虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/05(水)08:34:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/05(水)08:34:34 No.660564677

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/02/05(水)08:36:59 No.660564960

年の数だけで足りる?

2 20/02/05(水)08:39:19 No.660565234

美しい短歌に心が洗われた

3 20/02/05(水)08:39:58 No.660565298

すげえ全部違う文字だ

4 20/02/05(水)08:40:52 No.660565392

グロいな…

5 20/02/05(水)08:41:58 No.660565515

いろはうたになってんのか

6 20/02/05(水)08:43:48 No.660565722

お な が わ か

7 20/02/05(水)08:43:52 No.660565729

しとか繰り返し使ってるだろ!?

8 20/02/05(水)08:50:29 No.660566469

えほうまきでも行けたんじゃないのか…? 何でえほおまき?

9 20/02/05(水)08:51:45 No.660566608

>えほうまきでも行けたんじゃないのか…? >何でえほおまき? うが足りなかったんだろう

10 20/02/05(水)08:58:25 No.660567328

>えほうまきでも行けたんじゃないのか…? >何でえほおまき? 咥えてる途中だからだろう

11 20/02/05(水)08:59:54 No.660567492

鬼のお姉さんが桃太郎のちんぽ握りながら言ってるんだろうなあ

12 20/02/05(水)09:00:12 No.660567521

これみるかぎり一つのブロックにあ行5文字+絵が書いてあるから おのブロックにはうの文字があるはず

13 20/02/05(水)09:00:16 No.660567537

“んほお“と韻を踏んでるんだろ

14 20/02/05(水)09:01:19 No.660567643

べらんめえ口調にしたかったからでは

15 20/02/05(水)09:01:43 No.660567699

>うが足りなかったんだろう 側面見るにキューブはあ行か行みたいに固まってると思うから「お」である意味があるはず

16 20/02/05(水)09:02:38 No.660567802

としのかずだけ/なめまわしたる ではなく なめまわしたる/としのかずだけ と倒置することで余韻を残しつつ 「ああ節分の時期なんだな…」と強調する狙いがあるわけですね

17 20/02/05(水)09:04:39 No.660568018

2020回か…

18 20/02/05(水)09:12:07 No.660568896

カタログでスターウォーズ

19 20/02/05(水)09:31:11 No.660570908

夏井先生帰れや

20 20/02/05(水)09:38:23 No.660571721

>としのかずだけ/なめまわしたる >ではなく >なめまわしたる/としのかずだけ >と倒置することで余韻を残しつつ >「ああ節分の時期なんだな…」と強調する狙いがあるわけですね 最低なプレバト始めんな

21 20/02/05(水)09:39:43 No.660571875

汚いプレバト

22 20/02/05(水)09:40:29 No.660571955

きゅうり=ちんぽ もも=ケツ のりまき=ちんぽ のりまき=ちんぽ

23 20/02/05(水)09:57:11 No.660573970

いやももは金玉だね!

24 20/02/05(水)10:03:47 No.660574711

としは大変だな…

25 20/02/05(水)10:09:37 No.660575429

えほ「お」にしてるのも口の形をOにする事で 今まさに太いモノを咥えてる詠み手の状況を 自然と読者に伝えられる高度なテクニックなんだよね…

26 20/02/05(水)10:13:00 No.660575849

>えほ「お」にしてるのも口の形をOにする事で >今まさに太いモノを咥えてる詠み手の状況を >自然と読者に伝えられる高度なテクニックなんだよね… 「んほお」と似せることで咥えつつも感じてるというライヴ感を聞き手に与える匠の技

27 20/02/05(水)10:14:40 No.660576058

声に出して読みたい日本語

↑Top