ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/04(火)11:29:11 No.660344248
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/04(火)11:33:00 No.660344809
サイコか
2 20/02/04(火)11:34:18 No.660344984
精度の低いエミュだな
3 20/02/04(火)11:38:24 No.660345575
だからなんだって感じの話だ そもそも教訓とか読み取ろうとするのが間違いか
4 20/02/04(火)11:39:31 No.660345743
もっとこう実の家族だった者に対する愛情とか葛藤とか…
5 20/02/04(火)11:39:40 No.660345769
一説によるとカフカはこれを笑い話として書いた可能性があるとか
6 20/02/04(火)11:44:21 No.660346434
>一説によるとカフカはこれを笑い話として書いた可能性があるとか 笑えないよ!
7 20/02/04(火)11:45:38 No.660346631
悲劇! 朝起きたら! 虫!!
8 20/02/04(火)11:46:09 No.660346720
家族全員を養ってて仕事も上手くいってない中毒虫になったら死ね!されるのはお辛い…
9 20/02/04(火)11:46:14 No.660346739
>しばしば暗い内容の作品と見なされるが、カフカはこの作品の原稿をマックス・ブロートらの前で朗読する際、絶えず笑いを漏らし、時には吹き出しながら読んでいたという。『変身』の本が刷り上がると、カフカはその文字の大きさや版面のせいで作品が暗く、切迫して見えることに不満を抱いていた
10 20/02/04(火)11:47:20 No.660346901
働いて養ってた男に対して酷すぎる…
11 20/02/04(火)11:47:48 No.660346966
これって事故で身体障碍になった男を「毒虫」に揶揄して語っている悲しい話だとずっと思っていたけど まさかカフカは何も考えていなかったので?
12 20/02/04(火)11:48:02 No.660347007
あぁまぁ陰湿なの面白がる人いるよな…
13 20/02/04(火)11:49:07 No.660347160
ドリキャスなんたらって名前のエミュ作家だったと思う
14 20/02/04(火)11:51:54 No.660347539
リンゴを背中にぶん投げられて装甲破られるシーンが無いじゃねえか
15 20/02/04(火)11:52:56 No.660347680
ちょっと笑いのツボがズレてたのかな…
16 20/02/04(火)11:53:02 No.660347701
エミュって言うか これ変身をどの視点で描写してんの? ザムザ視点でも妹視点でも無いし
17 20/02/04(火)11:53:29 No.660347756
蟲になってたという出オチだけ考えついて書いたが 続かんかったーって感じだと思う
18 20/02/04(火)11:54:19 No.660347882
ヴァイオリンどヘタだった気が
19 20/02/04(火)11:54:27 No.660347903
>>しばしば暗い内容の作品と見なされるが、カフカはこの作品の原稿をマックス・ブロートらの前で朗読する際、絶えず笑いを漏らし、時には吹き出しながら読んでいたという。『変身』の本が刷り上がると、カフカはその文字の大きさや版面のせいで作品が暗く、切迫して見えることに不満を抱いていた サイコかお前は
20 20/02/04(火)11:56:42 No.660348243
どこが笑いどころなのか本人に説明してほしかった
21 20/02/04(火)11:57:21 No.660348334
>どこが笑いどころなのか本人に説明してほしかった 隆法に頼むか…
22 20/02/04(火)11:59:14 No.660348605
実際はブラックジョークで書いてたのかな…
23 20/02/04(火)12:01:05 No.660348898
>エミュって言うか >これ変身をどの視点で描写してんの? >ザムザ視点でも妹視点でも無いし 有名すぎる文学作品を10ページぐらいで読む奴だから 誰視点とかじゃなく概要を纏めてるだけ
24 20/02/04(火)12:01:37 No.660348990
バリスタおじさんの愛読書
25 20/02/04(火)12:02:13 No.660349085
人を不幸にして面白がるってのはここでもあったじゃん
26 20/02/04(火)12:03:13 No.660349260
単純に虫だよ!虫!虫ってやばくない!?って感じで笑ってたのかもしれない
27 20/02/04(火)12:04:23 No.660349459
甲虫じゃなくて芋虫みたいなイメージで読んでいた
28 20/02/04(火)12:04:34 No.660349488
カフカさんストレスたまってたのかな…
29 20/02/04(火)12:04:48 No.660349536
変身は家族がクズすぎて不快なレベルなんだよ
30 20/02/04(火)12:05:13 No.660349604
ぶんぶくティーポットのお兄ちゃんみたいな感じで再生されてたのかも お兄ちゃん臭っ!虫じゃん!
31 20/02/04(火)12:07:41 No.660350045
>働いて養ってた男に対して酷すぎる… これあらすじだから仕方ないけど毒虫の介護疲れとか不条理に直面した怒りとかが重なって そもそも毒虫が兄の変わってしまった姿っていう前提が誤りであいつただのクソな毒虫なんじゃねえかっていう家族の心境の変化が飛ばされてる
32 20/02/04(火)12:07:44 No.660350051
でも最後の電車のシーンはさわやかでいいと思う
33 20/02/04(火)12:08:37 No.660350221
>人を不幸にして面白がるってのはここでもあったじゃん 「」が突然メイドにひどい目に遭わされる話は人気だからな…
34 20/02/04(火)12:10:48 No.660350644
カフカは他の短編も基本的に理不尽で この仕事は自分がやってるんだぞってささやかに思っている人が報われない
35 20/02/04(火)12:13:03 No.660351079
健気に頑張ってる人嫌いなのかな…
36 20/02/04(火)12:15:56 No.660351725
仕事の虫と虫をかけたジョーク…
37 20/02/04(火)12:16:51 No.660351925
桜壱バーゲン版だとどうなるのかな?
38 20/02/04(火)12:17:06 No.660351966
急に兄が虫になるなんて有り得ない 何処からか来た毒虫が兄喰ってなりすましてる そう考えてしまいたくなる
39 20/02/04(火)12:17:56 No.660352139
ショッキング!
40 20/02/04(火)12:18:01 No.660352150
最後が電車!日本沈没と同じか
41 20/02/04(火)12:18:22 No.660352218
他に代表作ないのカフカ?
42 20/02/04(火)12:18:32 No.660352255
>最後が電車!日本沈没と同じか その発想はなかった…
43 20/02/04(火)12:19:47 No.660352525
>カフカは他の短編も基本的に理不尽で 主人公が橋で戯れに自分の上のって来た人間を 体捻って谷底に落としたら胸がすっとしたみたいなのあるよね
44 20/02/04(火)12:20:18 No.660352645
カフカ「なにもせんほうがええ」
45 20/02/04(火)12:20:33 No.660352695
>他に代表作ないのカフカ? 城と審判は新潮のレギュラーメンバーだよ
46 20/02/04(火)12:21:17 No.660352848
変身して虫怪人になる仮面ライダーカフカというのを考えた
47 20/02/04(火)12:21:43 No.660352929
城って最後まで城入れないで終わったっけ 忘れた
48 20/02/04(火)12:23:51 No.660353408
今まで真面目に働いてた男がww虫にwwwwwこれからは一家のおにも虫(ちゅう)てかwwwwwwww みたいなテンションで書いてたのかな…
49 20/02/04(火)12:25:00 No.660353655
おにも虫(ちゅう)とは思わんやろ…
50 20/02/04(火)12:25:33 No.660353777
こいつ…狂って…
51 20/02/04(火)12:25:54 No.660353853
カフカの経歴はネットで公開されてるけど 本人は超高学歴だけど最初の職場耐えられなくて直ぐ辞めて 公務員として労働者の傷害保険協会の仕事してたから労働者の地獄を見てたんだろうけど 半日業務しかしなくて 売れない小説を執筆って生活をしばらく続けて その後は仕事もしないで恩給とかで生活してるので大分アレな人っぽい
52 20/02/04(火)12:26:17 No.660353933
>もっとこう実の家族だった者に対する愛情とか葛藤とか… しかもそれまで働いて家計支えてたのザムザだったのにな… ATM扱いだったんだろうか
53 20/02/04(火)12:26:54 No.660354068
お兄ちゃん何一つ悪くないのに…
54 20/02/04(火)12:28:00 No.660354286
だいぶ内容忘れてるけど終始家族にイライラしたってことだけは鮮明に憶えてるから読み返す気にはなれない…
55 20/02/04(火)12:28:49 No.660354476
笑いどころ説明したメモとか残して欲しかった
56 20/02/04(火)12:29:11 No.660354548
リンゴぶつけられるとこで笑う
57 20/02/04(火)12:29:21 No.660354585
いいですよね流刑地にて
58 20/02/04(火)12:29:45 No.660354673
なんでこんな話が有名なのか
59 20/02/04(火)12:29:59 No.660354726
カネゴンみたいなもんか
60 20/02/04(火)12:30:14 No.660354773
断食芸人とか好き 本人がどれだけストイックに生きていても価値などない笑い者って感じで
61 20/02/04(火)12:31:12 No.660354994
もっとひどい目にあってた気がする
62 20/02/04(火)12:31:45 No.660355117
カフカ・迷宮の悪夢って映画はカフカの小説を複数モチーフにしてるらしいけど 一つもわからないので「変な映画だな…」としか思わなかった
63 20/02/04(火)12:32:25 No.660355268
なんでこんな話が語り継がれてんだ
64 20/02/04(火)12:32:26 No.660355270
カフカは長くなるほど徒労感がすごい
65 20/02/04(火)12:33:13 No.660355459
病気や骨折をしたことが「人生で最も幸福な体験」とか言ってたらしいからなカフカ 自分が常に不幸で不健康じゃないと安心できなかったらしい
66 20/02/04(火)12:34:15 No.660355659
なんか社会からの疎外感とかそういうテーマじゃなかったんだ…
67 20/02/04(火)12:34:33 No.660355732
>なんでこんな話が有名なのか 有名な人が書いた変な話だから
68 20/02/04(火)12:34:33 No.660355733
>なんでこんな話が語り継がれてんだ 文章力が高い…!
69 20/02/04(火)12:35:12 No.660355895
>喜劇! >朝起きたら! >虫!!