虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • いい話... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/03(月)23:25:18 No.660263439

    いい話だな…

    1 20/02/03(月)23:26:57 No.660263936

    オチはわかってたけどいい父親だな

    2 20/02/03(月)23:28:07 No.660264243

    あったけえな…

    3 20/02/03(月)23:28:26 No.660264330

    兄がペナントレースを一生懸命にやってたな

    4 20/02/03(月)23:29:32 No.660264639

    実際燃えプロは当時の基準だとグラフィックと音声マジすごかったんだ ゲームとしてはうn

    5 20/02/03(月)23:30:02 No.660264757

    燃えプロは発売日からしばらくは定価より高く買い取られてたから 最初のタイミングで売っていれば…

    6 20/02/03(月)23:30:52 No.660264959

    リアルタイマーだったけど普通に面白かったよ....

    7 20/02/03(月)23:31:27 No.660265129

    今でこそクソゲー扱いされたりバントでホームランなんかがネタにされるけど 当時は野球中継みたいなピッチャー視点やリアル体型の選手やクリアな音声合成や気持ちいいバッティングのSEなんかでファミスタと人気を二分してたんだ

    8 20/02/03(月)23:31:32 No.660265157

    バグというか野球知らない人が作ったんじゃねえかっていうバランスが…

    9 20/02/03(月)23:31:51 No.660265228

    >当時は野球中継みたいなピッチャー視点やリアル体型の選手やクリアな音声合成や気持ちいいバッティングのSEなんかでファミスタと人気を二分してたんだ してねえよ!

    10 20/02/03(月)23:31:52 No.660265234

    クソゲーでもやり込まないといけない時代だったんだ

    11 20/02/03(月)23:32:26 No.660265405

    燃えプロは見た目はいいんだが野球ゲームとしてはなんかもうまともに遊べるブツじゃないだろう

    12 20/02/03(月)23:32:48 No.660265520

    燃えプロの何がすごいって選手のほぼ全員が3割打者

    13 20/02/03(月)23:32:56 No.660265566

    二分は言い過ぎかもしれんが人気自体はまぁあった

    14 20/02/03(月)23:33:04 No.660265601

    一芸あるだけでもクソなだけよりは偉いと思う

    15 20/02/03(月)23:34:07 No.660265895

    >>当時は野球中継みたいなピッチャー視点やリアル体型の選手やクリアな音声合成や気持ちいいバッティングのSEなんかでファミスタと人気を二分してたんだ >してねえよ! まあ二分は言い過ぎたかもしれんが少なくとも一定の支持層は居た

    16 20/02/03(月)23:34:11 No.660265914

    部分的にルールが違うので野球知ってる人ほど困惑する

    17 20/02/03(月)23:34:34 No.660266046

    人気っていうか売れちゃっただけというか…

    18 20/02/03(月)23:34:42 No.660266086

    バントでホームラン打てるのはいいネタになったろ

    19 20/02/03(月)23:35:26 No.660266305

    燃えプロに人気があったわけじゃなくて ファミスタにものすごい人気があってその流れというかおこぼれというか… とりあえず燃えプロ派みたいな特殊な人はいなかったと思う

    20 20/02/03(月)23:35:46 No.660266395

    自分もそうだけど野球あんま詳しくない方が楽しめてたと思う

    21 20/02/03(月)23:35:58 No.660266464

    はー?燃えプロは100万本売れたんですが―?

    22 20/02/03(月)23:36:09 No.660266518

    ファミスタ人気すごかったからね

    23 20/02/03(月)23:36:31 No.660266635

    説明書に「ときどき操作できなくなりますが、その時はリセットボタンを押してください」と書いてあったのはこれだっけ?

    24 20/02/03(月)23:37:26 No.660266912

    >はー?燃えプロは100万本売れたんですが―? なんかこんな不幸な事故がたくさん起きたのがこの時代だぜーー!!

    25 20/02/03(月)23:37:36 No.660266963

    クロマティの尻や乱闘を再現してたのが凄い

    26 20/02/03(月)23:37:43 No.660267006

    クロマティの乱闘再現できるのこれだっけ

    27 20/02/03(月)23:38:20 No.660267200

    ファミスタがぶっちぎりで人気で燃えプロとハリスタが続く感じ

    28 20/02/03(月)23:38:22 No.660267211

    >説明書に「ときどき操作できなくなりますが、その時はリセットボタンを押してください」と書いてあったのはこれだっけ? そこまでひどくない 素振りしたらボールもストライクになるのをゲームを面白くするための仕様って書いた紙入ってるだけ

    29 20/02/03(月)23:38:36 No.660267271

    全世界で700万本を超える大ヒットだから 物凄くないか燃えプロ… https://www.baseballchannel.jp/etc/13508/

    30 20/02/03(月)23:39:55 No.660267649

    マジで売れたんだこれ…

    31 20/02/03(月)23:40:02 No.660267686

    バントホームランはジャレコでも想定してなかった みたいなことをなんかのインタビューで読んで テストプレイしてねえのかよ!って思った

    32 20/02/03(月)23:40:02 No.660267687

    >物凄くないか燃えプロ… 物凄いのでその後もシリーズ化されたし空手やテニス版も出たし PS4や3DSでも新作出た

    33 20/02/03(月)23:41:02 No.660267973

    アーケードにもあるしな燃えプロ

    34 20/02/03(月)23:41:05 No.660267989

    普通に人気ゲーではあったろう 躍起になって否定する意味がよく分かんない

    35 20/02/03(月)23:41:06 No.660267993

    演出はファミコンにしてはすごいんだけどね… ホームランの時のデモなんかいまだに壺でAA化されて現役だし

    36 20/02/03(月)23:41:52 No.660268238

    技術的に陳腐化しただけで当時としては意欲的な要素詰め込んであるのでは…?

    37 20/02/03(月)23:42:14 No.660268333

    全球団を再現しましたってのがウリだったけど パラメータが適当なのでまったく再現できてなかったという

    38 20/02/03(月)23:42:33 No.660268440

    ファミスタはちょっと異常だったな出せば売れる時代とはいえ

    39 20/02/03(月)23:42:38 No.660268462

    普通の人気ゲームだったら90年代からクソゲー扱いされてないよ

    40 20/02/03(月)23:42:47 No.660268505

    最後に父ちゃんといっしょにゲームしたのいつだったかな…

    41 20/02/03(月)23:42:53 No.660268544

    楽しめたかというとそんなことは全然なかったぞ とにかく大味で

    42 20/02/03(月)23:42:53 No.660268549

    ソフトの貸し借りが当たり前だったから俺ファミスタ買ってもらうからお前燃えプロ買えよみたいな役割分担もあった そんな感じで未来神話ジャーバス買わせてしまったAくんごめん

    43 20/02/03(月)23:42:58 No.660268574

    >技術的に陳腐化しただけで当時としては意欲的な要素詰め込んであるのでは…? 当時の子供の目にはナイター中継をかなりリアルに再現してるように見えてたんだ

    44 20/02/03(月)23:44:22 No.660268982

    クソゲー要素も多かったけど光るところもあったしシリーズ化されるほど人気もあった でいいじゃない

    45 20/02/03(月)23:44:28 No.660269020

    見た目はいいんだけどね

    46 20/02/03(月)23:44:34 No.660269039

    クソゲー過ぎて投げ売りされてる中古の燃えプロを集めるサイトが人気になったのがもう20年前だからな

    47 20/02/03(月)23:44:36 No.660269054

    子供の時はバグとか気づかなかったからクソゲーと言われると違和感しか無い

    48 20/02/03(月)23:44:50 No.660269113

    家にあったのが打席画面ビジュアルの恩恵を受けられない新燃えプロだったな… あれはあれであんま見ないアングルで新鮮だったけど

    49 20/02/03(月)23:45:20 No.660269272

    90年代ってクソゲーブームの時の話?

    50 20/02/03(月)23:46:07 No.660269522

    >子供の時はバグとか気づかなかったからクソゲーと言われると違和感しか無い 気づけよ!

    51 20/02/03(月)23:46:44 No.660269716

    https://www.youtube.com/watch?v=LJ4RCOeecGY 急に新作出てシリーズ復活かと思ったらこれっきりだった

    52 20/02/03(月)23:47:17 No.660269865

    当時から見たらグラフィックへの感動って凄いと思うよ 生まれて初めて初代グランツーリスモやった時は実写じゃん!って思ったもん

    53 20/02/03(月)23:47:19 No.660269875

    ゲームとしてちょっとアレだっただけでグラフィックは凄かったし声も入ってる あっちでファミスタやろうぜー!

    54 20/02/03(月)23:47:28 No.660269927

    この時代の子供だと周りで誰かが持ってたのをみんなでやりこむという感じだから 後年になってクソゲー判定されてるようなものでもワイワイ楽しくやってる物なのだ

    55 20/02/03(月)23:47:32 No.660269948

    例えばMSXのファンタジーゾーンは今からすると超クソゲーだけど気にせず一生懸命やり込んでたぞ 子供ってそんなもんじゃない?

    56 20/02/03(月)23:47:59 No.660270091

    バグの発生条件に気づかないならわかるけど バグに気づかないのは有りえないやろ… 野球のルール知ってんのか?って現象が出まくるのに

    57 20/02/03(月)23:48:00 No.660270095

    他のゲームだってわりとバグはあったんだが 野球という実際のルールがあるゲームだから目立ってしまったのか

    58 20/02/03(月)23:48:01 No.660270101

    燃えプロなんて30年前だしその頃はネットで情報共有もなかったし俺は楽しんでたよ 20年前ってもう発売から10年経ってネット環境ができ始めた頃じゃないか

    59 20/02/03(月)23:48:35 No.660270276

    >生まれて初めて初代グランツーリスモやった時は実写じゃん!って思ったもん 今見るとカクカクなのにPSサターン64のポリゴンはすげー!すげー!って感想しかなかった

    60 20/02/03(月)23:48:51 No.660270371

    やってもいない奴がクソゲークソゲー騒ぐのはダメ

    61 20/02/03(月)23:49:10 No.660270484

    >やってもいない奴がクソゲークソゲー騒ぐのはダメ ほらきた

    62 20/02/03(月)23:49:20 No.660270535

    俺は楽しんでたから当時からクソゲー扱いはおかしい とか言い出したらきりがないぞ

    63 20/02/03(月)23:49:50 No.660270682

    子供の頃はまったゲームがクソゲー扱いはあるあるだ… 選択肢が少ないし何にでも熱中できたんだろうな

    64 20/02/03(月)23:49:55 No.660270691

    自分が面白い!と思ってやり込んでたゲームがネットでボロクソに貶されてるのを知って …俺がやっていたゲームはクソゲーだった…?って疑心暗鬼になる

    65 20/02/03(月)23:50:11 No.660270788

    これはさすがに…VCで出た時にも奇ゲー扱いされてたよな…公式に

    66 20/02/03(月)23:50:24 No.660270844

    挙動がアレでも野球ゲームの最低限は成り立ってるからクソゲーってのも変な言い方だよな

    67 20/02/03(月)23:50:36 No.660270899

    子供の頃本気でつまんねぇ…って思ったゲームなんてスーパーモンキーくらいだ

    68 20/02/03(月)23:50:50 No.660270972

    当時はこのゲームはそういうものなんだって納得して遊んでたよ

    69 20/02/03(月)23:50:54 No.660270994

    >https://www.youtube.com/watch?v=LJ4RCOeecGY >急に新作出てシリーズ復活かと思ったらこれっきりだった こんなんが何作も出るわけねーだろ!

    70 20/02/03(月)23:50:58 No.660271006

    これ選手のほとんどが3割打者って時点で狂ってるよ

    71 20/02/03(月)23:51:13 No.660271089

    クソゲーってわけじゃないのにクソゲー扱いされてたのもある…バンゲリングベイだ 説明書無いと何していいか全くわかんねえ!ってなるのに誰も説明書を持っていないのである

    72 20/02/03(月)23:51:23 No.660271143

    SFCのスーパープロフェッショナルベースボールがいちおうTV中継視点引き継いだシリーズのはずなんだがドマイナーだったな ファミスタもマンネリ化・ゲーム性進化の無さでじわじわ消えてったけど

    73 20/02/03(月)23:51:45 No.660271265

    ちなみにバグまみれなのでバグ修正版が3種類くらい出たけど 最後までバグをつぶすことはできなかった

    74 20/02/03(月)23:51:53 No.660271301

    必本の投稿コーナーでは当時すでにネタゲー扱いだった

    75 20/02/03(月)23:51:55 No.660271308

    >これはさすがに…VCで出た時にも奇ゲー扱いされてたよな…公式に https://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_mp/vc_mp_01.html 不思議扱いされてんのバントでホームランだけで普通の紹介じゃねーか!

    76 20/02/03(月)23:51:58 No.660271321

    バンゲリングベイは当時も今も何をするゲームなのか知らない

    77 20/02/03(月)23:52:09 No.660271369

    でも子供の頃俺だけしかやってなかったゲームが後々評価見て良作とか隠れた神ゲーとか言われてるの見るとちょっとうれしい

    78 20/02/03(月)23:52:19 No.660271422

    >クソゲーってわけじゃないのにクソゲー扱いされてたのもある…バンゲリングベイだ >説明書無いと何していいか全くわかんねえ!ってなるのに誰も説明書を持っていないのである いやまあ色々含めてもバンゲリングベイはクソゲーだよ…

    79 20/02/03(月)23:52:20 No.660271423

    ネタに消化した方が勝ち

    80 20/02/03(月)23:52:26 No.660271454

    バンゲリングベイは2P対戦できると思ってやると一方的に蹂躙されるからな

    81 20/02/03(月)23:52:30 No.660271476

    打たれたときにピッチャーがマウンドでうずくまるのはなんかのエロゲでもネタにされてた覚えがあるからよ…

    82 20/02/03(月)23:52:59 No.660271594

    バンゲリングベイはゲームとして面白いもんじゃないという弱点が…

    83 20/02/03(月)23:53:12 No.660271661

    息子がほんとクソガキで気分わるいな

    84 20/02/03(月)23:53:20 No.660271701

    >子供の頃本気でこれクソゲーでは…って思ったゲームなんて鉄腕アトムくらいだ

    85 20/02/03(月)23:53:20 No.660271703

    >バンゲリングベイはゲームとして面白いもんじゃないという弱点が… それ弱点ていうか終わりじゃん

    86 20/02/03(月)23:53:33 No.660271761

    バンゲリングベイはルール分かっても楽しみ方がわからないとか言われる

    87 20/02/03(月)23:53:42 No.660271802

    ゲームがしゃべった!すげぇ!ってだけで話題性出て売れた時代は リアルタイム経験者じゃないとわかりづらいだろうな

    88 20/02/03(月)23:53:55 No.660271868

    楽しんでたから云々言いだしたら遊戯王のゲームとか大体クソゲーまみれだし…

    89 20/02/03(月)23:53:56 No.660271879

    >子供の頃本気でこれクソゲーでは…って思ったゲームなんてエルナークの財宝くらいだ

    90 20/02/03(月)23:54:15 No.660271954

    動画見てみたけどグラフィックも音もFCソフトとしては破格にすごいな

    91 20/02/03(月)23:54:18 No.660271968

    >説明書無いと何していいか全くわかんねえ!ってなるのに誰も説明書を持っていないのである 何していいかわかったって面白いかといわれると… でも技術的にすごいよねアレ

    92 20/02/03(月)23:54:24 No.660271999

    バントにも2種類 バントでホームランはスイング途中止め…

    93 20/02/03(月)23:54:27 No.660272009

    バンゲリングベイは対戦というか2Pが邪魔するだけだからな… マイクオンにされたら用心せい

    94 20/02/03(月)23:54:41 No.660272072

    ターイム ピッチャーコウタイッ

    95 20/02/03(月)23:54:50 No.660272111

    バンゲリングベイはやること判れば面白い事には面白いよ でも凄い地味だし一面クリアする辺りで飽きる…

    96 20/02/03(月)23:55:14 No.660272227

    ファミスタはナムコスターズ使えば嫌いな球団をボコボコにできるのが良かった

    97 20/02/03(月)23:55:22 No.660272265

    野球ゲーのグラフィックだとPS2の劇空間プロ野球見た時はたまげたっけなぁ…

    98 20/02/03(月)23:55:57 No.660272422

    ハリキリスタジアムとかあったなあ

    99 20/02/03(月)23:56:01 No.660272445

    ホーナーバントでホームランも各チーム1人ホームランキャラがいて そのキャラならこつんと当てても点が取れるシステムって感じだからな ライオンズのホームランキャラが4番の清原ではなく3番の秋山のところに スタッフは清原が嫌いなのかなって子供の頃は思ったが

    100 20/02/03(月)23:56:10 No.660272497

    燃えプロは野球のルール知らないやつが作ったんじゃないかって思ってたけど 同じスタッフが別の会社で作った野球ゲームは ルールを厳密に再現しすぎてクソゲーになってたとか聞いた

    101 20/02/03(月)23:57:07 No.660272791

    野球ゲームは激突スタジアムだかそんなタイトルのしか持ってなかったな

    102 20/02/03(月)23:57:10 No.660272805

    ファミスタは確かに人気あったが 友人宅でやってそこまでかぁ?となった

    103 20/02/03(月)23:57:34 No.660272917

    神龍の謎・フォーメーションZ・スクーンと EN切れやタイムオーバーでにっちもさっちもいかなくなるゲームも多かったなぁ マリオやメトロクロスみたいな面区切りが良心的に感じられる

    104 20/02/03(月)23:57:35 No.660272920

    謎の微妙なプレミア https://www.suruga-ya.jp/product-other/167000869

    105 20/02/03(月)23:57:39 No.660272936

    燃えプロ2は斜め視点で球が見えづらくてダメだったわ

    106 20/02/03(月)23:58:09 No.660273103

    >野球ゲーのグラフィックだとPS2の劇空間プロ野球見た時はたまげたっけなぁ… その後のプロスピ2004やったらフィールドの広さが全然違ってビックリしたよ

    107 20/02/03(月)23:58:20 No.660273159

    https://www.youtube.com/watch?v=XCQBZv43g1Q 観てみたらファミコンなのにストライクバッターアウッ!とか デッドボールに対してイテッとか音声出ててビックリした ファミコンで音声なんか出せるの?マリオ喋んなかったでしょ

    108 20/02/03(月)23:58:39 No.660273235

    ファミスタ面白すぎ

    109 20/02/03(月)23:58:43 No.660273256

    ファミコンは音声合成ゲーム多いぞ

    110 20/02/03(月)23:58:48 No.660273284

    ファミコンで音声あることに驚いてる「」に驚くわ……

    111 20/02/03(月)23:58:58 No.660273332

    >ファミコンは音声合成ゲーム多いぞ しっかりしろよ!

    112 20/02/03(月)23:59:02 No.660273352

    Bボタンでのバントフォームではホーナーでもホームランにならない

    113 20/02/03(月)23:59:23 No.660273456

    >ファミコンで音声なんか出せるの?マリオ喋んなかったでしょ FCは何気に音声合成してるゲームが多い 水戸黄門とかめっちゃすごい

    114 20/02/03(月)23:59:43 No.660273548

    >しっかりしろよ! (ぞーんびはーーーーんたーーーー)

    115 20/02/03(月)23:59:58 No.660273626

    当時のスポーツゲームでリアルな性能・成績じゃない言い出したらキリないぞ…

    116 20/02/04(火)00:00:00 No.660273643

    きゃりーどぇぇぇぇぇぇす

    117 20/02/04(火)00:00:00 No.660273644

    >水戸黄門とかめっちゃすごい シズマレシズマレー

    118 20/02/04(火)00:00:18 No.660273742

    ファミスタと並んで名前出るだけいいじゃねえか

    119 20/02/04(火)00:00:33 No.660273822

    いや燃えプロは当時でもぶっちぎりのクソゲーの評価だと思うよ だから初代しか売れなかった 続編は結構出たけどどれもやべーほど売れてない

    120 20/02/04(火)00:00:56 No.660273957

    ファミコン末期ゲーはだいたいADPCMでドラム音鳴らしてた

    121 20/02/04(火)00:01:03 No.660274000

    フーリエさんの理論とかによりどんな音声も音波の合成にできちまうんだろう 3音でどこまでできるのかは知らんが

    122 20/02/04(火)00:01:16 No.660274072

    ザンネンデシタナー コウモンサマ

    123 20/02/04(火)00:01:18 No.660274088

    ファミコンは音声合成売りにしてるソフトじゃなくても イテッとかしゃべったりしてキッズたちを楽しませてたものよ

    124 20/02/04(火)00:01:42 No.660274224

    投球モーションの段階で変化球入力受付開始していて 一方向に入力し続けることで確実にバットの届かない場所に投げることができる キャッチャーミットは空を飛ぶ

    125 20/02/04(火)00:01:56 No.660274290

    >いや燃えプロは当時でもぶっちぎりのクソゲーの評価だと思うよ >だから初代しか売れなかった >続編は結構出たけどどれもやべーほど売れてない でも初代は謎のロングランヒットしてない?

    126 20/02/04(火)00:02:28 No.660274446

    まあ確かに初代以外の燃えプロは殆ど話題にならないな… 変な視点のがあったのは憶えてるが

    127 20/02/04(火)00:02:34 No.660274481

    小学生にはあの将棋のゲームもクソゲーだったんだ…

    128 20/02/04(火)00:02:45 No.660274540

    ハリキリスタジアム

    129 20/02/04(火)00:02:57 No.660274588

    >でも初代は謎のロングランヒットしてない? 選択肢がないからな…

    130 20/02/04(火)00:03:05 No.660274635

    フォーメーションZって溜め撃ち知らないとボス倒せなかったような

    131 20/02/04(火)00:03:10 No.660274661

    クォータービューの燃えプロあったのはなんとなく覚えてる

    132 20/02/04(火)00:04:02 No.660274896

    ミリオン売れちまえば正義は後からついてくる ハットリくんすらまあアレンジBGMはすごくいいよねと世代共有文化の一つだしな

    133 20/02/04(火)00:04:08 No.660274921

    野球ゲーのメインストリームがコナミに移ったのっていつ頃なんだろ

    134 20/02/04(火)00:04:33 No.660275024

    音声系で印象強いのは歓声かもしれない ワァァッ ホームランッ

    135 20/02/04(火)00:04:37 No.660275047

    >ミリオン売れちまえば正義は後からついてくる >ハットリくんすらまあアレンジBGMはすごくいいよねと世代共有文化の一つだしな あれでハドソンは東銀座にビル建てた

    136 20/02/04(火)00:05:31 No.660275311

    野球ゲーム自体生き残ってるのパワプロくらいだしな… スレ画よりかなり後のゲームだが

    137 20/02/04(火)00:05:33 No.660275316

    ちなみに燃えプロが出たとき10歳だったヤツはいま42歳です

    138 20/02/04(火)00:06:31 No.660275574

    ファミコンで出てたソフトボールのソフトが欲しかった いや別にパッケージに描かれてたブルマが目当てとかじゃなくて

    139 20/02/04(火)00:06:34 No.660275586

    ファミスタもたまに新作出てるよ

    140 20/02/04(火)00:06:37 No.660275598

    当時は友達と持ってないソフト貸し借りが多かったから 供給が多過ぎるファミスタよりはよかった気がする…するんだ

    141 20/02/04(火)00:06:59 No.660275697

    スイッチでスーファミのゲームが遊べるようになった時にカービィボウルが仲間内でクソゲー扱いされてたのが悲しかった あんなに楽しいのに

    142 20/02/04(火)00:07:26 No.660275822

    スポーツゲーがJリーグバブル便乗モノ以外大方どんづまってる頃に パワプロが実況売りにして出たからインパクトでかかった

    143 20/02/04(火)00:07:55 No.660275956

    ソフトの裏に名前書くのやめてよ

    144 20/02/04(火)00:08:14 No.660276051

    >いや別にパッケージに描かれてたブルマが目当てとかじゃなくて あれエロいよな… ちょっと前にプレミア価格で見かけて昔買っておかなかったこと後悔したわ

    145 20/02/04(火)00:08:24 No.660276090

    友達の家でやったことあるけどピッチャー視点だと操作しにくいなって思った

    146 20/02/04(火)00:08:54 No.660276203

    パワプロがマジでパラダイムシフトだった

    147 20/02/04(火)00:09:00 No.660276231

    安かったからと親父が買ってきてくれたスレ画とたけしの挑戦状 後のレジェンドクソゲ引く選択眼すごい

    148 20/02/04(火)00:09:23 No.660276331

    >野球ゲーム自体生き残ってるのパワプロくらいだしな… >スレ画よりかなり後のゲームだが エポックがあるだろう

    149 20/02/04(火)00:10:52 No.660276714

    >ソフトの裏に名前書くのやめてよ 借りパクされるからー! 貸したゲーム勝手に売られるとかいう話聞いたときにわかに信じられなかったからー!

    150 20/02/04(火)00:12:45 No.660277258

    うちの親父は小学校の入学祝いにスターラスター買ってきてくれたな… 小学1年生にあのゲームが理解できるわけもなくあんまりプレイされること無く引き出しにしまわれた

    151 20/02/04(火)00:13:08 No.660277387

    初期のファミスタは野球のルールを使った対戦ゲームとして面白かったとおもってる その後リアル方面に舵振って失敗したけど

    152 20/02/04(火)00:14:32 No.660277762

    >ちなみに燃えプロが出たとき10歳だったヤツはいま42歳です なんでそんなひどいこと言うの…

    153 20/02/04(火)00:14:45 No.660277827

    売れてなければこんなに話題広まらないからな...

    154 20/02/04(火)00:16:03 No.660278194

    燃えプロ3000本収集の人は消息不明なのか…

    155 20/02/04(火)00:17:37 No.660278655

    PS2とドリキャスで競り合ってたけど二分したというと違うみたいな話か

    156 20/02/04(火)00:20:10 No.660279301

    ネタな部分も多いけどこれ凄いなな部分もあるというか これクソゲーで済ませるには出来のいいとこ多いんだ燃えプロ

    157 20/02/04(火)00:20:24 No.660279359

    結局バカ売れしたのはファミスタのおかげだったんだなって

    158 20/02/04(火)00:20:34 No.660279392

    いえクソゲーです…

    159 20/02/04(火)00:21:08 No.660279523

    >これクソゲーで済ませるには出来のいいとこ多いんだ燃えプロ 要素要素を取り出して「ここがいいからクソゲーって言うな!」ってのやめた方がいいよ…

    160 20/02/04(火)00:21:49 No.660279678

    >これクソゲーで済ませるには出来のいいとこ多いんだ燃えプロ 細かいとこ指摘してクソゲーじゃないって言い張るのはおかしいだろう 当時からハッキリクソゲー言われてるのに

    161 20/02/04(火)00:21:59 No.660279715

    >要素要素を取り出して「ここがいいからクソゲーって言うな!」ってのやめた方がいいよ… いや普通に友人と一試合遊べるレベルの作りだもの それ以下なスポーツゲーム対戦ゲームも山ほど出てた時代に

    162 20/02/04(火)00:22:46 No.660279939

    リアルタイムでクソゲー認定されてるソフトを後からクソゲーじゃないって言い張っても そりゃ逆張りってもんじゃろう

    163 20/02/04(火)00:23:09 No.660280038

    俺は好きだよ…ならわかるけどクソゲーじゃないって言われてもな…

    164 20/02/04(火)00:23:17 No.660280074

    というか当時はどのゲームも仕様やバグがクソでもみんな楽しんでプレイしてたから クソゲーという評価自体気にするものでもない

    165 20/02/04(火)00:23:29 No.660280132

    クソゲーの意味合いが時代で変わってるというか 笑って遊べるレベルなのを本気で遊べないゲームと思ってるのがいないか

    166 20/02/04(火)00:23:52 No.660280235

    野球のルールおかしいのにクソゲーじゃないってどういう理屈だよ…

    167 20/02/04(火)00:24:29 No.660280395

    >野球のルールおかしいのにクソゲーじゃないってどういう理屈だよ… そこに関してはベースボールとかもだったというか ゲームが進化してって再現されてったようなもんだもの

    168 20/02/04(火)00:24:41 No.660280453

    >クソゲーの意味合いが時代で変わってるというか >笑って遊べるレベルなのを本気で遊べないゲームと思ってるのがいないか 遊べるクソゲーと遊べないクソゲーと二通りあるのを理解してないっぽい

    169 20/02/04(火)00:24:44 No.660280469

    父ちゃんと一緒にやるならバグぐらい笑って思い出にできるよ…