20/02/04(火)22:13:10 みんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/04(火)22:13:10 No.660480584
みんなで覚えよう
1 20/02/04(火)22:13:40 No.660480736
そういえばゲームとかは出ないんだな
2 20/02/04(火)22:14:00 No.660480840
やっぱ頭舞いの部分いらねーんじゃねえかな
3 20/02/04(火)22:14:25 No.660480969
主人公の顔に肉片へばりついてラスボス戦はどうかと思う
4 20/02/04(火)22:15:56 No.660481468
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5 20/02/04(火)22:21:42 No.660483292
>主人公の顔に肉片へばりついてラスボス戦はどうかと思う へばりついてるんじゃなくて本人の肉だし
6 20/02/04(火)22:22:10 No.660483427
それぞれなんか違うんだっけ?
7 20/02/04(火)22:22:51 No.660483644
バーカ!滅びろ亡霊!はめ技!
8 20/02/04(火)22:23:08 No.660483721
>やっぱ頭舞いの部分いらねーんじゃねえかな というか割と広範囲を斬ってたけどあれをどうコンボに組み込むんだろう…
9 20/02/04(火)22:23:08 No.660483725
えんぶが被ってる…
10 20/02/04(火)22:23:09 No.660483731
>それぞれなんか違うんだっけ? 動きが違うよ
11 20/02/04(火)22:23:40 No.660483881
頭舞いは かぶらまい かぶりまい でルビが表記揺れしてる
12 20/02/04(火)22:23:47 No.660483917
>それぞれなんか違うんだっけ? そりゃ違う技なんだし
13 20/02/04(火)22:24:02 No.660483978
>えんぶが被ってる… 読めよ!
14 20/02/04(火)22:24:59 No.660484245
これ見せてくれた時点ではまだ剣術が完成していなかったんだろうか
15 20/02/04(火)22:25:09 No.660484298
>でルビが表記揺れしてる 割と重要な要素の赫刀も「かくとう」だったり「しゃくとう」だったりでブレてるけど編集とか読んでて気づかないのかな
16 20/02/04(火)22:25:43 No.660484472
>これ見せてくれた時点ではまだ剣術が完成していなかったんだろうか 無惨様と戦った時に完成したからもうこの時点じゃ完成してる
17 20/02/04(火)22:25:48 No.660484501
>主人公の顔に肉片へばりついてラスボス戦はどうかと思う ねづ子が治して腫れが引いたらこう… なんかすごいことになってる
18 20/02/04(火)22:26:21 No.660484643
>これ見せてくれた時点ではまだ剣術が完成していなかったんだろうか 完成してなかったら誰に語ってるんだ
19 20/02/04(火)22:27:02 No.660484842
斜陽転身とか最近出た型はわかるんだけど前半が怪しい
20 20/02/04(火)22:27:37 No.660485004
あれ?しゃくとうじゃなかったっけ? って思ったら変わってたのか
21 20/02/04(火)22:27:43 No.660485043
へきらのてんはトーマスの首切ったやつだよね?
22 20/02/04(火)22:28:44 No.660485362
碧羅の天はトーマスの首を切ったときのやつだな 累君に初めてヒノカミ神楽を使ったときは炎舞だったか円舞だったか
23 20/02/04(火)22:28:55 No.660485415
斜陽転身はアカザ戦のキメ技っていう美味しい出番貰ってるから印象に残る
24 20/02/04(火)22:29:36 No.660485630
読み返したら技を見せてとせがむ嫁が腕ブンブン振ってって超かわいかった
25 20/02/04(火)22:29:47 No.660485686
兄上もこんな感じで名前つけてたな‥ やっぱ兄弟だわ
26 20/02/04(火)22:29:56 No.660485723
>あれ?しゃくとうじゃなかったっけ? >って思ったら変わってたのか 本誌の刀鍛冶で"しゃくとう"だったのが単行本で"かくとう"に修正されたんだけど 最近の本誌でまた"しゃくとう"になってるから…
27 20/02/04(火)22:30:09 No.660485795
>斜陽転身はアカザ戦のキメ技っていう美味しい出番貰ってるから印象に残る 技が名前のまんまなのも覚えやすくていい
28 20/02/04(火)22:30:10 No.660485803
見ただけで型覚えちゃう炭吉もすげえ
29 20/02/04(火)22:31:23 No.660486179
炎系多いな…
30 20/02/04(火)22:32:28 No.660486515
>見ただけで型覚えちゃう炭吉もすげえ 流石に見せた上で色々指導したんだろう 縁壱は教えるの滅茶苦茶上手そうだし
31 20/02/04(火)22:32:31 No.660486533
>碧羅の天はトーマスの首を切ったときのやつだな >累君に初めてヒノカミ神楽を使ったときは炎舞だったか円舞だったか 累に使ったのは円舞だな 炎舞は梅ちゃんに使って当時は誤字だと思われてた
32 20/02/04(火)22:33:22 No.660486784
>>見ただけで型覚えちゃう炭吉もすげえ >流石に見せた上で色々指導したんだろう >縁壱は教えるの滅茶苦茶上手そうだし というか型はまあ動きがあるからいいとして 呼吸法は指導されなきゃ見て再現できるものじゃないよねって
33 20/02/04(火)22:33:24 No.660486794
やはり灼骨炎陽の響きがカッコよすぎて好き
34 20/02/04(火)22:33:47 No.660486908
>というか割と広範囲を斬ってたけどあれをどうコンボに組み込むんだろう… 多分どういう動きとかで繋がるとかは考えてないと思う アニメーションになったら頑張れよシャフト!
35 20/02/04(火)22:33:48 No.660486911
縁壱の鍔って兄上と似てるよね su3624342.jpg
36 20/02/04(火)22:34:02 No.660486991
>兄上もこんな感じで名前つけてたな‥ >やっぱ兄弟だわ そもそも呼吸の型なんて全部似たようなノリだし… 炎なんて奥義が家名なんだぜ
37 20/02/04(火)22:34:41 No.660487205
やっぱり日の呼吸は特別でしたね…
38 20/02/04(火)22:34:43 No.660487217
>多分どういう動きとかで繋がるとかは考えてないと思う まあうn >アニメーションになったら頑張れよシャフト! ufoだよ!
39 20/02/04(火)22:35:59 No.660487601
十三番目はアレだろ 鬼滅の刃
40 20/02/04(火)22:36:02 No.660487616
十三個目の舞も見てみたかった
41 20/02/04(火)22:36:20 No.660487704
耳飾りを竈門家に託したのは何か意味があるのかね 兄上の笛よりも古くから耳飾りは持っていたような気がしたけど
42 20/02/04(火)22:36:32 No.660487747
>流石に見せた上で色々指導したんだろう >縁壱は教えるの滅茶苦茶上手そうだし 前に縁壱は教えるのを嫌がってなかったっけ? 嫁にせがまれて見せた一回を目に焼き付けたんだろうし
43 20/02/04(火)22:36:52 No.660487838
>やっぱり日の呼吸は特別でしたね… ついさっきまで見えねえ!して右目潰されてた長男が何か無惨と斬り結べるようになってるからな これ肉体への負担大丈夫なのかな…
44 20/02/04(火)22:36:53 No.660487840
ほえるはねるそらをとぶ
45 20/02/04(火)22:37:18 No.660487956
>耳飾りを竈門家に託したのは何か意味があるのかね >兄上の笛よりも古くから耳飾りは持っていたような気がしたけど 多分幸せそうな家族見て死んだ女房と子供でも思い出したんだろう
46 20/02/04(火)22:37:22 No.660487975
永久コンボ 日 舞
47 20/02/04(火)22:37:24 No.660487986
>前に縁壱は教えるのを嫌がってなかったっけ? >嫁にせがまれて見せた一回を目に焼き付けたんだろうし スレ画はそこから2年後に再訪問した時の話だと思う
48 20/02/04(火)22:37:35 No.660488039
炭治郎の顔はカラーで見るとなかなかキモい
49 20/02/04(火)22:37:38 No.660488050
型を教えたら子孫が引き継いだはともかく 痣と呼吸まで引き継いだのは何なんだろう ていうか痣って何だ…?ウィルス?
50 20/02/04(火)22:37:42 No.660488065
>十三個目の舞も見てみたかった 12個永久するのが13個目じゃないの?
51 20/02/04(火)22:37:44 No.660488073
>耳飾りを竈門家に託したのは何か意味があるのかね >兄上の笛よりも古くから耳飾りは持っていたような気がしたけど 耳飾りは母親から貰ったものだよ 感謝の印として自分の大切なもの贈ったんじゃないか
52 20/02/04(火)22:37:54 No.660488110
縁壱と話し合って教えてもらったかと思ってたら 炭吉も見て覚えるなかなかの天才でダメだった
53 20/02/04(火)22:38:16 No.660488218
>耳飾りを竈門家に託したのは何か意味があるのかね >兄上の笛よりも古くから耳飾りは持っていたような気がしたけど 竈門家の子孫のために魔除けとか幸福を願って贈ったんだと思う
54 20/02/04(火)22:38:19 No.660488231
>炭治郎の顔はカラーで見るとなかなかキモい どちらが鬼かわからんな(笑)
55 20/02/04(火)22:38:22 No.660488250
鬼滅ガールは盛り上がってる?
56 20/02/04(火)22:38:31 No.660488282
>型を教えたら子孫が引き継いだはともかく >痣と呼吸まで引き継いだのは何なんだろう >ていうか痣って何だ…?ウィルス? 痣は引き継ぐっていうか一定条件満たせば出るものだからわからん
57 20/02/04(火)22:38:50 No.660488385
日の呼吸のそれは 円舞から始まる
58 20/02/04(火)22:39:06 No.660488462
格ゲー出てないんだな ブリーチなら3、4個ぐらい出てた巻数
59 20/02/04(火)22:39:29 No.660488559
壱ノ型 闇月・宵の宮 弐ノ型 珠華ノ弄月 参ノ型 厭忌月・銷り 伍ノ型 月魄災禍 陸ノ型 常世孤月・無間 漆ノ型 厄鏡・月映え 捌ノ型 月龍輪尾 玖ノ型 降り月・連面 拾ノ型 穿面斬・蘿月 拾肆ノ型 兇変・天満繊月 拾陸ノ型 月虹・片割れ月
60 20/02/04(火)22:39:51 No.660488650
呼吸と痣はいい 記憶どうやって継いだんだよ
61 20/02/04(火)22:40:00 No.660488693
ブリーチだとまだニーサマと戦ってたぐらいの巻数だからまだゲーム出てないと思うけど
62 20/02/04(火)22:40:09 No.660488734
>漆ノ型 厄鏡・月映え アクションゲームで使えたら滅茶苦茶重宝しそうな技
63 20/02/04(火)22:40:12 No.660488757
>12個永久するのが13個目じゃないの? コンボみたいな形ではなく一つの必殺技を期待してた
64 20/02/04(火)22:40:23 No.660488814
まさか最終局面でダンスバトルになるとはな
65 20/02/04(火)22:40:24 No.660488817
1人1つの型習得して12人でサイクル回そう
66 20/02/04(火)22:40:28 No.660488833
日の型で山手線ゲームみたいなのが出来るな
67 20/02/04(火)22:40:29 No.660488835
>呼吸と痣はいい >記憶どうやって継いだんだよ オカルトで
68 20/02/04(火)22:40:30 No.660488841
日の呼吸ってのは幕末バスケだったんだな…
69 20/02/04(火)22:40:38 No.660488884
>格ゲー出てないんだな >ブリーチなら3、4個ぐらい出てた巻数 アニメやったのがつい最近だからなぁ
70 20/02/04(火)22:40:40 No.660488889
なんか共通した命名の傾向とかないのかな
71 20/02/04(火)22:41:05 No.660489014
兄上は途中で・にハマってるな
72 20/02/04(火)22:41:05 No.660489017
>縁壱と話し合って教えてもらったかと思ってたら >炭吉も見て覚えるなかなかの天才でダメだった 長男なんて見ただけで全部覚えて自分の無駄を全部無駄削ぎ落として本番一発で仕上げて無惨と互角にタイマン張り出した超天才だぞ
73 20/02/04(火)22:41:06 No.660489023
縁壱さんの子が生きていれば父と同じようになったのかね
74 20/02/04(火)22:41:08 No.660489030
>主人公の顔に肉片へばりついてラスボス戦はどうかと思う 先週の見開き長男描いてた時ワニは絶対に絶頂してた
75 20/02/04(火)22:41:08 No.660489035
>伍ノ型 月魄災禍 これ間違われがちだけど月魄災“渦”なんだよね
76 20/02/04(火)22:41:15 No.660489074
俺はあの顔かっこいいと思う
77 20/02/04(火)22:41:17 No.660489090
>呼吸と痣はいい >記憶どうやって継いだんだよ 記憶が遺伝する世界観なので…
78 20/02/04(火)22:41:21 No.660489102
ゲームなら無双系が楽しそう
79 20/02/04(火)22:41:21 No.660489104
えんぶとえんぶの音被りもアニメでどうするんだろう
80 20/02/04(火)22:41:26 No.660489132
>コンボみたいな形ではなく一つの必殺技を期待してた 最後の最後で長男オリジナル技とか出す可能性もあるから…
81 20/02/04(火)22:41:48 No.660489244
教えてもらって何百回も見たって言うし炭吉はレクチャー受けたんじゃないの?
82 20/02/04(火)22:42:10 No.660489344
>型を教えたら子孫が引き継いだはともかく >痣と呼吸まで引き継いだのは何なんだろう 型を真似てる内に呼吸も身に付くのかも 歴代の竈門家の長男の中には型を真似するしかできない人もいたのかもしれない
83 20/02/04(火)22:42:21 No.660489390
>縁壱さんの子が生きていれば父と同じようになったのかね 良くも悪くも子供もああなるとは限らんと思う そもそも双子の兄上が縁壱と全然違うし
84 20/02/04(火)22:42:23 No.660489398
>えんぶとえんぶの音被りもアニメでどうするんだろう え↑んぶとえ↓んぶで分けるんじゃないかな
85 20/02/04(火)22:42:45 No.660489499
>累に使ったのは円舞だな >炎舞は梅ちゃんに使って当時は誤字だと思われてた 誤字でしょ派と円舞は炎舞の未完成版でしょ派がいた
86 20/02/04(火)22:42:47 No.660489506
>これ間違われがちだけど月魄災“渦”なんだよね 「さいか」なら普通災禍と書く所をあえて渦にする 流石兄上…
87 20/02/04(火)22:42:56 No.660489554
>呼吸と痣はいい >記憶どうやって継いだんだよ 多分刀が教えてくれた >オカルト
88 20/02/04(火)22:43:17 No.660489649
>>これ間違われがちだけど月魄災“渦”なんだよね >「さいか」なら普通災禍と書く所をあえて渦にする >流石兄上… ずらしってやつか
89 20/02/04(火)22:44:13 No.660489940
円舞って縦と横で2パターンあるよね
90 20/02/04(火)22:44:31 No.660490036
兄上って弾幕糞ゲー連発してた覚えしかないけど そんなに多彩な技使ってたっけ…
91 20/02/04(火)22:44:46 No.660490115
アニメスタッフが死んでしまう!
92 20/02/04(火)22:44:47 No.660490127
>記憶が遺伝する世界観なので… どうやって遺伝すんだよえーっ! NTRされてできたのかよ長男は!
93 20/02/04(火)22:45:01 No.660490192
スターゲートってドラマで子孫にDNA通じてまるまる記憶どころか人格まで遷す生き物居たしそれと比べれば記憶の一部くらいマイルドな設定かもしれん
94 20/02/04(火)22:45:01 No.660490193
>教えてもらって何百回も見たって言うし炭吉はレクチャー受けたんじゃないの? 何百回の説明と正しい形を一度見せてもらうと~だから 型見せたのは一回であとは口頭じゃないか
95 20/02/04(火)22:45:16 No.660490265
>最後の最後で長男オリジナル技とか出す可能性もあるから… 12個の舞を円環のごとく繰り返すってのは到達点として美しいのがまた悩ましい
96 20/02/04(火)22:45:29 No.660490320
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ0rMkSkvw なんとなくこれ思い出した
97 20/02/04(火)22:45:38 No.660490371
>兄上って弾幕糞ゲー連発してた覚えしかないけど >そんなに多彩な技使ってたっけ… 強弾幕な上に次から次と新パターン出してくるクソゲーだったじゃないか
98 20/02/04(火)22:45:54 No.660490459
>兄上って弾幕糞ゲー連発してた覚えしかないけど >そんなに多彩な技使ってたっけ… どっちにしろ広範囲攻撃じゃんって言われたらそうだけど 斬撃の形とか数とかは一応技によって違う
99 20/02/04(火)22:46:05 No.660490503
コンボが全部つながると臆病者の全部の脳と心臓切ることになるのか
100 20/02/04(火)22:46:10 No.660490526
>アニメスタッフが死んでしまう! 作画カロリーとしてはいずれやる遊郭編も相当だよ…
101 20/02/04(火)22:46:11 No.660490532
>兄上って弾幕糞ゲー連発してた覚えしかないけど >そんなに多彩な技使ってたっけ… その弾幕に全部違う技名ついてた
102 20/02/04(火)22:46:24 No.660490595
>>記憶が遺伝する世界観なので… >どうやって遺伝すんだよえーっ! >NTRされてできたのかよ長男は! 縁壱を見てる炭吉の記憶だよ!
103 20/02/04(火)22:46:31 No.660490642
>兄上って弾幕糞ゲー連発してた覚えしかないけど >そんなに多彩な技使ってたっけ… 多彩な弾幕使ってただろ
104 20/02/04(火)22:46:36 No.660490658
>痣と呼吸まで引き継いだのは何なんだろう ○○の呼吸=型みたいなもんだからな 痣は引き継いだものではなさそうだし
105 20/02/04(火)22:46:40 No.660490677
直接指導してもらってるのに使えない剣士たち 見稽古で覚える一般人
106 20/02/04(火)22:46:52 No.660490735
>>記憶が遺伝する世界観なので… >どうやって遺伝すんだよえーっ! >NTRされてできたのかよ長男は! いやこれ縁壱の記憶じゃなくて炭吉の記憶でしょ
107 20/02/04(火)22:47:05 No.660490794
目押しミスらないのが縁壱でミスるのが炭治郎
108 20/02/04(火)22:47:13 No.660490845
まあ縁壱相手には弾幕出す間もなく斬られて死ぬわけだが…
109 20/02/04(火)22:47:19 No.660490875
>>アニメスタッフが死んでしまう! >作画カロリーとしてはいずれやる遊郭編も相当だよ… 梅ちゃんの蚯蚓帯が夜の闇に舞う様を早よ観たいね…
110 20/02/04(火)22:47:26 No.660490915
>兄上って弾幕糞ゲー連発してた覚えしかないけど >そんなに多彩な技使ってたっけ… 岩がこいついくつ型があるんだとパターンの多さに悪態吐いてた
111 20/02/04(火)22:47:32 No.660490947
でも完全新技いきなり使うのはえー…ってなりそうだったし 十二の技で円環を成すって落としどころは個人的に好きだ
112 20/02/04(火)22:47:34 No.660490955
>>コンボみたいな形ではなく一つの必殺技を期待してた >最後の最後で長男オリジナル技とか出す可能性もあるから… 縁壱と同じだと倒しきれないからなんかはあるでしょう多分
113 20/02/04(火)22:47:45 No.660491017
記憶が遺伝するから煉獄さんの親父はああなったのか
114 20/02/04(火)22:47:57 No.660491087
距離感掴めなくてミスるフラグだと思う ねず子参戦で片目肉燃やして両目出すんでしょ
115 20/02/04(火)22:48:11 No.660491161
長男の父親も才能あったんだな 炭焼き生活だけど透明な世界入りとか
116 20/02/04(火)22:48:13 No.660491172
回想の回想のせいでたまに勘違いしてる人がいるが 頼壱の過去語りを炭吉が聞いてる回想であって頼壱の記憶を覗いてるのではない
117 20/02/04(火)22:48:13 No.660491173
>縁壱と同じだと倒しきれないからなんかはあるでしょう多分 ねずことの連携でファイアー長男かな…
118 20/02/04(火)22:48:17 No.660491195
>作画カロリーとしてはいずれやる遊郭編も相当だよ… 作画省略してた吉原の風景がめっちゃくっきり描かれそうで楽しみ
119 20/02/04(火)22:48:30 No.660491265
>距離感掴めなくてミスるフラグだと思う >ねず子参戦で片目肉燃やして両目出すんでしょ 腫れた肉燃やしても目自体は物理的に潰れてるから治らん
120 20/02/04(火)22:48:30 No.660491267
飛び散った肉片を皆で切り倒すとか あんまかっこよくないな
121 20/02/04(火)22:48:35 No.660491288
>○○の呼吸=型みたいなもんだからな 型はもともと存在してて 呼吸を後から縁壱がそれぞれに最適な呼吸を教えたんじゃないの?
122 20/02/04(火)22:48:56 No.660491409
>距離感掴めなくてミスるフラグだと思う >ねず子参戦で片目肉燃やして両目出すんでしょ 燃やして中にあるのか?
123 20/02/04(火)22:49:08 No.660491479
呼吸は技術だから引き継ぐでしょ 痣に関しては別に継いでない 炭治郎のは元々傷跡だしたまたま今の世代で最初に痣が出たってだけで父親は多分縁壱に近い野生の天才
124 20/02/04(火)22:49:11 No.660491499
たぶん先祖代々ヒノカミ神楽やり続けたおかげで日の呼吸の体質になっていったとかそんな感じ
125 20/02/04(火)22:49:17 No.660491529
長男の代で片をつけないと教え下手な長男のせいでヒノカミ神楽途絶えかねない
126 20/02/04(火)22:49:46 No.660491694
無惨オープンゲットは珠世様が見てるからなんか仕込んでると思う
127 20/02/04(火)22:50:14 No.660491855
病弱だけど才能あふれてるとか凄くジャンプだな長男パパ
128 20/02/04(火)22:50:48 No.660492083
12の型を決まった順番で繰り返し続けるんじゃなくて 喧嘩商売の煉獄みたく途中でパターンとか臨機応変に変わってくのかな
129 20/02/04(火)22:50:53 No.660492123
親父って痣出てなかったっけ?
130 20/02/04(火)22:51:02 No.660492184
>長男の代で片をつけないと教え下手な長男のせいでヒノカミ神楽途絶えかねない 父親も見て覚えろタイプの教えるの下手糞そうだったからもう遺伝だな
131 20/02/04(火)22:51:10 No.660492234
>親父って痣出てなかったっけ? 薄いけどアザがあるとは言ってたような
132 20/02/04(火)22:51:10 No.660492236
>長男の代で片をつけないと教え下手な長男のせいでヒノカミ神楽途絶えかねない 長男自体見るだけで覚えてるっぽいし…
133 20/02/04(火)22:51:23 No.660492312
>でも完全新技いきなり使うのはえー…ってなりそうだったし >十二の技で円環を成すって落としどころは個人的に好きだ いいよね… 個人的には十二の型を繋げ続ける十三の型の名前がヒノカミ神楽なのかなって思ってる
134 20/02/04(火)22:51:24 No.660492317
>>長男の代で片をつけないと教え下手な長男のせいでヒノカミ神楽途絶えかねない >父親も見て覚えろタイプの教えるの下手糞そうだったからもう遺伝だな 親父はちゃんと口でも説明したじゃん!
135 20/02/04(火)22:51:31 No.660492354
>>記憶が遺伝する世界観なので… >どうやって遺伝すんだよえーっ! >NTRされてできたのかよ長男は! 炭吉の娘と縁一の間に産まれた子から繋がったとか…
136 20/02/04(火)22:51:37 No.660492402
このディオがああああ!!!みたいな断末魔想像できないんだよな無惨様
137 20/02/04(火)22:51:50 No.660492471
三日三晩ノーミスDDRみたいな奥義
138 20/02/04(火)22:51:53 No.660492500
ヒノカミ神楽は単純に名前が数百年で変わっただけでは
139 20/02/04(火)22:52:21 No.660492676
縁壱は質問するために脳と心臓を一部残してしまったせいで自爆を許したけど全部ちゃんと潰してれば自爆される前に倒せるよ
140 20/02/04(火)22:52:24 No.660492712
>親父って痣出てなかったっけ? 出てない
141 20/02/04(火)22:52:32 No.660492758
漫画で一太刀だけだった円舞がアニメですごい盛られてたけど頭舞いとかどうなっちゃうんだ
142 20/02/04(火)22:52:40 No.660492816
まぁ神に奉納する舞という体にしないと受け継げないからな…
143 20/02/04(火)22:53:01 No.660492933
親父は我慢汁みたいな薄い痣がでてる
144 20/02/04(火)22:53:02 No.660492941
>親父って痣出てなかったっけ? 生まれつき薄い痣があったって長男は言ってたけど 回想見ると鬼殺隊の浮かべてる痣じゃなくて何か染みみたいな感じだからよくわからん
145 20/02/04(火)22:53:08 No.660492979
>親父って痣出てなかったっけ? 親父は出てるしスケスケ完成形でもあるからプチ縁壱みたいな感じだと思う
146 20/02/04(火)22:53:16 No.660493031
連続で各技を繰り出す必殺技なら刀語の七花八裂とかめっちゃ好きだったな…
147 20/02/04(火)22:53:24 No.660493069
でも名前が変わったおかげでこうして無惨の目から逃れられた
148 20/02/04(火)22:53:26 No.660493079
>ヒノカミ神楽は単純に名前が数百年で変わっただけでは というか名前変えないと嗅ぎつけられて殺されるし…
149 20/02/04(火)22:54:04 No.660493270
>>記憶が遺伝する世界観なので… >どうやって遺伝すんだよえーっ! >NTRされてできたのかよ長男は! 読みもしないでタフ定型ってなんだこれは
150 20/02/04(火)22:54:12 No.660493310
>>ヒノカミ神楽は単純に名前が数百年で変わっただけでは >というか名前変えないと嗅ぎつけられて殺されるし… でも山奥に篭ってたからそんなの知らんと思う竈門一族
151 20/02/04(火)22:55:06 No.660493590
モンハンのランスだかガンランスのループコンボみたいやな
152 20/02/04(火)22:55:14 No.660493639
>連続で各技を繰り出す必殺技なら刀語の七花八裂とかめっちゃ好きだったな… 何年後かわからないけどアニメに期待せざるを得ない
153 20/02/04(火)22:55:16 No.660493651
爆破逃げしようとするけど縁壱と違って仲間がいるから逃げられない展開かな
154 20/02/04(火)22:55:38 No.660493766
>爆破逃げしようとするけど縁壱と違って仲間がいるから逃げられない展開かな し、死んでる…
155 20/02/04(火)22:55:40 No.660493777
炭治郎の痣の形変わった理由とかいまだにまだだしその辺触れられるだろう
156 20/02/04(火)22:55:47 No.660493810
無惨の脳と心臓全部潰したら動き止まるのかな?
157 20/02/04(火)22:55:53 No.660493848
>>>長男の代で片をつけないと教え下手な長男のせいでヒノカミ神楽途絶えかねない >>父親も見て覚えろタイプの教えるの下手糞そうだったからもう遺伝だな >親父はちゃんと口でも説明したじゃん! 熊退治のインパクトが強すぎたのか 父親が見取り稽古しかしなかったと思ってる人が割といる
158 20/02/04(火)22:55:59 No.660493874
水は割と覚えやすかったのにヒノカミはよく分からねえ!
159 20/02/04(火)22:56:17 No.660493996
市井では既に絶えたり変化して原型が分からなくなっちゃった技術が人里離れたところとかで細々と伝えられて当時のそのまま保存されてたみたいなのっていいよね…
160 20/02/04(火)22:56:32 No.660494060
一般人殺すのは剣士のプライドに反するって報告しないで見逃してたってことにして兄上の株をあげよう
161 20/02/04(火)22:56:50 No.660494154
>炭治郎の痣の形変わった理由とかいまだにまだだしその辺触れられるだろう 形が変わったっていうか 単に傷跡と同じ場所に痣が出ただけでは
162 20/02/04(火)22:56:54 No.660494174
>一般人殺すのは剣士のプライドに反するって報告しないで見逃してたってことにして兄上の株をあげよう 上がるかなソレ…
163 20/02/04(火)22:57:23 No.660494340
>>連続で各技を繰り出す必殺技なら刀語の七花八裂とかめっちゃ好きだったな… >何年後かわからないけどアニメに期待せざるを得ない アニメもいいが大暮コミカライズが見てみたい気持ちもある
164 20/02/04(火)22:57:24 No.660494344
>一般人殺すのは剣士のプライドに反するって報告しないで見逃してたってことにして兄上の株をあげよう 数百年人を食って生き延びたのに株も何も…
165 20/02/04(火)22:58:03 No.660494558
>>ヒノカミ神楽は単純に名前が数百年で変わっただけでは >というか名前変えないと嗅ぎつけられて殺されるし… 無残様直々に竈門家襲撃したのはやっぱバレたからなのかな
166 20/02/04(火)22:58:19 No.660494638
>形が変わったっていうか >単に傷跡と同じ場所に痣が出ただけでは 痣が出た後も形が変わるというか大きくなってるよ
167 20/02/04(火)22:58:38 No.660494732
ワニ先生喧嘩商売読んで考えたでしょ
168 20/02/04(火)22:59:13 No.660494933
一回見ただけで覚える先祖がやべぇ
169 20/02/04(火)22:59:23 No.660494988
無惨様は記憶覗けるから兄上の一存とか関係無いし
170 20/02/04(火)22:59:27 No.660495004
>熊退治のインパクトが強すぎたのか >父親が見取り稽古しかしなかったと思ってる人が割といる 今週の回想だって手取り足取り教えてくれてたのにな 呼吸は修行始めるまでしてなかったみたいだけど
171 20/02/04(火)22:59:34 No.660495030
>水は割と覚えやすかったのにヒノカミはよく分からねえ! 水が覚えやすいのは連載初期だったからか全ての型に説明がついてたからだろう 途中からテンポ重視かいちいち全部の型の説明しなくなった
172 20/02/04(火)22:59:39 No.660495058
>水は割と覚えやすかったのにヒノカミはよく分からねえ! あんまり説明ないまま使われるパターン多かったからね あと呼吸みたいにナンバリングされてないから印象に残りづらかったのもある
173 20/02/04(火)23:00:12 No.660495242
>一回見ただけで覚える先祖がやべぇ 何百回も見てるって すやこさんも見たい見たいってお願いしてそのたびに見せてくれたし
174 20/02/04(火)23:00:38 No.660495400
>>>ヒノカミ神楽は単純に名前が数百年で変わっただけでは >>というか名前変えないと嗅ぎつけられて殺されるし… >無残様直々に竈門家襲撃したのはやっぱバレたからなのかな 多分そうじゃないかな あの臆病者が気まぐれぶらり旅とかするとも思えないしなぁ
175 20/02/04(火)23:01:12 No.660495604
>ワニ先生喧嘩商売読んで考えたでしょ 井端選手好きそう
176 20/02/04(火)23:01:25 No.660495689
立ち読みか本誌読まずにネットでの文字情報でしか知らない人がいるんだろうなとは毎週思う
177 20/02/04(火)23:01:34 No.660495742
臆病者はむしろ気まぐれぶらり旅というか 各地を歩いて珍しい体質いたらとりあえず鬼にするくらいのノリで鬼増やしてるからなあいつ
178 20/02/04(火)23:01:45 No.660495806
あれだけ炭吉さんが教えてって頼んでも教えてくれなかったのにすまこさんが頼んだら教えてくれる辺り縁壱はエロだぜ
179 20/02/04(火)23:01:54 No.660495861
>すやこさんも見たい見たいってお願いしてそのたびに見せてくれたし 天然同士がなせる技
180 20/02/04(火)23:02:07 No.660495940
そういやジャンププラスのカラーっていつまでやってくれるんだろう 是非最終回までやって欲しいんだが
181 20/02/04(火)23:02:15 No.660495985
>水は割と覚えやすかったのにヒノカミはよく分からねえ! そうかな!? 生々流転とかよくわかんねえし凪に至ってはマジで一定ダメージ無効果で術理とか想像もつかねえ
182 20/02/04(火)23:02:39 No.660496109
>>一回見ただけで覚える先祖がやべぇ >何百回も見てるって >すやこさんも見たい見たいってお願いしてそのたびに見せてくれたし すやこさん加減しろよ
183 20/02/04(火)23:02:46 No.660496144
>あれだけ炭吉さんが教えてって頼んでも教えてくれなかったのにすまこさんが頼んだら教えてくれる辺り縁壱はエロだぜ 炭吉別にそんな頼みこんでなかったし… あと単純にあの時期の縁壱はちょっとやさぐれてた
184 20/02/04(火)23:02:54 No.660496188
無惨様は元々日本のあちこちに鬼を増やして配置しているし柱の家族も鬼にされた人が何人かいたでしょ ふらっと出歩いて人を襲うのは珍しい話ではない
185 20/02/04(火)23:03:32 No.660496400
>すやこさん加減しろよ 縁壱は体力モンスターだから何でもないんだ
186 20/02/04(火)23:03:34 No.660496413
>生々流転とかよくわかんねえし凪に至ってはマジで一定ダメージ無効果で術理とか想像もつかねえ 生々流転はくるくる回ってパワーアップ 凪は間合いに入ったのを頑張って切り払う
187 20/02/04(火)23:03:41 No.660496454
最初の回想の時は縁壱さんメンタルベキベキだった頃だろうしな…
188 20/02/04(火)23:03:51 No.660496525
何百回も見せてくれたってどこに書いてる?
189 20/02/04(火)23:03:54 No.660496548
今週の炭次郎の言葉だと親父さんは初代タイプっぽいので無惨がもうちょっと早く来てたらちょっと肝が冷えたかも
190 20/02/04(火)23:03:55 No.660496551
>生々流転とかよくわかんねえし凪に至ってはマジで一定ダメージ無効果で術理とか想像もつかねえ 凪はイマイチなんでそうなるのかわかんねえ感じだけど生々流転はどんな技かメチャクチャ分かりやすいじゃん なんで龍出てくるかは別として
191 20/02/04(火)23:04:08 No.660496635
>>水は割と覚えやすかったのにヒノカミはよく分からねえ! >そうかな!? >生々流転とかよくわかんねえし凪に至ってはマジで一定ダメージ無効果で術理とか想像もつかねえ 生々流転は出すごとに威力が増す連続回転切り 凪は超高速で刀を振って斬り払う ちゃんと説明されてたろ
192 20/02/04(火)23:04:14 No.660496668
そういえば炭治郎が今使ってる刀って別に縁壱が使ってた物ってわけではないのかね、滅の字は入ってるけど刃紋が違うし、戦国の頃の誰かが使ってたってだけの刀なんだろうか
193 20/02/04(火)23:04:27 No.660496744
でも精霊に見えるような剣舞とか何度も見たくなるよね
194 20/02/04(火)23:04:37 No.660496803
すや子がせがむ度に見せてくれたとはあるけど回数は書いてない
195 20/02/04(火)23:04:48 No.660496857
>何百回も見せてくれたってどこに書いてる? 今週の冒頭 まあ炭治郎のモノローグだからお父さんに教えてもらったのかもしれんけど
196 20/02/04(火)23:04:49 No.660496860
>何百回も見せてくれたってどこに書いてる? 見せたんじゃなくて説明だな 今週冒頭に書いてある
197 20/02/04(火)23:04:59 No.660496915
絵で表現してるのが少なくてナレーションでなんでも終わらせるから型の名前と内容ってのが全然頭に入ってこねえわ
198 20/02/04(火)23:05:28 No.660497101
>そういえば炭治郎が今使ってる刀って別に縁壱が使ってた物ってわけではないのかね、滅の字は入ってるけど刃紋が違うし、戦国の頃の誰かが使ってたってだけの刀なんだろうか ロボに入ってたのは刀鍛冶の里に保管されてた予備の刀だと思う
199 20/02/04(火)23:05:30 No.660497110
>今週の炭次郎の言葉だと親父さんは初代タイプっぽいので無惨がもうちょっと早く来てたらちょっと肝が冷えたかも 縁壱だったら病気で早死なんてしなかったろう というか日輪刀ないから無理だよ
200 20/02/04(火)23:05:54 No.660497240
「すやこさんが剣の型を見たい見たいとせがんだら見せてくれるような優しい人で」としか書いてないな 見たいと言う度とも書いてない
201 20/02/04(火)23:05:58 No.660497270
>出すごとに威力が増す 書いてあってもこれがわからぬ 人間の体なんだから連続で動けば疲れるのでは?
202 20/02/04(火)23:07:02 No.660497634
>人間の体なんだから連続で動けば疲れるのでは? 遠心力だ
203 20/02/04(火)23:07:07 No.660497658
>書いてあってもこれがわからぬ >人間の体なんだから連続で動けば疲れるのでは? テンションゲージが上がるんだろ
204 20/02/04(火)23:07:28 No.660497783
>>出すごとに威力が増す >書いてあってもこれがわからぬ >人間の体なんだから連続で動けば疲れるのでは? 剣術の術理が売りの漫画でもないのにそんな理屈を考えてあるわけない
205 20/02/04(火)23:07:32 No.660497807
>>何百回も見せてくれたってどこに書いてる? >今週の冒頭 >まあ炭治郎のモノローグだからお父さんに教えてもらったのかもしれんけど 何百回と説明を受けることに加えて "正解の形"を一度見せてもらえると 理解度が格段に変わる とある
206 20/02/04(火)23:07:39 No.660497840
>「すやこさんが剣の型を見たい見たいとせがんだら見せてくれるような優しい人で」としか書いてないな 見たいと言う度とも書いてない あの性格でたった数回とは考えにくいぜ
207 20/02/04(火)23:07:45 No.660497872
縁壱タイプではあったが縁壱ほど理から外れてなかったから早死したんだろう スケスケは人間が見ていい領域じゃないよ
208 20/02/04(火)23:08:00 No.660497958
「何百回と説明を受けることに加えて正解の形を一度見せてもらえると理解度が格段に変わる」 は炭治郎が何百回と説明聞いて縁壱の型を一度見たとしか読み取れん
209 20/02/04(火)23:08:16 No.660498062
su3624461.jpg うーんどうだろ
210 20/02/04(火)23:08:41 No.660498204
すやこさんが何百回も見たい見たいとせがんだと!?
211 20/02/04(火)23:08:59 No.660498320
数百回舞っても疲れない縁壱が悪い
212 20/02/04(火)23:09:01 No.660498331
>剣術の術理が売りの漫画でもないのにそんな理屈を考えてあるわけない ぶっちゃけ必要なものでもないから分からないと言ってる人がいてもまあ気にするなっていつも言うよ
213 20/02/04(火)23:09:17 No.660498410
>>出すごとに威力が増す >書いてあってもこれがわからぬ >人間の体なんだから連続で動けば疲れるのでは? 回り続けたら遠心力でどんどん加速するだろ?
214 20/02/04(火)23:09:20 No.660498432
まあ仮に何回もせがんだとしても 長男が短い回想のなかで見たのは一回だけだろうけど
215 20/02/04(火)23:09:21 No.660498434
「加えて」だから何百回も説明受けたんだろう…
216 20/02/04(火)23:09:25 No.660498452
(面倒くせえ)
217 20/02/04(火)23:09:58 No.660498647
>すやこさんが何百回も見たい見たいとせがんだと!? すやこさんより娘ちゃんが喜ぶ姿がみたくて縁壱おじさんががんばった説は十分にある
218 20/02/04(火)23:10:01 No.660498669
縁壱どんだけ滞在してたんだよ
219 20/02/04(火)23:10:06 No.660498693
飛輪陽炎だけ使った場面が思い出せないな...
220 20/02/04(火)23:10:19 No.660498748
つーか型はまあ記憶力で覚えましたでいいけど 普通の呼吸と違う特別な呼吸法は見ただけで再現できるもんじゃねえよな
221 20/02/04(火)23:10:23 No.660498772
忘れがちだかこれは炭吉の記憶を見ている長男の感想だからね
222 20/02/04(火)23:10:38 No.660498881
>飛輪陽炎だけ使った場面が思い出せないな... アカザに使った
223 20/02/04(火)23:10:41 No.660498908
型覚えられないとか中学生か
224 20/02/04(火)23:10:47 No.660498948
あれは父からの説明で下地ができていたところに縁壱の動きを見て理解が一気に進んだって意味じゃないの
225 20/02/04(火)23:10:51 No.660498980
>飛輪陽炎だけ使った場面が思い出せないな... 狛犬戦
226 20/02/04(火)23:11:08 No.660499078
中学生なら型は丸暗記するだろ
227 20/02/04(火)23:11:10 No.660499086
>あれは父からの説明で下地ができていたところに縁壱の動きを見て理解が一気に進んだって意味じゃないの 俺もそう思う
228 20/02/04(火)23:11:11 No.660499087
あの夢って精神と時の部屋なの?
229 20/02/04(火)23:11:20 No.660499124
>縁壱どんだけ滞在してたんだよ すやこが栗取ってきたのが夕刻で出発したのが昼間だから 最低でも一泊はしてる
230 20/02/04(火)23:11:21 No.660499125
>縁壱どんだけ滞在してたんだよ 命の恩人なのでいくらでも滞在してくれって言われてるし
231 20/02/04(火)23:11:41 No.660499228
何百回もってその過去の時代に何百回も見せたの?
232 20/02/04(火)23:12:19 No.660499442
>何百回もってその過去の時代に何百回も見せたの? そんな風に書かれてはいない
233 20/02/04(火)23:12:22 No.660499457
>あの夢って精神と時の部屋なの? 先祖の記憶をVRみたいな感じで追体験してるんだと思う
234 20/02/04(火)23:12:22 No.660499460
つまんない事に拘りやがる…