20/02/04(火)01:13:35 >6はい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/04(火)01:13:35 No.660292128
>6はいつなんだろ
1 20/02/04(火)01:15:54 No.660292472
舞台どこになるんだろ ていうかいつ出るんだろ…
2 20/02/04(火)01:17:45 No.660292728
製作発表はしたからまさかの開発中止にでもならん限り出るこた出るだろう Skyrimの2011.11.11を踏襲して2022.2.22とかだろうか
3 20/02/04(火)01:24:38 No.660293788
ぶっちゃけStarfield要らないから早くTES6に注力してほしい…
4 20/02/04(火)01:25:05 No.660293872
スタフィーはオブシのアウターワールドとドチャクソ被ってそうなのもな
5 20/02/04(火)01:26:01 No.660294009
モローウィンドのロゴ初めて見た
6 20/02/04(火)01:26:25 No.660294065
>製作発表はしたからまさかの開発中止にでもならん限り出るこた出るだろう >Skyrimの2011.11.11を踏襲して2022.2.22とかだろうか 2025でも早いくらいじゃねえかな…
7 20/02/04(火)01:27:13 No.660294183
被るもなにもアウターワールドは発売済みじゃん
8 20/02/04(火)01:27:40 No.660294264
割とマジでオフゲのtesシリーズだけ作ってて欲しい
9 20/02/04(火)01:29:28 No.660294571
トッドがTES6は10年遊べるゲームにするって言ってたから 訳分からん新機軸を打ち出して自爆することが無さそうなのは救いだな
10 20/02/04(火)01:31:01 No.660294833
>トッドがTES6は10年遊べるゲームにするって言ってたから >訳分からん新機軸を打ち出して自爆することが無さそうなのは救いだな 了解!TES6Online!
11 20/02/04(火)01:32:03 No.660294988
Skyrimが9年前…?
12 20/02/04(火)01:32:28 No.660295061
オンライン機能がついてMOD使用不可になったら笑う
13 20/02/04(火)01:32:43 No.660295099
つべのPVのコメ欄でも外人から言われてたけど間違いなくTES6がラストチャンスだよね… TES6がコケたらベセスダ廃業(ゼニマックスとしてパブリッシングに専念)とか普通にある まぁその前にStarfieldの出来によっちゃ一足早く危機が来ちまうかもだが…
14 20/02/04(火)01:35:32 No.660295536
>>製作発表はしたからまさかの開発中止にでもならん限り出るこた出るだろう >>Skyrimの2011.11.11を踏襲して2022.2.22とかだろうか >2025でも早いくらいじゃねえかな… つまり…2222年22月22日…?
15 20/02/04(火)01:36:29 No.660295667
ESOの不振とFO76の大炎上とで流石にオンラインには見切り付けたでしょ…付けたよね?
16 20/02/04(火)01:36:53 No.660295721
トッドは全く開発してないとか言ってたけど普通に並行で開発進んでるので安心して欲しい
17 20/02/04(火)01:37:02 No.660295734
>つまり…2222年22月22日…? せめて俺が生きてる内にして?
18 20/02/04(火)01:37:44 No.660295853
>トッドは全く開発してないとか言ってたけど普通に並行で開発進んでるので安心して欲しい とは言え表に出て来た開発風景は例のゲーマー婆ちゃんのカメオ出演モデルだけっていう…
19 20/02/04(火)01:38:13 No.660295926
ESOが不振…?
20 20/02/04(火)01:40:06 No.660296223
>とは言え表に出て来た開発風景は例のゲーマー婆ちゃんのカメオ出演モデルだけっていう… トッドの発言は9割方ホラ吹きなので信じない方がいい
21 20/02/04(火)01:40:39 No.660296304
>トッドの発言は9割方ホラ吹きなので信じない方がいい 76の時も滅茶苦茶大言壮語してたっけね…
22 20/02/04(火)01:43:39 No.660296758
とりあえずトッド切れば
23 20/02/04(火)01:44:53 No.660296929
ファンボーイ引っ掻き回したいだけの人いいよね
24 20/02/04(火)01:45:04 No.660296954
>とりあえずトッド切れば 流石にもう広報役に徹してたりするんじゃないの? FO4のシナリオが迷走したのはトッドが父子物語に固執したからって話があったけど もしそうなら切るべきだろうな…
25 20/02/04(火)01:47:56 No.660297347
楽しみだけど6で急にベセスダの技術力が上がるとも思えないしなぁ
26 20/02/04(火)01:49:09 No.660297509
ゲーパソ揃えるのめどいから家庭用機で完全に楽しめるようになんねーかな
27 20/02/04(火)01:49:12 No.660297514
とりあえずスカイリムまでの出来ない事はやらないスタイルに戻って欲しい
28 20/02/04(火)01:49:36 No.660297575
>>つまり…2222年22月22日…? >せめて俺が生きてる内にして? じゃあ2055年55月55日…?
29 20/02/04(火)01:52:02 No.660297933
Skyrimの製作途中から古参スタッフの首切りまくったらしいのはマジで何考えてたんだろう
30 20/02/04(火)01:53:05 No.660298068
ESOはMMORPGとしてはユーザーが今北米で一番多いぐらい安泰だったはず サマーセットでドカンと増えたしエルスウェアでもそこそこ増えてる不思議なゲームだよ
31 20/02/04(火)01:53:26 No.660298114
>じゃあ2055年55月55日…? >せめて俺が生きてる内にして?
32 20/02/04(火)01:55:28 No.660298386
6出るなら猫カジートとセンチラートもプレイヤーキャラとして選べるようにしてくれ
33 20/02/04(火)01:55:45 No.660298417
>ESOはMMORPGとしてはユーザーが今北米で一番多いぐらい安泰だったはず >サマーセットでドカンと増えたしエルスウェアでもそこそこ増えてる不思議なゲームだよ じゃあTES6オンラインゲーの可能性あるってことじゃん…
34 20/02/04(火)01:56:07 No.660298464
技術よりセンスでゲームを売ってたイメージだけどそのセンスも最近はな…
35 20/02/04(火)01:56:45 No.660298559
ESOは今年もさらにDLC2つ出るの確定してるからな 今時ここまでうまくいってるMMOもないだろう
36 20/02/04(火)01:57:12 No.660298615
ワシはただ凝りに凝った箱庭で遊ばせてもらうゲームがしたいんじゃ…
37 20/02/04(火)01:57:17 No.660298623
次ってハンマーフェル舞台とかいう話なかった?
38 20/02/04(火)01:57:43 No.660298700
>じゃあTES6オンラインゲーの可能性あるってことじゃん… ESOはタムリエル全土の制覇目指してファンの人気高い地域少しずつ出してってるのが受けてるので 一地域だけオンライン化したって受けないよ
39 20/02/04(火)01:58:14 No.660298753
かつてはファンタジーオープンワールドと言えば ベセスダの専売特許みたいなとこあったけど 今となってはウィッチャーやゼルダが出ちゃったしな
40 20/02/04(火)01:59:35 No.660298914
>次ってハンマーフェル舞台とかいう話なかった? Redfallって名前が商標登録されたからそれがタイトルで PVその他から見るにハンマーフェル・ハイロック・スカイリムの 三国国境地帯が舞台じゃないかってのが今の所有力な説だな
41 20/02/04(火)01:59:54 No.660298951
>ESOは今年もさらにDLC2つ出るの確定してるからな >今時ここまでうまくいってるMMOもないだろう ドロップ争いなくてレベル関係なくてソロでほぼ遊び尽くせるのが社会人に優しすぎる… 本当にMMOなのかこれってレベルで1人でプレイできる…
42 20/02/04(火)02:04:49 No.660299505
>ハンマーフェル・ハイロック・スカイリムの三国国境地帯 北に行けば雪あるし水場もそれなりにありそうだけど ほかは砂と岩山ばかりになりそうだなて…
43 20/02/04(火)02:05:50 No.660299643
オンラインはだめなの?
44 20/02/04(火)02:06:57 No.660299783
>ほかは砂と岩山ばかりになりそうだなて… ハイロックって普通に森林地帯じゃなかった?
45 20/02/04(火)02:08:02 No.660299918
>Redfallって名前が商標登録されたからそれがタイトルで >PVその他から見るにハンマーフェル・ハイロック・スカイリムの >三国国境地帯が舞台じゃないかってのが今の所有力な説だな エルスウェアかサマーセット島じゃないのか…残念だ
46 20/02/04(火)02:08:27 No.660299972
FO4が3の十数年後だったことを思うと Skyrimの人気を引き継がせるために年代ジャンプせず 場所もすぐ隣ってのは大いにありそうではる
47 20/02/04(火)02:10:27 No.660300203
>エルスウェアかサマーセット島じゃないのか…残念だ サマーセット島はESOでガッツリやってしまってるので… エルスウェアやブラックマーシュやヴァレンウッドは オフライン本編のメインに据えるにはやはり難しかろう そういう意味でも上記国境地帯はESOでも手薄だから具合は良いのよな
48 20/02/04(火)02:12:27 No.660300428
そろそろアカヴィリ周り口伝以外で見れねえかな…
49 20/02/04(火)02:12:30 No.660300436
>モローウィンドのロゴ初めて見た ESOのモロロゴ(逆三角形に手のひら)のやつのが有名かも
50 20/02/04(火)02:14:03 No.660300632
逆三角形の中にスカイリムみたいなドラゴンがいるイメージだモロ
51 20/02/04(火)02:14:43 No.660300708
ハンマーフェルは特に帝国とアルドメリ双方に離縁状を叩きつけたばかりのホットな土地だし スカイリムも内戦が何がしかの結末を迎えて国境を接するハイロックも動かざるを得なくなる 一触即発で面白そうな形勢だ
52 20/02/04(火)02:15:24 No.660300781
>そういう意味でも上記国境地帯はESOでも手薄だから具合は良いのよな なるほど 三つの地域の文化が堪能できると考えればそれはそれで良さそうだな
53 20/02/04(火)02:16:04 No.660300856
>三つの地域の文化が堪能できると考えればそれはそれで良さそうだな しかもこの地域にはオルシニウムもある
54 20/02/04(火)02:18:31 No.660301112
ここ最近のトッドは信用できない FO3やSkyrimの頃はワクワクしてたが
55 20/02/04(火)02:19:59 No.660301277
Akaviri編でいいんじゃない?
56 20/02/04(火)02:20:50 No.660301361
まあその前にStarfieldが出るはずなんだが 今年はいい加減続報出るかな
57 20/02/04(火)02:20:56 No.660301368
>三つの地域の文化が堪能できると考えればそれはそれで良さそうだな 東側だと巨人とかマンモスとかフォースウォーンみたいなスカイリムの敵も出せるのがおいしい 実際ESOの東ハイロックには巨人がうろついてたはず
58 20/02/04(火)02:21:32 No.660301414
>Akaviri編でいいんじゃない? 過去に遡らないと真っ当な人間居ないしなあそこ
59 20/02/04(火)02:22:03 No.660301467
>まあその前にStarfieldが出るはずなんだが >今年はいい加減続報出るかな 流石に今年出るんじゃねぇかなぁ TES6と違って社運を賭けるべきタイトルでもないんだし
60 20/02/04(火)02:23:06 No.660301567
新エヴァ完結と東京五輪開幕とTES6発売どれが一番先かって4,5年前言われてたけど どうやらエヴァ→五輪→TESの順番になりそうだ
61 20/02/04(火)02:27:18 No.660302046
FO4で3のキャラ何人か出してきたみたいにTES6でSkyrimのキャラ何人か出て来そう セラーナちゃんとかセロとかあとはセロみたいにNPC化したドヴァキンとか
62 20/02/04(火)02:32:44 No.660302552
ESOは(6がスカイリム以降なら)かなり離れた時代だし あっちでがっつりやってるとかはあんま気にしなくていいんじゃなかろうか
63 20/02/04(火)02:33:22 No.660302615
スカイリムにもオブリのキャラ少し出てきたしまあ過去作キャラ登場はあるだろう