虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/04(火)20:52:34 新アニ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/04(火)20:52:34 No.660453866

新アニメ見たんだけどさ あのダサい詠唱の構えなんなの!? そんなの原作でやってたっけ!?

1 20/02/04(火)20:55:30 No.660454757

原作は音声魔術だからポーズも魔法陣も必要ないはず

2 20/02/04(火)20:56:20 No.660455012

あびるほど抱き合ったり

3 20/02/04(火)20:57:15 No.660455290

あとOPソングも正直ちょっと辛かったです

4 20/02/04(火)20:57:51 No.660455452

つんくも絶句してるよ

5 20/02/04(火)20:58:36 No.660455679

OPはあのダサさが一周してオーフェンらしい

6 20/02/04(火)20:59:10 No.660455868

グロ魔術師殿にはお似合いですな

7 20/02/04(火)20:59:46 No.660456063

アザリーとかがなんか真面目な顔でシュババってポーズ取るの耐えられない

8 20/02/04(火)21:02:28 No.660456958

魔法陣は妙にキラキラしててSE共々浮いてる

9 20/02/04(火)21:03:21 No.660457264

魔術は正直前作の方が良かったかなって…

10 20/02/04(火)21:04:03 No.660457480

前作ってリベンジのやつ?

11 20/02/04(火)21:04:36 No.660457644

地の文読まれるのが一番キツイ

12 20/02/04(火)21:05:21 No.660457870

>魔法陣は妙にキラキラしててSE共々浮いてる つか要るか?魔法陣?ってなる

13 20/02/04(火)21:05:31 No.660457913

どうしてこうこういうのでいいんだよこういうのでっていうのをお出しされないんだオーフェン

14 20/02/04(火)21:05:34 No.660457932

>地の文読まれるのが一番キツイ 滑舌怪しい浪川なのが余計にキツい

15 20/02/04(火)21:05:41 No.660457988

>地の文読まれるのが一番キツイ 小説原作の難しいとこよね

16 20/02/04(火)21:06:23 No.660458208

>どうしてこうこういうのでいいんだよこういうのでっていうのをお出しされないんだオーフェン 当時っぽくしたからファンの皆様にそう言ってもらえるはずだったのが?

17 20/02/04(火)21:06:28 No.660458227

浪川チャイルドマンになかなか慣れない そのうち慣れるかな…

18 20/02/04(火)21:06:40 No.660458301

ノー魔法陣 イエス構成

19 20/02/04(火)21:06:48 No.660458345

>どうしてこうこういうのでいいんだよこういうのでっていうのをお出しされないんだオーフェン オーフェンに限らず中々そんなんお出しされんわ

20 20/02/04(火)21:07:09 No.660458438

アニメもコミカライズも原作からはコレジャナイだけど単品のクオリティは高かったのがオーフェンだ ゲームはクソ

21 20/02/04(火)21:08:28 No.660458845

>当時っぽくしたからファンの皆様にそう言ってもらえるはずだったのが? それならまずせめて原作に忠実に作ってくれないかな…

22 20/02/04(火)21:08:32 No.660458860

当時のコミカライズはけっこうキツかった 今のはなんか大御所がやり始めてなんで…ってなってる 当時のコミカライズ担当も立派になってるけど

23 20/02/04(火)21:09:01 No.660459047

無能警官の出番は終わりなんです?

24 20/02/04(火)21:09:13 No.660459099

正直言うと俺は未だに森久保がオーフェンのイメージに合わない

25 20/02/04(火)21:09:34 No.660459203

どうも嫌な予感がして観てなかったが正解だったようだな…

26 20/02/04(火)21:10:28 No.660459487

オーフェンに粘着して誰か得するの?

27 20/02/04(火)21:10:45 No.660459577

初対面コギーを出したのはファンサービスのつもりかもしれんけど 速攻無謀編の目を潰されたようで頭を抱えたよ

28 20/02/04(火)21:10:48 No.660459590

その…無能警官とかプレとか入れる必要ありましたかね…尺…余裕ないっすよね?

29 20/02/04(火)21:10:51 No.660459607

旧アニメもリベンジもオーフェンである必要ないけど面白かったな

30 20/02/04(火)21:10:53 No.660459619

又聞きして得た知識だけで観なくて正解だったとか…

31 20/02/04(火)21:11:03 No.660459671

沢田一版のコミカライズは結構良かったと思うよ

32 20/02/04(火)21:12:10 No.660460050

>オーフェンに粘着して誰か得するの? 地底人あたりなら…

33 20/02/04(火)21:12:16 No.660460084

沢田版はなんかオーフェンに違和感あったけど 今思い返すとハタチの設定そのまま絵にすればああなるわ

34 20/02/04(火)21:12:34 No.660460204

>つか要るか?魔法陣?ってなる 構成知らないの?

35 20/02/04(火)21:12:52 No.660460308

コピペみたいな流れだな

36 20/02/04(火)21:12:55 No.660460321

そもそも当時は原作レイプ当たり前だったから 原作とは別物だなとは思いながらも今ほど拒否感はなかった 何より各OP格好良かったし

37 20/02/04(火)21:13:07 No.660460402

>構成知らないの? 思ってたんと違った…

38 20/02/04(火)21:13:08 No.660460410

前のと違って原作者監修をウリにしてもこうなるんだな

39 20/02/04(火)21:13:59 No.660460679

構成は魔法陣ってイメージがない

40 20/02/04(火)21:14:24 No.660460829

悲しくて泣きたくなる

41 20/02/04(火)21:14:36 No.660460887

アザリーがどんな変化を望んだとか小説だと結構後まで分からないのに 普通に変化後の姿を見せるしなんだこれ…

42 20/02/04(火)21:14:56 No.660460998

討伐隊と列組んで歩くとファッションが異常に見える というかなんで皆ぴちぴちの戦闘服着てこないんだ

43 20/02/04(火)21:15:00 No.660461023

取り敢えずレキ鳴かなければまぁ良いかなって

44 20/02/04(火)21:15:02 No.660461033

オーフェンアニメ化はこれで3回目?

45 20/02/04(火)21:15:13 No.660461100

再リメイクは本当にピンキリあるなぁ…というのがよく解る

46 20/02/04(火)21:15:19 No.660461140

ジャージがダサい

47 20/02/04(火)21:16:03 No.660461375

不満はわかるけどビジュアル的にわかりやすくするのも必要だし個人的には満足よ

48 20/02/04(火)21:16:23 No.660461483

構成に関してはリベンジの演出が好き

49 20/02/04(火)21:16:24 No.660461490

OP誰だよこのクソダサソング!ってなってクレジットでああ…ってなった

50 20/02/04(火)21:16:44 No.660461613

ちょっと前にやった舞台版は評価高いみたいだが…

51 20/02/04(火)21:16:58 No.660461692

>取り敢えずレキ鳴かなければまぁ良いかなって (足音)

52 20/02/04(火)21:17:05 No.660461731

マジクが鼻歌で偏光して覗き見やってたのあったし魔術の陣どころか構成すら本質的にはないと思ってたわ

53 20/02/04(火)21:18:00 No.660462037

旧作に比べたらかなり良いよ

54 20/02/04(火)21:18:17 No.660462132

魔法陣のことを超カッコよく表現したのを構成のことだと思ってたからそこは解釈一致してる

55 20/02/04(火)21:18:43 No.660462277

魔術構成は映像化難しいのわかるからまぁいいよ そのポーズ要る?

56 20/02/04(火)21:19:06 No.660462405

>マジクが鼻歌で偏光して覗き見やってたのあったし魔術の陣どころか構成すら本質的にはないと思ってたわ 鼻歌と全然関係ないやん 構成はあるよ

57 20/02/04(火)21:19:22 No.660462505

魔術士同士ならどんな構成編んでるか見えるとかわかりづら過ぎるしあんなもんでしょ

58 20/02/04(火)21:19:35 No.660462589

魔術の構成は魔術士にしか見えないやつで それを利用してカマを掛けるシーンがあったと思うんだけどどうするんだろう

59 20/02/04(火)21:19:38 No.660462606

制作スタッフはきっと面白くする気が無いんだな

60 20/02/04(火)21:19:45 No.660462651

構成は少なくとも魔術士同士には可視化されてる物だし 見えるからこその戦闘描写も原作に有るからな

61 20/02/04(火)21:20:12 No.660462812

スタッフのセンスが古い

62 20/02/04(火)21:20:15 No.660462825

>>魔法陣は妙にキラキラしててSE共々浮いてる >つか要るか?魔法陣?ってなる 構成をわかりやすくした感じなのか

63 20/02/04(火)21:20:15 No.660462832

>それを利用してカマを掛けるシーンがあったと思うんだけどどうするんだろう 魔方陣が見えるからなんも矛盾してないような

64 20/02/04(火)21:20:44 No.660463009

ビジュアル的にわかりやすくするために構成を空間に投影するのは俺も期待してたが それは典型的ファンタジーみたいな魔法陣じゃなくて 90年代セカイ系や秋田のSF素養を混ぜての攻殻やマトリックスみたいな謎文字が背景に広がる奴だったんだよ オーフェンの音声魔術理論は構成を編んで声で発火させるプログラミングっぽい雰囲気があるって昔から言われてたんだしさあ

65 20/02/04(火)21:20:46 No.660463019

話がよくわからない…

66 20/02/04(火)21:20:59 No.660463100

>>地の文読まれるのが一番キツイ >滑舌怪しい浪川なのが余計にキツい やる気ない時の浪川だなってわかるようになってしまった

67 20/02/04(火)21:21:02 No.660463129

格闘シーンはかっこいい

68 20/02/04(火)21:21:34 No.660463306

魔術構成は魔術士には見えてるからね… 熟練者だと構成から何やるかわかる死ね… やっぱ演出考えた奴が悪いよ

69 20/02/04(火)21:21:37 No.660463326

コミクロンって子は面白そうな子だなジョーカー的なキャラかな 死んだ…

70 20/02/04(火)21:21:38 No.660463333

やはりキース主役にするほうがよかったか

71 20/02/04(火)21:21:42 No.660463358

無理やり90年代っぽさを出そうとして上滑りしてる感じ

72 20/02/04(火)21:21:58 No.660463439

>ビジュアル的にわかりやすくするために構成を空間に投影するのは俺も期待してたが >それは典型的ファンタジーみたいな魔法陣じゃなくて >90年代セカイ系や秋田のSF素養を混ぜての攻殻やマトリックスみたいな謎文字が背景に広がる奴だったんだよ これはこれでかっこよく見せるのめっちゃ難しそうだ

73 20/02/04(火)21:22:00 No.660463446

もしかして森久保結構良かったのでは・・・

74 20/02/04(火)21:22:30 No.660463608

なのでこのように監督を盾にする

75 20/02/04(火)21:22:30 No.660463609

>魔術構成は魔術士には見えてるからね… >熟練者だと構成から何やるかわかる死ね… >やっぱ演出考えた奴が悪いよ 作者!?

76 20/02/04(火)21:22:38 No.660463657

でもよぉこの前やってたスレイヤーズの新作アニメもノリはかなりきつかったぜ?

77 20/02/04(火)21:22:38 No.660463658

当時のファンが作るパターンにおける失敗例のお手本みたいな出来

78 20/02/04(火)21:22:40 No.660463668

>コミクロンって子は面白そうな子だなジョーカー的なキャラかな >死んだ… 過去編やるらしいしそっちの出番に期待だ ちなみに過去編では人気キャラ

79 20/02/04(火)21:22:45 No.660463714

>魔術構成は魔術士には見えてるからね… >熟練者だと構成から何やるかわかる死ね… >やっぱ演出考えた奴が悪いよ 魔方陣=構成なんだから 魔方陣は魔術士に見える 熟練者だと魔方陣の構造から何やるかわかる で何も問題ないじゃん

80 20/02/04(火)21:23:05 No.660463832

オーフェン好きだったファン今更見るかなぁ ブギーポップの時も感じたけどどこ向けなんだろう

81 20/02/04(火)21:23:14 No.660463865

ちょくちょく長めの回想シーン挟まれるのが話がわかりにくい元凶

82 20/02/04(火)21:23:34 No.660463994

>ちなみに過去編では人気キャラ どうして人気出るような活躍をさせるキャラを殺してしまったんですか…

83 20/02/04(火)21:23:37 No.660464021

構成が視覚的にどんなものかは原作でもはっきりしてないし 初見相手のわかりやすさって今では魔法陣はそう悪くないと思う 初見相手にするより古参ファン相手にした方が金払いいいと思うけど

84 20/02/04(火)21:23:45 No.660464065

旧revengeの魔術演出はわりと好きだった

85 20/02/04(火)21:23:53 No.660464115

詠唱の構えもバッと構え取るだけならいいんだけどなんでバッバッて二段階ポーズ決めるの

86 20/02/04(火)21:23:57 No.660464135

新規を獲得したいのかもともとのファンへのサービスがしたいのかよくわからない… どっちも!っていうなら欲張りすぎじゃないかな

87 20/02/04(火)21:24:02 No.660464170

勝手に個人的な構成のイメージを作り上げといて自分のイメージと違うから糞は暴論すぎない?

88 20/02/04(火)21:24:09 No.660464214

>>魔術構成は魔術士には見えてるからね… >>熟練者だと構成から何やるかわかる死ね… >>やっぱ演出考えた奴が悪いよ >魔方陣=構成なんだから >魔方陣は魔術士に見える >熟練者だと魔方陣の構造から何やるかわかる >で何も問題ないじゃん あのアニメを見て問題無いように見えるの? キリランシェロだけ浮いてるのに

89 20/02/04(火)21:24:19 No.660464274

>どうして人気出るような活躍をさせるキャラを殺してしまったんですか… 逆だよお 本編で殺したから過去編で面白おかしく描写したら人気でちゃった

90 20/02/04(火)21:24:23 No.660464303

>オーフェン好きだったファン今更見るかなぁ ファンだった友人は初見の俺が見るまで興味も示して無かったな 流石に年数立ちすぎてるんだろうか

91 20/02/04(火)21:24:25 No.660464315

>旧revengeの魔術演出はわりと好きだった 一瞬画面いっぱいに出るやつで合ってる?

92 20/02/04(火)21:24:27 No.660464329

うろおぼえだけど魔術の演出はリベンジのやつでよかったんじゃなかなっておもった

93 20/02/04(火)21:24:41 No.660464397

コミクロンのロボが無駄にメカメカしいのが何かこう… もっと不恰好なやつ想像してた

94 20/02/04(火)21:24:43 No.660464408

どちらにしろ昔のファンがこれ違うってなってる

95 20/02/04(火)21:25:04 No.660464525

>旧revengeの魔術演出はわりと好きだった もっと立体的なのを想像してたけどあれはあれで…ってなったな

96 20/02/04(火)21:25:06 No.660464534

>あのアニメを見て問題無いように見えるの? >キリランシェロだけ浮いてるのに 構成の話をしてるんだよ

97 20/02/04(火)21:25:07 No.660464542

今って下手にキャラ殺せないよね 人気出たら商売道具だし

98 20/02/04(火)21:25:22 No.660464623

今のラノベしか知らない子に昔のラノベってこんなんだよって見せたらがっかりされそう

99 20/02/04(火)21:25:31 No.660464677

>魔方陣が見えるからなんも矛盾してないような 自称魔術士の真贋を見極めるために構成が見えてるか否かを確かめるシーンがある

100 20/02/04(火)21:25:36 No.660464709

>>あのアニメを見て問題無いように見えるの? >>キリランシェロだけ浮いてるのに >構成の話をしてるんだよ アニメでの見せ方の話をしてるんだよ

101 20/02/04(火)21:25:37 No.660464714

円盤特典で作者と出落ちヒロインの対談があるんでしょ?

102 20/02/04(火)21:25:43 No.660464743

コミクロンは見た目的に女性声優かと思ってた

103 20/02/04(火)21:26:11 No.660464896

そこまでどん底な出来のアニメには見えないけど

104 20/02/04(火)21:26:12 No.660464899

そもそもオーフェンの魅力って古き良き90年代おちゃらけファンタジーだけじゃないと思うんだよな 産業革命頃が舞台だったり シリアスなシーンでは海外小説っぽい文章になったり 妙に先進的でオシャレな部分があったから今でもファンが語り継ぐ作品になったのではないか

105 20/02/04(火)21:26:14 No.660464908

>自称魔術士の真贋を見極めるために構成が見えてるか否かを確かめるシーンがある だから魔方陣が見えたら魔術師 魔方陣が見えなかったら魔術師じゃない って判断できるじゃん

106 20/02/04(火)21:26:20 No.660464954

製作ディーンの時点でわかってた

107 20/02/04(火)21:26:29 No.660465005

そもそも本編のコミクロンはセリフも無いし死んだ後に「彼はコミクロンだったのか…」で終了だぞ

108 20/02/04(火)21:26:30 No.660465010

>ファンだった友人は初見の俺が見るまで興味も示して無かったな >流石に年数立ちすぎてるんだろうか 続編小説出て展開への飢えとかないし…

109 20/02/04(火)21:26:34 No.660465022

>アニメでの見せ方の話をしてるんだよ キリランシェロだけ浮いてるって何の話だよ

110 20/02/04(火)21:26:37 No.660465035

ボルガンってキャラ達はストリートチルドレンかと思ったらホビット的な種族だと聞いた

111 20/02/04(火)21:26:45 No.660465071

たとえアニメの出来がよくて原作を完璧に再現してたとしても別にヒットはしないと思うよ 今更アニメ化された事自体奇跡みたいなもんでしょ

112 20/02/04(火)21:26:46 No.660465076

アニメとしての演出がクソっていう話をしてるんだけど なんでオーフェンだけあんななの…

113 20/02/04(火)21:26:48 No.660465096

リベンジのはかっこいいポーズしてるバックに幾何学模様というかペイズリーみたいなのでるやつだっけ

114 20/02/04(火)21:27:13 No.660465227

音声魔術っていう声さえ出せば発動する設定なのに ポーズとったり魔法陣が手に集中してたりと謎動作がダサい

115 20/02/04(火)21:27:14 No.660465229

>そこまでどん底な出来のアニメには見えないけど 殆ど自演なんだ

116 20/02/04(火)21:27:17 No.660465252

ブギーポップとか銀英伝とかそんなんばっかだな キノは良かったけど

117 20/02/04(火)21:27:38 No.660465365

>そこまでどん底な出来のアニメには見えないけど 今見てるのはそれなりに気合入った原作ファンが大半だからこだわりがあるんでしょう 俺なんか見ててもなんも思わないもの

118 20/02/04(火)21:27:56 No.660465452

>音声魔術っていう声さえ出せば発動する設定なのに >ポーズとったり魔法陣が手に集中してたりと謎動作がダサい ここ90年代演出にわざとしてるとしか思えないレベルのダサさ

119 20/02/04(火)21:28:01 No.660465481

>ポーズとったり魔法陣が手に集中してたりと謎動作がダサい 謎ポーズは謎だけど構成は必要だよ アニメでは構成のビジュアルイメージとして魔方陣みたいなの使ってるよ

120 20/02/04(火)21:28:02 No.660465490

>ボルガンってキャラ達はストリートチルドレンかと思ったらホビット的な種族だと聞いた 物語の舞台になってる大陸(島)の先住民族よ とかく頑丈

121 20/02/04(火)21:28:07 No.660465526

構成は手元に魔法陣じゃなくて魔術の発現範囲に投射される感じでイメージしてた

122 20/02/04(火)21:28:12 No.660465554

まだ見てないけど浪川なの? 浪川かぁ・・・ブラックタイガーくんとかのほうがいいんじゃないの

123 20/02/04(火)21:28:25 No.660465634

"攻撃的な構成"とか"一瞬で読み取れないほど複雑な構成"って言及されてるのに大体みんな同じような魔方陣出すだけなのはちょっとどうかなあと

124 20/02/04(火)21:28:30 No.660465670

>音声魔術っていう声さえ出せば発動する設定なのに >ポーズとったり魔法陣が手に集中してたりと謎動作がダサい でも必要ないからってそういう描写しなかったら映像としてはひたすら地味だし仕方がない気もするよ

125 20/02/04(火)21:28:34 No.660465690

シャ乱Q分が足りない

126 20/02/04(火)21:29:07 No.660465852

糞味噌に叩くほどではないけど イメージしてたのとはだいぶ違う そのままやったら地味すぎるって判断なのかな

127 20/02/04(火)21:29:11 No.660465873

>ボルガンってキャラ達はストリートチルドレンかと思ったらホビット的な種族だと聞いた なんなら指輪ごと火口に突き落としても平気な連中

128 20/02/04(火)21:29:12 No.660465883

>キリランシェロだけ浮いてるって何の話だよ 我は駆ける天の銀嶺?

129 20/02/04(火)21:29:29 No.660465989

魔法陣関係はこだわった演出出来る人がいないんだろうなって 格闘シーンはまともだったし

130 20/02/04(火)21:29:36 No.660466023

>"攻撃的な構成"とか"一瞬で読み取れないほど複雑な構成"って言及されてるのに大体みんな同じような魔方陣出すだけなのはちょっとどうかなあと 魔方陣の模様が全部同じだったら許容できないけど種類毎に違うならまあいいかなって

131 20/02/04(火)21:29:39 No.660466046

>ブギーポップとか銀英伝とかそんなんばっかだな >キノは良かったけど ブギーポップはむしろアニメ自体の出来はかなり良かったろ 原作を再現したところでついてくるファンがもういなかっただけで

132 20/02/04(火)21:29:45 No.660466079

>でも必要ないからってそういう描写しなかったら映像としてはひたすら地味だし仕方がない気もするよ オーフェンは地味であって欲しかった… アニメ映えしないのは分かるんだけども

133 20/02/04(火)21:30:03 No.660466188

>なんなら指輪ごと火口に突き落としても平気な連中 マグマも平気とか人間じゃないな…

134 20/02/04(火)21:30:19 No.660466280

>>"攻撃的な構成"とか"一瞬で読み取れないほど複雑な構成"って言及されてるのに大体みんな同じような魔方陣出すだけなのはちょっとどうかなあと >魔方陣の模様が全部同じだったら許容できないけど種類毎に違うならまあいいかなって 色が違うだけでダメだった

135 20/02/04(火)21:30:21 No.660466284

やっぱ詠唱は短くシンプルなのが良いわよねー って天魔の魔女が言ってました

136 20/02/04(火)21:30:25 No.660466317

魔術構成ってどう表現したらいいかわからないよね

137 20/02/04(火)21:30:30 No.660466344

本来的な意味では地人こそ人間なんだっけ

138 20/02/04(火)21:30:31 No.660466347

チャイルドマンは何考えてるかわからん老成した声でイメージしてたので へもはちょっと若いし柔らかすぎるように感じた

139 20/02/04(火)21:30:36 No.660466379

正直角川ラノベとしてはスレイヤーズとの二大巨頭だと今でも思ってるけどスレイヤーズと違ってメディアミックス向きではないというか・・・

140 20/02/04(火)21:30:41 No.660466409

>ちょくちょく長めの回想シーン挟まれるのが話がわかりにくい元凶 回想ない砲が話わからないと思うよ

141 20/02/04(火)21:30:51 No.660466463

シナリオが巻きでよくわからん状態なのにこれ以上ファンしか喜ばない演出増やしてもなって

142 20/02/04(火)21:30:51 No.660466466

魔術の炎が普通に赤色とかになってるのが気になって仕方ない

143 20/02/04(火)21:31:04 No.660466535

原作は90年代において傑出した作品だったと少なくともファンは思ってるはずだが このアニメは90年代の凡百の作品としてあるあるネタ的演出してるのがズレまくってる

144 20/02/04(火)21:31:05 No.660466541

>マグマも平気とか人間じゃないな… マグマどころか荷電粒子とか存在崩壊とか食らっても傷付かないからな

145 20/02/04(火)21:31:13 No.660466590

魔法陣がダメなんじゃなくて魔法陣がいつもどおりの演出だから微妙

146 20/02/04(火)21:31:17 No.660466615

魔術どっかんどっかんするより コカして踏みつけるのがオーフェンじゃないんですか

147 20/02/04(火)21:31:22 No.660466654

我は放つ!光の白刃!ってあれ別にそんな詠唱必要ないのね… 何か他の魔術師は光よ!ってだけで使ってたし…

148 20/02/04(火)21:31:32 No.660466711

>原作は90年代において傑出した作品だったと少なくともファンは思ってるはずだが >このアニメは90年代の凡百の作品としてあるあるネタ的演出してるのがズレまくってる キモっ…

149 20/02/04(火)21:31:38 No.660466749

知らない人が作ってるのはわかる

150 20/02/04(火)21:31:44 No.660466800

へも使うなら生徒の赤毛のやつとか向いてそう あとおさげの子とか チャイルドマンって呼ばれてるキャラはもっと落ち着いた声がいい 原作知らないから適当言ってるが

151 20/02/04(火)21:31:51 No.660466837

>コカして踏みつけるのがオーフェンじゃないんですか アクションはめっちゃいいよまじで

152 20/02/04(火)21:31:51 No.660466838

>本来的な意味では地人こそ人間なんだっけ キエサルヒマ島の在来種って意味ならそう 人間は何だったかな…巨人種族の成れの果てだったか

153 20/02/04(火)21:31:52 No.660466840

カットは致し方なしとも思うがドール全カットは寂しい というかなんでそこカットするのにOPにドールを…? しかもあんな数あの頃のオーフェンじや絶対捌けないし

154 20/02/04(火)21:32:01 No.660466902

>魔術どっかんどっかんするより >コカして踏みつけるのがオーフェンじゃないんですか ちゃんとボルカンこかして踏んづけてたじゃん

155 20/02/04(火)21:32:03 No.660466910

先生はどうせ殆ど出番無いから浪川でも問題ないだろう 地の文まで浪川なのは辛いが

156 20/02/04(火)21:32:06 No.660466919

>コカして踏みつけるのがオーフェンじゃないんですか そこら編が定まってきたのは塔編以降だと思う それまでは人形とかクリーチャーとか狼が敵だったし

157 20/02/04(火)21:32:07 No.660466929

魔術を知らないボルカンが「魔法」って言葉使うのはいいんだけど 1回だけ魔術士が「魔法」って言ってた気がするんだよな第2話で

158 20/02/04(火)21:32:11 No.660466962

新アニメで初めて触れて毎週楽しんでるから酷評されてて困惑してしまう

159 20/02/04(火)21:32:17 No.660466980

>人間は何だったかな…巨人種族の成れの果てだったか なんかぐにゃぐにゃしてる

160 20/02/04(火)21:32:17 No.660466982

>どちらにしろ昔のファンがこれ違うってなってる でも昔のアニメはこれ違うって扱いだったんだからどうしろと

161 20/02/04(火)21:32:27 No.660467038

チャイルドマンは旧作だと速水奨とかだった気がする

162 20/02/04(火)21:32:32 No.660467073

>マグマどころか荷電粒子とか存在崩壊とか食らっても傷付かないからな 頑丈ってレベルの話じゃないんだがこいつらの種族に興味出てきたわ…

163 20/02/04(火)21:32:39 No.660467120

>我は放つ!光の白刃!ってあれ別にそんな詠唱必要ないのね… >何か他の魔術師は光よ!ってだけで使ってたし… 声さえ出てれば声の届く範囲には影響及ぼせるからね もうなんでもいいやめんどくせぇとかでもいい

164 20/02/04(火)21:32:52 No.660467198

>新アニメで初めて触れて毎週楽しんでるから酷評されてて困惑してしまう 昔からのファンのおじさんがめんどくさいこと言ってるだけだから 楽しめる人は素直に楽しんで欲しいと思う

165 20/02/04(火)21:32:56 No.660467221

音声魔術ってそもそもどんなのだっけ 術式自体は頭の中で構成しててそれを表にだす媒介が音声だからなんて言うか自体はなんでもいいんだっけ…

166 20/02/04(火)21:32:58 No.660467233

オシャレすぎなくらいオシャレな作風のとこにやってほしかったんだよな 中村健治とか新房とかプロダクションIGとかあおきえいとか… この中にも好みはあるけど

167 20/02/04(火)21:33:03 No.660467267

>我は放つ!光の白刃!ってあれ別にそんな詠唱必要ないのね… >何か他の魔術師は光よ!ってだけで使ってたし… 魔術ってイメージが重要だから必要かどうかで言われると必要 必須じゃない

168 20/02/04(火)21:33:05 No.660467283

>我は放つ!光の白刃!ってあれ別にそんな詠唱必要ないのね… 白刃あたりが発動用の声で後はイメージ集中用のルーティンみたいなもん

169 20/02/04(火)21:33:06 No.660467293

>正直角川ラノベとしてはスレイヤーズとの二大巨頭だと今でも思ってるけどスレイヤーズと違ってメディアミックス向きではないというか・・・ スレイヤーズが2000万部でオーフェン1000万部なんで二大巨頭というにはちと格落ちかな…

170 20/02/04(火)21:33:11 No.660467328

>我は放つ!光の白刃!ってあれ別にそんな詠唱必要ないのね… >何か他の魔術師は光よ!ってだけで使ってたし… そこは多感な時期の学生さん方の呪文なので 大元がど天然コルゴンの呪文だし

171 20/02/04(火)21:33:12 No.660467333

20年前のラノベに執着する連中だ 面構えが違う 俺も含めて

172 20/02/04(火)21:33:17 No.660467364

漢字が読めない人にナレーションさせるな 意味を理解せず読んでるのか耳から耳に抜けていく

173 20/02/04(火)21:33:30 No.660467447

>でも昔のアニメはこれ違うって扱いだったんだからどうしろと だからせめて原作通りにしてくれたらよかったんだけどね…

174 20/02/04(火)21:33:33 No.660467462

>>マグマどころか荷電粒子とか存在崩壊とか食らっても傷付かないからな >頑丈ってレベルの話じゃないんだがこいつらの種族に興味出てきたわ… でもわりとそのくらいじゃどうにもならんもんも多いし なんなら人類でも意地と根性で耐えるしな…

175 20/02/04(火)21:34:01 No.660467619

>1回だけ魔術士が「魔法」って言ってた気がするんだよな第2話で 原作でも一巻のうちは呼称としての魔術と魔法の区分が曖昧だった気がする

176 20/02/04(火)21:34:05 No.660467635

原作通りってどうすりゃいいんですか

177 20/02/04(火)21:34:05 No.660467639

旧アニメも新アニメも 原作を微妙に外してきてそれがあんまりいい方向に行ってないから 違うよクソ!ってなるんだよ!

178 20/02/04(火)21:34:25 No.660467730

普段が頑丈なだけに楽園でボルカンの首が落ちたのはかなりショックだった

179 20/02/04(火)21:34:25 No.660467731

何か地味な魔術だけど我は踊る天の楼閣が好き あれtれ超加速かワープかどっちなんだっけ…

180 20/02/04(火)21:34:33 No.660467783

発生は必要なんだけど内容は別になんでもいい けど内容がめちゃくちゃだと集中できないからそこはまぁ適当に折り合いつけようっていう設定

181 20/02/04(火)21:34:35 No.660467798

>原作通りってどうすりゃいいんですか 原作から改変してるとこいちいち挙げないとダメ?

182 20/02/04(火)21:34:41 No.660467825

>20年前のラノベに執着する連中だ >面構えが違う >俺も含めて それがメインターゲットだからな そりゃ面倒くさい 俺も含めて

183 20/02/04(火)21:34:45 No.660467857

>だからせめて原作通りにしてくれたらよかったんだけどね… 原作通りって言っても原作に構成とはこれこれこういう見ためでどのように発動するとか書いてないし…

184 20/02/04(火)21:34:51 No.660467899

>>人間は何だったかな…巨人種族の成れの果てだったか >なんかぐにゃぐにゃしてる それ言われて思い出した 都市伝説のくねくねそのものなんだ巨人種族

185 20/02/04(火)21:34:52 No.660467904

>糞味噌に叩くほどではないけど >イメージしてたのとはだいぶ違う >そのままやったら地味すぎるって判断なのかな そもそも「そのまま」が存在しないし

186 20/02/04(火)21:34:55 No.660467923

だって20年前に違クとなったのをまた繰り返してるじゃないですか!

187 20/02/04(火)21:35:11 No.660468003

魔術の一般的なイメージを壊した作品なのに魔法陣+大仰なポーズ取らせるのはやめろって!

188 20/02/04(火)21:35:17 No.660468035

1クールしかないからカットカットになるのはしょうがない

189 20/02/04(火)21:35:27 No.660468091

地の文読み上げはマジで無くしていいと思う 突然読み上げられると困惑するんだよ!そこは上手くオーフェンのモノローグとかに改変してくれよ!

190 20/02/04(火)21:35:29 No.660468102

わしは旧作より草河絵に寄せてくれてるだけで満足しておるよ…

191 20/02/04(火)21:35:34 No.660468122

>何か地味な魔術だけど我は踊る天の楼閣が好き >あれtれ超加速かワープかどっちなんだっけ… 擬似空間転移だったっけ 超加速でいいと思う

192 20/02/04(火)21:35:35 No.660468130

20年前だっけ? 24年くらい前じゃなかったっけ?

193 20/02/04(火)21:35:44 No.660468173

>頑丈ってレベルの話じゃないんだがこいつらの種族に興味出てきたわ… アニメではやらない範囲の話だが地人サーの姫が命令したら 本来のスペック無視してそれを行うなんてわりとよくわからん連中

194 20/02/04(火)21:35:44 No.660468177

>大元がど天然コルゴンの呪文だし 元にした絵をイメージしたフレーズだし…

195 20/02/04(火)21:35:51 No.660468213

>>1回だけ魔術士が「魔法」って言ってた気がするんだよな第2話で >原作でも一巻のうちは呼称としての魔術と魔法の区分が曖昧だった気がする 原作は仕方ないにしても設定全部出てるアニメでそれやるのか…

196 20/02/04(火)21:35:56 No.660468237

>原作通りって言っても原作に構成とはこれこれこういう見ためでどのように発動するとか書いてないし… 流れで勘違いされたのかもしれないけど 俺は別に構成の描写はあんなもんでいいと思ってるよ ポーズがダサいのと半端にプレ混ぜるのと微妙にストーリー改変するのをやめて欲しい

197 20/02/04(火)21:35:57 No.660468248

黒魔術って物理改変だから下手にしくじるとフィードバックとかであっさり自分が死ぬ なので魔術用の呪文はちゃんと精神集中できるようなものにしないと危ない

198 20/02/04(火)21:36:00 No.660468263

>何か地味な魔術だけど我は踊る天の楼閣が好き >あれtれ超加速かワープかどっちなんだっけ… 超加速 なので間に障害物あるとミンチになる

199 20/02/04(火)21:36:23 No.660468390

>>何か地味な魔術だけど我は踊る天の楼閣が好き >>あれtれ超加速かワープかどっちなんだっけ… >擬似空間転移だったっけ >超加速でいいと思う ペンダントを射出して攻撃とかしてるやつだからな

200 20/02/04(火)21:36:35 No.660468461

>そもそも「そのまま」が存在しないし そう言われるとそうか 各人の頭の中にしか正解はねえな

201 20/02/04(火)21:36:39 No.660468493

>何か地味な魔術だけど我は踊る天の楼閣が好き >あれtれ超加速かワープかどっちなんだっけ… 超加速だから首飾り打ち出して必殺技にできる

202 20/02/04(火)21:36:49 No.660468542

贅沢言うなよ

203 20/02/04(火)21:36:49 No.660468549

ポーズはマジで何なんだろうな… 誰のセンスだあれ

204 20/02/04(火)21:37:04 No.660468637

>何か地味な魔術だけど我は踊る天の楼閣が好き >あれtれ超加速かワープかどっちなんだっけ… 超加速じみた疑似空間転移 途中に障害物があると通り抜けるけどぶつかった衝撃はモロに返ってきて砕け散るんだったかな

205 20/02/04(火)21:37:08 No.660468653

魔術と魔法じゃ全然意味が違う作品なんだからそこはちゃんとしてくれ…

206 20/02/04(火)21:37:09 No.660468657

必殺技がペンダント射出っていう超地味なのがグロ魔術師だと思う

207 20/02/04(火)21:37:17 No.660468700

実際アニメ化で上手く料理するのかなり難しい作品だとは思うよ…

208 20/02/04(火)21:38:01 No.660468944

>だからせめて原作通りにしてくれたらよかったんだけどね… いやだからその「原作通り」が存在しないじゃん

209 20/02/04(火)21:38:03 No.660468956

音楽がダサすぎるのが悪い

210 20/02/04(火)21:38:16 No.660469036

そもそも詠唱が長すぎてスピード感ある戦闘の絵には不向きではあるよねオーフェン

211 20/02/04(火)21:38:18 No.660469056

無謀編も今映像化したら超今風にもほどがある

212 20/02/04(火)21:38:19 No.660469069

ファンから満点もらうアニメ化だとしても世間的には全くヒットしねえだろうなというのは安易に想像できる

213 20/02/04(火)21:38:21 No.660469086

質量とか空気の摩擦とか諸々を魔術でごまかしての高速移動 空気抵抗レベルならともかく固体が経路にあると衝撃殺しきれずに死ぬ でも後々変態が壁抜けまでできるようになる

214 20/02/04(火)21:38:50 No.660469265

グロ魔術師殿必殺奥義!みたいなのもあるにはあるけど 大体戦闘の決め手は狡い手だからな… 銃の暴発とか飛び出しナイフとか無意識のうちに急所にナイフ叩き込むだとか

215 20/02/04(火)21:39:04 No.660469338

>音声魔術ってそもそもどんなのだっけ オーフェンの音声魔術は世界を一部だけ書き替えるようなもの 準備段階で「俺の手から火が噴き出てる世界の設計図」を作って周囲の空間に投影する これが構成を編むってやつで魔術師同士なら相手が構成編んでることも大体の内容も読みとれる その後声を出すことで設計図に魔力を注いで成功すれば 手から火が噴き出る現実におきかわる

216 20/02/04(火)21:39:04 No.660469341

>だって20年前に違クとなったのをまた繰り返してるじゃないですか! 20年前は話自体ほとんどオリジナルじゃん

217 20/02/04(火)21:39:07 No.660469361

聖戦よ終われはどんな表現になるかはちょっと期待してる

218 20/02/04(火)21:39:09 No.660469375

>いやだからその「原作通り」が存在しないじゃん 原作端折ってもいいから改変しないでくれたらそれが原作通りでいいよ これは話改変してるし余計なシーン突っ込んでくるじゃないですか

219 20/02/04(火)21:39:11 No.660469383

>魔術と魔法じゃ全然意味が違う作品なんだからそこはちゃんとしてくれ… ボルカンみたいな非魔術士の知識レベルだと区別つかないのは妥当じゃね?

220 20/02/04(火)21:39:12 No.660469385

>音楽がダサすぎるのが悪い OPばっか言われるけど劇伴も中々ダサいよね…

221 20/02/04(火)21:39:16 No.660469411

あえて古臭さを残そうとしたらなんかアレになった感はある

222 20/02/04(火)21:39:20 No.660469440

破裂の姉妹なんかも結構使われる印象

223 20/02/04(火)21:39:24 No.660469466

今更新しくアニメやってるだけで凄いんだからそれで我慢しなさいよ

224 20/02/04(火)21:39:26 No.660469479

原作が一人称小説ならともかく三人称の地の文を読み上げる必要あるかなあとは思う

225 20/02/04(火)21:39:35 No.660469525

魔法っぽい魔術は家出姉の方がそれっぽい

226 20/02/04(火)21:39:36 No.660469532

1巻は正直そんなに面白い部分でもないのと そもそも単巻前提で書いてるから実はあんまり原作に忠実にやっても仕方ないので…

227 20/02/04(火)21:39:44 No.660469575

必殺の修学旅行ペンダント射出もあんまり効いてた印象がない

228 20/02/04(火)21:39:57 No.660469642

>20年前だっけ? >24年くらい前じゃなかったっけ? アニメが20年前 原作が25年前

229 20/02/04(火)21:40:04 No.660469688

話的に人類と戦う事が多いからあんまり火力合戦とかしてもね…

230 20/02/04(火)21:40:06 No.660469695

>でも後々変態が壁抜けまでできるようになる 一つの構成を連鎖的に変化させて複数の効果を一つの魔術で発生させるとか発想がおかしいよね…

231 20/02/04(火)21:40:15 No.660469763

>大体戦闘の決め手は狡い手だからな… >銃の暴発とか飛び出しナイフとか無意識のうちに急所にナイフ叩き込むだとか なんか適当に固いものを瞬間移動させてぶつけるやつ!

232 20/02/04(火)21:40:26 No.660469820

20年も25年も同じよ

233 20/02/04(火)21:40:32 No.660469854

ディープドラゴンの空間転移はエネルギー保存の法則ぶっちぎるから無関係の空間に熱量が発生する って描写が細かくて好きだった

234 20/02/04(火)21:40:34 No.660469868

思い出した…のアニメみたいに綴る!って構成を1文字ずつ書き出したら面白かったかもしれん

235 20/02/04(火)21:40:34 No.660469871

>そもそも単巻前提で書いてるから実はあんまり原作に忠実にやっても仕方ないので… 3巻くらいまではどうとでも転がせるように 矛盾を承知で全部違う方向性で書いたってインタビューにあったな

236 20/02/04(火)21:40:46 No.660469941

>破裂の姉妹なんかも結構使われる印象 ありゃ割とイメージ通りだった というか他に解釈の余地があるか知らんけど

237 20/02/04(火)21:40:48 No.660469949

>必殺の修学旅行ペンダント射出もあんまり効いてた印象がない 攻撃が通っただけですごい!っていう格の違いだから…

238 20/02/04(火)21:40:51 No.660469967

新アニメの一番の不満点はなんで無音で音声魔術つかうシーンがあるんだよ!!!ってとこ

239 20/02/04(火)21:40:59 No.660470010

構成は発動範囲に広がって展開されるイメージだったなあ

240 20/02/04(火)21:40:59 No.660470016

初見のブギーポップが特に何も思わず見れたあたり初見組は特に何も思わず見れるかもしれない

241 20/02/04(火)21:41:10 No.660470083

全力の早口言葉言いながら戦闘でいいだろ魔術士は噛まないって校長が言ってたし

242 20/02/04(火)21:41:14 No.660470108

基本的にはぐれ旅本編は作品全体が辛気臭いので アニメでやるなら無謀編のほうが向いてるのはある

243 20/02/04(火)21:41:14 No.660470113

戦う羽目になる相手が大体上位存在なのが悪い 次アニメでやるフェンリルとかオーフェンほぼ一方的にボコられれるし…

244 20/02/04(火)21:41:21 No.660470164

20年も前の作品なのにレス早いな

245 20/02/04(火)21:41:30 No.660470212

初見組からしたら なんかちょっと超今風なだけのファンタジーアニメだからな

246 20/02/04(火)21:41:36 No.660470257

なんとなくパチンコ化しそう なぜかパチ版権って魔法とかファンタジーネタ多いし

247 20/02/04(火)21:41:39 No.660470279

>破裂の姉妹なんかも結構使われる印象 イオラをよく使うように効果範囲は大切だよねって感じな印象

248 20/02/04(火)21:41:49 No.660470339

ファンサービスのつもりかしらんがはぐれ旅じゃない話も入ってるな

249 20/02/04(火)21:41:49 No.660470340

>20年も前の作品なのにレス早いな そりゃここはおっさんばかりなんだから

250 20/02/04(火)21:41:53 No.660470373

とりあえず無能警官が見れただけで満足したよ 色々引っかかるけどまあよし

251 20/02/04(火)21:41:55 No.660470386

糞味噌に叩くような出来では無いが一概に文句言ってる奴はアンチで切り捨てるのもまた微妙に違う そんな感じのアニメ

252 20/02/04(火)21:41:58 No.660470403

>新アニメの一番の不満点はなんで無音で音声魔術つかうシーンがあるんだよ!!!ってとこ 聞こえなかっただけじゃね

253 20/02/04(火)21:42:07 No.660470465

オーフェンは熱心なファンがいるからな 正当な続編もやってたし

254 20/02/04(火)21:42:08 No.660470469

>原作端折ってもいいから改変しないでくれたらそれが原作通りでいいよ >これは話改変してるし余計なシーン突っ込んでくるじゃないですか 端折ったなら改変しないとアニメとして繋がらないだろ

255 20/02/04(火)21:42:13 No.660470500

>全力の早口言葉言いながら戦闘でいいだろ魔術士は噛まないって校長が言ってたし 黒魔術士って言い辛いんですけおー!!

256 20/02/04(火)21:42:13 No.660470502

そもそもな話1部10巻2部10巻の合わせて20巻あるラノベをそのままアニメになんかできるか そして何より当時人気があったのは兎にも角にも短編のちからも大きかったし

257 20/02/04(火)21:42:14 No.660470506

聖戦よ終われは短編でサラッと使ってたけど三大奥義の一つだったよな

258 20/02/04(火)21:42:36 No.660470651

>必殺の修学旅行ペンダント射出もあんまり効いてた印象がない オーフェンって前半は極力人殺ししたくなかったから 必殺級の技はほぼ人間以外にしか撃ってないのよね んで人間以外特にドラゴン種族相手は逆立ちしても基本的に勝てないという

259 20/02/04(火)21:42:38 No.660470660

まぁよくある微妙リメイクである

260 20/02/04(火)21:42:44 No.660470696

>>新アニメの一番の不満点はなんで無音で音声魔術つかうシーンがあるんだよ!!!ってとこ >聞こえなかっただけじゃね 聞こえない範囲には魔術発動しないよ

261 20/02/04(火)21:42:50 No.660470749

>聖戦よ終われは短編でサラッと使ってたけど三大奥義の一つだったよな 連鎖崩壊だっけ?

262 20/02/04(火)21:43:02 No.660470817

悪くないところもあるだけにもっとこう…あるだろ!ってなってるので許して欲しい

263 20/02/04(火)21:43:08 No.660470861

聖戦は相手が脳みそガラス入りの猿だからな…

264 20/02/04(火)21:43:10 No.660470874

>端折ったなら改変しないとアニメとして繋がらないだろ 具体的に言うと無謀編やプレ編突っ込んでくるのいらなかった あとコミクロンも原作通りにさらっと殺してよかっただろ

265 20/02/04(火)21:43:12 No.660470888

本編で活躍する魔術士は大抵暗殺者なので魔術を派手にしすぎないでほしい気持ちがある

266 20/02/04(火)21:43:16 No.660470910

我掲げるは降魔の剣がオーフェンオリジナルなんだっけ…? 何かアニメで他の魔術師も使ってるじゃん!とかなった気がするけど

267 20/02/04(火)21:43:27 No.660470986

3部って未だに書かれてないの?

268 20/02/04(火)21:43:46 No.660471092

>聖戦は相手が脳みそガラス入りの猿だからな… あれでも相当無理しないと殺せないレベルだから困る

269 20/02/04(火)21:43:46 No.660471093

せんじゅつきしだんのまじゅつせんし って噛まずに言える声優さんは凄いよね

270 20/02/04(火)21:43:47 No.660471095

>聞こえない範囲には魔術発動しないよ マイクの位置まで聞こえなかっただけだよ 効果範囲には届いてたんだよ

271 20/02/04(火)21:43:48 No.660471108

今更改変に喜ぶファンじゃないんじゃないか

272 20/02/04(火)21:44:14 No.660471269

>あとコミクロンも原作通りにさらっと殺してよかっただろ ファンサービスだよ

273 20/02/04(火)21:44:18 No.660471293

絵柄は原作っぽくていいなあと草河絵しか知らないまま見て楽しんでる俺もいるぞ! 内容はそこそこに楽しんでるが魔術?使うシーンはダサいと思ってる!

274 20/02/04(火)21:44:21 No.660471307

面白けりゃなんでも良いよ

275 20/02/04(火)21:44:25 No.660471332

まじつし

276 20/02/04(火)21:44:32 No.660471378

>あとコミクロンも原作通りにさらっと殺してよかっただろ さらっと死んだだろ!

277 20/02/04(火)21:44:34 No.660471392

3部描かれても陰鬱すぎるからな… 読みたいけど

278 20/02/04(火)21:44:36 No.660471398

スレイヤーズvsオーフェンのぽいものによると音声魔術はESPによって物理現象を起こしたことを世界に錯覚させるって言ってたな

279 20/02/04(火)21:44:41 No.660471428

>今更新しくアニメやってるだけで凄いんだからそれで我慢しなさいよ 今更技術あるのにうんこ出てきたら怒っていいよね

280 20/02/04(火)21:44:45 No.660471455

2クールで一部を一通り(省略アリ)でやると思っていいのかな?

281 20/02/04(火)21:44:50 No.660471495

いやでも変える気があったから成長したコミクロンをまじめに考えなきゃ!ってなって新作が一本でてきたんだぞ

282 20/02/04(火)21:44:54 No.660471516

>>端折ったなら改変しないとアニメとして繋がらないだろ >具体的に言うと無謀編やプレ編突っ込んでくるのいらなかった >あとコミクロンも原作通りにさらっと殺してよかっただろ それは作者が後悔してるから本当に無理です

283 20/02/04(火)21:45:02 No.660471553

ぜひ声優さんの声で聞いてみたいカコルキスト=イストハン

284 20/02/04(火)21:45:03 No.660471561

物質崩壊も意味消失も擬似空間転移も人間に直撃したら即死確定だから使い所に困る

285 20/02/04(火)21:45:19 No.660471649

まさか令和になってからウオール教室が メインで取り上げられることになるとは思わなかったな…

286 20/02/04(火)21:45:22 No.660471681

今のアニメは思ったより頑張ってくれてるなと思う ただ魔術のエフェクトは安っぽさがもろに出てるな…ってなった

287 20/02/04(火)21:45:28 No.660471713

>いやでも変える気があったから成長したコミクロンをまじめに考えなきゃ!ってなって新作が一本でてきたんだぞ なにあの表紙の美人…死んだからって盛り過ぎよぉ!

288 20/02/04(火)21:45:35 No.660471760

アニメしか見てないんだけど原作だと破壊力だけならマジクが最強ってマジか…

289 20/02/04(火)21:45:40 No.660471790

>物質崩壊も意味消失も擬似空間転移も人間に直撃したら即死確定だから使い所に困る トトカンタの住民なら大丈夫だ!

290 20/02/04(火)21:45:52 No.660471859

>2クールで一部を一通り(省略アリ)でやると思っていいのかな? すくなくともわかってる限りだと1クールです 分割2クールかもしれないけど

291 20/02/04(火)21:45:52 No.660471860

消え去る暇大陸

292 20/02/04(火)21:45:53 No.660471863

>まさか令和になってからウオール教室が >メインで取り上げられることになるとは思わなかったな… スエインキチの人は歓喜してるだろうなあ まだ活動してるんだろうか…

293 20/02/04(火)21:46:01 No.660471920

>2クールで一部を一通り(省略アリ)でやると思っていいのかな? 無理だろ!? 切りまくればイケるか…? いや無理だろ…

294 20/02/04(火)21:46:01 No.660471921

コミクロンはあとがきを見るにスタッフのほうからもなんで殺したんですか?とか言われたらしいから

295 20/02/04(火)21:46:02 No.660471931

取り合えず魔術前の腕シュババ!はいらないよ…

296 20/02/04(火)21:46:15 No.660472015

>アニメしか見てないんだけど原作だと破壊力だけならマジクが最強ってマジか… 後に疑似空間転移じゃなくてマジ空間転移も使ったりする

297 20/02/04(火)21:46:23 No.660472065

>今のアニメは思ったより頑張ってくれてるなと思う >ただ魔術のエフェクトは安っぽさがもろに出てるな…ってなった 魔術のエフェクトは力入れないとダメな部分だよ?

298 20/02/04(火)21:46:26 No.660472085

>なにあの表紙の美人…死んだからって盛り過ぎよぉ! 今の世に出てきたキャラなら殺されずに男の娘枠として活躍したことだろう…

299 20/02/04(火)21:46:34 No.660472134

そういやこの間コミクロンに欲情してた新規「」いたな…

300 20/02/04(火)21:46:34 No.660472137

ダイの大冒険も不安になってきた…

301 20/02/04(火)21:46:39 No.660472165

マジクはすごい子なんで…それが本格的にわかるの新大陸編とかだけど

302 20/02/04(火)21:46:44 No.660472193

>取り合えず魔術前の腕シュババ!はいらないよ… 腕シュババしながら前に出てくる白魔術師の爺さんでダメだった

303 20/02/04(火)21:46:53 No.660472254

>アニメしか見てないんだけど原作だと破壊力だけならマジクが最強ってマジか… 今のところ制御が覚束なくて自分諸共吹き飛ばすような威力しか出せないって話だったと思う

304 20/02/04(火)21:46:57 No.660472278

>切りまくればイケるか…? もう森行くけどあれ5だか6巻だかの話だったよね じゃあイケるイケる

305 20/02/04(火)21:46:59 No.660472293

>物質崩壊も意味消失も擬似空間転移も人間に直撃したら即死確定だから使い所に困る 元締めは人間じゃないからセーフか

306 20/02/04(火)21:47:00 No.660472295

カコルキストとシーク師好きだったな そこまでやらないだろうけど

307 20/02/04(火)21:47:01 No.660472301

>アニメしか見てないんだけど原作だと破壊力だけならマジクが最強ってマジか… 破壊力どころか制御力や構成の複雑さも間違いなくトップだよ 異なる構成を連鎖して発動するし 重力制御で飛行しながら爆撃するし 障害物をすり抜ける疑似空間転移もする

308 20/02/04(火)21:47:11 No.660472372

大量虐殺できるくらいすごい奴だからなマジクは

309 20/02/04(火)21:47:15 No.660472391

マジクはマジパイアの血を引いてるからな…

310 20/02/04(火)21:47:24 No.660472443

>アニメしか見てないんだけど原作だと破壊力だけならマジクが最強ってマジか… 人間の魔術師の才能だけでいえば 殺し合いの才能はない

311 20/02/04(火)21:47:31 No.660472489

緑タイツとヘルパート見たい

312 20/02/04(火)21:47:39 No.660472553

>魔術のエフェクトは力入れないとダメな部分だよ? 魔術士は格闘がメインだから

313 20/02/04(火)21:47:41 No.660472576

実況の時よりスレの流れ早くない?

314 20/02/04(火)21:47:47 No.660472616

>アニメしか見てないんだけど原作だと破壊力だけならマジクが最強ってマジか… マジというか明らかに素質的に出力だせる設定だったんだけど基本的に破壊力に意味がない設定だからあんまり意味がないし なんならオーフェン自体も魔術の出力はそこまで高くない設定にされちゃうし…

315 20/02/04(火)21:47:48 No.660472625

マジクおじさんがそんな強いわけないじゃないですか

316 20/02/04(火)21:47:56 No.660472677

無理だろうけどドッペルイクスみたいよね…

317 20/02/04(火)21:48:02 No.660472709

マジクは強いけど本当に強いだけってのもあれだが…

318 20/02/04(火)21:48:10 No.660472755

マジクは昔の知り合い以外からはイカれた大量虐殺者扱いで 同僚からもドン引きされてるよ

319 20/02/04(火)21:48:20 No.660472802

>マジクおじさんがそんな強いわけないじゃないですか 最強がいっぱいいるご町内

320 20/02/04(火)21:48:24 No.660472830

改変の全般がいいか悪いかって話になっちゃいがちだけど 古い作品のリメイクの場合は上手な改変は元の魅力を何倍にもするからやってほしい でも下手な改変は魅力を落とすからそういう時は改変せず原作忠実にやってくれって言うけど

321 20/02/04(火)21:48:26 No.660472843

才能はあるけどセンスないってやつ?

322 20/02/04(火)21:48:41 No.660472921

まぁ熱衝撃波なんて所詮はホーロー鍋で受け切れる程度のものだからな

323 20/02/04(火)21:48:42 No.660472932

>才能はあるけどセンスないってやつ? めちゃくちゃセンスあるし力もある

324 20/02/04(火)21:48:42 No.660472934

マジクの高火力設定は2巻で披露したのはいいんだけど けっきょく持て余したというかあんまり意味なかったやつかな…

325 20/02/04(火)21:48:45 No.660472943

TS眼鏡ホモセックスとか「」しか喜ばないのでステフカットは仕方ない

326 20/02/04(火)21:48:45 No.660472944

亡霊は削られるならここだろうなって思ったけどなんで人形も飛ばされるの…

327 20/02/04(火)21:48:46 No.660472950

才能もセンスもあるよマジク 生き方が下手

328 20/02/04(火)21:48:54 No.660472996

攻撃より防御の魔術の方が早いので魔術士同士は近接戦になる!! あと魔術士も重火器を研究してる

329 20/02/04(火)21:49:00 No.660473029

人間昏倒させるなら耳元で爆竹鳴らすだけでいいんだから魔力の差なんて殺し合いでは何の意味も無いってセリフにしびれたなぁ当時

330 20/02/04(火)21:49:05 No.660473069

早口な「」にらそれぞれの脳内に20年分の理想のオーフェンが組み上がってるから仕方ないんだ…

331 20/02/04(火)21:49:14 No.660473120

>>マジクおじさんがそんな強いわけないじゃないですか >最強がいっぱいいるご町内 犬に殺されそうになるおじさん

332 20/02/04(火)21:49:15 No.660473129

>才能はあるけどセンスないってやつ? 魔術士としての才能センス全部持ってるけど それ以外人間的に大事なものは全部失う

333 20/02/04(火)21:49:17 No.660473132

魔術のエフェクトは力いれろとかいわれても挿絵でだって一回もちゃんと構成とか描かれた記憶ないんだけど

334 20/02/04(火)21:49:18 No.660473142

アニメの範囲ではマジクは未完の大器みたいな アニメ後は悲惨なキリングマシーン

335 20/02/04(火)21:49:29 No.660473206

>才能はあるけどセンスないってやつ? センスも抜群 ただその魔術をいつどう使うかが強さって世界でアニメ中のマジクはそれは全然

336 20/02/04(火)21:49:32 No.660473217

魔術が凄いからってなんになるの?って目線はすごい好き

337 20/02/04(火)21:49:40 No.660473268

>でも下手な改変は魅力を落とすからそういう時は改変せず原作忠実にやってくれって言うけど 後者だからせめて原作そのままでやって欲しかったってのが今の感想だわ

338 20/02/04(火)21:49:44 No.660473283

>亡霊は削られるならここだろうなって思ったけどなんで人形も飛ばされるの… キリランシェロ人形くんは急に登場する奴になっちゃうかー

339 20/02/04(火)21:49:46 No.660473293

悟飯ちゃんみたいなもんだよ でも何十年か後にはちゃんと才能を開花させるよ

340 20/02/04(火)21:49:56 No.660473357

後のマジクは覚醒して沢山の人間を殺しまくるよ そして居られなくなって島の外に出て底でも絶望して死に場所探してる

341 20/02/04(火)21:50:00 No.660473370

ブラックタイガーはカットしてよかったね…

342 20/02/04(火)21:50:02 No.660473380

マジクおじさんはほんと規格外

343 20/02/04(火)21:50:16 No.660473456

とりあえずコミクロンでシコらせてくれないか

344 20/02/04(火)21:50:20 No.660473486

ティッシの弟子の子死ぬよ!ってネタバレしたい

345 20/02/04(火)21:50:25 No.660473516

マジクがそうなるのっていつの話だっけ?二部じゃないよな

346 20/02/04(火)21:50:25 No.660473520

マジクは高火力の砲台みたいなものでそれで何を為すのかって話

347 20/02/04(火)21:50:29 No.660473541

秋田作品って全体的に特殊能力なんて大したことないよねってのが根底に流れてるよね 殺し合いなんぞうまくてどうすんの?みたいな

348 20/02/04(火)21:50:30 No.660473551

リアル系の魔術師のお仕事といえばかき氷屋

349 20/02/04(火)21:50:37 No.660473601

ハーティアのめんどくさいからアミダで決めようぜってのが好き

350 20/02/04(火)21:50:42 No.660473643

>マジクがそうなるのっていつの話だっけ?二部じゃないよな 4部

351 20/02/04(火)21:50:53 No.660473720

アミダで決めろよは真理

352 20/02/04(火)21:50:59 No.660473753

もっと根本的に強ければ勝てるって作品じゃないんだよ魔術士オーフェンって…

353 20/02/04(火)21:51:03 No.660473776

>マジクがそうなるのっていつの話だっけ?二部じゃないよな 三部最初から最後までマジクに取っては酷いことになってるはず

354 20/02/04(火)21:51:14 No.660473857

魔術などすべて筋肉で再現できるインチキである

355 20/02/04(火)21:51:20 No.660473890

魔王オーフェンはなんかトライガンのヴァッシュっぽいよね

356 20/02/04(火)21:51:38 No.660473976

オーフェンは師匠を超えたところでドラゴン種族を前にしたらどうにもならんしな

357 20/02/04(火)21:51:40 No.660473990

>魔術などすべて筋肉で再現できるインチキである サモアペット教授!

358 20/02/04(火)21:51:45 No.660474008

クリーオウの水浴び覗いてた頃がマジクの一番幸せだった時代

359 20/02/04(火)21:51:50 No.660474038

>亡霊は削られるならここだろうなって思ったけどなんで人形も飛ばされるの… 1クールだから まあでも2クール分で1部やるなら人形はやっぱり飛ばされると思う

360 20/02/04(火)21:51:53 No.660474053

>魔術などすべて筋肉で再現できるインチキである 早くテーブル直せよ

361 20/02/04(火)21:51:53 No.660474057

三部のマジクの活躍をいつか書いてほしい

362 20/02/04(火)21:51:54 No.660474061

実際筋肉でどうにかしたのが二部最強の敵なのが参る…

363 20/02/04(火)21:51:58 No.660474084

>アミダで決めろよは真理 コルゴンは絶対アミダで決める気だったね

364 20/02/04(火)21:52:00 No.660474093

>魔術などすべて筋肉で再現できるインチキである はい我は癒やす斜陽の焼痕

↑Top