虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 呪怨の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/04(火)18:09:11 No.660410953

    呪怨のとしおくんってさ、初期のビデオ版や映画版を見返すと、貞子や伽椰子のような100%オバケな存在が出てきてギャアーッ!ってなる怖さではなくて なんだこいつ!?ってギョっとさせる役割として出ているよね 初期呪怨のシナリオは、何の変哲もない民家で徐々に不穏さが増して行くという流れであり、緊張感の高まりを10段階にするととしおの存在は6~7くらい なんか不穏な雰囲気だったけど決定的に違和感のあるやつが現れた!の最初がとしお エイリアン2で言うとエイリアンの存在信じてなかった宇宙海兵隊員が酸で溶けた床みつけてやべえ…と思ってる所からのフェイスハガーの標本見つけてなんだか分からんが確かに変だぜ!となる そんな物語の起伏を産んでくれるのがとしお

    1 20/02/04(火)18:09:37 No.660411042

    あいつ

    2 20/02/04(火)18:10:14 No.660411139

    お…おう… そうだな…

    3 20/02/04(火)18:11:15 No.660411343

    そんなにとしおの事考えた事なかったよ…

    4 20/02/04(火)18:12:29 No.660411610

    敏雄くんって猫だし幽霊だから合法だよね

    5 20/02/04(火)18:15:16 No.660412135

    44444444のとしおはまさにそんな感じだったな

    6 20/02/04(火)18:15:37 No.660412207

    VSで首もごうとしてなかったっけ…

    7 20/02/04(火)18:15:57 No.660412283

    つい長文になってしまった、すまない… 何がいいたいかと言うと、呪怨のとしおは見た目について色々揶揄されるじゃないですか 「白塗りなだけのただの子供」「おばけっぽくない」とか それは呪怨のキャラクター造型が良くないのではなく意図されたデザインなんだろうなって事を言いたかった としおが完全に怖い見た目だったらもうそこでクライマックス迎えちゃうんですよ 伽椰子が出てきてウボァー!ってなる、そこがクライマックスであるべきで、クライマックスに入る前には不穏さをとにかく煽る必要があり、そこの頂点にとしおくんがいる で、そんな呪怨も人気シリーズとなり続編が沢山出るわけですが、続編ではとしおくんの役割も微妙に変化してるのがポイントです もう初期作品を見てるファンにとっては前と同じことやってもだるいだけだし、としおくんの事も皆知ってるので、前作と同じ様に「なんだこいつ!?」って驚かせる役割はできないので少しづつ役が変わってるんだろうなと思って勉強になる

    8 20/02/04(火)18:16:11 No.660412332

    悪霊化した設定読んでも猫と融合した理由だけはううn…?ってなる

    9 20/02/04(火)18:16:52 No.660412479

    なるほどな 判るよ…

    10 20/02/04(火)18:17:17 No.660412555

    よくわからんけどクライマックスに本当に怖いものをもってきたいってのはわかる

    11 20/02/04(火)18:18:21 No.660412787

    >VSで首もごうとしてなかったっけ… 転蓮華だっけアレ思い出した

    12 20/02/04(火)18:19:13 No.660412980

    貞子vs伽倻子でとしおが経蔵と貞子にやられたときはスカッとした

    13 20/02/04(火)18:20:21 No.660413237

    名前としおだったのか

    14 20/02/04(火)18:20:45 No.660413315

    ニャオー

    15 20/02/04(火)18:20:59 No.660413363

    怪文書かと思ったら案外きっちりした考察だった

    16 20/02/04(火)18:21:01 No.660413371

    >VSで首もごうとしてなかったっけ… そこが言いたかったところ 初期作品でのとしおは 本格的に幽霊が出てきてはいないけど、これから酷いことが起きることを告げる「日常に入り込んだ異物」(いやとしおも幽霊なんだけどね)だった 変な格好した子供が突然家の中に現れる奇抜さ、滑稽さ、可笑しさと紙一重の所にある不気味さ これは呪怨を初めて見る人にとっては上手く作用するんだと思うが、としおが何なのか知ってる、一通り見た人に同じことやってもただのソフトなオバケにすぎない シリーズを追う毎にとしおは滑稽さでギョっとさせるキャラクターから、恐怖を体現するキャラクターに変わっていき、VSさだかやでは大変気持ち悪い顔芸を披露するなど、新機軸を見せてくれている 伽椰子は常に恐怖のテンションが最も高まるポイントで出てくるメインディッシュなので、シリーズ通してもさほど役割は変わらないんだけど としおの独立遊撃隊っぷりはすごく興味深いよ 映像を作っている演出や監督達がとしおをどのようなポジションで動かすか毎度苦心しているのが見て取れる

    17 20/02/04(火)18:23:56 No.660414014

    としおガチ考察「」はじめて見た

    18 20/02/04(火)18:26:13 No.660414518

    よくできたコース料理を食べると前菜だけで感動することがある こんな美味しいサラダが出てきたらメインの皿もさぞかし期待できるだろうっていう風に シナリオ全体への期待をふくらませる役どころに初期のとしおは居た でもこの店のメインディッシュが美味しいって事が分かってる二度目の客には、すごい前菜を食べた時の「これはすごいことになるぞ」という期待や発見はもう来ない 単に美味しい前菜でしかない ということで前菜そのものでもっと驚きのある演出を……とシェフが苦心することでとしおの流動的なキャラクターや立ち位置が生まれてるんだ まさに制作陣の思いが一際詰まったキャラクターだと思うので「としお白塗りなだけで怖くないよね」という人を見ると少し悲しくなる

    19 20/02/04(火)18:28:55 No.660415088

    考察が愛にあふれててすき

    20 20/02/04(火)18:30:14 No.660415332

    日本のとしおがどんどん原典から離れ新しいとしおになっていく時に アメリカ版呪怨で初期としおのように基本的にギョっとさせる立ち回りに戻ってるのはアメリカの制作陣の原作の演出への理解が感じられ大変感動する アメリカ版も回を重ねる毎にクリーチャー化していくんだけど、それもまた日本版と同じで楽しい さだかやは呪怨シリーズのある種の到達点と言っていいと思う、物理的に人体を破壊しまくるとしおは究極のとしおって感じだったね

    21 20/02/04(火)18:31:24 No.660415582

    俺はとしおくんがにゃーにゃー言うだけで10くらい怖いよ

    22 20/02/04(火)18:34:15 No.660416188

    >俺はとしおくんがにゃーにゃー言うだけで10くらい怖いよ わかるよ かくいう俺も初めて呪怨見た時はとしおで10点中10点満点で怖かった ただその後起きることは10点満点でいうと15点とか20点分怖かったので、制作陣としては、客にスムースにクライマックスのテンションに登ってもらうためのサポート要員としてとしおを用意したんだなと理解した

    23 20/02/04(火)18:35:50 No.660416527

    とっしーには物理攻撃効くの?

    24 20/02/04(火)18:38:07 No.660417079

    呪怨はビデオ版だけ見たな…完成度高かったしそこで満足しちゃった スレ「」は和洋合わせてだとどれが好き?

    25 20/02/04(火)18:38:35 No.660417208

    やはり大人気シリーズだけあって、演出など勉強になるところが多いよ…呪怨は ところで日本の呪怨とアメリカ版の呪怨、基本的にプロットはほぼ同じなんだけど カメラワークが微妙~に違うんだ どうしてこのようなカットにしたのか?と突き詰めていくと面白い、もちろん細かい点について制作陣が説明した資料はないので、自分で解釈するしか無いんだけど 日本とアメリカの映像制作では多少なりとも文化の違いがあるんだろうし アメリカ版の方が後発なので日本版を見てからの「俺だったらこうするね」があるようにも思う 映像制作に興味があるなら日本版の呪怨とアメリカ版の呪怨見比べて見るのもまた一興ですぞ

    26 20/02/04(火)18:40:27 No.660417658

    >呪怨はビデオ版だけ見たな…完成度高かったしそこで満足しちゃった >スレ「」は和洋合わせてだとどれが好き? 難しい質問だな、とんかつとカツ丼とカツカレーどれが一番好き?って聞かれてるようだ 個人的にはやはりビデオ版が一番思い入れあるけど、ぶっちゃけ全部好きだよ、さだかやも良かったと思うし 関係ないけど映画趣味なのでリングも映画やビデオ大体見てるし原作も読んだよ 皆違って皆いいね

    27 20/02/04(火)18:43:03 No.660418297

    としお本体はあんまり怖くないというか大体直接害を与えてくることないよね たださだかやでテレビの前に体育座りしてて髪の毛に引きずり込まれるのはダメだった

    28 20/02/04(火)18:43:04 No.660418303

    熱い長文ありがとう そりゃそうだよなこんだけ好きならどれが一番とか聞くだけ野暮だよな…またビデオ版から最新作までぼちぼち見てみるよ

    29 20/02/04(火)18:44:13 No.660418589

    ビデオ版のとしおくんの扱いはほんと上手かったな…

    30 20/02/04(火)18:44:45 No.660418724

    呪怨ってBGMあんま印象ないんだよな… サスペンス物でよく聞くバーン!前の不安増大させるBGMの代わりにとしおくん配置したって考えるとたしかに面白い

    31 20/02/04(火)18:46:12 No.660419098

    ただやはり洋の東西問わずホラーのシリーズは陳腐化との戦いだよね そこで制作側が折れてしまうとギャグに近くなってしまう それはそれで面白いんだけどねチャイルドプレイとか

    32 20/02/04(火)18:48:31 No.660419673

    伽椰子って超能力持ってる貞子とは違って生前はただのメンヘラなのになんで死後は悪霊どころか神社建立されて祀られてもおかしくないレベルの祟神みたいな存在になってんの…

    33 20/02/04(火)18:48:34 No.660419686

    シリーズ化すると様式美楽しむようになっちゃうからなあ 最近のエイリアン全部嫌いだけどアプローチ変えたリドリー・スコット監督の意気込みは好き

    34 20/02/04(火)18:48:39 No.660419700

    >カメラワークが微妙~に違うんだ これね、例えば仁科がとしおが居る部屋を覗くシーンで、日本版だと仁科が覗いてる部屋の中は見せないんですよ 仁科がちょっとふすまを開けて部屋の中を覗き見るカットを仁科の真横から撮ってる 部屋の中は真っ暗でそのカットではどうなってるか見えない、不穏なんだよね これがアメリカ版だと、仁科の代わりにカレンってキャラが同じ事するんだけど部屋を覗く時に部屋の中からカレンを撮る構図になるんだ 部屋の奥までは見えないにしても、部屋の入口付近は見える 真っ暗な部屋から、戸をあけてカレンが顔を突っ込んでるのを見るというカットになる、背景から明かりがスっとはいってきて… 何故こういうカットに替えたのかとかを、映像制作に関する本とか読んで自分なりに解釈するのが好きなんだ、正解は解らないけど

    35 20/02/04(火)18:50:17 No.660420136

    スレ「」が他にどんなホラー映画好きなのか興味ある

    36 20/02/04(火)18:50:21 No.660420151

    >ただやはり洋の東西問わずホラーのシリーズは陳腐化との戦いだよね >そこで制作側が折れてしまうとギャグに近くなってしまう >それはそれで面白いんだけどねチャイルドプレイとか リングの貞子って白い服を着た長い黒髪の女がテレビから這いずって出てくるっていうインパクトが凄すぎていたるところでパロディ化されてあっという間にそういう笑いのネタとして陳腐化したよね褒めてるけど

    37 20/02/04(火)18:50:44 No.660420254

    としおくん見ると春巻の画像思い出す

    38 20/02/04(火)18:51:15 No.660420381

    呪怨のあ''あ"あ"あ''はカラスの仔が親に甘える時の声と似てるから春に真似すると親カラスが心配して飛んでくるよ! でもバレると後から思いっきり怒られるよ!

    39 20/02/04(火)18:51:22 No.660420415

    カヤックが階段で這いずるシチュは 清水祟監督が学生の頃から撮ってるシーンで 在籍していた映画美学校に講師としてリング監督の高橋洋が所属しているので 学生清水祟の作品を観る機会もあったろうと 映画リングでの貞子の描写にアマチュア時代の呪怨構想作品の影響があるのでは?と想像してるんだけどどう思う?

    40 20/02/04(火)18:51:24 No.660420423

    あいつ いいぞもっと語ってくれ

    41 20/02/04(火)18:52:32 No.660420710

    >伽椰子って超能力持ってる貞子とは違って生前はただのメンヘラなのになんで死後は悪霊どころか神社建立されて祀られてもおかしくないレベルの祟神みたいな存在になってんの… 邪教の巫女の家系で禁術の儀式を受けたとか設定されたんじゃないっけ

    42 20/02/04(火)18:53:06 No.660420850

    >邪教の巫女の家系で禁術の儀式を受けたとか設定されたんじゃないっけ しらそん…

    43 20/02/04(火)18:53:18 No.660420900

    としおってメインゴーストじゃなかったんだ…

    44 20/02/04(火)18:54:05 No.660421110

    伽椰子ってわけわからん存在に訳わからんまま理不尽に死んでく怖さが良かっただけに実家がどうとか設定詰められてちょっと悲しかったからよ…

    45 20/02/04(火)18:54:08 No.660421118

    最強絶叫計画4のとしおは重要な役回りだったな

    46 20/02/04(火)18:54:43 No.660421262

    >リングの貞子って白い服を着た長い黒髪の女がテレビから這いずって出てくるっていうインパクトが凄すぎていたるところでパロディ化されてあっという間にそういう笑いのネタとして陳腐化したよね褒めてるけど 番町皿屋敷以来のジャパニーズホラーアイコンの更新だと思うわそのくらいの刷新

    47 20/02/04(火)18:55:15 No.660421390

    >スレ「」が他にどんなホラー映画好きなのか興味ある 映画は全般的に好きだ ホラー映画だと…鉄板だけど女優霊好きだな どれが一番とかはなかなか決めづらいんだが 2013年のMAMAとかもよかった、お気に入りは2001年のアザーズとか… 最近気になっているのは台湾の「怪怪怪怪物!」

    48 20/02/04(火)18:56:05 No.660421610

    >最強絶叫計画4のとしおは重要な役回りだったな ハラキリ ツナミ カミカゼ バンザイ

    49 20/02/04(火)18:57:07 No.660421858

    ホラーだと降霊が好きだな いやでもあれ幽霊は出るけどホラーなのかな どう思う?

    50 20/02/04(火)18:57:15 No.660421890

    女優霊至るとこで名前聞くから気になってるけど配信してないんだよなあ… TUTAYAカード作るか…

    51 20/02/04(火)18:57:19 No.660421909

    こんなにも呪怨でガッチガチに語れる人が居るとは思わなかった…

    52 20/02/04(火)18:57:39 No.660421992

    絶叫計画シリーズアマプラで観たい…ああいうパロディ系ってあんまり配信されないけど権利関係だろうか

    53 20/02/04(火)18:58:11 No.660422144

    書き込みをした人によって削除されました

    54 20/02/04(火)18:58:41 No.660422249

    MAMAは途中まですっごく怖かったんだけどあれもママがハッキリ見えだしてからはところどころギャグに見えたなぁダバダバダッシュとか そもそも後半で感動路線に変わった感じがある

    55 20/02/04(火)18:59:04 No.660422336

    ホラー映画ってちょくちょく笑えるくらいシュールな演出があったりするけどあれってわざとなのかな

    56 20/02/04(火)18:59:48 No.660422520

    スイッチオフ(ライトOFFだっけ)とかも敵の正体分かれば怖くないんだよね ホラーの宿命だわ

    57 20/02/04(火)19:00:00 No.660422564

    MAMAにもとしおくんポジションいたよね

    58 20/02/04(火)19:00:26 No.660422679

    伽耶子があ゛あ゛あ゛とか言いながら階段から降りてくるシーン初めて見たときは震えたよね

    59 20/02/04(火)19:01:11 No.660422883

    怪物のルーツや見た目がはっきりしちゃうとあんま怖くねえなってなるのはしょうがないとこある

    60 20/02/04(火)19:01:34 No.660422965

    >ホラーだと降霊が好きだな 黒澤清の?ホラーでしょう チョコアイスでもミントアイスでもアイスはアイス 「学校の怪談」シリーズや「IT」もあんまり怖い!となる映画ではないけど好きだ、ジュブナイルな要素があって後味がいい… >女優霊至るとこで名前聞くから気になってるけど配信してないんだよなあ… >TUTAYAカード作るか… GYAOとかでたまに配信してないかな?面白いのでおすすめです

    61 20/02/04(火)19:03:30 No.660423445

    語彙力あるな

    62 20/02/04(火)19:03:44 No.660423492

    よくよく考えればなんで夢小説書いてる痛い女が誤解されて殺されただけであんな強い怨霊になったんだっけ…

    63 20/02/04(火)19:04:04 No.660423554

    >怪物のルーツや見た目がはっきりしちゃうとあんま怖くねえなってなるのはしょうがないとこある とらえどころのないものを形容する言葉や名前が発明されると、一気に陳腐化していくということを一時期のNTRブームが教えてくれたし、得体のしれない怖さ、は正体を知ると怖くなくなってしまうというのをシリーズ化が進むホラー映画が教えてくれた でも良いんだ、設定がごちゃごちゃしてきたらリブートでやりなおせるから… 13日の金曜日のリブートがその事を教えてくれた

    64 20/02/04(火)19:05:06 No.660423780

    来るは原作と違いぼぎわんを訳の分からないものとして扱ってたのが印象に残るね

    65 20/02/04(火)19:05:43 No.660423926

    >とらえどころのないものを形容する言葉や名前が発明されると、一気に陳腐化していくということを一時期のNTRブームが教えてくれたし あー・・・

    66 20/02/04(火)19:06:20 No.660424095

    日本人の得意なレッテル貼りですな

    67 20/02/04(火)19:07:06 No.660424283

    原作ぼぎわんは人間こえーに比重置いてる感じ

    68 20/02/04(火)19:07:35 No.660424377

    ワンミスコールはちょっとしんどかった

    69 20/02/04(火)19:08:34 No.660424606

    よく分析できてるな「」…