虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/02/04(火)07:41:02 90年代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/04(火)07:41:02 No.660319368

90年代の絵柄すき

1 20/02/04(火)07:43:27 No.660319557

ことぶきつかさ

2 20/02/04(火)07:43:42 No.660319578

ずみるい

3 20/02/04(火)07:44:59 No.660319678

デジ塗りになって色調が落ち着いた気がする

4 20/02/04(火)07:46:13 No.660319771

最近は左から進化した絵柄の方が多い気がする 俺が見てる範囲だけの話だけど

5 20/02/04(火)07:46:28 No.660319792

眉太くてまつ毛しっかりあるの好き

6 20/02/04(火)07:48:11 No.660319935

左はギアスでは…?

7 20/02/04(火)07:49:27 No.660320034

俺の心は90年代に取り残されている

8 20/02/04(火)07:50:38 No.660320131

画風自体が割と細分化してる部分もあるので

9 20/02/04(火)07:51:11 No.660320172

ギアスはキムタカ味強いからそりゃ90年代だ

10 20/02/04(火)07:51:57 No.660320228

俺の左といえば中嶋敦子石田敦子のダブル敦子なんだ 分かれ

11 20/02/04(火)07:51:57 No.660320229

こういうのはやるなら色彩設計とかも変えてやるべきだと思うけどそれじゃ条件変わるからダメかな

12 20/02/04(火)07:52:20 No.660320273

>デジ塗りになって色調が落ち着いた気がする なりたてはそれはもう酷かったんですよ…

13 20/02/04(火)07:53:44 No.660320407

どぎつい感じは社会の勢い故かね

14 20/02/04(火)07:53:55 No.660320421

映像画像の解像度が上がって線を強調せずとも 個性を描き分けできるようになった事もあるのでは?

15 20/02/04(火)07:54:18 No.660320458

キルラキルの過去の回想で作画も古くなるお遊び好き

16 20/02/04(火)07:54:48 No.660320507

単純にセル画でこれ以上細い線とか細かいハイライトとか表現できねえっていう事情も絡んでそう

17 20/02/04(火)07:54:51 No.660320513

画像は90年代に前髪のボリュームが足りなさすぎるな

18 20/02/04(火)07:56:33 No.660320671

左はむしろ今でも結構なグッドデザインでは?

19 20/02/04(火)07:57:12 No.660320744

ここ数年は脳勃起多いよね

20 20/02/04(火)07:59:16 No.660320952

古い絵柄をアップデートした感じの絵をよく見かける ファッションと一緒で流行は繰り返されるんかな

21 20/02/04(火)08:02:36 No.660321258

昔は制約が多くて使われる色数なんかも本当に限られてたし 映画でもなきゃ綿密な画面設計なんかもできないから 特徴的な色やシルエットで強調する他なかったりね

22 20/02/04(火)08:04:50 No.660321458

>俺の左といえば中嶋敦子石田敦子のダブル敦子なんだ 前田敦子をテレビで見るたび思い出す

23 20/02/04(火)08:06:13 No.660321571

でもエロ絵には所謂アニメ塗りの再ブームがまだ来ない

24 20/02/04(火)08:07:25 No.660321687

晩期のらんまやレイアース・ジェイデッカーはまだちょっとキツめなので 再ブームはもうちょっと時間掛かりそう

25 20/02/04(火)08:07:56 No.660321730

全然違う

26 20/02/04(火)08:08:38 No.660321798

90年代の鼻にかかる影を構造無視して手癖で描いてるやつきらい

27 20/02/04(火)08:08:41 No.660321803

らんまが晩期…??

28 20/02/04(火)08:09:57 No.660321908

この90はかなり80が入ってるな そして10の方は00って感じ

29 20/02/04(火)08:11:44 No.660322066

女児アニメはハイライトデカいし睫毛もバシバシ描いてある

30 20/02/04(火)08:12:00 No.660322090

らんま3年半ぐらいやってたもんな

31 20/02/04(火)08:12:34 No.660322152

>女児アニメはハイライトデカいし睫毛もバシバシ描いてある 子供向けのアニメや漫画は年代問わずデフォルメきつめだよね

32 20/02/04(火)08:13:09 No.660322218

らんまはうる星後期そのまんまだからな… ありゃ実質80年代だ

33 20/02/04(火)08:14:38 No.660322354

>>女児アニメはハイライトデカいし睫毛もバシバシ描いてある >子供向けのアニメや漫画は年代問わずデフォルメきつめだよね 女児アニメの色彩設計はよくこんな画面が破綻しないなってくらい色とりどりに感じる って絵柄の話じゃないな

34 20/02/04(火)08:16:13 No.660322508

いやこれ90年代じゃないだろ

35 20/02/04(火)08:16:33 No.660322531

セル塗りじゃないと90年代感は出ない気がする

36 20/02/04(火)08:16:45 No.660322547

景気がいいと鬼畜もののエロが増えるみたいに社会情勢によってデフォルメのトレンドも変わったりするのかな

37 20/02/04(火)08:18:56 No.660322763

今はもうアニメもこういう絵柄が流行みたいなの無いよな めっちゃ絵柄の幅が広い

38 20/02/04(火)08:20:13 No.660322890

いまだに九十年代のjoyrideの絵柄が好き

39 20/02/04(火)08:20:21 No.660322904

セル画みたいに加工してセーラームーン絵柄で最近のキャラの絵描いてる エミュがガチすぎるGAIJINがいたけどアカウント見失ってしまった…

40 20/02/04(火)08:20:23 No.660322913

鼻と口の距離を短くすると古い感じになるぞ

41 20/02/04(火)08:21:40 No.660323030

今はなんせ数が多すぎる上に90年代の作品を今になってアニメ化とかもするしねえ それでもある程度傾向はあるんだろうけども

42 20/02/04(火)08:24:07 No.660323252

>いまだに九十年代のjoyrideの絵柄が好き libido7Impactいいよね…

43 20/02/04(火)08:24:40 No.660323309

90年代の絵はそれより昔の絵より古く見える

44 20/02/04(火)08:24:58 No.660323342

左からゆうきまさみを感じる

45 20/02/04(火)08:27:39 No.660323617

>今はもうアニメもこういう絵柄が流行みたいなの無いよな >めっちゃ絵柄の幅が広い 現在に生きる人間の視点から見ればそう感じるかもしれないが 未来の視点から見ればまた違ったことを思うことだろう 歴史は常に未来の視点から振り返って決まるものだからな

46 20/02/04(火)08:30:41 No.660323890

>古い絵柄をアップデートした感じの絵をよく見かける >ファッションと一緒で流行は繰り返されるんかな 90年代というかセーラームーンとかキューティーハニーあたりのしもがさ美穂ライクな絵柄は割と見る気はする su3622776.jpg 海外のこの人とか

47 20/02/04(火)08:31:49 No.660323992

>セル画みたいに加工してセーラームーン絵柄で最近のキャラの絵描いてる >エミュがガチすぎるGAIJINがいたけどアカウント見失ってしまった… たぶん知ってるが三角チャンネルかなんかの海外サイトでキャラのタグで検索したほうが 早く見つかると思う

48 20/02/04(火)08:33:54 No.660324193

今はネットで色々な漫画やイラストが見られるけど90年代も少年誌や有名アニメにこだわらなければ絵柄は物凄く幅広かったと思う

49 20/02/04(火)08:34:42 No.660324276

>>古い絵柄をアップデートした感じの絵をよく見かける >>ファッションと一緒で流行は繰り返されるんかな >90年代というかセーラームーンとかキューティーハニーあたりのしもがさ美穂ライクな絵柄は割と見る気はする >su3622776.jpg >海外のこの人とか 思った以上にガチだった…リスペクトという言葉が重いなコレ

50 20/02/04(火)08:34:42 No.660324277

>今はネットで色々な漫画やイラストが見られるけど90年代も少年誌や有名アニメにこだわらなければ絵柄は物凄く幅広かったと思う ?

51 20/02/04(火)08:35:39 No.660324363

90年代ってGTOとかメゾとかそう言う感じ

52 20/02/04(火)08:36:16 No.660324417

スレ画はレイアースっぽく感じる

53 20/02/04(火)08:36:23 No.660324423

>今はネットで色々な漫画やイラストが見られるけど90年代も少年誌や有名アニメにこだわらなければ絵柄は物凄く幅広かったと思う 未来という一方の視点からでは限られた領域しか目に入ることがない というのは何にでも言えそうではある

54 20/02/04(火)08:36:35 No.660324441

90年代って前半と後半じゃ全然違うしなあ

55 20/02/04(火)08:36:44 No.660324463

カタベレス

56 20/02/04(火)08:37:01 No.660324483

スレイヤーズも好きだな

57 20/02/04(火)08:37:13 No.660324506

>90年代って前半と後半じゃ全然違うしなあ 末期はそれこそエヴァ影響すごいしな…

58 20/02/04(火)08:38:08 No.660324596

寿司とゴッキーが出てこないな あれは殿堂入り?

59 20/02/04(火)08:39:32 No.660324722

>今はネットで色々な漫画やイラストが見られるけど90年代も少年誌や有名アニメにこだわらなければ絵柄は物凄く幅広かったと思う あくまで流行りでしか無いからな… あとは作品本数や放映期間の長さの違いもあるしwebも黎明期だったりで 今とは染まり方も露出も違うしだ

60 20/02/04(火)08:40:34 No.660324822

後半はエヴァもだけどナデシコもか

61 20/02/04(火)08:40:49 No.660324841

スレ画で左を90年代って言ってるけどエヴァが95年だからなあ

62 20/02/04(火)08:41:07 No.660324872

90年代って言ったらナディアもワンピースもゾイドも入っちまうぞ

63 20/02/04(火)08:41:21 No.660324906

最近はそうでもないけど昔の少女漫画は何か作品がヒットすると一斉にその作品に倣った感じになったりしたね 読者がまさに今の流行りじゃないとダサく感じてしまうお年頃の少女達だったし 作者ごとの個性はもちろんあったけど

64 20/02/04(火)08:42:12 No.660325000

2010年代も前半と後半でかなり絵柄違うよね 11年あたりだとまだ平井CLAMPあたりの絵柄が滲み出てる

65 20/02/04(火)08:42:49 No.660325064

CCさくらも90年代なんだよなあ

66 20/02/04(火)08:43:33 No.660325137

ナディアエヴァと90年代通してヒットさせてるから 貞本絵は90年代の象徴の一つでもよさそうだけど あんまりスレ画みたいので取り上げられないね

67 20/02/04(火)08:43:35 No.660325143

メダロットは2000年代?

68 20/02/04(火)08:44:09 No.660325192

スレイヤーズよりもセーラームーンのが90年代標準絵柄感があるかなぁ 個人の主観的にだけど

69 20/02/04(火)08:45:04 No.660325273

鼻はもっといい表現ないかなあとずっと思ってる くの字じゃバタ臭いけど点だけだと寂しいし立体感も出しづらいし

70 20/02/04(火)08:45:10 No.660325284

カニパンは無印と超でキャラデザ別物だったな

71 20/02/04(火)08:45:45 No.660325329

90年代は赤ずきんチャチャとかケロケロちゃいむの印象だ

72 20/02/04(火)08:46:14 No.660325365

>貞本絵は90年代の象徴の一つでもよさそうだけど >あんまりスレ画みたいので取り上げられないね 貞本は80年代も今も絵柄そんなに変わってないからな…

73 20/02/04(火)08:46:47 No.660325435

>鼻はもっといい表現ないかなあとずっと思ってる >くの字じゃバタ臭いけど点だけだと寂しいし立体感も出しづらいし 竹井正樹は当時変な影の付け方してたな

74 20/02/04(火)08:46:54 No.660325442

>ナディアエヴァと90年代通してヒットさせてるから >貞本絵は90年代の象徴の一つでもよさそうだけど >あんまりスレ画みたいので取り上げられないね 絵柄的にシンプルな方向の絵柄だからかな 派手なものほど特徴を強調させやすいってのはワカメ影とかバリ絵でも同じではある

75 20/02/04(火)08:47:18 No.660325484

エヴァ人気は00年代も一応続いてるのと 90年代って括りに置けないくらいの一石投じたから 90年代絵柄じゃなくて貞本(エヴァ)絵柄ってなるのかも

76 20/02/04(火)08:47:35 No.660325516

やっぱほっぺたはもう少し下めか… つい斜めラインを長くとってしまう…

77 20/02/04(火)08:47:46 No.660325535

>鼻はもっといい表現ないかなあとずっと思ってる つ[オカルティックナイン]

78 20/02/04(火)08:47:57 No.660325550

>90年代は赤ずきんチャチャとかケロケロちゃいむの印象だ どっちも渡辺はじめじゃねーか!

79 20/02/04(火)08:48:13 No.660325578

というか80年代にまで戻らない?

80 20/02/04(火)08:49:09 No.660325657

>ナディアエヴァと90年代通してヒットさせてるから >貞本絵は90年代の象徴の一つでもよさそうだけど >あんまりスレ画みたいので取り上げられないね 80年代でも芦田豊雄は挙げられても安彦良和はあがらないみたいな…

81 20/02/04(火)08:50:06 No.660325735

>というか80年代にまで戻らない? いのまたがキャラデザしてるテイルズのアニメは80年代になりますか?

82 20/02/04(火)08:50:38 No.660325784

90年代は芦田豊雄でしょ あのワタル2あたりからのデフォルメ影付けは革新的だったよ

83 20/02/04(火)08:52:20 No.660325971

>90年代は芦田豊雄でしょ 80年代だよ バイファムとかガラットとか空モモとか

84 20/02/04(火)08:52:35 No.660325991

>90年代は芦田豊雄でしょ ミンキーモモ、バイファム、ワタルとかで80年代のイメージが強いかな

85 20/02/04(火)08:52:54 No.660326023

00年代は?

86 20/02/04(火)08:53:44 No.660326108

金田リスペクトしてる人は今でもいるしなあ ああ今石お前は座ってろ

87 20/02/04(火)08:54:17 No.660326162

>00年代は? みつみ絵っぽいのが流行ってた気がする 10年代はけいおんみたいな京アニ系

88 20/02/04(火)08:54:24 No.660326174

アニメスレイヤーズ、ナデシコあたりはテレビアニメ用の手抜きデザインだったから 90年代の絵柄と言われると抵抗ある

89 20/02/04(火)08:55:03 No.660326250

>アニメスレイヤーズ、ナデシコあたりはテレビアニメ用の手抜きデザインだったから ? 単に三文字にぶん投げてたからでは

90 20/02/04(火)08:56:13 No.660326373

90年代くらいだとジブリや世界名作劇場系のイメージも強い

91 20/02/04(火)08:57:10 No.660326463

>みつみ絵っぽいのが流行ってた気がする みつみ自体は90年代後期だけどね うたわれの印象が強いのかな

92 20/02/04(火)08:57:28 No.660326494

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

93 20/02/04(火)08:57:45 No.660326523

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

94 20/02/04(火)08:59:28 No.660326706

>00年代は? ガンダムシードとかの平井

95 20/02/04(火)08:59:49 No.660326738

80年代だと菊池道隆もよかったな 今じゃ見る影もないけど

96 20/02/04(火)09:00:11 No.660326770

90年代といえばまあエヴァとセーラームーンなんじゃないかな…

97 20/02/04(火)09:02:08 No.660326957

>90年代くらいだとジブリや世界名作劇場系のイメージも強い 世界名作劇場はなんのかんのでフランダースの犬からずっと途切れなかったから「いつ」って感覚が抜けるなあ

98 20/02/04(火)09:02:13 No.660326962

セーラームーン前のワンフェスなんて 俺メカ大会だったのにねえ

99 20/02/04(火)09:02:20 No.660326969

逆に今の代表格は?

100 20/02/04(火)09:02:27 No.660326979

セラムンといえば只野和子って今も描いてるのかなと思ったら遊戯王SEVENSのキャラデザやってるのね

101 20/02/04(火)09:04:26 No.660327144

今は分散した結果 改めてプリキュアってすげぇって感じ

102 20/02/04(火)09:04:53 No.660327178

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

103 20/02/04(火)09:07:19 No.660327400

セーラームーンの只野も スレイヤーズ劇場版の吉松も ようこそようこの近永も AIKAの山内も スタジオライブだから芦田豊雄はすげえよマジリスペクトっス

104 20/02/04(火)09:07:50 No.660327438

00年代はけいおん顔?

105 20/02/04(火)09:07:56 No.660327444

絵柄というよりはアニメだと撮影処理って感じかなあ ここ数年でグラデ塗りやレンズフレアをテレビシリーズでも普通に使うようになったと感じる

106 20/02/04(火)09:09:31 No.660327581

>ここ数年でグラデ塗りやレンズフレアをテレビシリーズでも普通に使うようになったと感じる 昔は金かかって無理な技術だったのにねえ

107 20/02/04(火)09:09:42 No.660327597

00はSEEDとハルヒかなぁ…いや絵柄汚染度的にはハルヒよりもけいおんだろうか?

108 20/02/04(火)09:09:46 No.660327607

流行した作品がその時代の代表作っぽくなるけど絵柄の流行というとそれとはまた別ってのもあるからな…

109 20/02/04(火)09:10:09 No.660327638

この2.3年はガチの人材不足で90年代のナディア、シュラト、テッカマンブレード、アキハバラ電脳組なんかを思い出させるようなクソ作画が増えた気がする

110 20/02/04(火)09:11:17 No.660327745

>この2.3年はガチの人材不足で90年代のナディア、シュラト、テッカマンブレード、アキハバラ電脳組なんかを思い出させるようなクソ作画が増えた気がする ガンドレスが出てきてないからまだ慌てる時間じゃない

111 20/02/04(火)09:11:46 No.660327792

いたる絵

112 20/02/04(火)09:11:55 No.660327803

けいおんは2009年だからギリ00年代と言えないこともないけど…流行りで言えば2010年代のような曖昧な感じ

113 20/02/04(火)09:12:10 No.660327826

SEEDもハルヒも絵柄が流行ったりはしなかったからな

114 20/02/04(火)09:13:12 No.660327927

SEEDもハルヒも顔に関しては崩れてるのが多くて真似しづらい

115 20/02/04(火)09:14:01 No.660328007

必ずしも売れたアニメの絵柄が流行るわけじゃないからねえ

116 20/02/04(火)09:14:03 No.660328010

グラデかけて逆光にしてハイライトぎんぎんにしとけばええねん

117 20/02/04(火)09:14:33 No.660328056

>SEEDもハルヒも絵柄が流行ったりはしなかったからな けいおんはけいおん顔が出たな…

118 20/02/04(火)09:15:08 No.660328125

こういう六角形は何年代なんだろう

119 20/02/04(火)09:15:39 No.660328166

平井の絵柄は流行ってないけど平井がキャラデザした作品はいっぱいやってたから印象深いのはある

120 20/02/04(火)09:15:57 No.660328197

見る側も書く側も高ppiになった結果ザリザリした線使う人が増えてきたような気がする

121 20/02/04(火)09:17:10 No.660328306

浸透するには描きやすさも重要だからな

122 20/02/04(火)09:17:13 No.660328312

テレビアニメはかんたん作画に流れてたからね その流れを止めたのはやっぱ舞HIMEだしローゼンメイデンだし涼宮ハルヒだと思うよ

123 20/02/04(火)09:17:23 No.660328330

>ガンドレスが出てきてないからまだ慌てる時間じゃない あの状態になる前に上映延期放送延期できる世の中になったから…

124 20/02/04(火)09:17:32 No.660328344

影少なめでグラデかけてハイライトちょんちょんって置く髪の表現苦手だったから 最近はわりと髪に影入れるようになって嬉しい

125 20/02/04(火)09:18:07 No.660328407

イラストだと逆行処理って中心を表現しないでいいいから楽なんだけど あれしかできない描き方覚えちゃうとブームすぎるとつらそうだよなあと思う

126 20/02/04(火)09:18:28 No.660328438

バンクだけ影がついてるのは当たり前だったもんな

127 20/02/04(火)09:18:40 No.660328456

お前の絵いっつも後光さしてんな

128 20/02/04(火)09:20:35 No.660328627

>こういう六角形は何年代なんだろう なんだろうそれ…らきすた?

129 20/02/04(火)09:21:20 No.660328704

俺は2010年代の顔つき+太めの眉毛が好きだよ…

130 20/02/04(火)09:21:41 No.660328732

>テレビアニメはかんたん作画に流れてたからね >その流れを止めたのはやっぱ舞HIMEだしローゼンメイデンだし涼宮ハルヒだと思うよ 止めたのはキャベツだろ 何言ってんだ

131 20/02/04(火)09:22:12 No.660328783

>世界名作劇場はなんのかんのでフランダースの犬からずっと途切れなかったから「いつ」って感覚が抜けるなあ ○○年代に押し込むのは無理があるよね

132 20/02/04(火)09:22:38 No.660328828

顔が斜め向いた時に鼻筋の表現入らずに奥側の目が単純にギュッと圧縮されるやつって あれ描いてるやつが適当なのか流行なのかよくわからないんだ

133 20/02/04(火)09:23:41 No.660328920

最近前髪にデカい影を落とすのよく見る気がする

134 20/02/04(火)09:24:24 No.660329002

けいおん、ギアス、マクロスFなんかがテレビアニメの品質をぐわっと上げた印象がある

135 20/02/04(火)09:26:23 No.660329198

>顔が斜め向いた時に鼻筋の表現入らずに奥側の目が単純にギュッと圧縮されるやつって >あれ描いてるやつが適当なのか流行なのかよくわからないんだ 流行り関係なく昔からある表現法だから…鼻筋の有無は元のキャラデによる

136 20/02/04(火)09:26:37 No.660329220

まんががアニメ化したときに「え!?その部分影を表現してたの!?」ってなるときがある 古くはブロッケンjr

137 20/02/04(火)09:33:08 No.660329908

ローゼンメイデンのアニメなんかは当時の放送の画質の問題で原作のサイズそのままだとドール達の絵が潰れるから身長1.5倍くらいにデカくしてたけど 時代が進んで細い線でも放送に映るようになったから大人jun時代の新アニメは原作サイズにデザインされたそうな

138 20/02/04(火)09:33:29 No.660329948

俺が近年で一番好きだった絵柄は西尾太志

139 20/02/04(火)09:38:08 No.660330385

目の表現は今本当にいろいろありすぎてどれが流行なのかわからない

140 20/02/04(火)09:38:39 No.660330440

>俺が近年で一番好きだった絵柄は西尾太志 ご冥福を

141 20/02/04(火)09:39:57 No.660330554

したまつ毛はしょっちゅうバツバツになったり消えたりする

142 20/02/04(火)09:41:05 No.660330681

>>俺が近年で一番好きだった絵柄は西尾太志 >ご冥福を あの繊細なラインは天才的に美しかった

143 20/02/04(火)09:42:55 No.660330856

それなりにウケた扱いな作品は年に5~6本はできるし そいつらは狙ってる客層も違えばジャンルもバラバラだから 10年分も纏めちゃうと多種多様になっちゃって

144 20/02/04(火)09:44:06 No.660330977

アニメとエロゲ以外はオタクカルチャーにあらずな時代と違って 今はいろんな奴が創作物作るからまじで絵柄なんか多種多様じゃん

145 20/02/04(火)09:44:54 No.660331056

輪郭はメリハリあった方が立体感は出る

146 20/02/04(火)09:45:51 No.660331159

>輪郭はメリハリあった方が立体感は出る まあそうだけど流行りには関係しない

↑Top