虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 人工知... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/05(水)10:55:13 No.660581358

    人工知能と人間そっくりの機械を作る技術ってまったく別のものだと思うんだけど一緒くたにされがちじゃない? 人形ロボットを作ったとしても外見は人間とは違うものになるほうが自然じゃない?

    1 20/02/05(水)10:59:17 No.660581879

    自然なロボットとは…

    2 20/02/05(水)11:00:55 No.660582080

    メカ沢みたいなやつかな

    3 20/02/05(水)11:00:57 No.660582083

    漫画神はさぁ…ロビタ溶鉱炉に入れたい人?

    4 20/02/05(水)11:01:39 No.660582180

    人形だけど人間とは違うとはいったい…

    5 20/02/05(水)11:04:29 No.660582523

    一緒くたにされてるかなあ そもそも今の人工知能は単純作業の代替がほとんど

    6 20/02/05(水)11:07:27 No.660582920

    目標は人間型のロボに人工知能載せることだから切り離せない

    7 20/02/05(水)11:09:30 No.660583173

    人間型のロボの需要って思ったよりもずっと低いと思う それこそセクサロイドぐらいかも

    8 20/02/05(水)11:13:25 No.660583732

    二足歩行がロボット的にはめっちゃ難しいみたいだから 人間そっくりにしたいって願望がない場合は別の形になるよね

    9 20/02/05(水)11:14:09 No.660583805

    >人間型のロボの需要って思ったよりもずっと低いと思う 人間の住環境や労働環境や道具は全て人間の体に合わせて作られてるので人間のように動けるのが一番いい ロボットを作ってもロボットのためのバリアフリーが必要じゃしょうがない

    10 20/02/05(水)11:14:34 No.660583853

    人間そっくりのロボ作る教授いるけど 現実的にはそんなコスト掛けられる用途は少ないし CGで済んじゃうだろうね

    11 20/02/05(水)11:15:09 No.660583930

    周りの環境は全部人間用に設計されたやつだからロボも人型にしないと色々面倒なんだ

    12 20/02/05(水)11:16:08 No.660584075

    攻殻の原作読めば大体知りたいこと書いてあると思うよ

    13 20/02/05(水)11:17:11 No.660584229

    ロボットのノウハウはまだまだ手探り状態なんで 既存の上手くいってるシステムとして自然のものをお手本にしたいというのもある 天則に学ぶんやな

    14 20/02/05(水)11:21:29 No.660584762

    選ぶとしたら人間そっくりのタイプよりいかにもロボですって奴だな アシモやC3PO程度でいい

    15 20/02/05(水)11:23:33 No.660585059

    >攻殻の原作読めば大体知りたいこと書いてあると思うよ 知りたいこと以外の情報多すぎ!

    16 20/02/05(水)11:33:06 No.660586456

    私はロボットではありません

    17 20/02/05(水)11:36:39 No.660586946

    俺AI搭載の自動運転の車に轢かれて死ぬと思う

    18 20/02/05(水)11:40:46 No.660587546

    俺が人工知能ロボって言ったらマルチだろうがよ

    19 20/02/05(水)11:43:22 No.660587922

    >俺AI搭載の自動運転の車に轢かれて死ぬと思う 自動運転車の交通事故で死者が出るようになったら社会の反応はどうなるんだろうなとは思う 極端な話、交通事故で高齢者が死ぬのはもはや誰も気にしないけど、子供が死んだらそうじゃないからな そういう意味では交通事故で年間何万人と死ぬことに慣れてる開発途上国で先に実用化されるかもなとか

    20 20/02/05(水)11:45:08 No.660588186

    >自動運転車の交通事故で死者が出るようになったら社会の反応はどうなるんだろうなとは思う テスラがすでに一回やらかして自動運転カーに対する世間の許容度が一気に下がった 一方で人間が運転する車は日本だけでも年間数千人殺してるんだけどね

    21 20/02/05(水)11:46:04 No.660588316

    人間そっくりのロボには人工知能が搭載されるわけだから一緒くたというかなんというか というか一緒くたにされてることあるか?

    22 20/02/05(水)11:46:17 No.660588349

    見た目選べるなら村田製作チアリーディング部がいいな 脚部分がボールでコロコロ移動するところが良い

    23 20/02/05(水)11:57:10 No.660589915

    おかんがキズナアイをテレビで見て「あれ本当に人工知能なん?」って言う世界だぞ 絶対一緒くたにしてる人は多い

    24 20/02/05(水)11:58:58 No.660590149

    >一方で人間が運転する車は日本だけでも年間数千人殺してるんだけどね 問題は事故の頻度じゃない 自動車が性能上の問題で事故を起こすのであれば販売できない これは自動運転であろうとなかろうと関係ないんだ アクセル踏んだら暴走する仕様の車は発覚したら回収もんだろう

    25 20/02/05(水)12:05:59 No.660591168

    ロボットやAIがフィクションの中で擬人的な表現で描かれるのは人間中心主義的だよなとは思うものの 鑑賞者である人間は人間を基準として判断する以上、そうせざるを得ないというか どんな情報や知性のパターンであっても擬人化して捉えてしまうのが人間なのかなと思わないではない 自然界を擬人化した存在である神話の神々がどうしようもなく人間臭いのと同じで