20/02/06(木)00:00:34 95って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/06(木)00:00:34 No.660762046
95ってすごかったの おしえて「」さん
1 20/02/06(木)00:01:06 No.660762218
PC持ってない人まで買い漁っていたよ
2 20/02/06(木)00:01:08 No.660762228
すごかったよ
3 20/02/06(木)00:01:34 No.660762339
いまでも「」のOSの25%くらいはこれ
4 20/02/06(木)00:01:35 No.660762346
これがなかったら今頃みんなPC使ってなかったよ
5 20/02/06(木)00:02:17 No.660762519
これもう20年以上前の事なのに今でもpc使えないとか言い出すヤバい人が居るんだよなあ…
6 20/02/06(木)00:02:30 No.660762586
>PC持ってない人まで買い漁っていたよ なんで...?
7 20/02/06(木)00:02:54 No.660762693
>なんで...? アップルウォッチでも似たようなことあったし同じ理由では
8 20/02/06(木)00:03:28 No.660762848
ちなみにこの時はインターネットは一般の人がようやく使い出すか出さないかって頃だった気がする
9 20/02/06(木)00:03:33 No.660762866
最近あんなに使いやすかったウィンドウズ2000が 20年前のOSだということに気づいた…
10 20/02/06(木)00:04:15 No.660763070
meがデフラグで自壊するとかたぶん実体験ではなくネタとしても知らない人のが多い気がする それがたとえ「」であっても
11 20/02/06(木)00:04:17 No.660763077
>>なんで...? >アップルウォッチでも似たようなことあったし同じ理由では アップルウォッチはiPhoneなくても一応機能するしちょっと違うのでは
12 20/02/06(木)00:04:38 No.660763177
インターネット?っていうのが何か凄いらしいのよって感じでみんな買ってた ネットつながない人も買ってた
13 20/02/06(木)00:05:13 No.660763355
>インターネット?っていうのが何か凄いらしいのよって感じでみんな買ってた >ネットつながない人も買ってた あれ?そうだったっけ?インターネットと結びついてたっけ?
14 20/02/06(木)00:06:56 No.660763799
まだこの頃の報道だとインターネット云々は騒がれていなかったと思う なんかすごいものが発売されるって大々的に報道してPC持ってない人達まで買っていた
15 20/02/06(木)00:07:07 No.660763848
ヤフー撲滅サイトとかもうちょいあと?
16 20/02/06(木)00:07:19 No.660763897
>あれ?そうだったっけ?インターネットと結びついてたっけ? 95発売から少し遅れてくらいだったような気がしてきた でもそこまで大きく時期はズレてないと思う
17 20/02/06(木)00:08:08 No.660764089
パソコンが20万以上した時代
18 20/02/06(木)00:08:39 No.660764207
フロッピーディスクがめっちゃ大量に入ってて割りと重い
19 20/02/06(木)00:08:41 No.660764212
>パソコンが20万以上した時代 でも大学生がバイトして買えたんだよなあ アニメのldとかもだけど…
20 20/02/06(木)00:09:03 No.660764302
思えば遠くに来たんだなぁ俺たち
21 20/02/06(木)00:09:19 No.660764371
ペンティアム120MHzがジャンパ一本で133MHz動作するとかあったよね
22 20/02/06(木)00:09:59 No.660764565
俺は98入りのPCを買ってもらたのが最初だったな 目的はコンプティークのディスクを読むためだった
23 20/02/06(木)00:10:20 No.660764675
メモリー8MB…
24 20/02/06(木)00:10:31 No.660764737
ノートPC増設ユニット込みで100万したけど買ったなぁ
25 20/02/06(木)00:11:08 No.660764915
若輩者なのでこれより前のOSに触ったことない
26 20/02/06(木)00:11:10 No.660764924
1ギガのHDDが9万円とかした時代 タスク不良起こして半べそかいて寝た想い出
27 20/02/06(木)00:12:23 No.660765304
>ペンティアム120MHzがジャンパ一本で133MHz動作するとかあったよね 三菱のPCで200MHzってのが日経新聞に載ってて バケモンかよっ!?ってなった
28 20/02/06(木)00:12:24 No.660765311
ゲームソフト買うかのようなノリで売れたよね ゲームソフトだって本体なきゃ動かないけど…
29 20/02/06(木)00:13:06 No.660765518
なんかカーチャンが「」いまパソコン流行ってるんだってってなんとなく買ってくるくらい流行ってた 当時はクソ高い絶好のおもちゃもらえて狂喜乱舞したね
30 20/02/06(木)00:13:40 No.660765686
>なんかカーチャンが「」いまパソコン流行ってるんだってってなんとなく買ってくるくらい流行ってた 金持ちだな…
31 20/02/06(木)00:13:43 No.660765701
>なんかカーチャンが「」いまパソコン流行ってるんだってってなんとなく買ってくるくらい流行ってた いいかーちゃんだ…
32 20/02/06(木)00:13:43 No.660765705
なんでWindowsこんな人気出たんだろう
33 20/02/06(木)00:13:44 No.660765708
子供の頃別のOSのPCで遊んでたけどウィンドウズは95ですら使いやすいなって思ったよ
34 20/02/06(木)00:13:46 No.660765720
これまでフォルダ開くにもコマンド叩いてたのが視覚で操作できるようになった くらいの認識でいいの?
35 20/02/06(木)00:14:18 No.660765889
ネットが普及しだしたのはwin98の頃からってイメージ
36 20/02/06(木)00:14:44 No.660765981
俺が親父からもらったPCはモノクロだったな…白黒画面のPCとか 自宅でしか見たことがない
37 20/02/06(木)00:15:08 No.660766098
>なんでWindowsこんな人気出たんだろう MS-DOS使ってこっちになったら楽に操作ができて落ち着かなかった
38 20/02/06(木)00:15:18 No.660766154
禿がルーター配ったのが何時頃かも調べないと思い出せねえ…
39 20/02/06(木)00:15:21 No.660766173
スレ画みたいなパッケージ買う人って皆OSのセットアップから自力でやってたのかな SEならまだしも一般人気合い入り過ぎじゃない?
40 20/02/06(木)00:15:23 No.660766184
パソコンといえば理系マンしか使えなそうってイメージだったのに3歳の妹がサンリオのソフトとかで遊ぶくらい使いやすかった
41 20/02/06(木)00:15:58 No.660766338
無修正のエロ画像を毎日5枚更新するサイトを毎日かかさず見てたなぁ
42 20/02/06(木)00:15:58 No.660766339
PC買っても結局ゲームしかやらなかった…
43 20/02/06(木)00:15:59 No.660766348
>なんかカーチャンが「」いまパソコン流行ってるんだってってなんとなく買ってくるくらい流行ってた >当時はクソ高い絶好のおもちゃもらえて狂喜乱舞したね 当時はスーパーに毛が生えたような店でもpc売ってたりしなかったか
44 20/02/06(木)00:16:10 No.660766393
https://charlie.bz/
45 20/02/06(木)00:16:11 No.660766395
うちの母ちゃんもこれからはパソコンの時代よ!って言って買い与えてくれた 俺は葉鍵にハマった
46 20/02/06(木)00:16:22 No.660766445
macはこれより前にGUIじゃなかったっけ
47 20/02/06(木)00:16:24 No.660766458
>スレ画みたいなパッケージ買う人って皆OSのセットアップから自力でやってたのかな >SEならまだしも一般人気合い入り過ぎじゃない? そういややったな よくやったわ
48 20/02/06(木)00:16:50 No.660766570
95発売時は日本でネットは全然普及してない 上でも書かれてるけど98でやっと普及開始レベル
49 20/02/06(木)00:16:57 No.660766595
事前にタイプライターで遊んでたから入力は完璧だぜ
50 20/02/06(木)00:16:58 No.660766598
Meだけは許さないよ
51 20/02/06(木)00:17:13 No.660766659
>スレ画みたいなパッケージ買う人って皆OSのセットアップから自力でやってたのかな >SEならまだしも一般人気合い入り過ぎじゃない? 一般人にPCのデバイスドライバまで入れさせてたのだから凄いよな
52 20/02/06(木)00:17:14 No.660766661
>毎日5枚 だそ けん
53 20/02/06(木)00:17:44 No.660766806
日が暮れたアキバのヤマギワの裏あたりの露店みたいなとこでなんかやけに安かったのを買った気がする
54 20/02/06(木)00:17:48 No.660766819
当時はまだ小学生だったけどなんかPCの授業とかあって… ゲームの時間だったわ
55 20/02/06(木)00:18:00 No.660766868
正直パソコン触れないし絵も字もアナログで描いてる… いや字はスマホで打ってたわ
56 20/02/06(木)00:18:18 No.660766942
>当時はまだ小学生だったけどなんかPCの授業とかあって… >ゲームの時間だったわ COBOLとかやらされなかった?
57 20/02/06(木)00:18:41 No.660767058
まだニフティサーブとか残ってた時代だったかな
58 20/02/06(木)00:18:52 No.660767102
AndroidとiOS触って「もしかしてWindowsって相当うんこなのでは…」って思った
59 20/02/06(木)00:19:01 No.660767140
>COBOLとかやらされなかった? 自由に触ってろって感じだった…ひたすらアリーナやってた
60 20/02/06(木)00:19:12 No.660767194
プログラミングといえばN88-BASIC
61 20/02/06(木)00:19:12 No.660767196
セガBBS原住民の皆さんすいません
62 20/02/06(木)00:19:19 No.660767239
久々にダイアルアップ通信してぇなぁ
63 20/02/06(木)00:19:26 No.660767279
>自由に触ってろって感じだった…ひたすらアリーナやってた そんな新しいpc入ってたのか
64 20/02/06(木)00:19:32 No.660767297
実際95買ってもらった「」だけどネット繋げたのは2年後くらいだったな確か なんていうかネット繋ぐのがもしかして当然ではあったかもしれんが絶対条件ではなかった空気があったと思う
65 20/02/06(木)00:19:36 No.660767316
win95買ってなにするの?
66 20/02/06(木)00:19:42 No.660767340
じわじわと表示されてゆくエロ画像をワクワクしながら待っている時間はもどかしくも味わい深かったよね
67 20/02/06(木)00:20:01 No.660767429
>COBOLとかやらされなかった? さすがに小学生にCOBOLはないだろう
68 20/02/06(木)00:20:02 No.660767440
AOLとあとなんだっけ?CDロムとかによくQ2で入ってたが
69 20/02/06(木)00:20:04 No.660767445
>win95買ってなにするの? マインスイーパ
70 20/02/06(木)00:20:26 No.660767571
中学のパソコン室はPC98とWindows95が混在してたな
71 20/02/06(木)00:21:01 No.660767738
>win95買ってなにするの? ほめぱげ
72 20/02/06(木)00:21:06 No.660767757
カジノのルーレットとか楽しかったな…
73 20/02/06(木)00:21:26 No.660767858
今の学校のpcルームってどんなパソコン置いてあるんだろ? 流石にxpはねえだろうけど
74 20/02/06(木)00:21:39 No.660767912
起動音怖かったよね
75 20/02/06(木)00:21:39 No.660767917
>win95買ってなにするの? 3Dダンジョンみたいなとこで旗集めるゲーム
76 20/02/06(木)00:21:40 No.660767920
フリーセル
77 20/02/06(木)00:21:59 No.660768010
タブレット置いてそう…
78 20/02/06(木)00:22:00 No.660768016
>ゼミ室ではPC98とWin3.1とWindows95が混在してたな
79 20/02/06(木)00:22:07 No.660768048
家庭用PC革命品マッキントッシュ同時発売で混乱の渦に陥れられたPC初挑戦する国民たち
80 20/02/06(木)00:22:08 No.660768053
ネット繋いだのは98からだったな95でもパソコン通信とかはあったと思うが タイピングソフトで遊んだりそれで鍛えた腕で一太郎つかって文書つくったり 手書きのメモをデータにして印刷したりしてたんだよ俺の親の話だけど
81 20/02/06(木)00:22:14 No.660768076
特にpcマニアとかじゃなくてもcd../だっけとかわかってたんだな昔は
82 20/02/06(木)00:22:21 No.660768115
よくわからないワイヤフレームの宇宙シューティングゲームを一杯やった気がする 98だったのかもしれない
83 20/02/06(木)00:22:39 No.660768179
>起動音怖かったよね \ジャジャーン/
84 20/02/06(木)00:22:39 No.660768183
やたら曲のいいシンプルなダンジョンRPGもっかいやりたい
85 20/02/06(木)00:22:39 No.660768184
すごいかすごくないかで言えばすごいよ 3.1から95ですげぇ使いやすくなったし
86 20/02/06(木)00:22:41 No.660768188
なんぼんでもかってってくれぇ~ とか絶叫してる店員がいた気がする
87 20/02/06(木)00:23:05 No.660768283
95発売当時はMSはインターネットじゃなくてMSNっていう独自パソコン通信みたいなのを推してた気がする
88 20/02/06(木)00:23:09 No.660768300
>起動音怖かったよね チャンチャンチャン…(残響音)
89 20/02/06(木)00:23:15 No.660768334
この頃触ってた人はスキル高いよね
90 20/02/06(木)00:23:17 No.660768339
ポケモンの裏技サイトを大昔に見たの窓95か窓98だったか…
91 20/02/06(木)00:23:24 No.660768371
バブリーだった
92 20/02/06(木)00:23:45 No.660768455
一太郎とロータス123は今どうしてるんだろう…
93 20/02/06(木)00:23:55 No.660768496
TCP/IPが標準でついてきてすごいってなった OS/2とか他のOSはTCP/IP別売りで数万円してたからね…
94 20/02/06(木)00:24:13 No.660768569
>一太郎とロータス123は今どうしてるんだろう… 奴なら今も役所で戦ってるさ…
95 20/02/06(木)00:24:29 No.660768643
>一太郎とロータス123は今どうしてるんだろう… 一太郎はいまでも俺は使っているし公官庁は一太郎だぞ
96 20/02/06(木)00:24:49 No.660768736
MS-DOSも理解せずに95とか100年早いとか親父にいわれてMS-DOSマシンを押し付けられたわ
97 20/02/06(木)00:25:09 No.660768810
パソコン通信のピークが95年とかで ネットはそこから2~3年後から普及する感じ
98 20/02/06(木)00:25:19 No.660768857
バザールでござーる
99 20/02/06(木)00:25:25 No.660768884
一太郎は全然生きてる
100 20/02/06(木)00:25:32 No.660768913
>>一太郎とロータス123は今どうしてるんだろう… >奴なら今も役所で戦ってるさ… 今だに国からの文書が一太郎形式で来るのはほんとなんでなんだろう…
101 20/02/06(木)00:25:47 No.660768959
市役所の臨職数年前にしたけどマジで一太郎でビビった
102 20/02/06(木)00:26:11 No.660769057
電源を切るんじゃなくて 電源を切れる状態にしてたのって いつまでなんだろう
103 20/02/06(木)00:26:15 No.660769072
IEじゃなくてネスケだった まだあるんかな
104 20/02/06(木)00:26:30 No.660769145
草の根ネットとかそんな時代
105 20/02/06(木)00:26:43 No.660769196
ネスケは火狐に統廃合されたでしょ
106 20/02/06(木)00:26:51 No.660769230
>電源を切るんじゃなくて >電源を切れる状態にしてたのって >いつまでなんだろう 今は電源切るんですか?
107 20/02/06(木)00:27:01 No.660769274
なんだろう…ブラウザって二種類ある意味って…ってなってた当時
108 20/02/06(木)00:27:08 No.660769299
昔は一太郎のほうが断然使いやすかったんよ
109 20/02/06(木)00:27:16 No.660769324
ソリティアをずっとやってた記憶がある
110 20/02/06(木)00:27:17 No.660769335
>草の根ネットとかそんな時代 それはDOSの頃だよいっちょんちょんとかにぱぱの時代
111 20/02/06(木)00:27:25 No.660769372
まだPC98とかが現役だったんだよね?
112 20/02/06(木)00:27:29 No.660769393
>MS-DOSも理解せずに95とか100年早いとか親父にいわれてMS-DOSマシンを押し付けられたわ 再インスコとかコマンドラインわからないと訳わからないからな…
113 20/02/06(木)00:27:35 No.660769408
インターネットバブルで一財を築いたからネスケは一生忘れられぬ
114 20/02/06(木)00:28:06 No.660769536
NECはPC9821とか98NXとか、なんか独自規格を残そうとあがいてたね
115 20/02/06(木)00:28:16 No.660769575
>まだPC98とかが現役だったんだよね? 現役だったかな 98で終わった
116 20/02/06(木)00:28:27 No.660769624
650MBのHDDを買って「こんなの一生かかっても容量使い切れねぇな…」と思ったあの頃
117 20/02/06(木)00:28:45 No.660769703
ネットの昔話も98くらいの頃のが多い気がするな
118 20/02/06(木)00:29:18 No.660769829
>NECはPC9821とか98NXとか、なんか独自規格を残そうとあがいてたね メリクリウスプリティとかLittle loversを狂ったように遊んだ時代
119 20/02/06(木)00:29:30 No.660769881
DOS使うソフトウェアはDOSモード使えるWin98とかが未だに必要
120 20/02/06(木)00:30:09 No.660770042
CD‐ROMに焼いて容量あけなきゃ…
121 20/02/06(木)00:30:10 No.660770044
ちょっとしたFlashコンテンツみたいなのがCDに入って結構な値段で売ってた
122 20/02/06(木)00:30:46 No.660770184
OSを10回再インストールをしてやっと一人前 とか言われていたあの頃
123 20/02/06(木)00:30:49 No.660770189
一太郎はちゃんとWord形式にも切り替えられるすごいやつだよ 互換性ないとこの先生きのこれないし
124 20/02/06(木)00:30:50 No.660770196
パソコン通信草の根ネットは96年までは普通にネットより普及してるし最盛期だよ そこから垂直落下レベルで切り替わる
125 20/02/06(木)00:30:59 No.660770226
当時小学生で親が買ってきたキーボードモンスターズとかズンビーニとかの教育ソフトずっとやってた
126 20/02/06(木)00:31:11 No.660770267
AOLが結構メジャーなプロバイダだった時代があったんすよ…と言っても誰も信じない
127 20/02/06(木)00:31:26 No.660770321
ブラウン管?だから画面もすごい厚みだったよね
128 20/02/06(木)00:31:36 No.660770366
小学校でウィンビィっていうのを使ってたはずだけど ググっても出てこない
129 20/02/06(木)00:32:07 No.660770494
>ブラウン管?だから画面もすごい厚みだったよね 隣りに切り花置いとくとものの見事に枯れた あれは熱だろうか電磁波だったんだろうか
130 20/02/06(木)00:32:11 No.660770515
なんか思い出話してると当時買ってもらった恩恵デカかったなと思うしカーチャンが欲しがってるノートの金俺が出すことにしよう…当時のパソコンの半分くらいの値段だけど
131 20/02/06(木)00:32:34 No.660770611
>小学校でウィンビィっていうのを使ってたはずだけど >ググっても出てこない CanBeでは?
132 20/02/06(木)00:32:49 No.660770676
なんか凄いぞの説明としては当時のこち亀が一番わかりやすい気はする
133 20/02/06(木)00:32:55 No.660770703
>小学校でウィンビィっていうのを使ってたはずだけど >ググっても出てこない PC98のキャンビーじゃないの?
134 20/02/06(木)00:33:04 No.660770738
>ちょっとしたFlashコンテンツみたいなのがCDに入って結構な値段で売ってた テックジャイアンがエロゲの体験版なんて自分で落とせる時代になってから 何故か編集のネタコンテンツ切り捨てたの意味不明だった
135 20/02/06(木)00:33:10 No.660770764
テックウィンのムフフなCGでハァハァしてたわ
136 20/02/06(木)00:33:23 No.660770827
95plusも買おうピンボールしよう
137 20/02/06(木)00:33:44 No.660770908
>小学校でウィンビィっていうのを使ってたはずだけど >ググっても出てこない su3627156.jpg これのことだろ?
138 20/02/06(木)00:33:59 No.660770962
PC雑誌の献本何冊でもOKだったり太っ腹な時代だった
139 20/02/06(木)00:34:01 No.660770970
PC98でフロッピー二枚組とかなんかする際はディスク入れて起動コード打ち込みとかしてた頃を思うと スレ画は一気に進化しすぎだと思う
140 20/02/06(木)00:34:48 No.660771144
まず文字通りウインドウズというか 一つの画面の中に複数ウインドウでプログラム走らせるのが気軽にできるのが
141 20/02/06(木)00:34:49 No.660771147
>su3627156.jpg このタイプのマイクなんか好き
142 20/02/06(木)00:34:56 No.660771178
>meがデフラグで自壊するとかたぶん実体験ではなくネタとしても知らない人のが多い気がする まさにデフラグしたあとに動かなくなった 懐かしい記憶だ
143 20/02/06(木)00:34:59 No.660771187
ソフト入ってるFDDが破損してたらめんどくさそうな… 信頼性意外と高いんだろうけど
144 20/02/06(木)00:35:42 No.660771354
>>meがデフラグで自壊するとかたぶん実体験ではなくネタとしても知らない人のが多い気がする >まさにデフラグしたあとに動かなくなった いつまで経ってもデフラグが終わらなかっただったな俺
145 20/02/06(木)00:36:12 No.660771484
アリーナで最強の盾を手に入れたと思ったら めちゃくちゃ弱くなったのは覚えてる…気がする
146 20/02/06(木)00:36:36 No.660771576
>なんか凄いぞの説明としては当時のこち亀が一番わかりやすい気はする 注釈付き説明の嵐よりは スレ画の頃より少しあとに出てきた皆webがまだどういうものか分かってないくらいの時期の 家族の写真とか載っけてるクソどうでもいいサイトを揶揄してたのが印象に残ってる
147 20/02/06(木)00:37:19 No.660771719
サーファーズパラダイスでエロ絵描いてる人のhp回ったりしたのはwin98以降かなあ
148 20/02/06(木)00:37:27 No.660771758
PC98が死ぬほど使いにくかった
149 20/02/06(木)00:37:32 No.660771773
bekkoame…お前は今どこで戦ってる…
150 20/02/06(木)00:37:36 No.660771791
hover
151 20/02/06(木)00:37:44 No.660771823
本格的につかったのがMeだったけど逆に良かったかもしれんな…ブルスクに動揺するスキがない
152 20/02/06(木)00:38:33 No.660772025
それ以前にも3.1とかMacがとかはあるけど 世界規模で一気にスレ画がスタンダードになったのは本当に凄いとは思う
153 20/02/06(木)00:38:57 No.660772128
大昔はエッチな二次CG=エロゲCGだった pcで絵を描く人増えすぎだ
154 20/02/06(木)00:39:00 No.660772144
パソコン元年だの宣われてたけどこの時代はPCで何出来るかわかってる人頭のが少なかった
155 20/02/06(木)00:39:09 No.660772180
小学校の図書館に6台置くようになって昼休みは取り合いだった PC室は何故か使わせてくれなかった
156 20/02/06(木)00:39:14 No.660772197
Win98SE→Meのころはマジでブルスク多かった なんかのはずみで2000にしたときは安定性にびっくりしたなあ
157 20/02/06(木)00:39:31 No.660772270
逆にワープロでインターネット出来るやつとかなかったか
158 20/02/06(木)00:39:46 No.660772330
Meは理由のないブルスク普通に起きてたけど今こんなレス書いても理解できないだろうな24歳くらいには
159 20/02/06(木)00:40:13 No.660772448
PC買ったらプロバイダはうちを選んでと 幾つかのプロバイダ会社のリンクが最初からインストールされてたり 各プロバイダ会社のディスク山ほど貰えたのは今だと不思議がられそう
160 20/02/06(木)00:40:27 No.660772503
FC-98シリーズの系譜はまだ生き残ってるのね
161 20/02/06(木)00:40:37 No.660772550
DOSは二度と使いたくない GUI最高すぎる
162 20/02/06(木)00:40:41 No.660772571
起動して2~3分おいたしそろそろIE立ち上げるか!↓ブルスク
163 20/02/06(木)00:40:55 No.660772641
CUIの頃のpcじゃないと昔のpcって読んじゃいけない気がするんだよなあ
164 20/02/06(木)00:41:37 No.660772794
漫画家になるのにカラーイラストもできないと駄目だと思ったが 絵の具使うのが面倒くさすぎるのでパソコンなら絵の具不要じゃんと考えた 今じゃ当たり前だが95当時はパソコンに詳しくないと知られてなかったと思う
165 20/02/06(木)00:41:46 No.660772838
ゲーム機もだけど起動音がなんかこえーよ!わざとかよ
166 20/02/06(木)00:41:48 No.660772848
DOSでしかできなかったDOOM けおるゲイツ 実装されるDirectX
167 20/02/06(木)00:41:59 No.660772895
>起動して2~3分おいたしそろそろIE立ち上げるか!↓ブルスク パソコンの起動完了自体がすごい時間かかってたな 2~3分くらい?
168 20/02/06(木)00:42:33 No.660773020
>PC買ったらプロバイダはうちを選んでと >幾つかのプロバイダ会社のリンクが最初からインストールされてたり >各プロバイダ会社のディスク山ほど貰えたのは今だと不思議がられそう 初期のゲームショウでコナミがプロバイダディスク大量に配ってたのを思い出す
169 20/02/06(木)00:42:39 No.660773041
hddのカリカリ音って昔でかくなかった?気のせいか?
170 20/02/06(木)00:42:42 No.660773057
最初なかったと思うけど揺らすとすぐ操作できなくなるピンボールはいつからだっけ
171 20/02/06(木)00:42:48 No.660773077
ペインターペンタブ普通に高かったしな
172 20/02/06(木)00:43:01 No.660773144
>各プロバイダ会社のディスク山ほど貰えたのは今だと不思議がられそう 色んなとこに置いてたなぁ 各プロパイダのサービスの体験版とか入ってた dionのアバター付きチャットとか
173 20/02/06(木)00:43:17 No.660773222
>CUIの頃のpcじゃないと昔のpcって読んじゃいけない気がするんだよなあ GUIが標準であったのにそんなの重い意味ない遅いと結局コマンドラインで使われるX68000
174 20/02/06(木)00:43:43 No.660773332
アリーナをたまにやりたくなる あれは98だったか
175 20/02/06(木)00:43:46 No.660773351
ポストペットの為だけにこのプロバイダを選ぶぜは98の頃かしら
176 20/02/06(木)00:44:19 No.660773460
アリーナ作った人のインタビューとか面白かったな
177 20/02/06(木)00:44:30 No.660773504
>hddのカリカリ音って昔でかくなかった?気のせいか? 大きかった 今のめちゃくちゃ静か 5000とか回転数低いからかな むかしは7000とか高速版だと1万回転とかあった
178 20/02/06(木)00:44:54 No.660773602
Eメールの誤送信から始まるラブストーリーとかこの時期だからできた話というか 今だと現実味も夢もない
179 20/02/06(木)00:45:24 No.660773719
パソコン雑誌を読むとキラキラ輝いているように感じた これを習得すれば凄い味蕾が開ける予感があった 「」にしかならなかったが…
180 20/02/06(木)00:45:27 No.660773728
>むかしは7000とか高速版だと1万回転とかあった 1万回転のチーターさんとかだったかな でもそれだけあってもSD画質で無圧縮動画取り込みは苦労するとかしないとか
181 20/02/06(木)00:45:34 No.660773765
AIが止まらないはギリギリWindows前夜辺りの頃の漫画になるんかしら
182 20/02/06(木)00:45:42 No.660773792
>>PC買ったらプロバイダはうちを選んでと >>幾つかのプロバイダ会社のリンクが最初からインストールされてたり >>各プロバイダ会社のディスク山ほど貰えたのは今だと不思議がられそう (デスクトップ画面占領してる大量の誘導アイコン)
183 20/02/06(木)00:46:17 No.660773937
ほぼDiskStationで遊ぶための機械だった フリーズするやつもあったが
184 20/02/06(木)00:46:19 No.660773943
今PCでメーラー入れてる若い子とかいるのかな…
185 20/02/06(木)00:47:08 No.660774138
どいつもこいつもGMAILまたはギリで在りし日のヤフーメールに
186 20/02/06(木)00:47:09 No.660774143
デザイン系だとMacだったみたいだけど工学系とかもそうだったのかな 化学科でモデル作るからか教授がみんなMacだった
187 20/02/06(木)00:47:27 No.660774196
DOSじゃないけどコマンドプロンプトもパワーシェルもつかうのでCUIからおさらばすることは…
188 20/02/06(木)00:48:01 No.660774308
>AIが止まらないはギリギリWindows前夜辺りの頃の漫画になるんかしら 95ほどでは無いとはいえ3.1があるからなあ 世間的にみれば前夜なのは間違いないだろうけど
189 20/02/06(木)00:48:25 No.660774377
一番PCが普及したきっかけ それまでPCはコアな人しか持ってなかったのよ
190 20/02/06(木)00:49:16 No.660774542
とりあえず職員室とか親戚の人が持ってるPC98やワープロとは何かが違うとは感じた
191 20/02/06(木)00:49:17 No.660774544
DOOMは基本Cでコーディングされてたけど毎回呼び出すサブルーチンに関しては直接アセンブリで書かれてるとかなんとか
192 20/02/06(木)00:49:24 No.660774564
コンビニに便利なHPをURL付きで紹介したイエローページって本が売ってたな
193 20/02/06(木)00:49:46 No.660774656
なんかすごいワープロくらいの認識だったな当時
194 20/02/06(木)00:50:06 No.660774734
俺のPC遍歴は98SE→XP→8.1だ
195 20/02/06(木)00:50:16 No.660774777
家は98までMacでゲームだったから話題共有のゲームが無い...
196 20/02/06(木)00:50:47 No.660774898
>DOSじゃないけどコマンドプロンプトもパワーシェルもつかうのでCUIからおさらばすることは… UNIX/LINUXのCの現場とかだとCUIは元気です ありがとうTeraTerm
197 20/02/06(木)00:51:12 No.660775002
当時ワープロしか触った事なかったわ ってワープロ若いやつ分かるのかな
198 20/02/06(木)00:51:38 No.660775103
エロ画像保存する容量が無くなってLotus123と一太郎削除したら親父にめっちゃ怒られた
199 20/02/06(木)00:51:59 No.660775172
>ってワープロ若いやつ分かるのかな まぁWordというかOffice専用の機械とでも捉えてもらえれば
200 20/02/06(木)00:52:22 No.660775257
昔のOSって使ってたらレジストリ肥大化するからコマンド入れてリフレッシュしてたなあ あとデフラグも 7ぐらいからいらなくなったね
201 20/02/06(木)00:52:24 No.660775269
漫画喫茶でフロッピーディスクにエロ画像保存してたけど あのフロッピーディスク俺どうしたんだろう…
202 20/02/06(木)00:52:44 No.660775331
>俺のPC遍歴はPC-88SR→X68KPro→Amiga500→PC-286→PC9821Xa→Win95→Win98→Win98SE→にけけ→Me→Xp→Vista→7→10だ
203 20/02/06(木)00:52:49 No.660775353
古いワープロ開けてみたら住所録の郵便番号が5桁だったよ…そういえばそうだった…
204 20/02/06(木)00:53:16 No.660775443
シムシティってマッキントッシュ専用のソフトだったよね
205 20/02/06(木)00:53:39 No.660775545
>エロ画像保存する容量が無くなってLotus123と一太郎削除したら親父にめっちゃ怒られた 家族共用PCとか今は昔だな
206 20/02/06(木)00:53:49 No.660775593
PCで何が出来るんだろいと当時学生の俺は電気屋を歩き回った エロゲの存在を知りました ちなみに同級生2とかが並んでたよ
207 20/02/06(木)00:54:22 No.660775742
エロゲはエロゲで恋愛じゃなくてナンパ物とか…
208 20/02/06(木)00:54:48 No.660775833
MSX→MacPlus&PC98→95→2000&NT→XP
209 20/02/06(木)00:55:00 No.660775881
>エロゲはエロゲで恋愛じゃなくてナンパ物とか… TOKYOナンパストリート!
210 20/02/06(木)00:55:07 No.660775910
>MSX→MacPlus&PC98→95→2000&NT→XP そこで止まってるのはまずいよ!!
211 20/02/06(木)00:55:08 No.660775911
>>俺のPC遍歴はPC-88SR→X68KPro→Amiga500→PC-286→PC9821Xa→Win95→Win98→Win98SE→にけけ→Me→Xp→Vista→7→10だ 初老っていうかそろそろおじいちゃんですよね…
212 20/02/06(木)00:55:24 No.660775967
>エロゲはエロゲで恋愛じゃなくてナンパ物とか… 陵辱・調教モノも多かった
213 20/02/06(木)00:55:27 No.660775984
ウチはADSLが来ない地域なせいで 長い間ISDNで苦しめられた ピーゴロゴロゴロ
214 20/02/06(木)00:55:50 No.660776080
>>俺のPC遍歴はPC-88SR→X68KPro→Amiga500→PC-286→PC9821Xa→Win95→Win98→Win98SE→にけけ→Me→Xp→Vista→7→10だ 爺寝ろ
215 20/02/06(木)00:56:02 No.660776132
10って実際どうなの? 8.1よりもいい?
216 20/02/06(木)00:56:03 No.660776136
ワープロもラップトップじゃなくてほぼデスクトップパソコンみたいなの大きいやつ使ってた キーボードが画面のカバーになってるやつ
217 20/02/06(木)00:56:05 No.660776143
ワープロ触って興味もったから学生のうちからバイトして買おうとしたなぁ まぁその内月3000円だかでOCNがレンタル始めたからそんな金いらなかったけど
218 20/02/06(木)00:56:12 No.660776159
>そこで止まってるのはまずいよ!! 安心してくれ PC自体を使わなくなっただけだ
219 20/02/06(木)00:56:35 No.660776233
>10って実際どうなの? >8.1よりもいい? 比べるなら7とかの素性のいい子の方が
220 20/02/06(木)00:56:52 No.660776286
>10って実際どうなの? 変えたら分かるが渋る理由がない
221 20/02/06(木)00:56:52 No.660776287
95の起動音はブライアンイーノって凄い人が作曲したんだよ
222 20/02/06(木)00:56:53 No.660776290
>ウチはADSLが来ない地域なせいで >長い間ISDNで苦しめられた >ピーゴロゴロゴロ ADSLでも基地局から遠いらしくて低速で安定しない負け組だった
223 20/02/06(木)00:57:13 No.660776379
10は8.2って感じで変化無いよ 逆に言えば8からなら上げない理由もない気が
224 20/02/06(木)00:57:22 No.660776416
>10って実際どうなの? >8.1よりもいい? むしろ8がゴミや
225 20/02/06(木)00:57:28 No.660776447
ワープロだけで入力したら即印刷できるのは未来感あった
226 20/02/06(木)00:57:50 No.660776531
フロッピーとか使ってたなぁ
227 20/02/06(木)00:57:58 No.660776558
>むしろ8がゴミや 8はゴミかもしれんが 8.1はマシだろいいかげんにしろ!
228 20/02/06(木)00:58:00 No.660776568
インクリボン…
229 20/02/06(木)00:58:30 No.660776661
リボンを買い換えずに感熱紙で済ます…
230 20/02/06(木)00:58:45 No.660776724
無料のウチにバージョンアップするかぁ 使えないソフトとか出そうで怖いんだよね
231 20/02/06(木)00:58:47 No.660776736
>まぁその内月3000円だかでOCNがレンタル始めたからそんな金いらなかったけど 客寄せでやってたね懐かしいな ヤフーがADSLの端末無料で配ったり
232 20/02/06(木)00:59:01 No.660776784
10にあげずに8.1使うなんて罰ゲームかハンデ背負ってるの
233 20/02/06(木)00:59:08 No.660776803
いつからソフトの事アプリって呼ぶようになったの???!! 許せないんですけお!!!
234 20/02/06(木)00:59:32 No.660776893
>初老っていうかそろそろおじいちゃんですよね… 子供いないし… 中学の同級生のとこの娘はそろそろ結婚して子供できてもおかしくはない年頃だけど
235 20/02/06(木)00:59:33 No.660776896
窓の手インストールしなきゃ…
236 20/02/06(木)00:59:33 No.660776897
>10にあげずに8.1使うなんて罰ゲームかハンデ背負ってるの 本当に?騙してない?
237 20/02/06(木)00:59:38 No.660776921
>いつからソフトの事アプリって呼ぶようになったの???!! >許せないんですけお!!! ツールもごちゃごちゃになったな
238 20/02/06(木)01:00:00 No.660777004
>許せないんですけお!!! プログラムとかソフトじゃないの…?と思ったのも何年前だったか