虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/04(火)02:33:46 土着信... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/04(火)02:33:46 No.660302641

土着信仰モノのミステリーとか好き しかもどんどん話がすごい方向に飛躍していくやつ

1 20/02/04(火)02:36:30 No.660302881

流れるBGMはエレクトリカルパレードのやつ

2 20/02/04(火)02:36:35 No.660302886

ぼきわん

3 20/02/04(火)02:48:53 No.660303972

栃木県全然関係なかったやーつ

4 20/02/04(火)02:49:53 No.660304069

反戦デモかなんかだったかこれ

5 20/02/04(火)02:50:48 No.660304158

七夕の国とか好きそう

6 20/02/04(火)02:53:17 No.660304360

>やーつ

7 20/02/04(火)03:11:11 No.660305814

諸星大二郎好きそう

8 20/02/04(火)03:19:42 No.660306345

>反戦デモかなんかだったかこれ 政府への抗議運動っぽい https://en.wikipedia.org/wiki/Mourning_Mothers >Mourning Mothers(としても知られているラーレ公園の母親が)のグループですイランの配偶者や子供係争以下抗議の政府のエージェントによって殺害された女性、2009年のイラン大統領選挙。[1] グループには、1980年代の大量処刑を含む、以前の人権侵害の被害者の親relativeも含まれています。[2]喪の母親の主な要求は、子どもの死亡、逮捕、失、に対する政府の説明責任です。[3]母親はテヘランのラレー公園で土曜日に会います、そしてしばしば警察に追われて逮捕されます。[1] >喪に服している母親は、政治囚の死刑の取り消し、良心の囚人の釈放、および「子どもの殺人の責任と命じた者」の裁判を求めています。[4] 2009年、イランのノーベル賞受賞者であるシリン・エバディは、土曜日の午後7時から8時まで近隣の公園で黒服を着て会合することで、世界中の女性に喪の母親との連帯を示すよう促しました。[5]

9 20/02/04(火)04:06:27 No.660308775

>>やーつ ハライチじゃないの?

10 20/02/04(火)04:12:55 No.660309014

顔の造形が一様じゃないのがなんか怖い

11 20/02/04(火)04:17:06 No.660309207

たぶんBread and Puppet Theaterっていう政治的な人形劇団?がやった抗議運動ってのはググってわかった 言われて見ると手に持ってるのは戦争の被害者だな

12 20/02/04(火)04:28:52 No.660309732

羊の木の映画はのろろ祭の映像化として だけ は評価できるものだったな…

13 20/02/04(火)06:21:01 No.660314598

中東はえげつない弾圧が今もあるしこのくらいやっても足りないくらいなんだろうな

↑Top