虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/05(水)20:20:11 ぬ ロー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/05(水)20:20:11 No.660687825

ぬ ローマ兵の装備といえば板金を組み合わせて蛇腹みたいになっているやつを想像すると思うんぬ あれはロリカ・セグメンタタというんぬ ロリじゃないんぬ 映画とかでもよく出てきてローマ兵のスタンダードになってるんぬが実はあれ1世紀から2世紀にかけてからしか使われてないんぬ それ以外の時代にはロリカ・ハマタと呼ばれる鎖帷子が使われていたんぬ ロリでも浜田でもないんぬ

1 20/02/05(水)20:21:00 No.660688075

ロリかハマタ…

2 20/02/05(水)20:23:18 No.660688825

俺はロリのほうがいいかな…ハマタはいらない

3 20/02/05(水)20:24:01 No.660689053

セグメンタタは中世のプレートアーマーに比べると動きやすいほか小さく畳めるから行軍が多いローマ兵にはぴったりだったんぬ 鎖帷子の方が良くない?ってなったんぬ

4 20/02/05(水)20:24:23 No.660689159

ロリ化ハマタ…そういうのもあるのか…

5 20/02/05(水)20:24:54 No.660689300

>ローマ兵の装備といえおっさんの生足を想像すると思うんぬ

6 20/02/05(水)20:28:52 No.660690412

セグメンタタは鉄の板金・真鍮の留め具・革の紐で構成されているんぬがこれが問題だったんぬ 電食起こしてすぐ錆びるんぬ ローマはめっきとか表面処理が未発達だったんぬ 仕方ないから対策に油塗るんぬ

7 20/02/05(水)20:29:07 No.660690473

ローマノ冶金技術で作った板金鎧ってあんまり頑丈ではなさそう

8 20/02/05(水)20:29:22 No.660690539

ローマ兵はライアンみたいなモヒカンメットにサンダル履きのイメージだ

9 20/02/05(水)20:30:21 No.660690809

ローマ兵は常にローションプレイだったのか

10 20/02/05(水)20:34:12 No.660691920

ぬるぬるしてるのはやだなー

11 20/02/05(水)20:34:58 No.660692151

板金をいくつも紐で繋ぐのは利点と欠点があったんぬ パーツ同士が独立してるから攻撃を受けても衝撃が逃げやすいんぬ あと壊れた部分だけ交換できるから修理が楽なんぬ

12 20/02/05(水)20:36:20 No.660692506

ぬ サンダル履いてたんぬ

13 20/02/05(水)20:36:54 No.660692646

ぬるぬるしてる方が動きには良いかも知れない

14 20/02/05(水)20:37:37 No.660692834

反面着るのがめっちゃ面倒なんぬ 背中にも紐があるから2人1組になって互いの鎧を結ぶんぬ 緩いと隙間ができて攻撃が通るからきつく縛るんぬがそのせいで苦しいんぬ そのまま着られる鎖帷子の方が楽なんぬ

15 20/02/05(水)20:38:27 No.660693076

>ローマ兵はライアンみたいなモヒカンメットにサンダル履きのイメージだ ぬ モヒカンは本来「真ん中のラインだけを残して残りを刈り上げ」にするスタイルを指すんぬ 真ん中の髪も短いんぬ モヒカンとは「モホーク族の」という意味でネイティブアメリカンのモホーク族に由来するんぬ いわゆる「モヒカン」で想像する真ん中の髪の毛だけぶわーと長くて固めたスタイルは「トロージャン」というんぬ これは「トロイの」という意味で文字通りトロイの兵隊の兜の飾りに由来するんぬ

16 20/02/05(水)20:41:29 No.660693976

>ローマノ冶金技術で作った板金鎧ってあんまり頑丈ではなさそう ローマの敵はだいたい半裸とかなんぬ 立派なおべべ着せられるローマはヤバいんぬ

17 20/02/05(水)20:42:13 No.660694195

トロイの木馬を取ろうじゃん!ってか(笑)

18 20/02/05(水)20:43:33 No.660694582

>ローマノ冶金技術で作った板金鎧ってあんまり頑丈ではなさそう 実はロリカ・セグメンタタは鋼じゃなくて鉄なんぬ

19 20/02/05(水)20:47:13 No.660695652

じゃあ一二世紀のローマ兵は無敵だったのでは?

20 20/02/05(水)20:49:10 No.660696202

>実はロリカ・セグメンタタは鋼じゃなくて鉄なんぬ あの頃鋼をまともに作れたのって中国くらいでは?

21 20/02/05(水)20:56:19 No.660698303

ググったらカッコいいな 鎖帷子じゃ雰囲気出ないわ

22 20/02/05(水)21:00:28 No.660699548

>じゃあ一二世紀のローマ兵は無敵だったのでは? 12世紀となるとその頃のビザンツなんぬ このあたりからどんどん下り坂にはいっていくんぬ

23 20/02/05(水)21:01:41 No.660699937

>>じゃあ一二世紀のローマ兵は無敵だったのでは? >12世紀となるとその頃のビザンツなんぬ >このあたりからどんどん下り坂にはいっていくんぬ 1~2世紀のことだと思うんぬ…

24 20/02/05(水)21:03:13 No.660700435

>1~2世紀のことだと思うんぬ… わざといってるから安心してほしい なんで、とか~を頑なに使わないのか

25 20/02/05(水)21:07:12 No.660701753

ぬ imgで読点を使うと無言引用されるんぬ。 最悪ID出されるんぬ。でも大抵出ないんぬ。

26 20/02/05(水)21:08:07 No.660702057

船堀だとしばしば書こうとした記号が消されてレスされるんぬ

27 20/02/05(水)21:08:23 No.660702152

>ぬ

28 20/02/05(水)21:09:44 No.660702625

>imgで読点を使うと無言引用されるんぬ。 >最悪ID出されるんぬ。でも大抵出ないんぬ。 ? それは句点じゃないんぬ? 読点がだめだとおもってるやつはPOMりがたりないだけなんぬ

29 20/02/05(水)21:09:49 No.660702659

ローマの剣闘士をモチーフにしたB級アクション映画をソード&サンダルと呼ぶんぬ

30 20/02/05(水)21:10:34 No.660702928

>ローマの敵はだいたい半裸とかなんぬ >立派なおべべ着せられるローマはヤバいんぬ ダメージカット率スゲーの?

31 20/02/05(水)21:15:39 No.660704590

>ローマの剣闘士をモチーフにしたB級アクション映画をソード&サンダルと呼ぶんぬ そんな括りが作られるくらい作品数あるのか…

32 20/02/05(水)21:19:27 No.660705757

>>ローマの剣闘士をモチーフにしたB級アクション映画をソード&サンダルと呼ぶんぬ >そんな括りが作られるくらい作品数あるのか… ジャンルとしては西部劇みたいなものなんぬ

↑Top