて100万?

25 20/02/06(木)00:37:58 No.660771876

何人のサンプルを使ってどういう方法でとったかわからないなこれ

26 20/02/06(木)00:38:05 No.660771912

給与所得者全体の年収中央値は350~360万円程度 正規雇用・非正規雇用・男性・女性すべてをふくむ給与所得者全体の年収中央値は、350~360万円程度。 日本全体の平均年収は420万円といわれていますが、中央値で考えた場合は60~70万円ほど低くなります

27 20/02/06(木)00:38:26 No.660772005

年収の割にボーナス高いだろこれ

28 20/02/06(木)00:38:36 No.660772037

>夏冬あわせて100万? 一回で100万だったら 基本給部分が年150しかないってことで わけわからんし

29 20/02/06(木)00:38:41 No.660772059

もしかして年収600は勝ち組?

30 20/02/06(木)00:39:16 No.660772204

>もしかして年収600は勝ち組? はい

31 20/02/06(木)00:39:26 No.660772254

>もしかして年収600は勝ち組? ちょい勝ち

32 20/02/06(木)00:39:44 No.660772324

>もしかして年収600は勝ち組? 上位層15%ぐらいには入ってると思う

33 20/02/06(木)00:39:46 No.660772332

大事なのは自分の相対順位なんだから国全体が貧しくなる分には別にどうでもよくない?

34 20/02/06(木)00:39:59 No.660772390

>東京で350だと餓死するのでは 東京で300ボーナスなしだけど強く生きとるわい

35 20/02/06(木)00:40:00 No.660772397

やった俺600超えてるわ年齢はもっと上だけど!

36 20/02/06(木)00:40:03 No.660772404

合計5ヶ月分って言うほど多いか?

37 20/02/06(木)00:40:35 No.660772539

うちの祖父が不動産で数千万稼いでたらしいけど最早別の国の歴史の出来事としか思えないな…

38 20/02/06(木)00:40:41 No.660772569

50歳でも600はちょい勝ちになるのかね よーわからんね

39 20/02/06(木)00:40:48 No.660772601

家賃さえなんとかなれば暮らしていける

40 20/02/06(木)00:41:03 No.660772678

>合計5ヶ月分って言うほど多いか? めっっっっっちゃ多い

41 20/02/06(木)00:41:28 No.660772758

東京だとみんな1000万くらい稼ぐんじゃないの? コンビニバイトでさえ時給1000円超えるとかいううわさを聞いたぞ

42 20/02/06(木)00:42:02 No.660772904

そもそもボーナスってなんだよ…意味わかんねぇよ

43 20/02/06(木)00:42:06 No.660772920

年収1000万以上って労働者の6.9%しかいなくて そのうち5%40代以上なので30代の年収1000万はかなりすごいぞ

44 20/02/06(木)00:42:21 No.660772973

俺のボーナスは月収の0.5倍だぜ!

45 20/02/06(木)00:42:43 No.660773059

>>もしかして年収600は勝ち組? >上位層15%ぐらいには入ってると思う イメージだけど 300  50% 400  20% 500  10% 600  5% 800  5% 1000~ 5%

46 20/02/06(木)00:43:23 No.660773241

>東京だとみんな1000万くらい稼ぐんじゃないの? >コンビニバイトでさえ時給1000円超えるとかいううわさを聞いたぞ 東京はシンガポールだった…?

47 20/02/06(木)00:43:49 No.660773364

この状態でインフレ始まったら生きていけるんだろうか あっ45で額面月20万ボーナス無しです

48 20/02/06(木)00:43:57 No.660773393

年収600もあれば奥さん専業主婦にできるから アッパー層だよ今じゃ

49 20/02/06(木)00:44:19 No.660773463

極一部しかそんな金もらってなくて貯金とか夢のまた夢なのが今の世の中である

50 20/02/06(木)00:44:54 No.660773599

>年収600もあれば奥さん専業主婦にできるから >アッパー層だよ今じゃ それ地方だけじゃない?

51 20/02/06(木)00:44:56 No.660773612

確かにコンビニバイト時給1000円は超えてるけどあんなめんどくさいバイトするくらいなら別のバイトしたほうがマシなので人は来ない

52 20/02/06(木)00:45:36 No.660773773

去年ほぼ残業なしで額面420+非課税の30くらいだったわ

53 20/02/06(木)00:46:01 No.660773870

>極一部しかそんな金もらってなくて貯金とか夢のまた夢なのが今の世の中である 資本主義が進んで中流階級が減っちまった

54 20/02/06(木)00:46:10 No.660773911

都内って給料いいんだと思ってた

55 20/02/06(木)00:46:26 No.660773964

>それ地方だけじゃない? 白金や銀座に住んでなきゃ東京でも余裕でいける

56 20/02/06(木)00:46:36 No.660774003

> 東京都の平均年収は615万5,600円です。 だそうだ

57 20/02/06(木)00:46:40 No.660774020

ドバイの乞食が年収800万だからな…

58 20/02/06(木)00:46:47 No.660774055

低くない?

59 20/02/06(木)00:46:48 No.660774063

なんでこんなにボーナスいいの

60 20/02/06(木)00:47:15 No.660774161

>>それ地方だけじゃない? >白金や銀座に住んでなきゃ東京でも余裕でいける お金はたまらなそうだね 子供できたらもっときつそう

61 20/02/06(木)00:47:50 No.660774271

「」ってもしかしてワープア多いのかh

62 20/02/06(木)00:47:57 No.660774291

>都内って給料いいんだと思ってた 上位陣がぶっ飛んでるから平均は高く出るけど下は特に地方と変わらない 家賃を考えると地方よりきついかもしれない

63 20/02/06(木)00:48:05 No.660774315

給与はともかくボーナスが絶対におかしい

64 20/02/06(木)00:48:08 No.660774322

今は夫婦共働きで600万目指そうな時代だ

65 20/02/06(木)00:48:40 No.660774423

年収500だけど夏冬あわせても100無いよ

66 20/02/06(木)00:49:10 No.660774524

>「」ってもしかしてワープア多いのかh わざわざアピールするのなんて下か上だぞ

67 20/02/06(木)00:49:31 No.660774590

>家賃を考えると地方よりきついかもしれない 間違いなくそう

68 20/02/06(木)00:49:32 No.660774597

>ドバイの乞食が年収800万だからな… 嘘だろ承太郎

69 20/02/06(木)00:49:45 No.660774655

前の仕事なんてボーナスは1ヶ月分だぞ ブラックだと1ヶ月分すらないと聞くし

70 20/02/06(木)00:49:52 No.660774679

つまり東京の会社に籍を置きつつ地方で在宅勤務すればいい!

71 20/02/06(木)00:49:58 No.660774707

額面は500万越えてるけど実感が全然湧かない…

72 20/02/06(木)00:50:33 No.660774846

じゃあ世帯収入一千万以上ってけっこう裕福なほうか

73 20/02/06(木)00:50:44 No.660774882

39で源泉徴収の支給額515円だったけどこれは普通なのかな

74 20/02/06(木)00:50:45 No.660774889

年収は200万台が1番多いのでそれ以上ならもらってる方 まあこれはフリーターとかもいれての話だと思うけど

75 20/02/06(木)00:51:17 No.660775026

>じゃあ世帯収入一千万以上ってけっこう裕福なほうか 共働きでも1千万はかなりのエリートだな…

76 20/02/06(木)00:51:27 No.660775056

転職して30歳510万になったけど2018年まで370万だった 借上式の定額家賃補助を給与化すると420万だけど

77 20/02/06(木)00:51:44 No.660775122

>嘘だろ承太郎 ごめん月収800万だった…

78 20/02/06(木)00:51:53 No.660775156

>年収は200万台が1番多いのでそれ以上ならもらってる方 >まあこれはフリーターとかもいれての話だと思うけど 嘘だろ!?!?

79 20/02/06(木)00:52:07 No.660775204

あんまり大手振っては言われないけど 地方の支社で雇用した人は東京の本社と10万ちがうとか結構あるのだ…

80 20/02/06(木)00:52:29 No.660775277

>39で源泉徴収の支給額515円 その…B型就労支援とかそういう…?

81 20/02/06(木)00:52:33 No.660775289

>年収は200万台が1番多いのでそれ以上ならもらってる方 そら少子化にもなるわな…

82 20/02/06(木)00:52:52 No.660775362

引き抜きで東京来たら700出すと言われたの蹴ったのミスったかな……

83 20/02/06(木)00:52:58 No.660775383

30半ばだけど年収200だよ 障害者枠だから働けてるだけマシだ

84 20/02/06(木)00:53:10 No.660775425

>額面は500万越えてるけど実感が全然湧かない… 税金で差っ引かれるとよくわかんないよね

85 20/02/06(木)00:53:26 No.660775486

>ごめん月収800万だった… なそ にん

86 20/02/06(木)00:53:28 No.660775500

エンジニアとかその辺りの田舎に飛ばされるエリートになって大企業の給料で地方暮らしが最強

87 20/02/06(木)00:53:34 No.660775520

>共働きでも1千万はかなりのエリートだな… おかしい…全然豊かな実感がない…

88 20/02/06(木)00:53:41 No.660775561

400万で悠々と暮らせるけど病気したら詰みそうとは感じる

89 20/02/06(木)00:53:48 No.660775584

年収はわからんけど30前半月の手取り21万はふつうくらい?

90 20/02/06(木)00:54:07 No.660775684

>税金で差っ引かれるとよくわかんないよね 源泉徴収票見るとこんなに貰ってないんですけど!?ってなる

91 20/02/06(木)00:54:20 No.660775735

>>39で源泉徴収の支給額515円 >その…B型就労支援とかそういう…? 円と万間違えた…

92 20/02/06(木)00:54:41 No.660775806

月収21だから手取り17とかだぞ

93 20/02/06(木)00:54:41 No.660775808

>年収はわからんけど30前半月の手取り21万はふつうくらい? スレ画は額面だと思うから上位だよ

94 20/02/06(木)00:54:47 No.660775831

26でこんなもんだった ボーナスはもうちょい低い

95 20/02/06(木)00:54:54 No.660775855

ドバイ乞食は施しがすごいけど簡単にはなれないんじゃなかったか

96 20/02/06(木)00:55:39 No.660776023

ふっふっIT奴隷で使う時間が無いが年収だけは800だぞ子供も彼女もいない勝ち組だよね?

97 20/02/06(木)00:55:48 No.660776068

「」の話聞くとみんな景気いいのよね ホラも混じってるだろうけど

98 20/02/06(木)00:55:48 No.660776070

額面から手取りまで引かれすぎだよね… 昇給してもほとんど上がった気がしない

99 20/02/06(木)00:56:32 No.660776219

年収400で8年振りぐらいにボーナスもらった 来年も欲しいです

100 20/02/06(木)00:56:56 No.660776299

>「」の話聞くとみんな景気いいのよね >ホラも混じってるだろうけど 400万くらいが「」の底辺だと思ってたよ 年収申告スレなんて当てにならんね

101 20/02/06(木)00:56:56 No.660776300

>ふっふっIT奴隷で使う時間が無いが年収だけは800だぞ子供も彼女もいない勝ち組だよね? 種銭は山ほどありそうだし投資信託駆使してサッサと引退できそうだな…

102 20/02/06(木)00:57:00 No.660776314

夏冬で100ギリ超えるくらいだけどうちは期末で2ヶ月もらえるから多いほうか

103 20/02/06(木)00:57:02 No.660776332

毎月お給料の詳細印刷するけど引かれるのなんでこんな多いの 俺病院なんていかないのに

104 20/02/06(木)00:57:16 No.660776389

>地方の支社で雇用した人は東京の本社と10万ちがうとか結構あるのだ… 20万違うのなら見たな… 同じ会社で大卒初任給が地方だと16万、都内だと37万だった

105 20/02/06(木)00:57:45 No.660776517

>400万くらいが「」の底辺だと思ってたよ 余裕で200いると思う

106 20/02/06(木)00:57:47 No.660776524

大卒初任給20万↑なのになんでそんなにもらってないの…

107 20/02/06(木)00:57:53 No.660776544

大卒初任給16万は酷いなあ

108 20/02/06(木)00:57:55 No.660776549

画像の月収は残業代とか込みなの? 一時は残業代だけで10万行ってた事あるけども…

109 20/02/06(木)00:58:20 No.660776618

>大卒初任給20万↑なのになんでそんなにもらってないの… 初任給18万の方が多そう

110 20/02/06(木)00:58:30 No.660776666

地方税が多い…

111 20/02/06(木)00:58:32 No.660776673

>画像の月収は残業代とか込みなの? >一時は残業代だけで10万行ってた事あるけども… 全部含めだよ

112 20/02/06(木)00:58:54 No.660776770

34歳で中小で380万だ もう少し欲しいけどかなり自由に休み取れるし残業少なめだしいいかなって……

113 20/02/06(木)00:59:01 No.660776787

年収が倍になってもガチャで使う金が4倍になったから生活変わらん

114 20/02/06(木)00:59:26 No.660776870

友人と収入の話になった時に家賃が給料から天引きされてるかどうかで手取りが大分違って話が噛み合わなかった

115 20/02/06(木)00:59:55 No.660776980

>家賃が給料から天引きされてる そんな事態がありえるの??

116 20/02/06(木)01:00:25 No.660777098

最近は人手不足で新卒初任給ガンガン上がってるけど 就職氷河期あたりに入社した人は下手すると当時の給料のままなので新卒初任給以下のベテランが発生する

117 20/02/06(木)01:00:40 No.660777160

地方だと年収400万でも結構ハードル高く感じる…

118 20/02/06(木)01:01:00 No.660777233

>友人と収入の話になった時に家賃が給料から天引きされてるかどうかで手取りが大分違って話が噛み合わなかった 手取り二十数万だけど寮に入ってて家賃光熱水費天引きだからほぼ丸々自由に使える

119 20/02/06(木)01:02:12 No.660777487

>そんな事態がありえるの?? 借り上げの社宅とかでは?

120 20/02/06(木)01:02:37 No.660777576

年収200万と引き換えに必ず定時帰り土日休みだ文句は無い

121 20/02/06(木)01:03:01 No.660777656

俺は家賃3割負担ですでにひかれて振り込まれてるぞ やめたいけど家賃増えること考えたらこのままだらだら働いた方がいいのかな…

122 20/02/06(木)01:04:06 No.660777910

年収月収は超えてる ボーナスは10分の1くらい

123 20/02/06(木)01:04:16 No.660777955

たまにボーナスで年収が2倍になる時があるけどその翌年が辛い

124 20/02/06(木)01:04:22 No.660777980

こういうスレに書き込む奴は大体自分の収入がそれなりにある方だとわかってるかホラ吹きかのどちらかだから「」の平均年収なんてわかるわけない

125 20/02/06(木)01:04:22 No.660777981

>エンジニアとかその辺りの田舎に飛ばされるエリートになって大企業の給料で地方暮らしが最強 言うてもメーカーだと国内のメインファクトリーやら研究拠点は田舎っての多いよね パッと思いつくだけでもトヨタとか日立とか田舎にある

126 20/02/06(木)01:04:44 No.660778077

一発当てた1年だけ年収1000万あった

127 20/02/06(木)01:04:55 No.660778124

月収こんだけでボーナスが5ヶ月なんて金払いのいい所あるんだろうか 大手ならもっと月収あるだろうしなんか計算おかしくない

128 20/02/06(木)01:05:31 No.660778258

お金持ちの「」がたくさんいるみたいだから頑張って俺の代わりに子供をたくさん作ってほしい 頼んだぞ「」

129 20/02/06(木)01:05:57 No.660778343

>たまにボーナスで年収が2倍になる時があるけどその翌年が辛い 税金か…

130 20/02/06(木)01:06:08 No.660778372

>言うてもメーカーだと国内のメインファクトリーやら研究拠点は田舎っての多いよね >パッと思いつくだけでもトヨタとか日立とか田舎にある 製鉄所も基本田舎だしね

131 20/02/06(木)01:06:26 No.660778432

業績悪化してボーナス無しになったら悲惨だな…

132 20/02/06(木)01:06:39 No.660778468

ちょっと1回税金とか整理しません?

133 20/02/06(木)01:06:46 No.660778491

トヨタはボーナス300とかあるときあったみたいだけど話聞いてるとそれくらいもらうことやってた

134 20/02/06(木)01:07:20 No.660778612

>一発当てた1年だけ年収1000万あった 次の年の税金で死んだ?

135 20/02/06(木)01:07:38 No.660778677

>パッと思いつくだけでもトヨタとか日立とか田舎にある トヨタは本社がある場所も都会かと言われると…

136 20/02/06(木)01:08:26 No.660778840

金持ちはちゃんと金使えよな 俺は無いけど

137 20/02/06(木)01:09:46 No.660779129

なんだかんだで人より収入ある人は他より長時間働いてる そんなわけで金があっても使う時間がないので消費が伸びない

138 20/02/06(木)01:09:47 No.660779138

都内にいる企業の大半は都内に居る意味ないと思う うちもなんでこんなアホみたいに家賃高いところにいるのかわからない

139 20/02/06(木)01:10:02 No.660779192

カリフォルニア州で働きたい… 税金高いから住所はサウスカロライナ州とかにおいといて

140 20/02/06(木)01:10:18 No.660779254

30で400万くらいあれば田舎だとそこそこ? 東京はじめ関東だと不可触民クラスな気はするけど

141 20/02/06(木)01:11:51 No.660779568

>そんなわけで金があっても使う時間がないので消費が伸びない だからガチャが儲かるのか…

142 20/02/06(木)01:12:25 No.660779671

自分の場合単純計算であと12年居続ければ600万超えるな でもその時46か…46で600万ってちょっと悲しい気もする

143 20/02/06(木)01:13:23 No.660779867

どうでもいいんだけどさ当たり前だけど平均年収って収入がある人の平均なんだよな だから物凄い稼いでる人に引っ張られるんだよな でもほんとの意味での平均を考えたいなら天井だけじゃなくて底辺にも引っ張られるように計算しないといけない気がするんだけど最底辺つまり収入ゼロの人は算出の対象外なんだよね なんかちょっとおかしい感じしない?

144 20/02/06(木)01:14:23 No.660780070

>30で400万くらいあれば田舎だとそこそこ? >東京はじめ関東だと不可触民クラスな気はするけど 田舎なら40代で400万でもなんら不思議ではない 田舎零細なら何年勤めても400が天井だし良い中小でもプロパー以外は30で400は届かないと思う

145 20/02/06(木)01:14:36 No.660780121

>でもほんとの意味での平均を考えたいなら天井だけじゃなくて底辺にも引っ張られるように計算しないといけない気がするんだけど最底辺つまり収入ゼロの人は算出の対象外なんだよね >なんかちょっとおかしい感じしない? お金を稼いでない人は社会に参画してないんだから至極当然じゃない?

146 20/02/06(木)01:15:55 No.660780371

割と現状に満足してるけど 正社員じゃなかったらまぁ・・・ 正社員でよかったわ

147 20/02/06(木)01:16:25 No.660780464

ボーナスは0のところは入っていないんじゃないか?

148 20/02/06(木)01:17:36 No.660780709

重要なことは額面じゃない 何をして生きて何をして死ぬかだ

149 20/02/06(木)01:17:49 No.660780743

>ボーナスは0のところは入っていないんじゃないか? …なんで?

150 20/02/06(木)01:18:53 No.660780927

女も合わせてなら絶対嘘だと思うな…

151 20/02/06(木)01:19:55 No.660781096

>ほんとーかー? それって…少なすぎるって意味だよな?

152 20/02/06(木)01:19:59 No.660781112

逆に正社員男性に限れば流石にもうちょいある気もするし母数がなんなのかわからんとなんともいえんな

153 20/02/06(木)01:21:16 No.660781340

高収入の人に引っ張られてるとしてもこの額ってやっぱ少なすぎじゃね…?

154 20/02/06(木)01:22:27 No.660781560

東京や都会とそれ以外の田舎とで収入は全く違う 田舎で350万なら普通だけど東京で350万ならかなり低い方

155 20/02/06(木)01:22:43 No.660781598

>高収入の人に引っ張られてるとしてもこの額ってやっぱ少なすぎじゃね…? パートタイマーとか含めればこんなもんかもって気はする フルタイムに限るとかだとちょっと少なすぎる

156 20/02/06(木)01:23:31 No.660781763

>東京だとみんな1000万くらい稼ぐんじゃないの? >コンビニバイトでさえ時給1000円超えるとかいううわさを聞いたぞ それは最低賃金が高いだけだ

157 20/02/06(木)01:24:26 No.660781933

まあ最低賃金1020円だか1030円のあたりだからね東京

↑Top