虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/02/04(火)03:54:01 これ欲しい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/04(火)03:54:01 No.660308235

これ欲しい

1 20/02/04(火)04:00:05 No.660308520

俺も小学生の頃よくこんなこと考えてたな 人が見てる色とかが違ったとしてもそれを伝える術がないよなとか

2 20/02/04(火)04:00:20 No.660308528

私にはバストメートル超えのオレっ娘ロリ爆乳に見えます

3 20/02/04(火)04:04:10 No.660308699

飽きたら形が変わっていきそうでコスパ良さそう

4 20/02/04(火)04:06:05 No.660308764

>人が見てる色とかが違ったとしてもそれを伝える術がないよなとか 明確に色盲と判断されている人ならともかく そうでない場合は果たしてどうなるかというのは怖いよなぁ

5 20/02/04(火)04:06:37 No.660308786

どうやって認識の齟齬に気付けたんだろうこれ

6 20/02/04(火)04:09:08 No.660308871

>どうやって認識の齟齬に気付けたんだろうこれ そういうものとして作ったからじゃない

7 20/02/04(火)04:09:38 No.660308885

>どうやって認識の齟齬に気付けたんだろうこれ 開発販売元が正直だった

8 20/02/04(火)04:11:06 No.660308934

>開発販売元が正直だった 差異を表現出来ないはずでは?

9 20/02/04(火)04:11:54 No.660308965

これがサッカーボールに見える人が蹴って遊んだら他人から見たら酷い絵面になるんだろうな

10 20/02/04(火)04:13:07 No.660309024

クオリア、とは少しちがうか

11 20/02/04(火)04:13:21 No.660309039

>俺も小学生の頃よくこんなこと考えてたな >人が見てる色とかが違ったとしてもそれを伝える術がないよなとか みんなが赤い色と呼んでるから自分も見えている赤はこの色と認識してるだけで ホントは他の人が見ている赤と自分が見てる赤はまったく違う色かもしれない

12 20/02/04(火)04:14:30 No.660309078

俺もわかるとか俺も同じ気持ちだとか言われると分かるわけねぇだろってなるよね 同じ環境で同じ体験を同じ人間がしなきゃ差異は生まれてそれは別物なわけだし

13 20/02/04(火)04:15:33 No.660309133

>差異を表現出来ないはずでは? うん?スレ画で違うものになってる事は説明できてるじゃん

14 20/02/04(火)04:15:46 No.660309141

>みんなが赤い色と呼んでるから自分も見えている赤はこの色と認識してるだけで >ホントは他の人が見ている赤と自分が見てる赤はまったく違う色かもしれない 中学の国語の教科書にそんな話が載ってたわ 赤っていう言葉だけが共通しててその中身は個人で全く違うものを認識してるって

15 20/02/04(火)04:16:51 No.660309193

「この人形は見る人に合わせて姿を変える人形」という言葉は人形の姿を表している言葉じゃないから説明できるのだ

16 20/02/04(火)04:19:04 No.660309290

自分には滑らかでケツに入れたら気持ちよさそうだから入れたとして実際に気持ちよくても 他の人にはトゲトゲに見えてたとしたら認識を騙して ケツから血だらけのトゲトゲを挿入してても気持ちよさそうに見えるのかな

17 20/02/04(火)04:19:57 No.660309331

>クオリア、とは少しちがうか 上で出てる色の話はそのものだけど スレ画は完全に別の形状のものとしてとらえられてるからまた別の問題だな

18 20/02/04(火)04:23:46 No.660309511

反ミーム?認識阻害?

19 20/02/04(火)04:23:50 No.660309515

>これがサッカーボールに見える人が蹴って遊んだら他人から見たら酷い絵面になるんだろうな 多分それすらも認識が変わるんじゃないか たとえばサッカーボールを蹴って遊んでいるように見えるとか

20 20/02/04(火)04:25:52 No.660309603

どういう風に見えるかは伝えられるけどどういう風に見えないかは伝えられるのではないか

21 20/02/04(火)04:28:35 No.660309720

>自分には滑らかでケツに入れたら気持ちよさそうだから入れたとして実際に気持ちよくても >他の人にはトゲトゲに見えてたとしたら認識を騙して >ケツから血だらけのトゲトゲを挿入してても気持ちよさそうに見えるのかな まずケツに入れようとは思わない絶妙なライン突いてくるんじゃないの 仕組みが分かれば気味悪がれらる程度には絶対的じゃないし

22 20/02/04(火)04:28:44 No.660309724

>どういう風に見えるかは伝えられるけどどういう風に見えないかは伝えられるのではないか 「私はこれがふわふわには見えません」は「私はこれがぬるぬるには見えません」に変換されそう…

23 20/02/04(火)04:29:44 No.660309768

えいってやる女が一番気持ち悪い

24 20/02/04(火)04:31:41 No.660309838

>たとえばサッカーボールを蹴って遊んでいるように見えるとか いやだからサッカーボールに見える人と違うものに見える人がいてって話だろ?

25 20/02/04(火)04:32:23 No.660309864

>いやだからサッカーボールに見える人と違うものに見える人がいてって話だろ? つまりサッカーボールに見える人とサッカーボールに見える人がいるって話か

26 20/02/04(火)04:32:45 No.660309877

>いやだからサッカーボールに見える人と違うものに見える人がいてって話だろ? うんだから後者の人にはサッカーボールを蹴っているように見えてしまうんじゃないかな

27 20/02/04(火)04:32:58 No.660309884

それは球の形をしていません

28 20/02/04(火)04:33:23 No.660309909

>つまりサッカーボールに見える人とサッカーボールに見える人がいるって話か >うんだから後者の人にはサッカーボールを蹴っているように見えてしまうんじゃないかな おいやめろ!

29 20/02/04(火)04:33:43 No.660309928

>うんだから後者の人にはサッカーボールを蹴っているように見えてしまうんじゃないかな どっちかというと蹴る行為自体を認識できなくさせてくるんじゃないかな

30 20/02/04(火)04:35:21 No.660309988

これがオナホに見える人とバイブに見える人がいたとしてこれで遊び始めたら互いに何やってるか違うように見えると思われる

31 20/02/04(火)04:35:47 No.660310008

文字まで変わるのはヤベエよこれ

32 20/02/04(火)04:36:23 No.660310034

わからんやつだな だからサッカーボールに見える人とサッカーボールに見える人は別々で サッカーボールを蹴るとサッカーボールを蹴っているように見えてしまうってことだろ?

33 20/02/04(火)04:36:28 No.660310038

好きな形じゃなくて愛でて楽しむ以外の用途が思いつかない形

34 20/02/04(火)04:36:44 No.660310043

ミーム汚染やめろ!この時間だと本当に怖くなるから!

35 20/02/04(火)04:36:52 No.660310050

最も好ましいデザインが左に見えてる人ってやばない?

36 20/02/04(火)04:37:42 No.660310098

左の人ははっきり言ってくそやばいので…

37 20/02/04(火)04:38:21 No.660310118

色の認知は赤が緑に見えるとか全く別の認識されたらお手上げだけど 個人差についてはグラデーション作ってどこまでが赤で橙で黄色か区切らせたら違いを判別できるんじゃないかなあ

38 20/02/04(火)04:39:24 No.660310166

この後1/2の確率でメガネを殺すかどうか決めてるだけだよ

39 20/02/04(火)04:39:28 No.660310170

犬と呼ばれてるものがサッカーボールでサッカーボールは犬で

40 20/02/04(火)04:40:41 No.660310208

写真に撮ってもその画像は見る人によって変わるんだろうから その画像データは複数の情報を持つんだよね それこそ人間の数だけ ファイルサイズはどうなるんだろう

41 20/02/04(火)04:42:53 No.660310281

>文字まで変わるのはヤベエよこれ 謎の技術すぎるよな ぶっちゃけ二つとも可愛く見えるけどその仕組みを理解すると気味がわるくなる

42 20/02/04(火)04:43:18 No.660310298

>写真に撮ってもその画像は見る人によって変わるんだろうから >その画像データは複数の情報を持つんだよね >それこそ人間の数だけ >ファイルサイズはどうなるんだろう 画像自体は同じで見た人間の認識だけ弄るんじゃないかな

43 20/02/04(火)04:43:31 No.660310307

この世界自体の物理法則がもうボロボロになってそうだ…

44 20/02/04(火)04:43:37 No.660310311

なるほど 俺の前では普段巨乳でしか抜かない奴もロリビッチかわいいとか言い出すわけか

45 20/02/04(火)04:45:05 No.660310359

一応黒髪のお姉さんがぬるぬるのゆるキャラな鳥に見えてるのか

46 20/02/04(火)04:45:24 No.660310368

>画像自体は同じで見た人間の認識だけ弄るんじゃないかな 「」さんその写真に写っているのは誰と誰ですか?

47 20/02/04(火)04:45:59 No.660310387

後ろに光でオンオフされるスイッチを置いて正面から光をあてます スイッチがオンになると猫が死にます 見る人によって影の形が変わるのでスイッチはオンだったりオフだったりします 猫はどうなってますか?

48 20/02/04(火)04:46:03 No.660310392

お姉さんから見た姿も偽りに過ぎないのやばいのね しかもそうであることを共有できない

49 20/02/04(火)04:49:05 No.660310494

>色の認知は赤が緑に見えるとか全く別の認識されたらお手上げだけど >個人差についてはグラデーション作ってどこまでが赤で橙で黄色か区切らせたら違いを判別できるんじゃないかなあ 実際ある ぶっちゃけ文化差が大きい

50 20/02/04(火)04:49:59 No.660310526

「それ」だけでなく『それが何なのか』ごと変わる…? 『とある』のアニメ1期ラストのアレじゃん…

51 20/02/04(火)04:59:04 No.660310890

>ぶっちゃけ文化差が大きい 海外支社と日本支社の間で商品カラーが青いだの青くないだの揉めたって話が有名だな

52 20/02/04(火)05:03:03 No.660311073

うーんバーチャルでなら再現できそうだな

53 20/02/04(火)05:06:19 No.660311213

色に関してはどうにも伝えにくいけど形状とかそういうのは絵を描く事で 伝える事は出来るんじゃなかろうか

54 20/02/04(火)05:06:51 No.660311238

俺この人形全然好きじゃないわって奴が出てこないことが証明になる そいつが嘘つきじゃない限り

55 20/02/04(火)05:08:39 No.660311325

ミームと半ミームを併せ持ったオブジェクトは厄介だからな…

56 20/02/04(火)05:10:34 No.660311409

SCPではよくあるやつ

57 20/02/04(火)05:11:08 No.660311439

「伝わらない言葉」に見えるって場合どういう形を取るんだ

58 20/02/04(火)05:12:35 No.660311501

こんなにもかわいいのに

59 20/02/04(火)05:16:56 No.660311652

白くてふわふわした犬に見えてる人が 「あなたには紫色でぬちょぬちょしているものに見えているかもしれないと言うことか?」と訪ねればどうなる?

60 20/02/04(火)05:19:06 No.660311734

それに関係する認識がいじられてるのでそれで相手にどう見えてるのか当たってたとしても そうですね白くてふわふわした犬に見えてますって返事が返ってくる事になる

61 20/02/04(火)05:19:22 No.660311746

人間の五感は主観でしかない事が分かる

62 20/02/04(火)05:19:47 No.660311763

>俺も小学生の頃よくこんなこと考えてたな >人が見てる色とかが違ったとしてもそれを伝える術がないよなとか 視覚聴覚はそこまで大きな差違感じないけど 味覚嗅覚は今でもたまにそんなこと考える

63 20/02/04(火)05:19:58 No.660311772

>「あなたには紫色でぬちょぬちょしているものに見えているかもしれないと言うことか?」と訪ねればどうなる? 仮定の話だから認識は阻害されないだろうけど「ではそう見えてるか?」と聞いた途端にどんな答えもNOに変えられるだろうな…

64 20/02/04(火)05:22:49 No.660311907

なんで同じような話並べてるのかよくわからん

65 20/02/04(火)05:23:43 No.660311956

二人がそれぞれが見てるソレの話だよ

66 20/02/04(火)05:23:59 No.660311969

>それに関係する認識がいじられてるのでそれで相手にどう見えてるのか当たってたとしても >そうですね白くてふわふわした犬に見えてますって返事が返ってくる事になる イエスかノーかで答えてくれればいいわけだから 他の色質感形に見えてるかもしれない?→イエス どう見えてる?→白くてふわふわした犬 の質問を経れば少なくとも確かに認識阻害はされてることはわかる…? いや無理か?

67 20/02/04(火)05:24:43 No.660312013

>なんで同じような話並べてるのかよくわからん 同じコマが2個並んでて不思議だよね 人形は凄い可愛いけど

68 20/02/04(火)05:27:57 No.660312150

ちゃんと説明を受ければ理解できてるから違う物に見えるって事実は共有できるんだろう ただどう見えてるかだけ絶対共有できない

69 20/02/04(火)05:28:04 No.660312153

ミーム汚染が広がってる…

70 20/02/04(火)05:29:08 No.660312189

なんで眼鏡の人は離れたんだ…

71 20/02/04(火)05:30:32 No.660312234

この人形を知覚してる限り貴方は催眠を受け続けていますと言われたらそりゃ怖くもなるよ

72 20/02/04(火)05:31:27 No.660312266

>なんで眼鏡の人は離れたんだ… 本当は手触りさえも違う得体の知れないものですよそれって言われたらそりゃ離れる

73 20/02/04(火)05:44:44 No.660312787

触り方や持ち方の認識はどこまで阻害されるんだろうな 上で言ってるように人によってサッカーボール様に見えてたりすると 取り扱いで認識阻害に破綻を来しそう

74 20/02/04(火)05:45:10 No.660312811

これ本当に無害なんです?

75 20/02/04(火)05:46:01 No.660312841

みんなが当たり前に持ってる感覚を自分が持っていないかもしれない恐怖はなんとなくあるかも

76 20/02/04(火)05:47:24 No.660312895

そういう感覚って思春期の全能感の喪失とともに失せるものかと思っていた

77 20/02/04(火)05:48:00 No.660312921

第三者の視点で観測出来ないと万能過ぎて怖い 観測できても怖い

78 20/02/04(火)05:51:30 No.660313078

飽きる度にそのとき一番好きなキャラのフィギュアになってくれると経済的でいいな…

79 20/02/04(火)05:53:16 No.660313155

可視光で認識阻害を受けるならX線とか紫外線で形状を特定できないものか

80 20/02/04(火)05:54:53 No.660313226

手触りや質量すら変えてくる相手だぞ科学が通用するとは思えねぇ…

81 20/02/04(火)05:56:49 No.660313315

>みんなが当たり前に持ってる感覚を自分が持っていないかもしれない恐怖はなんとなくあるかも 色盲の人は色が見えない事に気がつくけど コミュ障や発達障害は普通の人が気が付く事にガチで気が付かない事がある 感じられてないという意味では視覚障害者や聴覚障害者と同じような物なんだけど本人には自覚が無い

82 20/02/04(火)05:57:17 No.660313331

質量とかも見ている人に思い込ませているだけじゃない? 実際は持ち上げられない重さなのに持ち上がってるように見えてるだけで

83 20/02/04(火)05:59:53 No.660313434

大体視覚にしろ色にしろ聴覚にしろおかしいと普通気がつくので 「自分だけその感覚が無いのに気が付かないパターン」で現実で一番多いのは発達障害だと思う

84 20/02/04(火)06:00:59 No.660313499

奈良県民みたいなもんだな

85 20/02/04(火)06:04:48 No.660313676

>質量とかも見ている人に思い込ませているだけじゃない? >実際は持ち上げられない重さなのに持ち上がってるように見えてるだけで そうすると 実際には黒髪の脳内にしか存在しない(展示したと思ってるだけで持って来れてない)場合 メガネの反応から何から全て黒髪の脳内の出来事の可能性があるな…

86 20/02/04(火)06:07:25 No.660313831

少なくとも俺の思考は確実に存在してるって言ったのが誰だったか忘れた

87 20/02/04(火)06:08:13 No.660313879

>少なくとも俺の思考は確実に存在してるって言ったのが誰だったか忘れた デカルチャ

88 20/02/04(火)06:12:01 No.660314089

色はともかく形や質量は観測手段があるから分かる

89 20/02/04(火)06:12:41 No.660314122

>色はともかく形や質量は観測手段があるから分かる 文字を騙してくる辺り計測機器の表示も騙してくるんじゃないかな…

90 20/02/04(火)06:14:23 No.660314222

ここまで徹底してると計量器に10tとか表示されてもちゃんと10tって読めなさそう

91 20/02/04(火)06:15:25 No.660314272

完成した途端各々が違うものに見え始めるのか 完成に向かう間も各々違うもん作ってるように感じるんだろうか

92 20/02/04(火)06:16:27 No.660314348

「人とは持ってる感覚が違う」系で 「他人の感情への認識がおかしいタイプの発達障害」が一番多そうというのはちょっと夢が無いというか普通に「」に多そうで引く

93 20/02/04(火)06:24:34 No.660314775

書いた文字や言及した発言まで改竄されるってことはこの人形の効力って感染拡大するのでは ちょっと一手間加えるとすごいことになりそう この人形を撮影した映像を放映して、後日その映像に関する感想文を提出してもらったりしたらどうなるんだろう

94 20/02/04(火)06:25:49 No.660314836

>この人形を撮影した映像を放映して、後日その映像に関する感想文を提出してもらったりしたらどうなるんだろう この人形に触れてない人に見てもらわないと…

95 20/02/04(火)06:35:04 No.660315263

実験の結果がどうであれ汚染された人は実験の結果への認識すらいじられるんじゃ?

96 20/02/04(火)06:36:52 No.660315353

俺にはロリ巨乳に見える! 俺にはロリ巨乳に見える!

97 20/02/04(火)06:40:51 No.660315541

人形を直接見てない第三者へ情報を伝えれば認識の齟齬に気付けるのかな

98 20/02/04(火)06:47:11 No.660315857

認識したらダメなのか 感覚器官で受けた時点でダメなのか 思考してはダメなのか …機器を通してもダメなら打つ手は無いな

99 20/02/04(火)06:52:12 No.660316099

>俺にはロリ巨乳に見える! そっ たたっ

100 20/02/04(火)06:59:10 No.660316495

可愛いというお互いの認識は同じなのに実際のモノは全く違うってこと? 片方がぬるぬる可愛いね!って言っててもう片方はふわふわ可愛いね!って言ったらお互いコイツなに言ってるんだ?ってなりそう

101 20/02/04(火)07:00:42 No.660316585

>片方がぬるぬる可愛いね!って言っててもう片方はふわふわ可愛いね!って言ったらお互いコイツなに言ってるんだ?ってなりそう いや違うわ… ぬるぬる可愛いって言ったはずなのに相手はふわふわ可愛いという認識をしてしまうのか? 意味がわからなくなってきた

102 20/02/04(火)07:01:24 No.660316628

>可愛いというお互いの認識は同じなのに実際のモノは全く違うってこと? >片方がぬるぬる可愛いね!って言っててもう片方はふわふわ可愛いね!って言ったらお互いコイツなに言ってるんだ?ってなりそう そうはならない 書いた文字も言語化した言葉も擦り合わされるんだよこれ

103 20/02/04(火)07:01:33 No.660316634

お姉さん感性やばくない…?

104 20/02/04(火)07:02:22 No.660316677

鹿にぶつけて鹿を轢いたみたいだって言ったのに 相手は鹿を轢いたと認識してるし鹿を轢いたみたいだって聞こえちゃうんだよ

105 20/02/04(火)07:02:45 No.660316703

マグカフィン物語あじある

106 20/02/04(火)07:03:13 No.660316725

>マグカフィン物語あじある その漫画だよ!

107 20/02/04(火)07:03:19 No.660316733

一方がぬるぬるって言ってても相手の耳にはふわふわって聞こえるってことよな

108 20/02/04(火)07:04:09 No.660316776

どういうデザインの人形なのかは個々にしか分からない でもその人形のデザインに対する感情は統一されるんだよ

109 20/02/04(火)07:05:37 No.660316865

>そっ たたっ えいっ だっ

110 20/02/04(火)07:07:01 No.660316953

SCPだこれ

111 20/02/04(火)07:11:04 No.660317204

これはどんな形ですかってアンケート取ったら全部一言一句同じ感想になるってことなら人数増やせばそこから違和感でバグったりするのだろうか

112 20/02/04(火)07:12:03 No.660317267

サッカーボールに見えてる人がこれを蹴ったらサッカーボールとして振る舞うんだとしたらものすごい齟齬が生まれそうだな すごいドライブシュートでゴールに叩き込まれる犬の人形を観測する人が出る

113 20/02/04(火)07:12:24 No.660317289

コレの外見や特徴を仮にXとする A氏はコレをaだと証言し B氏はbだと証言した 機器での調査記録はCと出たが 記録を見たD氏はコレはdだと証言 機器が正しいか否か人間には確かめようが無い そんなモノ触りたいか?

114 20/02/04(火)07:12:43 No.660317311

俺普通の色彩感覚あるけど色強って人が世の中にはいるんだ そういう人がどう見えてるのは気付けないよ

115 20/02/04(火)07:14:24 No.660317424

犬を蹴るのをやめろ!って言われてるほうにしてみればサッカーボールを蹴るのをやめろ!って聞こえるのかな

116 20/02/04(火)07:16:06 No.660317539

青い 青い空

117 20/02/04(火)07:27:46 No.660318372

>犬を蹴るのをやめろ!って言われてるほうにしてみればサッカーボールを蹴るのをやめろ!って聞こえるのかな それだったらなにかおかしいっていうのは気付きようがあるな…

118 20/02/04(火)07:51:12 No.660320176

ぬるぬるをぬるぬるに感じられるの地味にすごいよね

↑Top