虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

こわい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/05(水)21:26:44 No.660708271

こわい

1 20/02/05(水)21:31:33 No.660709751

毛が生えてなくて血が透けて赤く見えるとか 何を考えてそんな進化するの…

2 20/02/05(水)21:32:03 No.660709939

うぅわキモっ

3 20/02/05(水)21:32:40 No.660710201

トサカでいいの?これ

4 20/02/05(水)21:33:04 No.660710376

毛じゃなかったの…

5 20/02/05(水)21:33:42 No.660710583

>毛が生えてなくて血が透けて赤く見えるとか >何を考えてそんな進化するの… 血が透けて見えるのはともかく毛が生えてない件については ツルも「」にとやかく言われたくないと思う

6 20/02/05(水)21:33:42 No.660710584

>毛が生えてなくて血が透けて赤く見えるとか >何を考えてそんな進化するの… 頭と生殖器の周りと脇くらいにしか毛が生えてこない生き物に言われたくないと思う

7 20/02/05(水)21:33:52 No.660710646

脳ミソ丸出しのマッド科学者キャラのデザインってこういうとこから来てるのかもしれない

8 20/02/05(水)21:34:31 No.660710869

興奮するとこの1粒1粒が大きくなったりするらしい

9 20/02/05(水)21:35:02 No.660711047

ラジエーターなのかな

10 20/02/05(水)21:35:14 No.660711108

なんでこんな日本っぽい鳥が国鳥じゃないんだという意見を黙らせる画像

11 20/02/05(水)21:35:15 No.660711112

>この赤い部分は、興奮すると血管が拡張して血流量が増えるので大きくなり、落ち着いている状態では小さいままです。 こわい…

12 20/02/05(水)21:35:17 No.660711121

ダークソウルでこんなの見た

13 20/02/05(水)21:35:25 No.660711156

http://946tanchou-aigokai.com/%E4%B8%B9%E9%A0%82%E3%81%AE%E9%A0%AD%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E8%B5%A4%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B/ タンチョウの頭の羽は生後約1年で抜け始め、満2歳になる頃にはほぼ完全に裸出し、要するにハゲます。 これが本当のツルッぱげというわけですが、タンチョウにとっては大人の証です。 また病気やケガなどで貧血になった場合、色が薄く、橙色や白に近くなるので、健康状態を知る指標の一つになります。 別な方向から考えると、何のために禿げたのでしょう。 例えばニワトリのトサカや肉垂は皮下の毛細血管が発達しているので赤いのですが、空気に直接触れる皮膚が増えるので体温調節に役立っています。 また立派なトサカはオスがメスにアピールしたり、他の個体を威嚇したりするのにも役立ちます。

14 20/02/05(水)21:35:28 No.660711178

これは防御力はどんなもんなの

15 20/02/05(水)21:36:41 No.660711576

>これが本当のツルッぱげというわけですが、タンチョウにとっては大人の証です。 書いたやつのドヤ顔が見える ちょっと面白いのが癪

16 20/02/05(水)21:36:44 No.660711594

ヒリの変な外観や行動は大抵交尾の為なんだ ダーウィンでもそういうの良く見たから多分これもそう

17 20/02/05(水)21:36:46 No.660711612

>これが本当のツルッぱげというわけですが、 つるっぱげの語源だったの!?

18 20/02/05(水)21:36:50 No.660711640

メスに選ばれた結果

19 20/02/05(水)21:37:03 No.660711719

ニワトリのトサカみたいなもんと思えば…

20 20/02/05(水)21:37:09 No.660711754

>要するにハゲます。 オブラート...

21 20/02/05(水)21:37:42 No.660711967

年中ひりひりしてそう

22 20/02/05(水)21:38:08 No.660712080

しらなかったそんなの…

23 20/02/05(水)21:38:29 No.660712206

オリオリオー

24 20/02/05(水)21:38:52 No.660712328

醜い生き物…

25 20/02/05(水)21:39:24 No.660712520

>これが本当のツルッぱげというわけですが、タンチョウにとっては大人の証です。 やはり大人たるものハゲていなくてはな

26 20/02/05(水)21:40:06 No.660712815

>つるっぱげの語源だったの!? これが本当のってのはダジャレの枕詞だよ ツルッパゲはツルツルしたハゲだよ

27 20/02/05(水)21:42:07 No.660713564

ハゲのほうがモテるんだ…

28 20/02/05(水)21:43:01 No.660713868

ハゲワシは肉を食うとき頭の羽が固まるのを避けるためにハゲたのだからこいつも死体を漁って肉を食ってる筈

29 20/02/05(水)21:44:03 No.660714215

ラジエータじゃないの?

30 20/02/05(水)21:44:33 No.660714365

或いはハゲワシなどの死肉食者は、禿げることで羽毛に余計な汚れや細菌が付かないようにし、感染症にかかるリスクを下げています。 ではタンチョウの場合はどうでしょう。 特に死肉食でもないので、感染症防御というのもおそらく関係ないでしょう。 では繁殖に役立つのでしょうか。 この赤い部分は、興奮すると血管が拡張して血流量が増えるので大きくなり、落ち着いている状態では小さいままです。 またダンスや求愛の際には赤い部分が大きくなるので、タンチョウ同士のコミュニケーションや繁殖に役立っていると考えられます。 ただ、このハゲの大きさや色鮮やかさに個体差があるかどうかは正直なところ分かりませんので、個体ごとの繁殖成績にはおそらく関係ないと思います。

31 20/02/05(水)21:44:49 No.660714456

「」もおこると頭まで真っ赤になってけおるしおそろいだな

32 20/02/05(水)21:45:28 No.660714660

えっこれ血管見えてるの…

33 20/02/05(水)21:45:56 No.660714830

腹とか背中の方が面積広いし冷却しやすそうだけど なぜ頭なんだろうな

34 20/02/05(水)21:46:29 No.660715042

つまり鶴の雌はハゲ専…

35 20/02/05(水)21:47:25 No.660715406

>なぜ頭なんだろうな 目立つからでは?

36 20/02/05(水)21:48:23 No.660715789

もぐコロの作った謎生物これだったのか…

37 20/02/05(水)21:49:09 No.660716091

アリオリオリ

38 20/02/05(水)21:49:38 No.660716280

まあ血の色が見えてるから赤いところなんて人間にもいっぱいあるし

39 20/02/05(水)21:50:58 No.660716791

唇なんかがそうだからね

40 20/02/05(水)21:51:09 No.660716870

タンチョウのちょうって鳥じゃなかったのか

41 20/02/05(水)21:51:20 No.660716954

普段は赤くて目立って体調が悪くなると見えにくくなるのは 理にかなってる気がする

42 20/02/05(水)21:52:22 No.660717338

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

43 20/02/05(水)21:52:35 No.660717420

頭は稼働範囲大きくて風を受けたり受けなくするのが容易だからとか...?

44 20/02/05(水)21:53:11 No.660717681

これ指でギュッとしたらニキビみたいにブチュッとしないのかな

45 20/02/05(水)21:53:14 No.660717704

>1580907142359.png おまえー!!

46 20/02/05(水)21:53:33 No.660717851

やめやめろ!

47 20/02/05(水)21:53:59 No.660718035

アリオリ…

48 20/02/05(水)21:55:50 No.660718678

シンタンチョウヅル最終形態

49 20/02/05(水)21:56:54 No.660718997

これ怪我するとそのまま出血死するんだろうか

50 20/02/05(水)21:57:26 No.660719165

貧血を防ぐための仕組みなんじゃない

51 20/02/05(水)21:58:03 No.660719375

カタモンスターボール 開いてモンスター

52 20/02/05(水)21:59:27 No.660719814

グロdel

53 20/02/05(水)21:59:33 No.660719842

頭をぎゅってするとムニュムニュ~っていっぱい紐状になって出てくるんだ…

54 20/02/05(水)21:59:39 No.660719872

勃起みたいなもんじゃん

55 20/02/05(水)21:59:51 No.660719932

ひとつひとつ指で潰したい

56 20/02/05(水)22:00:44 No.660720225

鶏の鶏冠もこんなのでだいぶキモかったような

57 20/02/05(水)22:00:59 No.660720308

>或いはハゲワシなどの死肉食者は、禿げることで羽毛に余計な汚れや細菌が付かないようにし、感染症にかかるリスクを下げています。 これ初めて知った へえ…

58 20/02/05(水)22:02:21 No.660720775

また一つ知りたくないことを知ってしまった

59 20/02/05(水)22:03:00 No.660721007

>或いはハゲワシなどの死肉食者は、禿げることで羽毛に余計な汚れや細菌が付かないようにし、感染症にかかるリスクを下げています。 つまり「」は感染症や細菌につよい

60 20/02/05(水)22:04:20 No.660721451

金魚にも丹頂いるよねどっちかというと品種改良だけど

61 20/02/05(水)22:05:05 No.660721704

冷却のために毛をパージしたとかならわかる人間もそれだし でもツルって寒いところにいない!?

62 20/02/05(水)22:05:33 No.660721857

もののけ姫のタタリみたい

63 20/02/05(水)22:08:24 No.660722825

メタリカだな

64 20/02/05(水)22:09:06 No.660723071

日本の国鳥と理由調べて切なくなった 滅びろ政治家

65 20/02/05(水)22:10:15 No.660723503

こんなんうっかり岩とかに引っ掛けたら命に関わらない?

66 20/02/05(水)22:10:24 No.660723560

鶏はトサカが大きいと偉くなれるけど

67 20/02/05(水)22:11:06 No.660723817

>頭をぎゅってするとムニュムニュ~っていっぱい紐状になって出てくるんだ… 粘土のオモチャがあったな…

68 20/02/05(水)22:12:15 No.660724204

>こんなんうっかり岩とかに引っ掛けたら命に関わらない? そんなこと言ったら人類は滅んでるよ!

69 20/02/05(水)22:12:38 No.660724303

オ リ オ

70 20/02/05(水)22:14:07 No.660724776

なんでハゲるの…

71 20/02/05(水)22:14:16 No.660724834

一個ずつ引っ張って取りたい

72 20/02/05(水)22:14:18 No.660724843

>1580907142359.png メタリカきたな…

73 20/02/05(水)22:18:54 No.660726352

怖いよぉ

74 20/02/05(水)22:22:19 No.660727695

こんなのヘッドショットされたら即死じゃん…

75 20/02/05(水)22:22:34 No.660727821

こんなの一生知りたくなかった

↑Top