20/02/05(水)04:38:31 鬱って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/05(水)04:38:31 No.660550476
鬱って直る? あと人間って気軽にダメになりすぎじゃない? もう少し仕事頑張れよ俺
1 20/02/05(水)04:39:15 No.660550512
普通に治ったから この画像に同意できない
2 20/02/05(水)04:39:36 No.660550528
治るよ ただまず原因から離れる事が前提だよ 少なくとも俺はそうだったよ
3 20/02/05(水)04:40:09 No.660550551
二度と治らないって自己申告以外の根拠があるのかね
4 20/02/05(水)04:43:31 No.660550653
気分障害は脳の分泌系ウンヌンとは別に 本人のクセの部分もある場合 薬物治療と心理治療をしっかりやらないと直らない つまり、治す気がないと直らない
5 20/02/05(水)04:48:56 No.660550866
軽度の鬱を学生時代にやってから打たれ弱くなったからスレ画は個人的には正しかった 一般的な話で言えば治る人もいるし治らない人もいるし花粉症みたいに対症療法してずっと付き合う人もいるとは聞く
6 20/02/05(水)04:50:30 No.660550923
>本人のクセの部分もある場合 ネガティブマンとかだとどうすりゃいいのこれ 人格変えるとか現実的じゃないし
7 20/02/05(水)04:55:07 No.660551090
>ネガティブマンとかだとどうすりゃいいのこれ >人格変えるとか現実的じゃないし 人格を変えることはできないがクセを直すことはできるので訓練する 心療内科で気分障害を診断されるとそういう方法を紹介される 例えば認知行動療法とかがよくある方法だな 正しく行えなければかえって悪化したりするので定期的に医師の監督の元やる
8 20/02/05(水)04:55:42 No.660551110
治るというか症状が改善されて安定する なんかの拍子にぶり返すこともある
9 20/02/05(水)04:55:51 No.660551113
寛解はする 再発しないとは言っていない
10 20/02/05(水)04:56:54 No.660551153
そういう自分とうまく付き合うというのが正しいかもしれん
11 20/02/05(水)05:01:59 No.660551336
引っ越すとか大幅に環境変えないと治らない気はする
12 20/02/05(水)06:02:50 No.660553384
薬が増える事で不安が増します
13 20/02/05(水)06:09:56 No.660553718
全ての精神疾患は厳密にはどんな治療をほどこしても治らないよ ヘルニアとか腰をやったように環境と状況と体力次第で幾らでも再発する それを防ぐためにお薬なりストレスを未然に避けるように身に付けていけば問題ない
14 20/02/05(水)06:11:37 No.660553801
まあ腰痛みたいなもんだよな 一度やれば再発しやすい
15 20/02/05(水)06:23:46 No.660554421
>ネガティブマンとかだとどうすりゃいいのこれ まずは自分がネガティブなのを自覚する 次に気分が沈んだり憂鬱になったときに自分がネガティブだから来るものなのかそれとも明確な原因から来るものなのか究明する 原因があるなら離れるまたは解決する 自分由来なら考えないようにする 二年くらいかかったけど人前に出られるくらいにはマシになったよ
16 20/02/05(水)06:28:28 No.660554649
考え方の癖を把握して、鬱に至る思考ループに入る前に対処していく って感じかな 同じような行動をしたら同じ結果になるわけで
17 20/02/05(水)06:29:12 No.660554689
パニック障害持ちだけど薬物治療初めて半年経った でもやっぱりストレスの真っただ中にいたら治った分と悪化する分がトントンなんじゃないかって思う ストレス源である会社を辞めるべきなんだろうかと思いながら自分が会社を辞める理由を探しているだけなような気もしてどうすればいいかわからんでいる
18 20/02/05(水)06:37:54 No.660555190
鬱病で原因と思われる会社辞めたけど 転職繰り返して落ち着かず治る兆しがない もう10年 つらい
19 20/02/05(水)06:39:43 No.660555297
仕事をやめるというより別のむいてる仕事を探してみるみたいな自分を追い詰めない方法で今の環境を変える道を探ってみるくらいの心構えでいいんじゃないだろうか 忙しければそれも大変だろうけど
20 20/02/05(水)06:40:13 No.660555336
俺は人格を変えたよ 今まで自分を押し込めて自分に嘘ついて生きてきたんだから自分に別の人格刷り込むなんて簡単だったぞ それをやるまえの自分には完全にはもどれないし覚悟は必要だけど自分はやってよかった 他の人がやって自分の性格そのものが嫌いな人間になっても責任はもてないけど
21 20/02/05(水)06:46:30 No.660555736
鬱な症状なのか本当のうつ病なのかによる 鬱な症状なら原因から離れて休んで必要なら病院に行け うつ病なら必ず病院に行け
22 20/02/05(水)06:47:41 No.660555812
>鬱病で原因と思われる会社辞めたけど >転職繰り返して落ち着かず治る兆しがない >もう10年 >つらい 本当に会社が原因なのか…?
23 20/02/05(水)06:51:28 No.660556073
思い切ってガッツリ働いたら治った 職場が当たりだったのもある
24 20/02/05(水)06:52:03 No.660556104
>本当に会社が原因なのか…? うつ病なら発症のトリガーから離れても改善しないよ
25 20/02/05(水)07:01:11 No.660556638
何もかも面倒でなあ 早く死にたいとしか思えなくなってしまった
26 20/02/05(水)07:02:17 No.660556715
7時に家に帰ってきて9時に出社する生活を3ヶ月してたら鬱になったからそういうのはやめたほうがいい
27 20/02/05(水)07:05:50 No.660556952
ストレスの原因から離れてもふとした瞬間に気分が沈み込んで泣きそうになる時あるよ
28 20/02/05(水)07:08:07 No.660557130
実家にいる間ずっと親にいじめられてた時は軽く鬱状態だったけど 実家出たら段々心持ちが明るくなって10年くらい経ったらネガい気分は早々ならなくなったよ だから原因から離れればいいんじゃないかな
29 20/02/05(水)07:10:59 No.660557338
鬱になるような環境が何処にでも転がってるのが問題なのではないだろうか
30 20/02/05(水)07:12:16 No.660557418
消え去りたい
31 20/02/05(水)07:21:12 No.660558024
職場変えたら今はめっちゃ生きたいと思えるようになった 環境はマジで大事
32 20/02/05(水)07:23:41 No.660558203
自分に同情するタイプは治らないんだろうな
33 20/02/05(水)07:28:49 No.660558608
治らずそのままくたばんねえかなうちの宗教狂いの親
34 20/02/05(水)07:49:34 No.660560205
4億円で治る
35 20/02/05(水)08:09:16 No.660561998
この画像で構ってくだち!してもあんまり伸びなくなって来たね